X



根室本線・石勝線・釧網本線・(留萌本線)・富良野線14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:18.68ID:g4DvZqrr
滝川ー赤平・芦別には一定の需要はあるが中央バスが頑張っている様です
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 10:28:51.74ID:4nHStZj2
札幌ー赤平・芦別・富良野は高速ふらの号の独壇場みたいだね
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 12:13:12.99ID:WMiwIgLh
JRは滝川駅での接続が悪いもんな。
ただ、札幌に行く時は良いけれど、途中の岩見沢とかに行きたい時は、JR使わざるを得ないので面倒くさそう。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:35.27ID:6ocVuED7
釧網本線で事故?
清里あたり
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 16:40:09.67ID:4nHStZj2
地元の鉄道活性化協議会?が「ふらのベジタ号」と命名だったかな?
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 17:24:29.26ID:4nHStZj2
追記
夏場の臨時便で富良野ー札幌貨タ間の設定
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 19:46:55.44ID:xHLDLfeP
キハ54 508が無残な姿に
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 19:55:41.58ID:4nHStZj2
苗穂で直しますよ
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 20:00:42.04ID:735rTGEI
どうやって苗穂まで回送するの?
自走できるくらいの破損状態なのか
っうか、廃車処分のほうがよくね。
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 20:26:56.81ID:RmEjtPuh
>>99
一瞬「ベジータ号」にみえたwwwww
0105名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 20:27:52.84ID:hXGwnL9p
牽引するのでしょう
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 10:23:03.48ID:yuU3w5ds
繁忙期に札幌〜滝川〜赤平〜富良野の特急を走らせているが、
富良野までの時間はかかるものの、札幌〜旭川〜美瑛〜富良野
で特急を走らせたほうが需要がありそうな気がするんだが、どうなんだろ。
まあ、需要が無いから走らせていないのか、ノロッコで事足りるのか。
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 10:27:03.54ID:pSAWhIbZ
旭川経由だと所要時間が掛かり過ぎて話しにならないでしょう
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 11:54:54.48ID:ICo3URGy
>>107
一応富良野線に183使った臨時快速だかを走らせてたような
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 12:23:11.27ID:DmUWaFkx
富良野駅の動画観たけど観光客全然いないなあ。北海道も観光大打撃だな
https://youtu.be/uNRAFxcEAO8
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 13:25:27.02ID:T3ii6vW5
>>107
札幌からの乗客輸送をメイン
旭川経由にすると時間がかかる上に運賃が爆上げになるのでは?

>>109
今年は運行されずでした

>>110
夏場はラベンダー畑周辺は車で渋滞
ノロッコ号は空いていたのでコロナによって密にならないよう車の利用者が多い
もちろん海外客がいないから例年よりは全体的に観光客は少ないけどね
0112名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 12:57:08.65ID:xudrI//g
札幌〜富良野のSきっぷを廃止して、往復の格安きっぷを富良野発だけにした時点でお察し。
再びSきっぷ設定して富良野側を単駅ではなく中富良野・上富良野も下車可能、赤平経由、美瑛経由のどちらでも乗れるようにすると少しは使う人が増える予感。


>>111
渋滞は富田さんのところが数年前に駐車場拡張してから相当改善したよ。
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 16:05:29.02ID:NNEcpRTp
>>112
7月下旬、観光客少なめでも渋滞していた
渋滞は例年と変わらない感じだったな
改善されたようには思えなかった
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 01:00:51.94ID:T8S4U0Cm
花咲線でのタンクローリと衝突した 
キハ54 508 廃車ですかね
タンクローリじゃステンレス車体のフレーム曲がってそう
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/10/22(木) 01:24:22.18ID:WHotqcQQ
>>114
>>97を穴が空くまで読め
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/10/24(土) 12:11:46.80ID:oqYTjvWx
>>114
あの鈍足ぶりならフレーム少々歪んだまま走らせても問題ないやろ?
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/10/29(木) 09:11:06.12ID:S6INByx5
>>89
殆どの沿線住民は駅の徒歩圏内に住んでいない。家をクルマで出る時点で鉄道は選択肢にならない。
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 11:58:09.35ID:XJkm1Jf+
>>89
鉄道を高速化しても
便数が少ない。自家用車なら好きな時に移動可能。
駅までの足が必要。自家用車ならdoor to door。
目的地付近の駅から目的地迄の足が必要。自家用車ならdoor to door。
鉄道に勝ち目はない。
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 15:59:23.45ID:xYHlD4Ps
運用更新されたみたいで、明日は網走6時41分釧路行きから入る模様。
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 16:29:05.58ID:E67qk+LX
そもそも人が住んで無い所に鉄道の高速化と言われてもね
過疎になればなるほど車移動です 一家に4台なんて有るからね 過疎地帯はね
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 21:55:22.08ID:P94PbUJn
結局過疎だから道路もガラガラなんだけどな
北海道は道路への投資が過剰すぎるわ
赤字鉄道の維持どころか、今後は道路の維持すら過大な負担だろ
0126名無し野電車区
垢版 |
2020/10/31(土) 23:52:19.57ID:V435q4tM
両方赤字なら鉄道と道路どちらを残すか考えたら
普通は道路を残すよね
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 00:05:49.81ID:3hic4ZKK
既存国道で充分だけどな
無駄な高規格道路なんていらん
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 06:13:35.80ID:eZ9uW46V
>>127
費用便益分析という言葉知ってるかい?
時間短縮効果等を貨幣換算化して、そこから全経費で割って1.0超えれば、メリットが上回るってこと

北海道新幹線は便益が1.1
あれだけ人が乗ってる北陸新幹線も便益は1.1(建設費や用地買収が高過ぎる)

今建設される高規格道路ってその便益1.0超えないと着工出来ないから
0130名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 11:36:34.88ID:PpqwyrI3
北海道新幹線は便益が1.1 とな
費用便益分析ってのは計画策定時の推定計算値じゃなかったかな?
これ2013年頃の数字かな?

開通したら輸送密度や営業係数、損益という実績値で評価されるのだが
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 15:40:55.77ID:PpqwyrI3
ホンネは道路・・・野党が反対するーコンクリートから人へか?
建前で鉄道・・・・野党が賛成するー公共性が大切と・・・
          (公共性に個は無いのを知らないダメ野党なんだがな)

だから北海道民はKYだと言われる
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 16:26:45.52ID:fxkO7ptw
>>131
>そこでMaaSの考えが大事になるんだかね
ああ、どこへ行くにも強制的に鉄道に客を誘導させるMaaSね

そんな事までさせないと勝てないんだね。鉄道ってのは
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 16:30:06.71ID:fBbmGQ4C
>>134
公共交通が有機的に繋がってなかった状態が異常
そんなこと呼ばわりするべきではない
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 17:29:18.65ID:3t43+DOf
>>135
公共交通機関イコール鉄道ではない
継続的な公共交通機関の存続の為には低輸送密度の路線は低コストなバス転換が必要たな
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 17:34:09.83ID:fBbmGQ4C
>>136
そもそもバスも維持できてないだろ
道路の維持を考えると人が住んではいけない土地だ
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 19:53:17.85ID:2Ea/O6Py
週末限定運行
夜行特急「まりも」
札幌―釧路
使用車両:キハ261系5000番台
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 20:35:01.79ID:dJiJv/7x
お前の脳内限定運行だろうがw
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/11/01(日) 20:40:32.71ID:2Ea/O6Py
>>139
つっこみ乙
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 00:46:48.68ID:BtT0p9v9
北海道新幹線は、将来的にシベリア鉄道を経由してヨーロッパや中国につながる。
貨物の需要が沢山発生するので作っといた方がいい。
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 01:34:30.04ID:wP5pC1V5
お前のNゲージでやってろ
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 22:52:06.56ID:OjD7btGC
>>127
救急搬送や冬期の交通障害に対応するためには高規格道路は絶対必要。
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 23:42:46.66ID:C60sEB0y
受益者である地元自治体だけの負担でやるならどうぞ
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 10:57:53.05ID:rAD6MAKT
次、また台風で線路吹っ飛ばされたら
JR助けるの止めようぜ
特急客根こそぎ奪って殺そう
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 11:22:26.04ID:agIB/FeG
今も約3mのブラックホールがありますよね
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 14:14:08.93ID:L8YPY8jO
この連休に道東行って来たが
ジオパークの紅白の54が釧網線走ってたり
40が花咲線走ってたりで今までと運用が変わったんだが
これからは54も40もごちゃ混ぜで運用するのかね?
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 14:59:29.89ID:4x8IHqes
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h

札幌―帯広はなんと1時間台、「かよエール」エリアに

新根室線(南千歳―根室)
新勝北線(幕別ー網走)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 15:19:31.84ID:4x8IHqes
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h

札幌―帯広はなんと1時間台、札幌圏―帯広が「かよエール」エリアに

新根室線(南千歳―根室)
新勝北線(幕別ー網走)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 15:19:56.29ID:StXzdnnU
妄想イラネ
0151名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 15:24:09.63ID:4x8IHqes
>>150
え、なんのこと?
0152名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 16:14:09.00ID:UJKKXso5
道東道に特急が殺されそうだから妄想に逃げるしか無いんだよね
鉄豚は
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 16:38:06.26ID:4x8IHqes
>>152
5ch民ってすぐマウントにもっていくよねwwww
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 17:02:05.67ID:HfC29Zfu
5ちゃんにしつこく妄想を書き込んでいるお前は5ちゃん民じゃないのかよ?
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 17:03:32.15ID:4x8IHqes
>>154
ただの”にわか”だよ
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 17:42:50.18ID:GCZMCzfM
>>155
そりゃそうだよね
自サイトの宣伝に来てるアフィカスなんだもんwww
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 17:55:39.68ID:5xzZOsI5
道東道なんて無くても需要先細りで死んでたけどな
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 17:56:26.73ID:4x8IHqes
>>156
楽しそうだねwwww
これからも貼ってくよ
別に悪いことじゃないし
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 18:13:15.42ID:0NOfS8KL
今の北海道に必要なのはJR西日本の銀河のような列車。キハ261のはまなすみたいな取ってつけたような逃げの姿勢で作ったなんちゃって観光列車はいらない。
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 18:38:05.57ID:agIB/FeG
キチガイって常に真っ赤になってるな
0161名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 20:32:41.33ID:AAxPW7mQ
>>158
単なる荒しだな。これからはあぼーんするよ。あちこち出没しているようだし読む価値のあるコメントもないみたいだし。
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 20:37:44.55ID:4x8IHqes
>>161
あ〜、べつにいいんじゃない
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/11/04(水) 20:38:33.95ID:4x8IHqes
>>161
そもそも5chごときに何の価値を求めてるんだいwwww
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 02:13:48.32ID:wV713OR/
>>149
仮に札幌〜帯広が1時間台になっても、定期代やダイヤとか考えたら、どれだけの人が通えるのかな…と考えてしまう。

札幌〜旭川の場合、1カ月のかよエール代は通勤10万円、通学5万円。
大学生ならアパート暮らしさせるより安いからとか、サラリーマンなら単身赴任を避けたいとかで使っている人がそこそこ居るようだ。
それが出来るのも、旭川→札幌の始発なら朝7時前に札幌に着けるし、終電は23時5分、その間は30分おきという便数ゆえという面はあろう。
0166名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 11:39:23.35ID:fDI2W5rX
>>165
実質3セク
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 21:21:18.36ID:KOBezzEg
新富士貨物終了ですか?

日本製紙釧路工場での紙の生産 来年夏に終了へ 国内需要低迷
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 23:14:36.48ID:G8xxBddW
>>164
5時前半発の帯広発の特急とかちを設定すれば7時前に札幌に到着
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 02:35:24.29ID:hbMa8deu
札幌と帯広が1時間台になっても、運賃を考えたら通勤圏には成らんな。
帯広の人口は17万人。倍の34万人住んでいて、道北の拠点として国の出先機関などが置かれている旭川とは訳が違う。

変わるとすれば通学か。
十勝は、道内では比較的、教育に熱心な地方。
帯広から札幌の大学に通学するケースは多くなりそう。理系は難しいが、文系しかも女子なら通学を第一の選択肢にするのでは。
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 09:02:36.09ID:ScbPQdpO
日本製紙、釧路の紙事業から撤退 新聞や雑誌向け需要減、来年8月
北海道新聞 2020/11/06 01:16
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478418

日本製紙が釧路生産撤退 需要減、コロナが拍車 収益改善へ集約化 各社、事業再編加速も
北海道新聞 2020/11/06 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478601

「まち支えてきた企業が…」 日本製紙が釧路紙生産撤退へ
北海道新聞 2020/11/06 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478622

地元経済の衰退懸念 日本製紙釧路の紙事業撤退へ 従業員9割、配転検討
北海道新聞 2020/11/06 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478635

工場操業100年「苦渋の決断」 釧路から紙事業撤退 野沢徹・日本製紙社長の一問一答
北海道新聞 2020/11/06 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478636
0171名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 12:25:17.05ID:zt9m2afN
>>137
殆ど沿線住民が使わない、特定少数の人しか使わない路線は著しい公共性が低い路線だよ。
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 13:57:25.41ID:RDZwuVyn
もう130km/h超の高速化とか目指さないのかな。
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 16:25:22.21ID:zLJg7M7j
>>173
私も同意。
JR北海道が黒字になるためには札幌圏、新幹線、特急に力入れるべき。
特急はキハ285系を復活させるべき。
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 19:49:21.02ID:UkIbECRn
そのためにはコヒというシステム全体が信用おけるものでないとな
ATS壊すとか記録改ざんとか乗客をディーゼルの煙でいぶすとかありえないから
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 20:36:06.61ID:93lcMQx0
>>174
同感。ただそれをやるには保線や保守をきちんとやる必要がある。
それには金がかかる。故に何かを削ってそちらにまわさねばならない。
では何を削るか?赤字ローカル輸送に決まっているわ!

…てかこんなことはJR発足当初から発足そうなんだけどね。
JR北海道の失敗の根源、諸悪の根源はローカル輸送の切り捨てが甘すぎたことにある。

特急も貨物も走らないローカル輸送専用の区間はバンバン切り捨てろ。
地元が鉄道が必要というなら三セク化して押し付けるまで。
国の金が入っているJRは過疎地の地域の足のためにあるのではない。
0178名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 21:13:39.50ID:zoXlTEN8
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f08d0275aab0f41e0afdfc83492588ebb1e45f60.95.2.9.2.jpeg
ピエール「やはり、これしか方法はございません!!」

https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h

札幌―帯広はなんと1時間台、札幌圏―帯広が「かよエール」エリアに

新根室線(南千歳―根室)
新勝北線(幕別ー網走)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 00:55:27.98ID:uofhOM/3
>>177
JR発足後10年間はそれが許されなかった
深名線ですら死ぬほど叩かれたからね
0180名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 03:42:01.82ID:gUk4Ysb6
鉄道信者、馬鹿の1つ覚えで高速化で全てなんとかなると思ってる
2010年以前も赤字だった事すら忘れたのかねえ
よほど高速道路に負けてる事が悔しくてたまらないんだろうなあ
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 08:01:38.95ID:BPLX5WqJ
>>179
無論、札幌圏・新幹線・特急の改善だけでJR北海道の赤字が解消されるとは思わない。
やはり国からの支援は必要になる。これは間違いない。
しかし国からの支援というものはまずは自助努力が求められるのだ。
そして自助努力とは赤字ローカル輸送の切り捨てに他ならない。

>JR発足後10年間はそれが許されなかった 深名線ですら死ぬほど叩かれたからね

そんなことではいかんのです。てか誰が許さなかったのだろう?
そいつらこそがJR北海道を、北海道の鉄道を誤らせた諸悪の根源といえよう。

貨物・特急街道でもガラガラの単行気動車のローカル輸送をやってるところはある。
しかしそれは貨物・特急輸送のための線路を使って空き時間にローカル輸送もやっているというだけなのだ。
ローカル輸送しかやっていない留萌日高夕張などとは違う。
0182名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 10:10:50.18ID:5f/TYuxf
>>177
確かに。
釧網本線、富良野線とかは第3セクター化しても良いかもしれないね。
留萌本線、根室本線の滝川〜上落合信号場は廃止にしてその分保線コストとかに回した方が良いかも。
函館本線の長万部〜余市を廃止にするのは新幹線札幌延伸後の話だが。
その代わり各市町村に新幹線1駅設置して住民には新幹線を長万部〜札幌の間利用に限り運賃は1割で使わせるべき。(この場合は新八雲と同じように区間便のみ停車になる)
0183名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 10:53:51.09ID:OsU9hlOc
池北線が三セク化されたが失敗した事実があるね
三セク化しても利用者が少なければ失敗するのです
三セク化が全てを解決する策では無いのです
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 12:29:20.87ID:Y+0NaJwc
>>182
何で運賃を9割引きにする必要があるのだ?鉄道が必要なら第三セクターに移管すれば良いだけだろ。

いい加減、乗りもしない鉄道に対して古事記の主張を止めないか?
不可解な前例を設けるだけだろ。

なお、個人的には次の条件を満たせば賛成するよ。
沿線自治体住民の自家用車所有率を東京都以下にすること。
0185名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 21:33:52.86ID:P6yKSHZf
>>183
失敗したっていいんだよ。それは地域の問題でしかないのだから。
三セク化していいのは廃止の権利が認められるところに限る。

ただ、銀河線について言えば、北見〜池田の全線を残したのがまずかった。
特急も貨物もないローカル線でしかないのだ。
その中で鉄道の意義が少ないながらも認められる分野は北見の都市間輸送しかない。
だから残すのは北見〜訓子府か置戸までにしとけばよかった。
十勝とオホーツクの連絡需要なんて鉄道を要するレベルではないのだから…
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:38.79ID:e00RBEoc
一部分だけが存続と言われたら、陸別や足寄、本別が黙っていない
実際名寄本線も紋別〜遠軽だけ残そうとかやったみたいだが、興部が反対して全線バス転換

あの時は2年で議論がまとまらなければ、国鉄の意向で路線廃止出来たからね
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 00:54:04.97ID:60oQDXbs
>>186
国鉄の意向というより国鉄再建法に強制力があったから
特定地交線に指定されればバス転換か3セク転換の二択以外無かった

その法律の後ろ盾が無い今は廃止するにもまずは沿線自治体の同意が大前提
それを理解せずに強制廃止だなどと喚く能無しが多いのもまた嘆かわしいのだが
0188名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 02:48:51.44ID:22efHNZC
>>187

(事業の廃止)
第二十八条の二  鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
2  国土交通大臣は、鉄道事業者が前項の届出に係る廃止を行つた場合における公衆の利便の確保に関し、国土交通省令で定めるところにより、関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
3  国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果、第一項の届出に係る廃止の日より前に当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは、その旨を当該鉄道事業者に通知するものとする。
4  鉄道事業者は、前項の通知を受けたときは、第一項の届出に係る廃止の日を繰り上げることができる。
5  鉄道事業者は、前項の規定により廃止の日を繰り上げるときは、あらかじめ、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html
0189名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 06:25:45.67ID:VUB+9fpL
>>186
そんなこと知ったことではない。
北見近郊と陸別足寄本別では需要に差があるのだから仕方ない。
0190名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 09:48:14.44ID:sS1QF1a/
失敗は失敗です 事実です 
原因は鉄道を維持出来るだけの利用客が少な過ぎたからです それだけです
北海道のローカル線は何処も大同小異です 同じ失敗を繰り返さない事が必要です
三セクにしたら地元負担ですが,それを賄う税収がありますか? 
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 10:54:36.84ID:VUB+9fpL
>>190
自治体に負担能力があるかどうかなど、そんなことは知ったことではないね。
負担能力がなければ廃止になるんじゃないの?
0192名無し野電車区
垢版 |
2020/11/10(火) 11:27:35.76ID:sS1QF1a/
だから関係するでしょう 分る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況