X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001IDなし般若心経は会話不能。返レスは無駄。ぼっちレスさせましょう
垢版 |
2020/11/01(日) 15:34:44.15ID:6gqOPLjX
国交省がフリーゲージトレイン(以下GCT)の事業断念をした以上、公文書を出しているはず
しかし、今現在に至るまで、国交省はGCTを含めた「5つの整備方式」を提示し続けている
 これは、国交省の公文書でも明らかhttp://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdfだし、
 国交大臣の記者会見でも明白に言っているhttps://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200804.html

2016年六者合意https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdfには、「肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行う」とあり、
その後に「(対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)」と明記のため、
同区間もGCTの導入を前提とした"新幹線鉄道直通線"だった
ところが、国交省が2019.4.12に出した変更認可を本当に行っていた場合、GCTの導入断念をしたため、
同区間の新幹線鉄道直通線は破棄され、国鉄時代から続いた整備計画区間も筑紫平野分岐(現新鳥栖駅)−武雄温泉駅間は削除された
つまり、整備計画の変更を実施。当然、全幹法第7条各項に基づいて国交省・建設主体・営業主体の三者同意が必要だが、やったのか?

着工5条件においてリレー方式で「収支採算性・投資効果」を満たしていない以上、開業は止められるし止めなければ特別背任罪になる
 B/C=0.5 https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk30-05-2.pdf

以上より、GCTが本当に導入断念しているのであれば、すぐさま公文書を出し、再度六者協議の実施が必要
 全幹法第7条・同第9条それぞれの各項・同第13条第1項
しかし、意味のない四者協議(国が抜けると第13条第1項違反、建設主体が抜けると第7条第2項違反etc)を開催したがるのはなぜか。法的根拠があるのか?

前スレ【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603537953/
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:10:49.17ID:4AGSqYBo
北陸は東京と繋がってるからな。長崎は‥アホとしか思えないな
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:23:08.20ID:W+pg9/lm
>>851
そうだよな

全区間フルにしたとしても
博多までは中途半端
関西までは航空に負ける
首都圏までは遠すぎて話にならない

何のために長崎発着をフルにしたのかわからない
鹿児島の再現を狙っているとしたら論外としかいえない
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:46:02.13ID:ANHkKH66
鹿児島は福岡との移動で航空便が幅を利かせているような場所というか距離だった。
長崎は違うんだよな。
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:53:15.89ID:fwCF+05y
>>853
宮崎も鹿児島と同じだと思う(特に対福岡で)
鹿児島ルート開業後は、B&Sが陸上最速になったし
天草の牛深も、出水・長島経由で行くのが早いようだ

長崎ルートにはこの手の効果はないようだ
違うといえばその通りだな…
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:55:12.83ID:ofDvedkS
>>853
それな。俺も航空機で福岡ー鹿児島で、帰りは合う時間がなかったんで宮崎ー福岡
その頃、鹿児島の中心部から鹿児島空港経由の宮崎空港行きバスがその頃あった気がする
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/11/06(金) 23:59:02.23ID:ANHkKH66
九州の移動需要は島内に固まっているからここで整備効果を出せるかどうかで決まる。
鹿児島の新幹線は対博多で上手く発揮できた。
東京方面は羽田線の担当だし、関西方面はたいした流動が無いから知れてる。
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 00:31:59.92ID:IEX3dXG6
>>849
>武雄リレーの何が不満なんだよ

佐賀〜博多
鳥栖リレー(鳥栖乗り換え)で何も問題ない。と言う事だな
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 00:38:51.77ID:8447U9e5
まあ実際は博多駅も博多南線も容量かなり空いているんだけどね
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 00:49:14.54ID:eDofKofZ
>>859
でも、新大阪の新幹線ホームは容量無いからなw
佐賀だけでなく、JR西や海にも迷惑掛けそうなお荷物列車である

新幹線は12〜16連で運行して当たり前
各駅停車ならともかく、速達便の8連や6連は論外
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 00:50:17.70ID:5bwgSXCp
新大阪駅は地下ホーム作るから
使うのが長崎が先か北陸が先か微妙だけど
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 00:53:19.85ID:hFlstH0P
>>860
今や16連1323席がお荷物じゃん
減車で輸送力調整できないから赤字垂れ流し
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 01:04:15.89ID:CFMmx5ZT
16連1323席は東海の基準だから西日本が乗り入れる以上は
東海と合わせないといけない。
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 01:08:29.64ID:CFMmx5ZT
2023年には北陸新幹線金沢〜敦賀間開業予定だし
九州新幹線長崎ルートとしてはこれ以上は先を
越されたくないから早急に新鳥栖〜長崎間を開通
させたいはず。
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 01:27:10.53ID:CFMmx5ZT
本音を言えばJRは整備新幹線はNOなんだよ、在来線の沿線自治体
が新幹線が欲しいとゴネては国会議員に建設の要請をする。それと
整備新幹線は高額な貸付料を30年間支払わなければならずJRに
とっては負担になる、整備新幹線より赤字でも在来線特急を走らせ
続けたほうがいい。
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 02:15:10.19ID:J68o3iAE
>>864
武雄温泉ー新鳥栖間にフル規格の新幹線作るとしていつ開通すると思ってんの?
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 02:35:39.66ID:xqdZwnfU
>>866
佐賀の場合は自治体より政治屋がゴネとる印象だな
自民県議や今村が筆頭

知事や県民は望んでないのにコイツらは一貫してゴリ推しで醜いわ
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 06:21:40.83ID:VjpkFHL/
>>833
東海道乗り入れの16両貫通と比べて8両編成の定員は少ないから
西としても併結16両で山陽新幹線内を走ることは悪い話ではないよ

ただ、ダイヤが乱れた時の対応とか他の問題から
併結無しの8両編成を最大3本新大阪に乗り入れ(うち1本はこだま枠)に落ち着きそう
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 07:06:09.45ID:mfYb1gCN
>>866
は?なにいってんの?
整備新幹線法にはJRの引き受け義務は書かれていない。すなわちJRが運営しますと言ったからJRの運営になっているのだが。
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 07:49:40.61ID:2f5NPmn2
新大阪直通は諦めて
スーパー特急で手を打てば終わり
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 07:55:10.09ID:ho+rVKeT
>>870
少し違っていて
整備計画で営業主体として国鉄が指定されていて、現在はJR地域会社が引き継いでいる状態だよね

建設にあたって営業主体の費用負担も同意も必要で、同意しているから建設されているのだろうけど
建設しないことはあっても、JR九州以外が引き受けることは想定されていない
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 07:58:23.03ID:JQDCb0sC
>>864
敦賀ルートはもう開業延期だよ…
新聞ではかなりソフトに書かれているが、県知事が直接お願いに行ってもPT座長に厳しいと言われている
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:02:17.83ID:J68o3iAE
>>873
JR以外ダメってのも変だが、それならJR九州以外でもOKにすべきだよなあ。
又は新幹線全部JR新幹線作って移管するとか。
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:02:21.27ID:9iYaBqxe
JRの本音は整備新幹線NO
わろた
完全に狂ってる
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:05:30.24ID:JMCPJvwP
>>874
1年2年の延期ではなくベンディングなの?
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:36:17.79ID:uCn8qjkI
>>877
もともと2026年開業予定だったのを、政治主導で3年前倒ししたけど、
工期はそんなに都合よく短縮できるわけもなく、無理が露呈してる。
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:38:25.96ID:52gXC0Mo
長崎ルートに関しては、JRQは佐賀の協力(在来線分離しての佐賀需要を完全移行)ありきでの収益見込みだったはず。
その前提が崩れた長崎ルートは、本来採算割れNGなところだろうが、安易にFGT導入まで無期限リレーに六者合意に押印しているは、国土交通省にFGT断念匂わせてもFGT(導入までリレー)そのまま放置だし、八方塞がりだろう。
後からフルにすり替え前提で動いてきた佐賀騙し討ちの一味だから、全く同情とかはないが。
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 08:54:06.17ID:WYhFws/L
>>879
佐賀の速達需要の完全移行自体は問題ないが
費用負担と在来線分離に難色を示しているのだろう
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 09:21:38.49ID:52gXC0Mo
JRQにとっての狙いは在来線分離。
新幹線に需要を一本化するために、武雄温泉リレー解消をと言いながら、佐世保線を永久リレーにしようとしている。
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 09:27:23.11ID:jj+NLRP4
狙いもクソもねーよ
新幹線事業における在来線分離はJRの特権
佐賀が着工前の最終同意確認でゴネてるだけ
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 09:40:07.81ID:52gXC0Mo
在来線分離を引き受けの判断は、地元自治体の当然の権利。引受けは義務ではない。
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 09:52:08.56ID:rKXW8r5/
JRは在来線分離を提案することはできる
佐賀は在来線分離なら建設に同意しないことはできる
JRはどうしても新幹線を作りたければ分離なしで佐賀県に合意を求めるしかない
JRも佐賀県も妥協する余地がなければ永久リレーになる
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 09:58:12.39ID:9cXzUOnd
>>883
長崎本線の鳥栖から向こうを西鉄に移管して3セク回避
大牟田線との短絡線作ってFGT走らせて博多直通を確保
この条件ならきっと山口も新しい提案と受け取ってくれる筈だ!(適当
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:14:18.44ID:wUuxf+VB
新幹線を建設するのはJRのためではなく、あくまで地元のため。
地元がメリットがありそうだと感じる場合に願い出て一部負担して造ってもらう。
(佐賀は求める気がない)

新幹線がJRの負担になってはいけないので収支採算性の要件があるし
JR側から並行在来線分離を求めることもできるというだけ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:41:40.46ID:oI+9009o
>>878
レール敷設開始から単純に推測すれば1年遅れ2024年春の開業。
北陸の冬開業は難しいからその前のタイミングは2023秋となるが、
白山〜敦賀は武雄〜長崎の倍距離あるから自然体工程から半年詰めるのは無理だろう。
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:43:37.35ID:rKXW8r5/
>>887
×新幹線がJRの負担
○新幹線により特急が抜けた平行在来線がJRの負担
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:48:17.89ID:wUuxf+VB
北海道のように新幹線そのものがJRのお荷物になる場合もありますので…
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:53:21.70ID:tk8YC2n/
>>886
西鉄小郡から鳥栖まで新線建設
鳥栖から武雄まで標準軌に改軌
子会社、肥前西鉄(株)設立
貨物は鳥栖貨物でコンテナを標準軌の貨車に積み替え
唐津線は久保田で肥前西鉄に乗換
新幹線は新鳥栖から武雄まで肥前西鉄から線路を借りてJR九州が運行
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 10:54:43.84ID:rKXW8r5/
>>890
東京〜札幌の利用がどれだけあるかは懐疑的ですが
さすがに新函館〜札幌の利用者が新青森〜新函館より少ないことはないと思う
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:03:29.66ID:lTWQOACk
フル狂の発狂が止まらない
もう発狂という火病を起こすしかないものな
でも、日本人はそんな火病を起こしたフル狂に対して鼻であしらう
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:07:12.95ID:oI+9009o
>>891
あのトンネルは2023春開業が難しい証拠の初出であって、1年遅れならネックとならない。
単純に全体に進捗していないだけのこと。
与党は敦賀以西の2023着工を主張しているが、財務や現場は方針通り「切れ目ない」着工
すなわち着工時期のスライドを希望することは想像に難くなく、予算取りの締切も流動的となっている。
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:11:32.32ID:JQDCb0sC
>>894
そりゃあそうだろ。
北陸も鹿児島もフルでは造らないとだまくらかして、その後にこそっとフルにした。
長崎もマネしようとしたら失敗した。

そりゃあ怒るってwww
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:21:34.67ID:lTWQOACk
>>873
新幹線の営業主体は、実務能力があるとみなされればよいだけで、
そのためには元の国鉄からのノウハウを受け継いだJRがなし崩し的に任じられているだけ

なので、長崎県が新幹線三セクを作り、そこの職員をJR九州へ出向させてノウハウを学び、新大村−長崎間で試運転を1年程度行えば、「実務能力がある」とみなされて営業主体となりうる
ただし、
“全国新幹線鉄道整備法、第七条第一項の規定に基づき、新幹線鉄道建設に関する整備計画を別紙のとおり決定する 昭和四十八年十一月十三日 運輸大臣 新谷 寅三郎
に長崎新幹線(九州新幹線長崎ルート)が掲載されているため、日本国有鉄道改革法に基づく国鉄からの資産権利継承とみなされ、権利はJR九州が保有している状態
よって、整備新幹線の整備計画(前記)から一旦削除を行ってJR九州の継承権利を消滅させ、再びそれに新幹線三セクを営業主体として掲載させるしか、長崎新幹線の開業主体が奪えない状態なんだよ
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:23:09.22ID:lTWQOACk
>>896
たかり屋長崎県庁に人のこころなし
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:24:04.71ID:lTWQOACk
>>897訂正
〇営業主体
×開業主体
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 11:47:04.60ID:UdAH6uuZ
>>896
その後こそっとなど等思ってるなら、失敗するの当たり前
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 12:25:08.99ID:8dzpVnxB
>>897
国交大臣が一方的に営業主体指名するから、Qが辞退することは法的には可能だろうね。
指名にあたっては適格者条項があって、経営安定その他が求められ、
顕著な赤字経営が続くようでは車両、要員の安定確保ができないとして指名取り消しが法的に可能。
現時点までの経営状況ではQの取り消しは難しいだろう。
唯一北が指名不適格の懸念があり、国費をドーピングしたのはこれが大きかったと思われ。
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 12:25:43.57ID:1hrGukJN
>>849
新鳥栖駅も要らね〜よな
武雄温泉から脊振ルートが正解だったんだ
並行在来線問題も解決
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 14:16:52.00ID:IEX3dXG6
博多駅
11番線・12番線ホームの延長と改良を行い

11番・12番 新大阪方面行
13番・14番 島内折り返し
15番・16番 鹿児島・長崎方面行

と言うのを基本運用にすれば
平面交差は(ある程度)解消されるのでは?
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 16:01:51.28ID:NYg0TttC
本質は赤字の在来線を損切りすることだからね
名目上なくすとか考えるのは無駄
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 16:04:55.34ID:TZT6XJfD
>>903
どこを通っても佐賀県を通るよな
佐賀県を通らないためには熊本県側から長洲〜多比良経由とかにしないといけなかったんじゃないかな
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 16:13:46.53ID:NYg0TttC
「有明海(脊振山)ルートのほうが安い」
→ただのバカ

「佐賀を通らなければ佐賀の合意は要らない」
→もし並行在来線分離なしかつ負担ゼロなら佐賀も合意する
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 16:14:45.30ID:lTWQOACk
乗車より降車のほうが時間がかかるから、
下り方向3線(16番線直通、14・15番線は山陽新幹線当駅止まりの車内確認長停車用)
上り方向2線(11番線は篠栗線ホームを撤去して全通タイプへ変更)
折り返し1線(ただし13番線指定)
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 17:05:40.66ID:pCaPR6dz
だから博多駅地下ホームを作って糸島から早岐直結で問題解決
佐賀県内駅ゼロなら負担もゼロにするから通せんぼするなや
唐津に駅が欲しければ所定の負担必要
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 17:11:25.12ID:ZOTmMren
>>910
それなら、武雄温泉ー長崎間を狭軌に敷き変えて在来線特急走らせた方がマシだな
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 17:14:28.13ID:bPUlP+3/
>>904 >>909
博多駅改修等700億円が計上されているから、
仮に信号システム改修費が含まれていたとしても
そういった駅改良を予定しているみたいだな。
新大阪地下駅、同アプローチ線とセットで
長崎ルートが新大阪直通可能となる布石は打ってある。
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:07:09.65ID:lTWQOACk
>>912は何か勘違いしているようだが、博多駅11番線を全通にさせたところで、博多南線区間の線路容量は変わらない
なので、長崎駅新幹線ホームを出発するもしくは到着する新幹線列車の1/4しか新鳥栖以北へ運転できないんだよ
博多南線列車を16両化つまり博多南駅のホーム長を16両化しない限りは
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:31:44.58ID:mfYb1gCN
>>872
日本の法律で決まっていることを着々と進めているのに往生際が悪いって、お前本当に日本人?
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:32:22.08ID:lMetIAgA
運転士不足を緩和する為にも長崎も鹿児島乗り入れも要らん
全便、博多発着で良いくらい

山陽も速達列車は16連で、こだまは8連でいい
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:34:46.80ID:mfYb1gCN
山陽で16両も需要あるか?
北陸新幹線の山陽新幹線乗り入れ後のこと言ってる?
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:39:46.52ID:POFwQyFT
>>917
8連の非効率さ知ってるか?
同じ16両を走らせるには、運転士2人要るからJR酉に迷惑掛けてるんだぞw
そのうえ、普通指定席1列4人とか、のぞみやグリーン席の利用者を馬鹿にしとる

容量が足りないなら、非効率な8連を減らして身体
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:56:43.42ID:1cZWixTQ
>>918
JR西は16連は新大阪以西では輸送力過剰と認めているが
東海道からの直通があるから16連を運用しているんだよ
JR西の本音としては、博多〜新大阪間を8連で、新大阪以東は
8+8の16連で運用できればと何かしらの書籍にあったと記憶してるけど
思い出せない
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:56:56.65ID:7NuqM5id
>>918
16連の非効率さを知っているか?
8両でも足りるだけしか乗客が乗ってないのに、東海道乗り入れに必要だから16両走らせているんだよ
運転士は8両でも16両でも同じだが、車掌は倍必要だからJR酉に迷惑掛けているんだぞ
(但し、最繁忙期を除く)
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 19:26:59.48ID:tQqHNCmW
>>918
山陽の短編成はQへのお付き合いでなく、W自身の意向だろう。
ウェストひかりで試行し、九州と無関係の山陽完結のレールスターで8両という答えをWが導いた。

>>919
固定運用だったがウェストひかりで先頭車連結器を使ってみたり、Wは解結を模索していた。
鹿児島ルートが全通し、8連をそのまま直通させればよくなったから、
解結構想が具体化しないうちに自然消滅ということだろう。
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 19:56:41.67ID:V4mcG4U9
>>922
津軽海峡より距離は短いみたいね
物理的には建設可能だが、費用面や効果面で佐賀ルートの方が大幅に勝るからと
長崎県が佐賀県分を負担するなりできれば良いんだけどね
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 20:21:17.55ID:RyyHqao/
>>874
PT座長の高木が国交省に対してすごい怒ってる。きょうのどこかの新聞のネットニュースに出てた
国交省は数ヶ月前にコロナで遅れてないかと尋ねたら予定通りという答えだったそう
工事費も大幅に増えてるのにも怒って、国交省は信用できないので外部機関必要だとか
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 20:22:39.73ID:hJRGwYaq
>>913
博多〜博多南分岐の容量って時間何本なの?
現状は平面交差で減ってるみたいだけど、既出の改良案でほぼ解消されるとして
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 20:22:42.31ID:pCaPR6dz
新鳥栖と武雄を結ぶ限り、佐賀負担ゼロにはならない
佐賀の負担ゼロにするには、熊本長崎トンネルは非現実的なので
博多か博多南と早岐を直結するしかない
0927名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:35.81ID:J68o3iAE
博多と長崎を結ぶ限り今の長崎本線全部と佐世保線の一部は並行在来線デス。
Qは容赦なく切ります。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:03.37ID:pv2T9D24
>>927
でも費用負担だけでなく在来線分離もなしにならないと佐賀県が承認しないから
永久リレーになるだろうな
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:13.68ID:pv2T9D24
>>926
佐賀県を通らずにどうやって結ぶの?
駅が無くても佐賀県内に線路を敷くなら費用負担義務が発生するよ
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:36.37ID:lTWQOACk
IDコロコロに教えるほど馬鹿ではない
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:51.16ID:wD8w8WLK
>>932
長崎ルート全線フルだと、佐世保線特急はリレーだと。青柳が長崎新聞インタビューで得意気に話して、猛抗議殺到して一応取り消したけど、本音だろう。
0934名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:11.09ID:JtLa1UwN
>>932
平行在来線として分離される佐世保線の一部って、肥前山口〜武雄温泉でしょ?
みどり・ハウステンボスは武雄温泉始発でリレーかと
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:32:05.35ID:1hrGukJN
>>934
博多から佐世保やハウステンボスに行きたいのに長崎行き永久リレーかもめからの武雄温泉乗り換え?
繁忙期捌けないだろうし残さざるを得ないんじゃない?
0936名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:43:33.80ID:fij8PRrF
>>935
仮にフルで全通した後の話でしょ?
新幹線のかもめからのリレーですよ
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:47:36.79ID:9vS/FQI4
>>934
鳥栖以西在来線から撤退なので実は自社リレーですらない
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:55:17.16ID:JQDCb0sC
>>935
博多から行きたいのなら、もともとバス一択だろ
九州のほかの地域から行きたい場合が問題
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:58:35.52ID:fij8PRrF
>>937
長崎新幹線と佐世保線のリレーじゃないの?
もしかして、武雄温泉以西も分離できるの?
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:58:50.40ID:yeBV4QHd
博多〜佐賀の高々55kmを特急漬けにしてるからこうなる
Qが諸悪の根源
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 23:01:47.48ID:9vS/FQI4
>>939
新幹線と無関係に撤退する気満々なんだよ
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 23:15:22.20ID:iQFaIWF/
>>940
北陸で例えると堅田と近江今津に全列車が停車している状況だよね
北陸新幹線は滋賀県を通らないルートになったが、長崎では佐賀県を通らないためには海を経由するしかないよね
0944名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 23:16:32.78ID:6JzYwFJW
佐世保線(武雄温泉ー佐世保)を廃止できるわけがないじゃん
佐賀人は筑肥線と唐津線の心配してろ
筑肥線(山本ー伊万里)は新幹線関係なくどう転んでも時間の問題だろ
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 23:22:30.36ID:o7RM7uB1
新大阪ー佐賀は最速2時間44分と言っても、頻繁に使う奴は居ないから、せいぜい長期休暇の時だけ
ビジネスマンが多く往来する東海道・山陽ならまだしも、佐賀じゃ費用負担のが大きくて逆効果

JR急襲はアホな事アピールしたなw
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 23:49:51.51ID:JQDCb0sC
>>942
博多から佐世保やハウステンボスへの始発便、最速便を検索してみな
JRよりもバスの方が先に着くか安いから
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 06:22:42.67ID:+y5GZqKJ
>>947
運転頻度はバスのが多いから、待ち時間も考慮すりゃあ、積極的に鉄道は選ばれないな、
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 07:16:11.72ID:8V2VBztK
>>949
平均遅延時間を加算すれば、博多〜佐世保は明らかに鉄道有利。
対山陽新幹線は基本的に鉄道。天神回って何時に着くか分からないバスはあり得ない。
ユタカは博多直行だが便数が少ないので未だ影響は無い。
需要の多くを占める天神はバスの完勝だけどね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況