X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう
垢版 |
2020/11/01(日) 15:34:44.15ID:6gqOPLjX
国交省がフリーゲージトレイン(以下GCT)の事業断念をした以上、公文書を出しているはず
しかし、今現在に至るまで、国交省はGCTを含めた「5つの整備方式」を提示し続けている
 これは、国交省の公文書でも明らかhttp://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdfだし、
 国交大臣の記者会見でも明白に言っているhttps://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200804.html

2016年六者合意https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdfには、「肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行う」とあり、
その後に「(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)」と明記のため、
同区間もGCTの導入を前提とした"新幹線鉄道直通線"だった
ところが、国交省が2019.4.12に出した変更認可を本当に行っていた場合、GCTの導入断念をしたため、
同区間の新幹線鉄道直通線は破棄され、国鉄時代から続いた整備計画区間も筑紫平野分岐(現新鳥栖駅)−武雄温泉駅間は削除された
つまり、整備計画の変更を実施。当然、全幹法第7条各項に基づいて国交省・建設主体・営業主体の三者同意が必要だが、やったのか?

着工5条件においてリレー方式で「収支採算性・投資効果」を満たしていない以上、開業は止められるし止めなければ特別背任罪になる
 B/C=0.5 https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk30-05-2.pdf

以上より、GCTが本当に導入断念しているのであれば、すぐさま公文書を出し、再度六者協議の実施が必要
 全幹法第7条・同第9条それぞれの各項・同第13条第1項
しかし、意味のない四者協議(国が抜けると第13条第1項違反、建設主体が抜けると第7条第2項違反etc)を開催したがるのはなぜか。法的根拠があるのか?

前スレ【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603537953/
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:17:22.55ID:Rgsm96BQ
>>114
暫定リレーで開業し、佐世保線の一部複線化が完成した時点で、六者合意は履行された扱いになります。
そこからは技術開発を前提としたオプション。

>>115
2枚きっぷの既得権を手放したくない佐賀県は、負担無し在来線分離無しでもフル規格に反対するでしょう。
国交省はそれをわかってるから3者協議に切り替えた。
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:23:28.78ID:Rgsm96BQ
>>118
熊本に陸送なら、なんの見返りもない熊本県民が、佐賀県の我儘のために年1回以上渋滞や通行止めに苦しむことになります。
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:26:30.28ID:ehpvCypW
920 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 15:15:28.81 ID:32S/LOPK0
リレー期間中に、新幹線用の高性能連結器を開発しておいて欲しい。

925 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 15:18:15.29 ID:R2tF67i90
920
既に存在するがN700系に組み込むとなると…

932 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/11/01(日) 15:20:20.18 0
925
組み込まなくてもいいんだよ
アダプタみたいに継ぎ足しに特化したものを間に挟めばいいんだから

938 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 15:22:11.21 ID:MmiAAzuZ0
932
何を言ってるのか意味不明

945 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/11/01(日) 15:24:32.19 0
938
バカにもわかるようにいうと
新幹線A+連結専用機+新幹線B
念のためいうとすでに実用済みの技術

987 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/01(日) 15:42:36.50 ID:NzbtUpMn0
945
その連結専用機ってのは、連結運転しないときには
どこにあるんだよwww

995 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:44:48.22 ID:
987
鳥栖駅に保管してちゃいかんのか?

996 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:45:22.33 ID:FDVDUoBS0
987
確かに、中間に連結するアダプター機関車みたいだなw

998 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:46:31.46 ID:
996
アダプタで通じなかった佐賀猿もいたぞ

36 名無し野電車区 [sage] 2020/11/01(日) 18:53:12.44 ID:
>>34
アダプタは使われてるぞ
https://trafficnews.jp/post/63233/3
専門板って佐賀猿はどこにいても吹きまくりだろ

43 名無し野電車区 2020/11/01(日) 18:57:18.54 ID:jotUqxDT
>>36
そのリンク先のは緊急時のためだね。

45 名無し野電車区 [sage] 2020/11/01(日) 18:59:29.67 ID:
>>43
アダプタは実用化されてる、としか書いてないぞ
そもそも佐賀猿によれば存在しなかったはずだけどな
0122名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:30:49.70ID:ehpvCypW
>>121
無能恥さらしID無しのアダプタ連結まとめ。本文長さこれでギリギリ。
出てきたからには、新幹線高速用連結アダプタの実例だせよ。
N+920からの932で、新幹線高速用連結は、アダプタで充分だと言い切っているからな>>116
0123名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:35:22.23ID:ehpvCypW
>>119
負担無し分離無しのフルなら、佐賀県の同意いらないんだから、反対されてもいいんじゃないの?
外して頭ごなしに県内の整備を決める方が、怒るんじゃない?
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:44:53.84
マヌケなほら吹き自称専門板住人の佐賀猿をさらしておこう

32 名無し野電車区 2020/11/01(日) 18:51:17.54 ID:jotUqxDT
>>25
存在しないアダプタ機とかwww
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:50:30.63ID:ehpvCypW
>>124
営業用アダプタ機を、ぜひ紹介してくれ。
ちなみに非常用の連結用アダプタは、中間連結器という。 N700の訓練で使われていたのも中間連結器だ。アダプタ機じゃない。
0126名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:51:27.75ID:Rgsm96BQ
>>123
本来ならその考えが正しいはずなんですが、国交省が大臣自らに喋らせてまで佐賀外しを明言したのは、頭ごなしになっても国として判断する覚悟を決めたということでしょう。
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:53:16.71
>>125
誰がそんなこといったるだ?
実用済みだと言っただけたぞ
勝手にでっち上げるなよ佐賀猿

なぁにが専門板をナメるなサガ!
アダプタ機なんて存在しないサガ!だよ

開発秘話、ATC詐欺、アダプタホラの3部作かよ、佐賀猿
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 07:56:02.10ID:ehpvCypW
>>126
多分、何の覚悟も国土交通省にはなく、単に中間役で腰引けて意見聞くだけで、長崎とJRQからなんか妥協策だしてくれないかな〜って淡い期待で動いているだけな感じがする。戦略的な動きができるなら、今こんなグダグダになっていない。
恐らく国土交通省はやるだけのことはやったの自己弁護アリバイつくり。
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:00:18.73ID:ehpvCypW
>>127
>>121
の、N+部分の920→925→932(燦然と輝くID無し)を読めば、誰が言ったか一目瞭然。
0130名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:04:12.13ID:yCNtnyJK
>>128
北陸新幹線の時の新潟の乱みたいのであれば、影響が複数県にまたがって多くの国会議員に怒鳴られるから、国交省も対応せざるを得ないが、ここは長崎県選出の議員だけだから、やってる感を出してるだけだろう。
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:07:45.13ID:edmUye0i
本来、一人勝ちになるはずの北陸新幹線ですら資金難に陥るくらいだから、国交省としてはこのまま佐賀県知事の応援をしてるかもよ。
前に進まないことが一番ありがたいんだから。
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:08:36.40ID:ehpvCypW
>>130
整備新幹線のルールを、長崎のためだけに変えたら、そっちの方が全国に悪い影響するからね。
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:13:14.78ID:Rgsm96BQ
>>128
国交大臣は六角川視察の時に高架鉄道の優位性をアピールし、3者協議開始の会見でも「全国の新幹線ネットワークをしっかりつなぐことが地方創生、防災減災の観点からも有用」と、もう鳥栖〜武雄をフル規格で結ぶことを前提とした発言が目につく。
0134名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:13:41.39ID:073UXPtf
>>131
一番はJRQじゃないかな
佐賀を非難するような発言を繰り返しつつも、本音はなんとか開業ストップに誘導しようとしているように思える
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:18:39.13ID:ehpvCypW
>>133
それ、幅広い協議開始前文書でも同じことを最後に付け足して書いて、ひんしゅくかっていた。
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:27:19.47ID:ehpvCypW
>>134
最初に言い出したら、これまでの整備費用全額負担になりかねないから苦しいね。
誰も言い出せずに財務省ストップ待ちなのかもしれないけど、開業時期発表しても止まらないとなると、永久リレー確定だろうな。
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 08:56:50.82ID:Om2Y5UGw
>>136
たしかに、一番最初になんらかの改定案を口にしたところが、一番ババを引く可能性が高い。
佐賀以外は佐賀に折れろと言い続け、佐賀はFGTと言い続ける。
千日手。おそらく、国が全額出すまでは。
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:07:32.82ID:Pr4xDzbv
それ前から言われてたことで、ミニの話に全くならないのもそれが理由

だからとりあえずフル派内で腹を割ってどこまで譲歩出来るかを共有しなきゃならないが
皆さんご存知の通りJRQは国交省が提案した三者協議に乗り気ではない
要は全く譲歩する気なし
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:10:52.15ID:KPTbyG4Q
>>137
国は全額どころか一部も出せないだろ。
北陸にすら出せないんだから。
結局、結論を無駄に先送りする今のまま状態が一番。
0140名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:13:52.42ID:zgqSVCFv
本州民の自分からしたら新大阪まで直通できるフル規格がいいけど、そんな簡単な事情じゃないしなあ
FGTが頓挫した以上は「リレーかもめ」方式にするんだろうけど、博多と武雄温泉で乗り換え2回なあ…
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:17:26.68ID:WKG5Q00A
>>127
アダプタ機が実用化されているとして、それが九州新幹線と
どう関係するのか説明しろよ
0142名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:21:26.06ID:+B7Nma3n
>>140
ところが佐賀は今まで通りの1回乗り換えだからリレーで良いと言う。
自分達が良ければ他者の不都合は考えない
それが佐賀
0143名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:25:31.77ID:eqPwCD+j
>>130
新潟県知事は判子ついてるからね
裁判やったら負けるのよ
国の請求書がぼったくりってのはその通りなんだが、県は同じこと市町村に対してやる訳で泉田は知事下ろされたよ
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:25:48.96ID:073UXPtf
そりゃそうだろ 佐賀はリレーままで何も困らない というかリレーがベスト
リレーだと困る他の3者(4者)が改定案出すしかないけど、それで全被りになるのを恐れて動けない というか佐賀に全被りさせたいのが本音
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:30:13.35ID:Q2FnSwBR
>>120
「なんの見返りもない」は違うだろ。
筑後・熊本・鹿児島は長崎ルートが全線フル規格にならないことにより
山陽乗り入れ枠でうまみが生じるんだから。
0146名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:31:31.25ID:1E9QFO2C
FGT断念とは言うが

ごく最近、国土交通省が5択で
FGT出してたよね。

まだ、断念してないってことじゃないかな。
0147名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:35:32.49ID:uUmSdHtm
>>142
佐賀だけでなく佐世保もその方がいいってさ
0148名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:41:12.67ID:ehpvCypW
>>145
今の現状維持できていることを、うまみとか言えるのがごう慢長崎の特徴だな。
長崎のために今の利便性を譲られるのが前提になっている。
0149名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:48:39.16ID:P3sdkVUD
スーパー連結器アダプターマンは消えたのか
ところでヲタに教えてほしいんだけど
E5とかの連結器カバーはボディーパネルと段差あるけどコスト優先だから?
あるいは実はエアスクープになってて境界層剥離を吸い込んで抵抗を減じてるとか?
0150名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:49:37.92ID:Q2FnSwBR
>>148
現状維持ではないぞ。
22年度以降長崎は本州西部とはおろか島内移動でも不便になるんだからな。
0152名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:56:57.70
>>144
動けない?
駄々っ子の佐賀猿をハブって三者協議する予定なのだが
0153名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 09:57:11.32ID:BeEsdNDD
>>150
30分程度は時間短縮になるからそうでもないよ。数メートル歩くのが嫌なやつ以外は。
0154名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:03:57.15ID:ehpvCypW
>>150
鹿児島ルートの沿線の話しだったはずだが。
長崎ルートが割り込んで減便になるはずが、乗入れできないでいるのは鹿児島ルートとしてのうまみとか言っていたはずだが。

長崎の乗換は、最初のスパ特のままなら発生していないし、FGT実用化前に整備はじめた結果だから自業自得。
0155名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:04:13.31ID:Iq2ScKUv
佐賀は新幹線を通せんぼすれば在来線が現状維持されると思ってるけど
損益悪化が目に見えてるので、利用が少ない列車の減便や企画乗車券の見直し等
現状維持にはならないだろうな
0156名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:05:57.27ID:ehpvCypW
>>151
佐世保市民から、青柳失言インタビューのあとで苦情殺到だったみたいだな。
全線フルなると佐世保へはリレー発言。
0157名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:16:28.42ID:WyYZuBjA
佐世保は何のメリットもないの?
観光だったらハウステンボスの需要も大きいと思うんだけど
今までと同じくみどり・ハウステンボス号に乗るしかないわけ?
0158名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:18:49.28
>>157
佐賀が早岐ルートをつぶしたからな
光武市長が座り込みで抗議したが、早期開通のため涙を飲んだ

ちなみに、その後佐賀はちゃっかり嬉野をねじ込んだ
0159名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:23:30.29ID:uUmSdHtm
>>157
佐世保には長崎新幹線開通のメリットないよ
武雄温泉〜新鳥栖が開通したら凄まじいデメリットが押し寄せる
0160名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:31:50.92ID:ehpvCypW
リレー開通したら長崎乗換客が佐世保線特急にも乗ってきやすくなって、佐世保方面は座りにくくなるかもな。特に博多発。
0162名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 10:59:56.83ID:wzX4HO/E
>>115
その案を提示するには
その前に佐賀県負担分は誰が負担するのか
そして在来線経営分離無しを
長崎県とJR九州とを含めて
3者で決めておかなければならない

それが3者協議の目的でしょう
長崎県とJR九州が国交省の提案を受けなければ
リレー方式の半永久化が決まる
誰かが折れなければ前には進まない
0163名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:03:44.37ID:Iq2ScKUv
みどり・ハウステンボスは全車指定席にして博多−武雄間は発券制限すればいい
0164名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:04:26.97ID:SSNqMrPD
これからいろいろと紆余曲折があって、なんとか全線フル規格の
合意ができるとしても、開業できるのは早くても2040年代中ごろ。

当分の間武雄温泉乗り換えは確定。
0165名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:10:05.21ID:OnZaHoLZ
>>167
その流れですすめば、事態打開にはなるだろうね。
あくまでも整備新幹線としてやるなら、博多〜佐賀の需要を完全には取り込めない状態で、基本五原則の「運営会社の適切な収益」が満たせるのかどうかしらんが。
新五者合意が基本五原則を確保できているかは、改めてチェックは必要だ。

長崎とJRQが拒否したら、完全に永久リレー確定だ。嬉野温泉、武雄温泉、新鳥栖の便益があるんだから負担ゼロはあり得ないと、長崎は少なくとも噛みつきそうだな。
0167名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:12:39.02ID:HBWQcpCo
>>168
博多〜佐賀の利便性低下狙いな。あくまでもJRQの在来線収益をおとしたいんだよな、長崎フル狂は。
0168名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:13:25.44ID:Q2FnSwBR
>>154
乗り入れ枠のこともあるけど
長崎が不便になりそうなことも島内他地域にとっては競争という点から見てメリットでもある。
だから陸送ぐらい我慢してはどうかということ。
0169名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:17:59.98ID:HBWQcpCo
>>168
リレー区間車両の検査は、大村の車両基地でやるだろ。
全検の度に陸送なんて現実やってられないだろ。
0170名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:19:50.03ID:x6cPPFDe
>>155
それができるのは国土交通省であって、グルになってJR九州の窮状を受け入れて恣意的に認可するか
赤字だろうが切り捨てを突っぱねて、公共交通機関の運行責務を受け入れて、それで佐賀県と信頼関係を結んでJR九州にとっても早く儲かる長崎新幹線を実現を後押しするかってことだろ
枝線のような明らかに切り離したい区間だって切り離せなかった実例があるし
利用者が結構多いのに、経営分離や理不尽な減便とか言い出したら、世論で叩かれるぜ。
むしろ長崎のほうが人口の割に利用率が低いし、在来線特急すら通常の特急料金より格段に安価な2枚きっぷでようやくあれだけの利用率を維持しているところに
新幹線の需要なんかないよ。
0172名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:28:59.39ID:HBWQcpCo
>>171
市民の反応自体が、リレー拒否のあらわれだろ。
青柳が謝罪して発言取り消したということは、JRQへ佐世保線利用者の意向は伝わったということ。
0173名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:33:50.22ID:Om2Y5UGw
>>139
金が無いのはどこも同じだからね。
ただ、北陸が片付けば国は出せるんじゃないかと、そのぐらいのスパンの話じゃないかと。
0174名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:35:14.13ID:aQZFO7i2
国交省の計画でも武雄温泉〜新鳥栖フル規格の工期は着工から12年。

佐賀県の同意を引き出せるのは、どんなに早くても現知事の任期が
切れる2023年以降で、それからルート決定、環境アセスメント、
主要工区の用地買収なんかを考慮したら、着工は2030年以降。

その頃には労働人口は減少し、国も地方も財政状態がいまより厳しく
なってるだろうから、工期は計画より伸びるのもほぼ確実。

まあ、スムーズにことが進んだとしても、開業は2045年あたりか。
0175名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:43:18.80ID:HBWQcpCo
>>173
金の有無よりも、整備新幹線各路線の公平性の問題。
長崎ルートで佐賀の負担免除を国が打ち出したら、全部の中間県が整備拒否しては国の整備がデフォルトになる。

佐賀はそれを狙っているんじゃなくて、本当に拒否していることは念押ししておくが、役所の前例主義とはそういうもの。
0176名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:43:26.28ID:uUmSdHtm
>>173
北陸すら片付かなさそうな雰囲気
0177名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:47:15.36ID:c/ENwYIZ
長崎如きのために特別措置は有り得ないよな。アホみたいに騒いでっけどw
0178名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:55:49.78ID:s96038Nm
すでに完成した区間の並行在来線の転換三セクは十年分しか経営計画ないからね
これから続々と値上げ
国は余分な金有るなら、これらの経営支援を先してくれと、こういう話になりますから
0179名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 11:56:24.90ID:gvsSL/s6
福井 合計8基+廃炉中5基+欠陥廃炉中1基(もんじゅ)
敦賀2号
美浜3号
大飯3・4号
高浜1・2・3・4号

佐賀 合計2基+廃炉中2基

敦賀まで開業なら、関西−北陸方面は乗り換えが生じるけど、JR西日本としては置換時期に差し掛かった高い交直流特急電車を新製しなくてよい利点がある
佐賀はたった2基だから、どうしょうもない
ここは長崎半島に核の最終処分場を建設するのが妥当かと
0181名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:22:32.33ID:HBWQcpCo
>>180
利用者不在で、利権まみれの政治家しか見ていないお前ら長崎フル推進狂とは違うからな。
さすがに青柳も、長崎新聞新春放言ショーは、あちこちに敵を無駄につくりすぎた。
0182名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:30:32.14ID:Rgsm96BQ
>>175
建前としては、佐賀県の財政負担の肩代わりも並行在来線直営維持経費も長崎県が負担することになるだろう。
国交省が直営事業の予算配分を佐賀県から長崎県にシフトするなどして、実質的に佐賀県が(国直轄インフラ整備が止まるという形で)負担することになるのでは。
0184名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:44:25.79ID:buaclJiZ
>>140
新大阪直通なんて長崎が言ってるだけで
酉が拒否(正式な打診まだなし)してるんですけどね。

仮に酉直通条件の8両にしたところで、
・新大阪駅の容量が一杯で増発不可
・需要の大きい鹿児島行きですら現状ほぼ1時間に一本しかない
なので良くて2時間に1本しかないと思うよ。
0185名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:46:12.16ID:KPTbyG4Q
>>183
本州(特に北陸近辺)、四国(長崎の予算を四国へ)、北海道(より早期に開通)も佐賀の味方だと思うよ。
0186名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:46:39.77ID:gvsSL/s6
佐賀県で水害をもたらしている一級河川の管轄は国交省だから、手抜きをした場合莫大な損害賠償を支払わされる羽目になるのは国交省だったりする
もちろん、税収も県どころか国も減るから、財務省が黙っちゃいない
0187名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:46:51.55ID:T0DWj78A
>>169
鹿児島ルートの時は陸送してたから今回も陸送じゃないのかな
0188名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:48:19.96ID:gvsSL/s6
>>184
博多南線の線路容量がすでにいっぱいという現実から逃げちゃダメ
0190名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:54:28.57ID:HBWQcpCo
>>187
今回は半永久孤立路線だし、鹿児島リレーとは意味合い違うんじゃないかな。検査時期に合わせて対応設備を整備するんじゃないかな。
大雄山線や西武多摩川線みたいに甲種輸送(自社線だから配給か)も、でかすぎてできないし。
0191名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:56:41.64
>>184
佐賀県内の団体もいってるようだが
内ゲバ好きそうだよな、佐賀猿は
0192名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:57:27.32ID:M6sHx3Gv
6両5編成だけのために全検対応の車両基地か。
自業自得とは言え、過大投資になっちゃうねぇ。
0193名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 12:59:41.86ID:c/ENwYIZ
まさに税金の無駄だなwあんな短距離に孤立路線w
0194名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 13:01:11.97ID:nxObRQMW
普通に熊本に海送するだろ。
客も一緒に送ればなんといきなり新大阪直通も可能だ。
もうそれでいいよ。
0195名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 13:02:04.81ID:T0DWj78A
そうだね永久リレーなら大村にでするしかないのかな
陸送とどっちが金がかかるのかな?
0196名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 13:06:05.65ID:myCU/fir
JR酉も長崎土人に構う余裕は無い
今でさえ博多駅新幹線ホームは余裕無いし

JR酉は佐賀以上に「博多乗り換えで我慢しとけ」と言う認識だろうw
0197名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 13:08:41.50ID:Iq2ScKUv
>>175
佐賀県が負担拒否するなら新鳥栖と武雄を結ばなくてもいいので
博多−早岐直結で、早岐−新大村間は当面大村線改軌・ミニ新幹線
101にもどる
0199名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 13:34:33.84ID:HBWQcpCo
>>197
未成線になる武雄温泉〜県境の整備費用佐賀県負担分、六者合意破棄した側で全額補償、よろしくね。
0202名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 14:54:55.22ID:KPTbyG4Q
>>197
博多〜早岐直結の佐賀県部分は誰が負担するんだよw
0203名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:11:06.12ID:J49K6Fjl
新八代鹿児島中央部分開業の時はあと5〜6年待てば博多や山陽と繋がるからポジれたけど今回はそれがないからなぁ…
0205名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:14:05.63ID:Iq2ScKUv
>>199
そんなもん長崎県側の未成線も含めて新幹線を通せんぼした佐賀県負担に
決まってんじゃん

>>202
佐賀県内駅なしなら、福岡県と長崎県、それと国土交通省、JR九州で負担する仕組みを
作らないといけないが
たぶん唐津市と伊万里市が、費用負担するから駅ってと県庁に反旗を翻すとみている

http://railway.chi-zu.net/125916.html
黒破線:佐賀県が金を出さない場合
0206名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:16:26.48ID:J49K6Fjl
>>202
いいこと思いついた!
釜山航路廃止して博多早岐瀬戸間にクイーンビートル就航させて鉄道連絡船にしよう
0209名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:35:50.76ID:uUmSdHtm
>>206
船籍国を日本に変えないとね
0210名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:36:55.17ID:uUmSdHtm
>>208
設定してもらえると思い込んでるんだよ
0212名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:40:01.34ID:ZkRek1Ww
新大阪ー博多・・・2時間22分
博多ー佐賀・・・20分

博多で2分停まって計2時間44分か
計算上正しいが、現実はそう速くは走れんだろう
0213名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:40:40.40ID:zxsvW0nP
佐賀の新大阪乗り入れ拒否要望の文章は国交省から拒否されて削られている
開通すれば絶対に盛り込まれる
0214名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 15:40:41.62ID:Iq2ScKUv
上越新幹線の長岡通過便みたいに記録用に1日1往復ぐらいは設定されると思うよ
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 16:04:23.65ID:nxObRQMW
唐津はどこに駅作るんだ。
山本を新唐津に改称するんじゃ納得しないぞ。
線形も悪くなる。
0216名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 16:05:39.73ID:uUmSdHtm
ニュース速報+のスレになかなか臭い奴が出てきたな
言動からしてJR九州の中の奴みたいだけど
0217名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 16:09:19.51ID:gvsSL/s6
今度はJR西日本を含んだ七者合意での締結が必要だね
0218名無し野電車区
垢版 |
2020/11/02(月) 16:11:18.21ID:c/ENwYIZ
お笑い長崎新幹線はどうなるか、楽しみですなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況