飯田線34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178名無し野電車区
垢版 |
2021/01/13(水) 21:41:57.25ID:UAelm4vI
>>176
それを聞いて何だか安心したわ(笑)
0179名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 09:35:51.17ID:lOuBM6dy
ワンマン化したB400は東日本対応していないので、南部用だね
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 11:26:52.28ID:kBJ1HLQF
最近スレを覗いてる一般人ですが

ホントスゲーなおめえたち
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 13:19:38.02ID:YZXTzz/X
>>177
313-8500が飯田線に回ってくるとかいう話も聞いたことあるけど、信憑性ある?
0183名無し野電車区
垢版 |
2021/01/16(土) 23:19:35.36ID:/nAa8FOJ
旧型を165系が置き換えた時には、3両編成ではちょっと混雑がきつかったけど、
今だとちょっと持て余すよな…
ただでさえ、ほとんど2両編成で事が足りているから
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 16:17:46.44ID:M4rkQzjo
どっちが地元のために良いんだろうね
金沢とか軽井沢とか新幹線のお陰で活気出てると思うけどな
可能性を選ぶかゆっくりと死んでいくのを選ぶのかまあそれも民意ならしょうがない
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 22:51:58.99ID:GLW2Em4e
飯田線に投資する気がないということか。
路線の状況から、やむを得ないのかな。
0188名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 23:45:22.72ID:ZjfEFbRL
リニア新駅から飯田中心部まではバスで充分…と言いたいとこだがあの辺りの道渋滞するんだよな
広域農道もあるが
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 16:23:53.37ID:9CRFi440
リニアがトラブった時の代行輸送も一応は念頭に入れといてもらいたいな
果てしなく時間かかるが
0191名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 19:13:40.28ID:zT6niILN
時間の心配の前に2両で1000人運ぶのか?
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 20:33:03.40ID:eqHyjhD+
そもそもが飯田線とリニアの駅との位置関係が微妙過ぎるのがねえ
乗り換え新駅を造ってもリニア駅との距離が中途半端に離れてるから利便性としても微妙なのよね
それよりは新たな交通機関で既存の駅と接続した方が費用対効果がありそうってことでしょうな
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 21:29:49.87ID:NjKPQ/4I
北陸新幹線との接続で新黒部と新高岡を新設した前例はあるしなぁ、
東北新幹線との接続では新青森を新設した。九州は新鳥栖、新八代など。
新在の乗り継ぎ利便のために在来線の駅を新設する例は他にもあるだろう。
古くは東海道新幹線の新横浜や新大阪だ。
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 22:34:14.73ID:Ga2nHae5
行ってみたことあるけど、飯田線側の線路条件が悪すぎ
交点に接続駅を造ろうとすると、勾配途中の狭い場所になるから無理なんだよね
計画の場所にもしできたとしても、中途半端な距離があるうえに、高低差もある
上越妙高の様に、在来線の線路を少し付け替えればベストだろうけど、やはり困難そうな地形
なにより東海自体が、飯田線をアクセス交通として全く期待してないのが致命的だよね
飯田線の目線から見れば、リニア客を取り込むことが出来れば、多少なりとも増収と活性化に
つながりそうな気もするんだけどな
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 23:02:43.02ID:5gIaMih5
飯田から伊那までバスでも1時間弱で行けるけど、電車だと1時間半以上かかる。
線形含めてなんとかしなきゃどうにもならないけど、なんともしないでしょうね。
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/01/23(土) 23:17:46.93ID:xoV60u0V
飯島から伊那本郷なんて、まっすぐに橋をかけ替えられないもんかね。
それか伊那本郷飛ばして七久保に行っちゃうか。。

飯田線にはそんな場所がいっぱいある、、
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/01/24(日) 01:20:15.52ID:X5TIeM8c
>>198
田切〜伊那福岡もそうだけど、その分撮影の名所になっていた
しかしそれも、今では樹木が成長してしまい、あまり見通しが利かない
大昔は、乗っていてもΩカーブの全容が手に取るように把握できたのにね
それはそれで良かったけど、如何せんやっぱりスピードアップのネック
0201名無し野電車区
垢版 |
2021/01/25(月) 19:46:06.57ID:AbCsCVgw
>>200
飯田駅通らねえじゃん

山吹〜伊那福岡は別線を新設した方がよさそうだね
0202名無し野電車区
垢版 |
2021/02/05(金) 23:48:16.31ID:b+p+Gqw2
午前中に妙に長い踏切待ちだなと思っていたらドクター東海(キヤ95?)が
のんびりと(実際には上り列車なんだろうけど)降っていった
0203名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 00:58:29.34ID:P2cOPH3I
213系置き換えに伴う転配で、2連(3連も?)の313系が転用されるのは間違いないわけだけど、そこで…
実際に来る来ないとは無関係として、飯田線全線を無改造で運用可能なのは
2連は2300と3000・3100、3連だと2600
こんなところでしょうか?
実際には300が来るにしても1300にしても、はたまた8500であっても、最低半自動ドア改造が必要ということなのか?
0204名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 01:10:04.66ID:oHxrIptz
1300番台は開閉ボタン取り付けスペースが確保されていて今は板で塞がれている。
8500番台はほとんど使われていないけど最初から開閉ボタンが装備されている(こちらは中央線のホームライナーがあるので転用の可能性低いけど)。
0206名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 11:28:45.61ID:HokMzb6o
ワンマン改造は、今何編成くらいに及んでいるのでしょうか?
まあワンマン機能は、持っていて使わない手もあるし、特に飯田線で運用の柔軟性を持たせるためには
あるに越したことはないけどね
しかし、半自動ドア改造を併設しないのは気になるなぁ
0207名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 13:28:22.99ID:Zy0diTD9
飯田線北部ワンマンは東日本対応(座ってドア開閉できる)が必要。
東海みたいに立って目視したくないのだろうか。その方が安全だと思うけど
0208名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 20:26:38.50ID:I3cWpqp1
>>204
1300は半自動ドア化の準備工事がされているってことですか?
転用時に簡単に変更できるようになっているのでしょうね
0210名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 22:01:12.94ID:4v12pYQA
>>208
正確にはワンマン対応車両は全て開閉ボタンあり、中央線で使ってるツーマン車両が開閉ボタンは準備のみ。
0211名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 22:13:12.70ID:7dVKSCYN
>>204
>8500番台はほとんど使われていないけど最初から開閉ボタンが装備されている(こちらは中央線のホームライナーがあるので転用の可能性低いけど)。

いや、実はあれこそが1700に代わり、みすず運用に入る
中央線のホームライナーは時間帯の早い瑞浪行きは乗車率が低く、8500、だけじゃなくて神領の313系3連は、中央線の315系8連統一により静岡に転属になる
0212名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 22:36:09.56ID:I22VX9Zb
ぼったくり特急運用にでもなるかと思ったら北部快速かー
0213名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 23:30:51.73ID:I3cWpqp1
>>211
そうかそれは興味深い情報だね
ただ発電ブレーキを搭載してないみたいなので、その辺をどう対処するのか
もちろん全線にわたって入線実績はあるし、213の例もあるので不可能ではないが
0214名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 12:53:45.42ID:4RD9gtmi
B400はセラジェットを日車で取り付けているようだけど、さらに名古屋工場でワンマン化、ドアボタン取り付けのうえ
いずれ飯田線に転用されると思って間違いないのだろうか
0215名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:20:50.89ID:G5ddkNOR
上にも出てるけど、東日本対応にしているかどうかだね。運用を北と南で分けるようなことはしないでしょうし。
0217名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:57:03.47ID:5r+SX6EL
>>213
地上側で回生失効の対策がしてあれば問題ないから、213が入った時点で飯田線は発電ブレーキが必要ではなくなったのかもね。
だから8500も使えるようになったと。
0218名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:28.13ID:wlQgb3Bl
名鉄も昔は共用区間に入ると電制を切っていたけど今は回生ブレーキ使っているからね
変電所の改良が終わったかもね
0219名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:24:26.04ID:wjK08/yK
東日本は座ってドア開閉って楽したいんだな
0220名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:34:25.35ID:5r+SX6EL
東のエリアに行くと車掌が乗務中に後ろ向いて座っているよw
こっちじゃあり得ない光景だけど、個人的にはそれでもいいとは思う。
0221名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:01:12.06ID:4RD9gtmi
213を置き換えるだけならワンマンは特に必要ないけど、R編成とB400(入ると仮定して)の2連が全て対応することで、
今よりもかなり柔軟な運用が可能になるわけだよね。
0222名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:06:59.48ID:5r+SX6EL
自分はB400は武豊線に入るんじゃないかと予想しているよ。
玉突きで武豊線のB500を飯田線に回せばより柔軟性が増すからね。
0223名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:25:21.77ID:fEqdfozq
>>215
現状も同じR100の中でも東日本ワンマン対応の有無で運用が分かれてる
でもって未対応グループは南部ワンマン主体で7運用だからR100を全部東日本ワンマン対応にした上でここにB400を充てるんじゃないかと個人的には思ってるけども
0224名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:03.05ID:R+IBkp1E
よく知らないのですが、R100の東日本非対応車を、対応改造するのは結構手間がかかるのでしょうか?
逆に東日本対応車を東海でワンマン運行させるうえで、支障となるものはあるのでしょうか?
仕様を統一しないことに、素朴な疑問を感じます。
しかし、編成表とか見ても、東区間対応非対応の区別は明記されていないんですよね。
0225名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:26:35.72ID:fEqdfozq
>>224
多分そこまで手間ってことはないと思う
あと対応の有無での違いはボタンと切り替えスイッチが付いてるかどうかだけだから東日本区間でワンマン運転できるか否か以外の差はないよ
まあ厳密には未対応グループは最近まで全部デジタル無線未設置だったから東日本区間には乗り入れすらできなくなってたけど、去年あたりから東海車もデジタル無線の搭載が始まったからその辺の差はそのうちなくなる
ちなみにR101〜109が対応グループでR110〜R116が未対応グループになってて予備もそれぞれ1本ずつ用意されてるみたい
0226名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:24.83ID:jOqvQxDC
3000番台って西線で運用していたけど、その頃はデジタル無線ではなかったんだっけ。
0227名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 07:45:05.40ID:Yhfc0j1N
>>226
2007年に首都圏で導入開始、2016年に長野支社で導入開始だからR編成の神領在籍時期とは被らないね。
東日本乗り入れのない車両で取り付けが始まったのはここ2年くらいだよ。
0228名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 14:36:31.05ID:NSnj2c/Q
水窪のキヨスクっていつまであった
最近久しぶりに遠出したら無人駅になってたし 
0229名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:42:19.37ID:bH1CQERy
そう言われてみればそんな気が…と言う程度で、もうすっかり忘れていたほど前の話になるね
特に関連はないのだけど、みどりの窓口廃止から無人化、近年では乗泊施設廃止と、水窪では街と共に
駅まですっかり寂れてしまった
0230名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:59:12.03ID:QT8TBVIU
青春18きっぷのポスターに高遠原駅
0231名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:52:49.07ID:j6EcchTn
>>220
かつ撮り鉄には指を立てます
箱根ヶ崎駅にて
0232名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 00:38:34.08ID:AfUvRn5Y
>>219
元々は東海も座ったままだったけどホームと反対側のドアを開けた事例が発生したからやめた
0233名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 09:35:47.87ID:sU+5nobU
車掌が乗ってても反対側が開くことあるよな
0234名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 18:09:41.12ID:zKb18sdo
飯田線 ツーマンでもウテシが扉操作 
車掌さん 集札で駆け回る 
213便所設置改造 
0235名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 11:33:54.94ID:G1fLnOQG
少なくとも飯田線は、東からの乗り入れ車と特急を除き、313系に統一されるんだね。
0236名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 22:12:00.52ID:MXHdDq5J
そういう事だよね。でも、東日本車の乗り入れも無くなると言う話もあるようだよ。
0239名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 02:51:44.57ID:dLTvEEpZ
上りが豊橋行き最終に接続しなくなったからどうでもいいや
0240名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 03:10:42.76ID:SIApws0C
仮に辰野発着になるんならあずさ辰野経由にしないと利便性大低下だな
最も上伊那沿線住民は鉄道利用だと専ら岡谷か茅野まで自家用車利用だが
0241名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 04:27:47.49ID:6+yl+uXB
E127系を松本発小野経由岡谷行きとか
塩尻発(小野経由)茅野or小淵沢行きとか
辰野で昼寝させなければいいわけで
0242名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 05:34:40.34ID:SIApws0C
いや辰野で余計に乗り換えするのがめんどくせーんだよ
今は岡谷まで乗り換えなしなのに
0243名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:18:34.36ID:HealThSR
辰野に特急を入れると中央線と飯田線の本来の進行方向の違いから
いわゆる便利な方向へはどう考えても階段必須になっちゃう
0244名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:56:07.72ID:bv1mMB6r
いや、さすがに岡谷直通は無くせないでしょ。上諏訪茅野も残ると思うよ。
もし東日本車の飯田線乗り入れが廃止になれば、中央線か熱海口で相殺するだけなのでは?
0245名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 10:55:57.22ID:+z05rxcH
普通に考えたら中央線だな
あえて他を考えるとE127か次投入の131あたり、それ以外があるとしたらE353で新宿直通復活、こまがね!?とか
0246名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 11:43:39.02ID:DngJ49Pi
315系は2連を投入しないので東日本が2連運用を受け持ち、東海が3連運用を受け持つと思う
313系8000番台が1700番台の2運用と東日本の2運用の計4運用を担当
中央線木曽地区の運用は一部が東日本車担当になるかと
0247名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 11:47:01.81ID:bv1mMB6r
辰野〜小野〜塩尻は、中央本線を名乗っているから生きているようなものだけど、本来なら廃止に
なってもおかしくない区間だと思う。
制度や利害、沿線の反発等を全く無視して、無責任な事言ってしまえば、飯田線は豊橋〜岡谷の路線
として、うち辰野〜岡谷は東海へ移管。辰野〜小野〜塩尻は廃止とするのが一番すっきりしそう。
0248名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 22:40:35.09ID:OyN95cbI
飯田線っぽく旧平出信号場に駅を作っ…ても観光荘が喜ぶだけだね
ガソリンスタンドはやってたぽいけどゲーセンとかラーメン屋が閉まっていてびっくり
0249名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:56.83ID:4I0AAv83
>>248
旧平井信号所を知るって言うか、それしか知らない俺にとっては、首を傾げる書き込みだな
さ小坂井に観光荘なんてあるのか?と、ツッコミのつもりで書いちゃうところだったわ(笑)
旧平出信号所が岡谷市にあるのね
0250名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 20:31:08.88ID:h17wQmnR
こういうトイレ付きの電車でトイレで席を立ったら席は譲ったも同然?
0251名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:10.33ID:kfXGA5wG
>>250
他の客がきた場合、ここの客がトイレに行っていますのであいていませんと
はっきりいいべき。
0253名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 06:00:10.18ID:AIqh122Y
それがツレなら荷物を置いて、空いてますかって聞かれたら「今ツレがトイレに行っている」って言えばいいじゃん
0254幼女の陰唇 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2021/02/24(水) 08:47:49.84ID:JuzX2VMP
>>253
ツレwwwwww


861 名無し野電車区 2012/12/29(土) 12:50:39.35 ID:8ntGuwOi0
>>860
すごいな。
この書き込みから、どうやって一人利用と分かるんだ??
思い込みが凄いな。病んでるな。
自分はツレや彼女、男友達と乗る。
乗ったこともないような僻み野郎はアンポンタンそのものだな。
0255名無し野電車区
垢版 |
2021/02/26(金) 00:32:12.76ID:WD6yZUa8
鳥居の踏切で伊那路2号を見たけど、乗客はゼロだったように見えた。
コロナ禍の平日とは言え、何だか悲しくなってしまったわ。
0256名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 17:48:37.25ID:nb3mNmOD
団塊ジュニア世代だが、昔天竜峡にリンゴ狩り(小学校低学年)に行った際に
中部天竜〜天竜峡は崖のすぐそばを通ってめっちゃ怖かった
帰りは急行伊那に乗って帰ったけど、怖くて景色を見れなかった
急行伊那が廃止される前の年だったと記憶
で・・・20年前に特急伊那路で飯田まで行ったときは崖の真横はなかった
その理由がYOUTUBE動画を見て分かった
https://www.youtube.com/watch?v=uzRAkq1giRw
5:14で県道一号のそばにロックシェっとがあるけど、やっぱり崖の真横だった
0257名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 13:38:38.72ID:yvLR/bKc
何年か前に県道1号線走破しましたけど、何か
0258名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:28:30.71ID:88s4RkAD
飯田線崩れた?終日運転見合わせだって。
0259N-TK ◆kvYxWFRquQ
垢版 |
2021/03/02(火) 12:34:56.12ID:8KJfqyiT
>>258
誰に断って飯田線の話してんだよ
ナメてんじゃねえぞ
0261名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 15:01:48.83ID:z472zN11
CD飯田線
運行状況
9時46分頃、伊那上郷駅〜元善光寺駅間で、線路設備の点検を行っているため、ならびに、下地駅で、線路内に人が立ち入ったため、一部の区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生しております。

線路設備点検を行うため、飯田駅〜市田駅間は終日運転を見合わせます。

線路設備点検を行っている理由は、線路脇の当社用地内のり面の流出、および当該箇所の電柱の傾きを発見したためです。
Twitterでは現地の写真を添付しています。現地の状況については、「@JRC_Iida」でご確認いただけます。

ツイッターによる自動通知の設定で、タイムリーな運行情報をお届けします。
@JRC_Iida
影響区間
【下り線】
飯田〜市田
→運転見合わせ
豊橋〜天竜峡
→遅れ

【上り線】
市田〜飯田
→運転見合わせ
豊川〜豊橋
→遅れ
0262名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 18:39:50.49ID:EakLTI6n
今日は始発から平常運転だったのかな?
0263名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 15:01:01.43ID:buiBtIE2
飯田線って何故旧型国電が多く配置されていたのでしょうか?
色々とググってみたのですがキーワードが悪いのかその辺りが詳しく出てるサイト等が見つかりませんでした
(検索ワード:飯田線 旧型国電 理由 歴史…等)
飯田線に旧型が多かった理由、もしくはその辺りの詳しいサイト等をご存知であれば教えてください
0264名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 17:33:22.61ID:DYM+DfPQ
飯田線に限らず昔はみんな旧型国電だったから
0265名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:14:10.10ID:bGuNzW+f
>>263
当初の新性能電車はたいていユニット方式で、最低でも3ないし4連を組む必要があるから、そういう意味で
1Mで1〜2両単位の運転が可能な旧型車は、飯田線ではむしろ重宝されたのだと聞いたよ。
もちろん赤字のローカル線だから、置き換えが後回しになったのも理由にあるのでしょうけど。
実際1M方式の新性能105系が初めて登場したのは、昭和56年のことだったし、McMc´の様な編成も、改造に
より随分遅くなってから登場しているからね。
0266名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:59:07.85ID:NbS0YhTc
>>263
飯田線クラスのローカル線で当時電化されていた所は少なかったからな
0267名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 21:10:46.60ID:RhC1QNn6
80系がやってきた頃は、旧性能であるが故に本線上での運用に支障を来す様になり、飯田線に追いやられたと言うことだったと思います。
したがってその当時は、飯田線を除くと既に全廃されていました。
そして各地から集められた後期車(全金属車)のおかげで、戦前型国電の一部が廃車になり、アコモ的には向上が図られております。
しかし80系も最低4両編成を組む事が必要があるのと、2ドアデッキ付き構造のため、119系の完成を見たところで廃車に追いやられてしまいましたね。
0268名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 15:50:35.44ID:Vat3Z/B+
>>264-267
なるほど
色々と条件が重なった結果旧型が集まって来たって事なんですね
ありがとうございました
0269名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 20:03:06.02ID:bkfIGU44
いまどきic乗車券に対応してないってマジ?電車内で車掌と会話してコロナ拡大さセイーww
0270名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 12:52:03.04ID:KpgD5RJ5
飯田線と只見線どっち好き?
0271N-TK ◆kvYxWFRquQ
垢版 |
2021/03/11(木) 13:05:24.35ID:xKDueBP8
>>270
はぁ?
てめえふざけてんのか!
飯田線に決まってんだろ。

でも俺は小学生が好き
0273名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 13:52:37.41ID:2IzQtmna
飯田線は美幼女がよく乗ってるよな
お菓子あげたら懐いてきた
0275名無し野電車区
垢版 |
2021/03/17(水) 19:42:20.15ID:tVAMQqOa
飯田線よりは只見線のが美幼女多いだろ
こんなとこに学校あるのかって駅で大量に乗ってきたり降りていったり
しかも極寒なのに素足にミニスカート
人懐っこい娘も多く、家に誘われて泊まったこともある
家って言っても民宿で宿代も取られたが、安いしメシも美味かったし、美幼女のお母さんもおばさんなりに美人だった
0276名無し野電車区
垢版 |
2021/03/18(木) 11:46:41.12ID:aHkvyI0K
なんじゃそりゃ
0277名無し野電車区
垢版 |
2021/03/18(木) 12:01:52.68ID:DB3/KTuT
マジかよ
18余ってるし、久々に乗りに行くかな
只見線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況