X



高崎線などに新快速を走らせよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪巨大都市民
垢版 |
2020/11/07(土) 10:55:23.05ID:9LTKrrJ2
 実は、高崎線に新快速を走らせるという案は過去にあった。長野新幹線が開通する時、在来線を走っていたL特急「あさま」がなくなるため、そのスジが空くので、それを利用して高崎までの新快速を走らせようとしたのだ。
 しかし、結局その案は立ち消えとなった。なぜなら、
 ──そんなに高速の電車を走らせてしまっては、新幹線の利用者が減るのではないか。
 という反対意見が強かったからだそうで、実になんと言うか、料簡の狭い話である。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/micin/trip/trip32.htm
0002名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 12:46:27.82ID:JcQteW9f
関東と関西を結ぶ新快速を走らせてほしい。
その際は、荷物専用スペースを設置して、
駅の売店で買える食料品・土産品を運ぶようにすること。

高崎始発ならば、ぜひとも焼きまんじゅうを運んで関西で販売を。
特に姫路だったら御座候をライバルにしていい勝負になりそう。

帰りの便は551のぶたまんを横浜に運んで、崎陽軒のシウマイと横並びで販売。
物珍しさで両方買う人が増えるという相乗効果が期待できる。
0003名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 12:48:58.06ID:OCj2fAfI
ハイパー東京コンプレックス+犯酷ソ巻き土民の>>1
ヲボンナマックラ酋長と一緒に近畿地方に引っ越したら?
0005名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 20:13:13.06ID:+qk7NPmt
この会社の能力では事故やダイヤ乱れが増えそう
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:19.38ID:js5emmm7
会社がゴミやから無理
0007名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:38.76ID:I3XQcztB
阪国人くっさw
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:29:42.49ID:ZA6QHxEU
大宮の次が鴻巣か熊谷じゃ誰が乗るんだアホ
0011名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 22:57:14.65ID:GombrwNT
その前に福知山線に新快速を走らせよう
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 06:27:36.51ID:hojES06Q
でも新快速って名付けたらパクったって火病起こしそう
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 06:45:09.19ID:nT96JVzT
西に暖簾代払いましょう
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 08:28:42.87ID:or8yHMj2
だったら急行にしてしまえばいいじゃん。
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 12:00:33.58ID:udOWxesZ
普通毎時4本
新快速毎時2本

これが理想的でいいね
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/11/08(日) 13:57:10.62ID:ingd+lXW
>>16
それJR西ですら事例ないでしょ
末端は新快速4+普通2か新快速2+普通2
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 19:05:26.62ID:4e5j+iZs
1990年頃の快速ラビットは速かったのに
今は停車駅多いクソ快速に成り下がった
0019名無し野電車区
垢版 |
2020/11/09(月) 20:13:58.23ID:YB4dn3Vc
品新東上尾赤浦新大宮上北桶北鴻北吹行熊籠深岡本神新倉高問井新前
川橋京野久羽和都宮原尾上川本巣鴻上田谷原谷部庄保町賀崎屋野前橋
●●●●━●●━●━●━●━●━━━●●●●●●●●●●●●● アーバン
===●●●●━●━○━○━●━━━●●●●●●●●●●●●● 通勤快速
=====●●━●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●● 特別快速

で実際どこ削るの?
これ以上他削ってまで速達性を産み出したいほど求心力のある都市は大宮以北にはないぞ
0020名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 21:52:28.65ID:Ye/px3wu
岡部、神保原、倉賀野、問屋町、井野
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/11/11(水) 22:02:04.41ID:jwZKVjAm
>>20
上尾、桶川、鴻巣で1/3ずつ降りるのにそんな奥地で通過してもねぇ
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 09:35:04.24ID:dmi0r0N+
東京〜前橋が距離的には大阪〜播州赤穂とそんなに変わらない
新快速は姫路から各停だが、大阪〜姫路は東京〜本庄ぐらいの距離
熊谷・深谷はこの付近ではそこそこの規模の都市の中心駅だし、籠原は高崎線の運行拠点
となると残るは岡部だが、たった1駅通過するくらいなら停めた方がよい
熊谷から各停は普通に妥当だろ
0023名無し野電車区
垢版 |
2020/11/12(木) 09:39:06.71ID:dmi0r0N+
加古川〜姫路の通過駅は普通か各停化した快速が日中1時間2本
新快速4本に対して少なすぎるので、実質的には地方のローカル線の一部の普通が通過する駅と同じ扱いとも取れる
高崎線は主要駅がたいしたことない割に主要でない駅がそこまで少ないわけでもないからそういうダイヤは組めないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況