X



【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線 大阪駅延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/09/16(水) 17:47:54.27ID:mCkU4k5V
前スレ
【2031年春開業】なにわ筋線62【おおさか東線北梅田延伸】
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1575210810/
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線北梅田延伸】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1589020223/-100
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osak...999/houhousyo2-1.pdf
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 08:17:06.36ID:GS9Arufc
ニューディール政策は今の日本には(多分アメリカでも)通用しない。
0568名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:10.43ID:dumNlk/i
日本は不況下の緊縮財政という実験に取り組む
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:57.88ID:+gGYV4sx
今はアニメみたいに無から有を作り出す産業は主流だ
0570名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 11:31:35.28ID:BaMVtuzR
ニューディール政策ってのは行きすぎて破綻した自由主義経済の統制が本質であって、
失業対策に大規模な公共事業を行ったのは経済成長のない封建時代でも
河川修築とか下水の整備とか新田開発とか営々とやってきたことなんだよね。

人とモノと金をたっぷり浪費する産業でないと雇用改善にならないんで、
グローバルでも2兆円産業でしかないアニメ産業じゃ
国内だけでその10倍以上の売上がある建設業界の代わりにはなりはしない。
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:02.03ID:GS9Arufc
労働力はむしろ不足してる。
しかも、労働力集約型産業に今の時代に新たな需要を呼び起こすようなリソースはない。
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:30:09.18ID:8sAbbiqU
本筋から随分離れてるようだ
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:41:47.70ID:8sAbbiqU
人口が減ってる、需要が減ってるから公共事業としてのなにわ筋線に反対というのなら、
リニアや北陸新幹線、淀川左岸線、新名神なんかも全て反対だってことだよな?
0574名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 12:45:02.63ID:+gGYV4sx
償還できる見込みのない今里筋線延伸するより償還できる見込みがあって利便性が上がるなにわ筋線に投資する方が正解だよな
こればかりは自民ではなく維新のほうを支持するわ
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 15:06:18.89ID:8rAc0X7t
リニアに合わせるカタチでなにわ筋から関空を新幹線にして欲しいよね
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 18:57:30.30ID:GS9Arufc
>>573
ソレ、みんな無駄。
その中では、ひょっとしたらなにわ筋線が一番マシかも。
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 19:36:02.47ID:0kPpUSTF
もう人の移動のためのインフラは必要ない。
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 20:08:26.93ID:R//ml1t4
というより「インフラより俺らの生◯の財源に回せ!」だろ本音は
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 20:10:30.56ID:oycldVDz
>>577
俺の知らぬ間に、どこでもドアかポータルガンでも発明されたんですかね?
0580名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 20:30:30.60ID:RHBzWgQy
>>576
あれだろ?金額の大きさだけ見て無駄とか言うタイプ
1兆円かかろうが、1兆円以上の社会的価値を生み出せるのなら建設するもんなんだよ
根本的にインフラつーもんがわかってない
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:23.22ID:RHBzWgQy
まあ反対のための反対のための反対だから、相手するだけ無駄か
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 21:18:15.78ID:/oqWQvpP
>>580
その効果の検証なんて真面目にしないからな。
真面目にやったら不都合な真実がバレるからな。
そもそも計画時から予算通すために無茶苦茶経済効果盛ってる。
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 21:20:53.81ID:/oqWQvpP
>>578
露骨にそれができないから、公共事業という名でお膝元に生活用の金を回すんだよ。
疑問符がでる事業やおかしなオプションなどがついてるのは大半がそうだな。
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 22:08:30.21ID:RHBzWgQy
整備新幹線でも高速道路でも開通による経済効果を検証した民間の調査とかあったりするけど、政府から金貰ってるとか言うんだろどうせ笑
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 22:16:35.16ID:/oqWQvpP
>>584
民間も国の意向に極度に反するデータ出したら干されるからな。
政府側も不都合なデータは受け取らない、あっても有利になるように拡大解釈や曲解するからな。前政権なんていい例だろう。
0586名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 22:23:21.05ID:/oqWQvpP
金を目に見える形でもらったらアウトだからな。分からない形や違う形でやるのがミソだな。
検証なんて議員や政府が陰で手を回していたり介入してる例は結構あるぞ。第三者の検証付きでもあやしいくらいだ。
そもそも公共事業なんて失敗しようが誰も責任なんてとらない。やったもん勝ちだからな。
0587名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 22:39:02.53ID:/oqWQvpP
>>580
インフラ投資や公共事業は基本そうだろう。無駄使いしてナンボの世界。経済が回す一番てっとり早い方法だからな。必要無駄といったほうがいいかもな。
だから効果の検証なんてセレモニーみたいなもんだ。形式上やってるだけで。やると決めたやつは実際の効果にどうであれ、こじつけてでもやるというだけの話。
やれるかどうかは、バックの政治家の強さにかかっている。
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 23:07:37.38ID:RHBzWgQy
何言ったって無駄だな
なにわ筋線どころの話じゃないから、どっか行ってくれ
何もかも信用に値しないと言ってるのだから、議論の前提条件さえ持てない
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 23:23:21.55ID:/oqWQvpP
なにわ筋線は維新の政権だったからこそ、実現までごきつけたんだろうが。
きれいごと言っても仕方ないぞ。
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 23:25:16.44ID:N7FxZZE/
幹事長様のおかげで和歌山はインフラ整備進んでますよね。
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/10/15(木) 23:47:22.33ID:N7FxZZE/
なんだかんだ言っても今でもインフラ整備には政治力は必要不可欠だと思うよ。
国にインフラ事業の認可や補助金もらうために、
地元の議員から始まって県府議会議員や国会議員に足しげく通って嘆願してるよ。
苦労してデータ集めても却下される事業がある一方で、なんでこんなものが?と言われるものが事業化されてたりする。
こういうのを目の当たりにするとね。>>588の話はきれいごとに見えてしまうよ。
お金だけで反対する意見が出るのもきちんとした効果の検証や透明性のある情報開示が十分にできてないからだと思う。
0593名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 06:24:56.54ID:kPuq2aoe
>>570
スレ違いだが夏以降高速道路で集中工事やってる所が滅茶苦茶多いけどコロナによる不景気対策なんだろうね
新名神みたいな最近出来たばかりの道路でやってるから余計そう思う
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 06:27:29.94ID:kPuq2aoe
>>576
何で新名神が無駄なんだよ!
猪瀬みたいなこと言うな

てかこいつのせいで完成は遅れたわ片側3車線にならなかったわでろくなことないんだけどね
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 06:56:35.26ID:06L7UC1Q
>>589
維新の前から議論は続いてた
あとはタイミング
今年であっても許可されてただろうね
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 07:00:42.88ID:06L7UC1Q
>>592
なんでこんなものが、の中になにわ筋線も入っているという話?
抽象的すぎてよくわからない
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 07:08:01.47ID:tdH0+tRY
コロナウイルス感染症のダメージから、今後とも社会・経済活動が回復しないと叫ぶ
「コロナ末法思想」をバラ撒くアホがいるなwww
0598名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:01:23.94ID:PQdm/hxY
「回復しない」んじゃなく、「変わる」ということ。
西をはじめ各社トップが「回復見込めず」と言ってるのは、この変化を読み取ってのこと。
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:04:47.65ID:KtUs62XQ
>>595
3月のコロナ発生以降の混乱している中でもか?
さすがにコロナ無視してなにわ筋線と言ったら批判殺到だと思うぞ。
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:12:04.77ID:KtUs62XQ
>>598
だから在り方や方向性を見直さなければならないんだけどな。これ言えば中止しろと短絡的に言う100か0しか選択肢がない奴が出てくるが。
少なくともコロナ前に作った計画を何も考えずに変更せず通り押し通すのだけはやめないといけないな。
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:15:41.91ID:KtUs62XQ
運転本数や乗り入れ内容なんかがいい例だ。
需要見極めて調整は必要。それを府の計画に固執するとかナンセンス。
0602名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:30:15.61ID:02+eowo+
>>589
太田房江知事の末期にも、なにわ筋線が取り上げられていて、知事は推進する旨発言していたぞ。
そもそも後継の橋下知事はもともと自民の後押しで当選したし、立場を違えた後も自民はなにわ筋線計画に反対していない。
たまたま維新の知事の時代に動き出しただけ。
0603名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:32:03.26ID:KtUs62XQ
>>596
中之島線や今里筋線なんかはそうじゃないか?
中之島線は淀屋橋発の優等を振る形で題材的にスタートしたが、今や直通もわすが、普通だけが細々はしる路線になってしまった。
0604名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 08:52:19.11ID:qaqPTOGd
大阪都構想
大阪市民の金を
北摂と河内と泉州に金配るんや ざまあ
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 10:19:26.66ID:02+eowo+
中之島線は天満橋から淀屋橋までは中之島の南側を通れば、利用状況はマシになっていたのではなかろうか。
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 10:22:30.86ID:xGUy45RX
本線を廃止にしない限り変わらんかったと思うよ
0607名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 10:29:52.70ID:xGUy45RX
大阪メトロ各駅を中之島線各駅の垂直方向にインセットして階段一つでノーラッチぐらいしないとアカンね
逆に中之島線を大阪メトロ各駅の垂直方向に移転
またはどこでもドア設置で大阪メトロ各駅ホームの直結
0608名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 10:57:35.53ID:gxQrYE5c
>>602
維新の肩を持つわけではないが、燻っていたのを政治力で一気にかたをつけたのは事実だろう。
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 11:47:37.74ID:B8+XRPru
>>599
コロナ禍でも都構想の住民投票を強行したんだ。
なにわ筋線の許可だって出しただろうし、批判も殺到しなかっただろう。

>>606
桜木町を廃止した東急くらい思い切るべきだったかもな。
0611名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:04:55.05ID:yMGyC5is
>>609
新今宮周辺化けるな
0612名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 12:44:19.62ID:KtUs62XQ
>>611
老朽化していた上、今後なにわ筋線もあるからな。リニューアルは当然の流れだろう。
0614名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 14:08:55.38ID:tdH0+tRY
>>608
橋下は一時「関空リニア」の妄想に取り憑かれて、なにわ筋線計画を邪魔した。

新大阪ー関空間のリニアだとして、途中に 梅田 難波 と停車させると
リニアの超高速性が台無しになるだけ。
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 16:21:56.51ID:7zXvQ+r5
>>614
今から考えたら橋下の一連の行動は伊丹や関空を盛り上げるためのパフォーマンスだったようにも感じられるけどな
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 17:14:12.01ID:HfaYOZQZ
>>601
羽田空港アクセス線は当初予定の2倍走らせるってよ
ちなみに5月の報道
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 17:22:09.65ID:HfaYOZQZ
>>599
コロナとなにわ筋線に直接の関係性はない
時期を多少ずらして発表するだけ
0618名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 17:53:04.66ID:v0nmQN1m
常電導のリニアって愛知県のリニモのことだろう?
最高速度120キロ〜200キロでる代物だけどそれなら普通の鉄道で十分で建設費維持費も安いという
0619名無し野電車区
垢版 |
2020/10/16(金) 18:14:09.16ID:/gctkPXB
>>615
そもそも橋下氏は伊丹空港の廃港を公約に掲げて無かったか?
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 00:15:08.50ID:fhRta+7P
上海万博を訪れた時に当地の空港と市内を(数十kmを数分で)結ぶリニアモーターカーに感動してたんだよ。
あれぐらいのモノ作れないとダメだ、みたいに最初はナイーブに大上段に考えてたけど、地理感覚、経済感覚がつくうちに、結局、以前(90年代)から積み上がっていた計画に戻ってきた。
0621名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 09:03:59.97ID:82KyFTMO
>>619
「3セクは全部廃止する!廃止だ廃止!」
「モノレールはどうするんですか?」
0622名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 09:16:54.00ID:RrR58Osl
とにかく維新の交通政策はムチャクチャw

維新が大阪市政を握れば、次の日から私鉄と地下鉄の相互乗り入れが可能とか喚いていたがw
軌間や集電方式、天井高なども知らない小学生レベルw
0623名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 09:22:26.81ID:qKYzVxgT
以前の大阪市の内部論理のままなら、地下鉄主要路線の巨額建設費の償還が終わったら
生み出される収益で今里筋線延伸や市営バスの赤字垂れ流しを続ける腹だった。

そこで市営地下鉄を民営化して法人税を納める立場に転換させ、
簡単に言えば今里筋線延伸につぎ込むはずの金を、高校無償化やなにわ筋線建設原資に回るようにした。
お花畑も含めていろいろ議論して、作ってはならない計画を止め、作らなくてはならないものを実行したところに意義がある。

検討だけでは何十年前から話してようが意味がない。予算つけて未来に必要な施策を実行させるのが政治の役割。
0624名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 12:40:03.73ID:8Lkd90IL
世の中には、何度説明されても「3セク イコール 赤字」と決めてかかる人が割と多い。
0625名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 13:22:48.39ID:IZWmIkZP
>>622
10年も昔の一個人の発言を嬉々として披露するのもどうかと思うがなw
0626名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 13:53:30.12ID:p61pOidQ
>>624
経営がやばくなったらすぐに第3セクターに丸投げしようとする企業体質のせいではないか?
0627名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 14:31:59.58ID:+dPF/o3K
>>620
ネタになるリニアより信頼性があっていろいろ直通できるなにわ筋線のほうが堅実だよな
0628名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:06.63ID:bABg72YA
>>627
計画本数も堅実
JRは  はるか2 くろしお1 快速4
南海は ラピート2 急行4
現状から空港アクセスの本数を増やすわけでもないし、仮に空港需要が減ってもラピートをサザンに置き換えて、はるかを無くすくらい
0629名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 21:33:07.82ID:+xWsFQCP
はるかは2023年の大阪駅地下のりば停車によって京都〜大阪間の有料座席ニーズにも対応する。

コロナ禍によって都市圏輸送の客単価を上げる施策も求められているので、
大阪駅を起点とした近郊有料特急網を作り上げる好機になるかもしれない。
南海沿線にとっても確実に大阪駅や新大阪まで座って往復できるアクセスは望むところ。
0630名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 11:25:36.93ID:1usyjS/A
コロナ禍で「支払えるカネ」が縮小してるんだが
0631名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 11:55:30.88ID:dcHwemCU
近鉄特急レベルのチケットレス特急券なら、払えると感じる人は、近距離でも特急を使うようになるんじゃない?
無論、お財布状況が悪化した人が多いことはわかっているがね。
0632名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 13:13:51.62ID:SamVojyd
少なくとも分散乗車促進策で
びわエクスプレス、らくラクはりま等の値引き策はそれなりに効果があった。

はるかの大阪駅停車は新たにスジを引くわけじゃなく、
関空アクセスだけに頼らない多重用途化、
京都〜大阪間の空席活用、
間接的に新快速の混雑緩和にも繋がる。
0633名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 14:00:00.76ID:P5ODXPOj
関東だと座席指定列車のニーズが高まってるらしい
混雑からのコロナリスクを下げられるし
直近だと京王ライナーが増発される

関西は元々混雑が激しくないから、どうだろうね
0634名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 14:12:54.26ID:iI0cU1hz
京阪特急は二階建て車両は当初から有料でもよかったと思う。行楽のお年寄りとか確実に座りたい人はいたと思うから。
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:30.32ID:R4/pMF8r
>>630
でも支払う用途自体も減ってるからな
レジャーが一番の例
0636名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 18:06:41.92ID:2ZlQEhjb
>>632
かなり破格で売ってるからな。
あの値段設定が恒久的になればAシートの立ち位置が分からなくなってくる。
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 13:51:04.46ID:gruAbwXb
グリーン車と着席保証車はイコールではないが、関西ではJR・私鉄とも普及しないな。

結局通勤での乗車時間と所得水準の違いだろう穴
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:51.25ID:Tfplnvwm
大阪地下駅利用開始後に、はるかの米原延長の増発はあってもいいかも。
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 01:00:43.71ID:Zp49igPL
はるか師匠の毛の方が長持ちしそうだが。
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 07:15:47.59ID:bToaMHUx
関空特急を全廃とは、JRの立場ではあり得ないだろう。
新型コロナの影響という理由で、大幅「休便」の状況がダイヤ改定後も続き、感染症が落ち着いてから、1時間1本あたりの本数で落ち着くのではないかと。
その際は付属編成のみのモノクラスになったりしてね。通勤特急で混んだとしても、付属編成×2で十分かな。そういう意味では、昨年増備の271系が役に立つのかな。
0643名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 13:13:25.62ID:JO/Y0zMr
はるなか師匠、コロナで大変らしいで
ふぅ・・・がでけへんて
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 17:49:25.91ID:r7GcO+ym
阪急はいつになったら、なにわ筋連絡線の詳細計画を発表するんだろうな。
0647名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 19:23:19.04ID:aRxkiLOa
全日空が国際線を羽田に集約なんだそうな。
成田8割減、関西と中部は大幅減で拠点機能縮小・・・ってことは事実上の撤退だな。
0648名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 19:32:09.85ID:H/zLI3mK
>>647
そりゃコロナ渦ではしょうがない。
需要ないのに飛ばしても倒産するだけ
0649名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 19:34:00.57ID:By2ugeIZ
いろんな産業が衰退してこりゃ菅さんの代で消費税20%は避けられんね
0650名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 19:34:31.65ID:aRxkiLOa
>>646
えっ、そんな話してましたっけ?・・・って感じじゃないのかな。
0651名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 20:06:59.74ID:b757kXfO
>>647
元々全日空ってコロナ以前から国際線は東京に集約してたやん
それもあって関空会社が国際線の就航を誘致する時も端から全日空を相手せず海外の会社に話振ってた
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:11.22ID:b757kXfO
>>649
そんな状況で消費増税したら日本経済に死刑宣告するようなものだけどね
そもそも大衆増税して不景気になることはあっても景気が持ち直したり好景気になったことは日本に限らず世界各国歴史上一度もない
0654名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 22:22:17.19ID:N9xszeQu
>>652
政治家にとっては献金元の大企業や金持ちが潤ってさえいれば良いのだから景気などどうでもええねん
0655名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 06:30:46.74ID:n7c56WqN
関空はLCC専用空港にでもしなきゃな。
LCCってビジネスモデルが生き残れば・・・だけど。
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 08:19:24.74ID:xgqcu0s/
なにわ筋線については、この状況でも推進の方向性は伝わってくるが、阪急に関しては、やはりというかアドバルーンだけ上げたという見方が正しかったと再認識できる静かさ。
0657名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 08:20:35.74ID:NDG+4YLg
南海ラピートを新大阪に通す為の狂言だよ阪急参加は
0658名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 08:27:32.07ID:IK38svZ5
>>657
阪急にメリットは?
0659名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 08:38:49.37ID:xgqcu0s/
阪急阪神南海ホールディングス設立への布石かな。
0660彫刻刀隊員
垢版 |
2020/10/22(木) 09:04:13.50ID:HN7xw8sR
>>659
アンスリーがアンワンになってまうやん
もう京阪のコンビニはフレストミニにするか
近鉄や大阪メトロみたいに大手コンビニのFCになるかで
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 09:48:17.00ID:7C8r4h8F
なにわ筋線は事業費の負担で長年停滞して、ようやくケリつけて始動した段階なわけで、
土壇場で出てきた阪急新線を一纏めに推進できるほど府市に財源があるわけじゃない。

ただ阪急の話も全く狂言というわけではなく、
作れば採算性は優良でなにわ筋線との相乗効果も大きいという認定もされている。
神戸市交との直通話は実質破談したし、リニア来阪時に阪急沿線のバリューを上げるには作りたいという意思は持ち続けているはずだよ。
0663名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:24.73ID:xgqcu0s/
大阪地下駅と阪急梅田駅の間にムービングウォークを整備する方が安上がり。
もしくはJR中津駅を設けて、阪急中津駅を拡張整備して連絡するとか。
0665名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 10:27:51.71ID:7C8r4h8F
阪急は不動産屋だから自社線のバリュー向上を第一に考える。

転勤族や出張族にとって新大阪に直接行けないのが阪急沿線の弱点。
リニアで航空機の東京需要まで新大阪に集約されるとなれば、すぐ近くを通ってるのに新大阪まで自社線を敷きたいと思わない方が不自然。
十三乗り換えであっても阪急電車だけで新大阪へ行けることが阪急と沿線民には大きな価値をもたらす。

あそこまで土地を買ったんだから旧計画で建設できていればどんなに良かったかとは思うが、
1960年代と2030年代じゃ新大阪の重要性が桁違いだからね。
0666名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 10:51:14.66ID:OwWZe5El
北梅田〜十三については、淀川にもう1本架け渡すほどの価値はねぇ…というところだろうな。

個人的に、沿線価値向上なら伊丹市と合弁で西宮北口〜大阪空港の171沿いのモノレールを推す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況