平日のとある日、大月から中野に行くために「快速東京行き」というのに乗ったんです
「快速」だから駅を通過して早く行けるだろうと思ったんですが、ずーっと各駅に止まってるんです
三鷹とかいう駅から複々線になって、やがて黄色い電車と並走を始めたんですが、相変わらず各駅に止まってるんです
黄色い電車も、自分が乗ってるオレンジ色の電車みたいに各駅に止まってるんです
自分が中野で降りるまで、結局通過駅はありませんでした
「快速」なんて言ってますけど、いったいどこの駅を通過してるんですか?
快速も各駅停車もまったく同じ駅に停車する区間にある複々線なんて、存在意義は皆無ですよね
いったいなんのために大金をかけてこんな無駄な施設を作ったんですか