X



【こうや・6300】南海電鉄、車輌専用スレ25【8000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/11/16(月) 19:37:08.68ID:/xPRdnp9
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
※こちらが本スレになります。
※前スレ
【9000・8300】南海電鉄、車輌専用スレ24【鋼索線新型】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1587341398/
【21000・6000】南海電鉄、車輌専用スレ25【8300】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1596542459/
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 14:58:03.94ID:kKo+i2RM
>>422
了解した
今後は「はずだと思う」「適切だと思う」と発言する
>治具があろうとなかろうと、
>外の素人が適切と断言できる筈はない。
ならば
>>416にもそれを言うべき
そっちには何も言わないのに俺にだけ言うのは言論弾圧

少数派だからこそあと20両導入してサザン指定席と泉北ライナーを当該車種で統一してもらいたい
共通化すれば1編成減っても問題ないと思う
ただでさえ少数派なのに途中で車種変えたらますます少数派になってしまう
途中で変えるより12000系で統一したほうが効率的だと思う
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:10:10.64ID:bjj1AjPu
>>421
この糞車両のどこが神なのかねぇ・・・。
実に馬鹿馬鹿しい。
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:10:17.62ID:xgKPYlXi
平成不況の間も大手で50年も60年も使えないと散々言われていたよ。
やれ維持できる職人がいなくなるとか
物理的にもたないとか。

でも京阪や近鉄の丸い世代の電車も耐用50〜60年はもう確定やん。
人口減で所要車両数も減っていくんだから70年は無理でも首都圏と新幹線以外は60年使うのは当たり前になっていくよ。
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:12:53.68ID:xDTjWFSw
>>419
コロナのせいで頭が疲れているな。統一厨だったら「近鉄の次期通勤用新車と車幅を
除く、全ての仕様を統一した新型車両に取り換えていただきたい」とするべきだろ。
なにわ筋線が開業する2031年頃には9000系は赤信号、1000系とて微妙な車齢になる
から継続的にその新車を製造し続けられるし、この方が余程統一厨の思想にも合う。

車幅は統一出来ないにしても、それ以外全て仕様が同じ通勤型電車が毎年2社で導入
し続けられる姿を想像してみ? 両社の置き換え対象の車両数と新車の製造ペースを
考えれば、今後数十年もの間は製造される事は間違いないからそれを想像するだけで
メシが進むぞw
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:21:14.83ID:qXDgEL7E
>>400
泉北12000となった分は8300設計前に既に発注されていたため
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:23:40.20ID:SRnNob1B
>>423
言う気はないよ。当発言者は中の人かもしれないし、そう言った情報を知り得る
立場の人かもしれない。でも、殆どが推測や憶測なのかもしれない。ただ、素人
目線では発言に矛盾が見当たらないし具体的だからね、自分としては話半分程度で
読んでいる。
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:27:01.84ID:qXDgEL7E
>>403
e531は製造コスト(交直両用は高価)
e233はグリーン車絡みと相鉄直通にe233を使うのが既定だったため
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:28:34.32ID:qXDgEL7E
>>416
そもそも車体幅が違う
東車が2950mmなのに対し似たような車体の8000は2820mm
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:44:58.60ID:kKo+i2RM
>>426
共通化や同一車種の大量導入でイニシャルコストをカット
省エネ化や減車減便による保有車両削減でランニングコストをカットしてもらいたい
>>427
以前主張したことがある
近鉄に12000系ベースの特急車と8300系ベースの一般車を大量導入してもらいたいと
近車オンリーに拘っている場合ではないし鋼製車体に拘る必要もない
>>428
ならばまた発注してほしい
新たに別のもの作るよりも早いと思う
>>430
それなら10000系・11000系置き換えのため
12000系を増備してほしい
いずれもリピートオーダーであることは変わりない
>>431
それも東急5000系列のように構造同じでも寸法異なる例はあると既に言っている
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 16:09:51.62ID:xDTjWFSw
>>432
「以前主張していた」じゃなく、統一厨の名に懸けてずっと主張するべきだろ。

ところで、支線用車両だけど全部の車両を1521系以来の両運転台車にするという
考えは無いのかな? 勿論、運転台コストは増えるけれど乗客がそれなりにいる
時間帯だけ2両連結で走らせて、それ以外の時間帯は単行運転とすれば運行コストが
減らせるし、検査時も離脱する車両を1両単位に出来るから予備車も減らせる。

別に8300系ベースでも良いんだけど、いっそ支線用と割り切って狭幅の2740mm
のままで18m3扉にして、足回りも0.5m0.5Tでモーター出力も150kwと控えめに
しておけば、電力消費量も少なくなる。それに、この新車が南海の支線で上手く
運用出来れば、拡幅車体を入れられない中小私鉄にも売り込める。
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 16:15:11.26ID:kKo+i2RM
>>433
>「以前主張していた」じゃなく、統一厨の名
>に懸けてずっと主張するべきだろ。
ならばそうさせていただく

支線は本線の2000系を2連ワンマンに改造したものを導入するのが良いと思う
中間車の一部は廃車で良い
そうすれば2200系・7100系の置き換えもできるしズームカーを支線に追い出すこともできる
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 17:09:10.82ID:qXDgEL7E
>>434
2000は内部で躊躇している人がいるので余剰廃車できない模様
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 17:51:24.00ID:6hrjavC1
>>432
東急線の5000系・5050系・5080系は、寸法がちがっても、南海電車の8000系・12000系みたいに、車体の裾をしぼってないから、治具的には影響せずに、つくられていたよ。
ステンレスの車体を、レーザ溶接でつくるようになってから、東急線・東京都営地下鉄とかも、新しい系式に変えてきていて、東急線の5000系とかをつくっていたころの治具も、処分されてるね。静岡鉄道のA3000形は、車体のつくりが、またちがうし。
>>433
>>434
8000系からはじまって、8300系とか、モジュール的な艤装のしかたになっていて、南海電車的なパッケージだと、主制御装置・補助電源装置・空気圧縮機の3つから、2つを選ぶ設計なんだよね。
残念ながら、1両だけで走られるものは南海電車的に、考えられてないなあ。
それに、支線でつかう車両は、汐見橋線・高師浜線・多奈川線なら、2000系の3次車・4次車だけで、基本的に事足りちゃうし。その予備の編成や、加太線でつかうぶんは、21mの車体で4ドアの系式だから、なにわ筋線のための新しい系式か8300系の、2両編成になるはずでさ。
2000系は、つぶす車両を発生させずに、更新工事をやってから、支線のほかは高野線で、つかわれることになるよ。
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 17:55:34.21ID:6hrjavC1
>>435
「内部で躊躇している人がいる」んじゃなくって、まえから2000系は、無駄にせず、つかわれる計画なんだよ。
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 18:10:45.36ID:6TT+tWuJ
ただいま、統一厨、東急9000ガイジ、ササクッテロの布陣なのかw
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 19:03:22.22ID:kKo+i2RM
ゼロから設計し直すより
12000系を再生産するほうが早いのでは?
既に実例があるわけだから
支線については
車種統一のため加太線も2000系に置き換えてもらいたい
車種混在を極力減らしていこう
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 19:18:36.93ID:6hrjavC1
>>439
総合車両製作所や近畿車輛のどちらも、組みたてるのに、レーザ溶接をたくさんつかう環境になっていて、スポット溶接だけのときにつくった図面が、つかえなくなってるんだよ。それも、12000系をつくれなくなった、大きな理由のひとつだね。
そして加太線は、輸送力の点で、17mの車体の系式をつかえないんだ。22000系をつぶさずに、2230系をふやすこともできたけど、7100系じゃないと、いけなかったってところ。
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 19:24:03.58ID:kKo+i2RM
質問に対する答えになっていない件
新たに設計するより早いのでは?と聞いている
あと加太線は20年前と比較して利用者激減してるから2000系で十分と思われる
本線の4ドア化が優先
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:18:00.62ID:ZigL/X7S
統一厨は相変わらずアホやな。
ササクッテロに遊ばれとる。
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:18:18.91ID:6hrjavC1
>>442
もし12000系を、総合車両製作所でつくろうとしても、側の構体を中心にして、図面がつくりなおしになることと、いちど処分した治具を、また用意しなきゃいけないから、新しい設計の系式をつくるときと、手間や時間が、ぜんぜん変わらないよ。南海電車は、設計を新しくしたがってるしね。
加太線は、ラッシュタイムに利用しているお客さんが、結構いるから、17mの車体で2ドアの車両は、つかいにくいんだ。2000系を、南海本線の普通につかっていて、朝のラッシュタイムの上りとかの混むときを、外してつかってるのも、おなじことだし。加太線の車両が、(なにわ筋線が開通するときに、2000系が、支線のための車両をのぞいて、小原田検車区へもどる)南海本線とそろう、って考えればいいんだよ。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:22:31.84ID:qXDgEL7E
>>441
だから22000系が4本廃車になったのか
熊本が1本だけ買ってくれたが結局長持ちしなかった
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:26:45.15ID:xDTjWFSw
>>436
まあ、短期的には誰がどう考えても2000系転属+加太線を中心に20m車投入だろう
けれど、中長期的にはどうなのかなと思って両運転台の新車の可能性を投げたわけ。

少なくとも和歌山港線は、普通だけで見るなら単行で十分な乗客数しかいないし、
多奈川線も和歌山港線よりマシな程度しか乗客がいない。汐見橋線も少しは乗客が
増えたといっても、登下校時間帯を除くと車内で将棋を打っていても邪魔にならない
位に乗客がいない。しかも、今後もこれらの路線で常時2連が必要になる程の乗客
増加要因が見当たらない。

だから、2000系が寿命になる頃位に可能性は出てくるかな…と。
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:33:43.67ID:Ng8k1K99
12000系再生産なら
図面は既にあるものを活用できる
新たに図面を書く必要はない
治具がないというのも根拠がないのでデタラメ
加太線は利用者激減してるから2000系が適任
それより本線から17m車を追い出して
一般車を20m4ドアで統一するほうが優先
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:45:34.16ID:Ng8k1K99
>>450
最高や
むしろ近鉄やJRもこのような車両を導入してほしいくらいである
内外装ともに12000系は神
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:35:47.53ID:6TT+tWuJ
四国に行けばキミの大好きなステンレス特急がたくさんいるよw
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:24.71ID:6TT+tWuJ
東武車両スレで頓珍漢なことしか言えない統一厨www

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608163999/276
>>275
10連、ワンハンドル、高加速の9000系のほうが東上線地上運用に適していると思うから
そしてワンハンドルや固定編成の割合を上げることができるから

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608163999/285
>>276
えーっと…回答になってないからもう一度聞くけど、高加速とは今の状態を言ってるのかな?高加速なのに機器更新しろと。
仮にそうだとして9000系も10000系も機器更新したら性能は同じだよね?
あと、10000系も10両固定なんだけど知ってた?
それを踏まえて10000系を更新させない理由とは?
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:42:25.93ID:czxLINPb
>>453
それとこれは話が別
南海は12000系を増備してほしい
12000系最高
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:46:07.10ID:6TT+tWuJ
なに言ってんの?
JRもこのような車両を導入してほしいっていうから教えてあげただけじゃん

もしかして四国のステンレス特急じゃ満足できなかったのかな?
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:46:56.87ID:6hrjavC1
>>447
和歌山港線は、1521系が1両だけで、走っていたこともあったね。和歌山市〜和歌山港のあいだの駅が、なくなってしまって、いまは特急・急行しか、走ってないんじゃなかったっけ。
JR西日本的に125系みたいな電車(と321系まで)は、思ってたより、コスト的に割りがあわない、って話になっていて、225系からは、いちばん短くても、2両編成のほうがいい、って判断されてる。南海電車的にもおなじ考えだと、思うんだよねえ。管理をするうえで、南海本線・高野線でつかう車両と、おなじものを基本にしたほうが、ちがうプラットフォームのものを入れちゃうより、簡単だし。
だけど一畑電車の7000系は、JR四国の7000系の車体や台車と、JR西日本の225系の機器を、組みあわせて、つくられてるわけさ。近畿車輛とJR西日本が、つかえそうなものを持ちよって、つくった感じじゃん。地方の私鉄のためにつくる新しい車両は、車両メーカのほうで考えてあげて、つかえそうな図面が、大手の私鉄やJRにあるなら、こころよく提供してあげる、ってカタチにしたほうが、いいかも。
>>448
ハハハ、キミがどう頑張ったって、12000系は、車体をつくる治具もないし、図面もつかえないし、南海電車のだって、つくる気がないんだよなあ。
そして加太線の車両も、南海本線の車両と、そろえてあげようよ。南海電車だって、そういう考えなんだしさ。
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:50:14.44ID:vMD2huF8
そういう考えならもはや8000か8300にワンマン改造して投入してくるだろうね

その時点で余剰となる2000は廃車に運命だね
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:52:33.82ID:vMD2huF8
まあ、1000というのも大いにあるね
2連は意外と使用頻度が低い傾向にあるしな
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:53:49.23ID:czxLINPb
◎いつもの移動にプレミアムな品質
目指したのは、ひとクラスうえの移動空間。
お一人おひとりの心地よさに目を向けた新機能・新設備の採用により、
いつものおでかけ・レジャー・ビジネスシーンでグレード感ある快適性を提供します。
◎人にやさしい機能と設備
10000系車両よりもステップとホームの段差を縮小し、小さなお子さま連れの方や車椅子の方にも安心してご利用いただけます。
また、洗面所やトイレにも心地よくお過ごしいただくための細やかな工夫を凝らすとともに、
着替えや授乳などにご利用いただける多目的室や防犯カメラなど、
女性の視点で見た輸送サービスを提供しています。
◎環境への取り組み
冷房装置の冷媒には、オゾン層破壊の心配が無い代替冷媒R-407Cを使用しています。
また、主制御装置・補助電源装置の素子冷却用には純水を使用したヒートパイプ方式を採用しています。
車体をステンレスとすることで消費電力を低減。現行の特急「サザン」10000系と比べて、VVVFインバータ制御とあわせ、年間約440tのCO2削減効果を見込んでいます。
またスクロール式空気圧縮機を採用し、大幅な騒音の低減を実現しました。

http://www.nankai.co.jp/traffic/info/southern12000.html


大変素晴らしい
南海電鉄の拘り、そして利用者への優しさがよく伝わってくる
是非とも12000系をこれからも増備してほしい
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 21:56:03.03ID:czxLINPb
治具がないなんて根拠のないデタラメなので
そんなものには負けず
利用者にも環境にも優しい
そしてスタイリッシュな12000系を
これからも増備してほしい
12000系こそ南海電鉄の最高峰
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:02:10.59ID:6TT+tWuJ
治具の件は前にも出たし飽きたからほかのネタでヨロシク〜
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:09:46.62ID:vMD2huF8
そういや、JR四国7000系の設計を元にした一畑7000系はレーザー溶接だったんかな?
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:44.69ID:SRnNob1B
南海12000系がとても好きな事はよくわかった。車両の好き嫌いは個々人の嗜好の
問題だからな。とやかくは言わないよ。ただ、嫌っている人がいるもの確かなの
だから、主張はともかく他者への押しつけは止めてほしいよ。
んで、南海の立場で考えれば古い車両が多いんだよな。未だにコルゲーションを
つけた4ドア片開き(現在、置き換え中)がいるんだから。他も古い車両が多数
現役だ。利用者や環境とか言えば、12000系の優先度は高くないと思うぞ。
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:18:41.43ID:xDTjWFSw
>>457
単行関連は大体OK。本当の情報か否かは別として、個人的に一応納得出来た。
ちなみに和歌山港線、一時は特急・急行だけになっていたけれどコストダウンと
本数確保のバランスから、また線内ワンマン普通が復活している。もっとも、形と
しては直通していた特急・急行を一部だけ残して和歌山市発着にして、以遠を
ワンマン普通に置き換えたという体にしている。
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:21:37.01ID:czxLINPb
>>464
6000系は8300系増備で置き換えの目処が立ったでしょ
勿論これも素晴らしいことである
その調子で12000系も増備してほしい
他にも古い車両はあるけど
追加料金を払う特別車や指定席車の置き換えが優先やと思う
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:35:05.25ID:Amcf0V1C
>>464
西日本車両スレによるとどうやら王寺在住らしい。着席に対する執念が異常みたいだ。
大和路線と一部新幹線を使ってるらしいが、南海なんて縁もゆかりもない路線にここまで固執する理由が理解できない。
押し付けはどのスレでも同じらしい。奈良県民はこんなんしかいないのか。
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:43:46.09ID:Amcf0V1C
治具がないはデマ、と息巻いてるけど、違うのが出てきたらどうするんだろう。
ササクッテロの余裕っぷりを見る限り、表に出せないだけで裏付けは持ってそうな感じだし。
一方で統一厨は自分の希望だけ話してて根拠も適当だしね。
まあ、まったく別の新型来ても12000系よりブラッシュアップされてて素晴らしいとか言って今までの駄々こねを無かったことにしそうな気がするけど。
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:44:11.05ID:czxLINPb
>>467
押し付けではなく要望
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:48:10.63ID:czxLINPb
>>468
根拠がないのはどちらも同じ
どちらも個人的な要望であることに変わりは無い
まだ感想や要望と事実をごっちゃにせず
思うとかほしいと言ってるほうがマシやろ
12000系を超える車両はなかなか作れんやろうし
個人的に中途半端に別の車種混在するより12000系で統一したほうがカッコイイ
それくらい12000系は最高傑作であると思っている
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:55:13.24ID:Amcf0V1C
>>471
要望や願望は各社の窓口へどうぞ。
しつこい願望は例え匿名スレであっても大迷惑と西日本車両スレでいわれてたじゃん。
それにササクッテロの話は要望には見えないけどね。無理なものは無理と言ってるだけで。
反論したければ、総合車両に12000系製造可の裏付け確認してくればいいだけじゃないの?
あと仮に事実だったらどうするんかなと素朴な疑問。各スレに謝罪行脚でもするのかなと。
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:57:33.76ID:czxLINPb
何なら一般車も個人的には
8000系が最高だと思っている
8300系も良いが
LCDがないことを除けば8000系のほうがさらに良い
ドアがステンレス無塗装になっているところが程良くアクセントとなっているし
スタンションポールが座席間に2本あるし座席のバケットもしっかりしてるから
座る位置も明確で体にフィットするため座り心地も良いと思っている
8300系も高野線仕様では少し改善されたが
やはり8300系よりも8000系のほうがより好みである

せめてサザン指定席と泉北ライナーくらいは
12000系で統一してほしい
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 22:59:10.95ID:czxLINPb
>>472
もしそうだったら謝る
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:00:07.88ID:6hrjavC1
>>458
>>459
8000系には、2両編成がないじゃん・・・それくらいは、考えてよ。住ノ江検車区の8300系は、高野線の古い車両の取り替えで、どれくらいの車両数が小原田検車区へ回るか、ってところだし。
1000系は、設計されていたときに、考えられていたことは、支線でワンマンの運転ができる"系式"も、ってところでさ。いまの1000系のままでも、ワンマンで運転する準備はされてるけど、車体の妻面に窓がないし、見とおしが良くないから、つかえない、って扱いになってるんだ。
>>464
8300系は、南海本線のぶんの68両と高野線のぶんの72両の、140両をつくっておしまいだよ。12000系は、キミがどう頑張ったって、二度と、二度と、二度と、つくれない状況なんだから、別の手を考えたほうが、キミの精神衛生的にもいいよ。
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:00:10.86ID:Amcf0V1C
12000系については統一厨がメーカーに確認取って回答文面をあげれば終わる話だよ。
まさか怖いからできないとか?各社に対してしつこく要望や願望を言い続ける気力あるならそれくらい簡単だと思うけどね。
それにメーカーや南海とかと口利きできるパイプないと願望の実現なんて夢だと思うけどね。
ここで書いて満足するレベルだったら1回書いたら終わりにしてほしいよ。
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:01:37.30ID:czxLINPb
>>477
勿論中身も
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:03:51.44ID:6TT+tWuJ
中身(見た目)w

ところでまーた治具の件で延々と生産性のないレスを垂れ流すの?
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:06:41.08ID:Amcf0V1C
>>475
精神衛生面を考えるなら、メーカーの担当や窓口を統一厨に教えてあげたりできないかな。
一回メーカーから痛い目に合わせてもらった方が後々考えたらいいかもしれないよ。
メーカー側が大迷惑かな?
まさか追い詰めたい?でも彼は病むことはないと思うよ。察してるかもしれないけど。
0482名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:09:47.61ID:6TT+tWuJ
一番メーカーと直接やり取りできる機会といえば展示会くらいじゃない?
展示会って大体ビジネスも兼ねているからそういったところに行けば色々聞けるんじゃないかね
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:13:29.39ID:czxLINPb
車体の妻面に窓がないし見通しが良くないからつかえない
というのもデタラメやな
JR313系のように妻窓無くてもワンマン運転してる車両あるし
そんなに見通しが大事なら車外カメラを設置すれば良いからね
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:19:36.26ID:czxLINPb
というわけで
12000系増備と2000系支線転用(加太線含む)を是非ともやっていただきたい
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:45:01.56ID:Amcf0V1C
>>482
そういう機会を提示したらとさっと逃げるからおかしな事を言ってる自覚あるのかも。
今もメーカーに聞いたら?と投げた途端に話題を変えようとしてるし。
もしかしたらメーカーとかはブラックリストに載ってて出禁になってたりして。
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 01:38:53.97ID:6Fh3jvg6
どこの私鉄の、どの系式が、って具体的なことは、技術展に行ったときに、名刺を渡して、よっぽどの素性じゃない限り、車両メーカの技術営業さんにたずねても、車体をつくる治具がどうとか、コンフィデンシャルなことだから、お答えできない、一般的な取り扱いの話なら、こんな感じです、ってところかなあ・・・
>>483
ワンマンで運転をするのに、車体の妻面に窓をつけよう、って動きになってきたのは、2000年から、あとのことだからね。それから設計された系式で、ワンマンの運転をする必要があるものは、車体の妻面に窓があるか、貫通扉とそのまわりが、ポリカーボネートで、見とおしが確保されてる。
JR東海の313系は、そのまえに考えられた系式だし、それまで、車体の妻面に窓がなくっても、ディーゼルカーの2両編成が、ワンマンの運転をやってたわけさ。でも、これから始めるケースや、新しい車両に取り替える状況では、そうもいかないんだよ。
>>484
というわけで、12000系は、二度と、二度と、二度と、つくられることがないし、加太線のために、2000系が回されることはないし。安心してね。
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 07:03:05.04ID:Qti+3LFu
サザン指定席及び泉北ライナーのサービス向上と
支線の置き換え及び本線からの17m車撤退のため
12000系増備と2000系支線転用(加太線含む)を是非ともやっていただきたい
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 07:42:10.97ID:p8Jq1Kxu
12000は8000ベースなので増備はありえない
12021は8300設計前に既に12003として計画されていたもの
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 07:45:44.56ID:Qti+3LFu
12000系が増えれば南海電鉄はより良くなっていくと思う
増備しないのは勿体ない
せっかくこんなにも素晴らしい車両があるのだから
是非とも増備してほしい
12000系へ置き換えることで
いつもの移動にプレミアムな品質を提供してほしい

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Nankai_12102_at_Shin-Imamiya_Station.JPG/800px-Nankai_12102_at_Shin-Imamiya_Station.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/44/Nankai_12000_series_cabin.jpg/800px-Nankai_12000_series_cabin.jpg
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/southern12000.html
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:20.71ID:p8Jq1Kxu
>>105
ラピートはVVVFの他は座席(これはVVVF更新後に追加で実施)しか変わっていないように見えるが…
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 08:54:23.02ID:p8Jq1Kxu
>>489
8000が7年程で8300に移行したからまもなく10年になる12000の増備は非現実的だと思うが
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:01:16.50ID:p8Jq1Kxu
>>357
史実1000が9100を名乗っていた場合、史実8000が1000を、史実8300が1200をそれぞれ名乗っていた可能性
で旧8000/旧8200の改番はなし(制御装置の変更のみ)
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:03:50.42ID:Qti+3LFu
>>491
あと20両あればサザン指定席と泉北ライナーを12000系で統一できるので
どうか増備してもらいたい
12000系はたった12両だけで増備を終えてしまうには惜しすぎるほど
大変素晴らしい車両やと思う
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:08:28.12ID:p8Jq1Kxu
>>493
既に設計から10年経ってると思うので今更12000の増備は無い
泉北12000は8300設計前に既に南海の増備車として発注済みだったから
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:12:44.61ID:p8Jq1Kxu
>>475
>>486
1000と2000(5〜7次車)はクロスシートのために妻窓を廃止した
せめてオールロングシートとして製造されていれば…
あと1000設計時に考えられていた支線用ワンマン車は、机上の空論のみで終わったんだろうな
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:21:52.71ID:Qti+3LFu
>>494
10年以上増備している車種もあるし
大阪メトロ66系や東急7000系のように
7年空けて増備再開された例もある
どうか人にやさしい機能と設備を搭載したスタイリッシュな12000系を
これからも増備してほしい
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:37:29.96ID:OulzP/op
>>493
つくづく分からんなあ。近鉄と設計を共通化した車両を投入させる事を野望として
持っている割に、近鉄で使うとダイヤの維持が不可能な12000系に執着するのは。
12000系では33‰の急勾配での110km/h以上での運転が出来ないから、南海なら
使えても近鉄で使えない代物で共通仕様車両としては不適格だぞ。

だったら、ササクッテロが言っているなにわ筋線対応新車をベースにした新たな特急車の
登場を待って、それこそ「(なにわ筋線対応特急車)系は至高にして究極の特急車で
あり、南海・近鉄に留まらず日本中の特急用車両をこれに置き換えて頂きたい」と
する方が、実現性の是非はともかくとして野望には合致する。

なにわ筋線の超急勾配区間でも高速で上り下り出来る性能という事は、なにわ筋線
程勾配が厳しくない近鉄線内なら自ずと110km/h超の運転が可能という事になる。
何故その発想が出来ないのか、理解に苦しむ。以前のけいはんな線絡みでも、車幅
の件で施設の拡幅改造を思いつかなかった辺りは本当に抜けている。

…何が言いたいかって、なにわ筋線対応新車が登場するまで静かにしてろ。その間に
ササクッテロを凌駕する知識・人脈・権力を身に着けて、反論を鎮圧出来る圧倒的な力を
持ってからにしろって事だ。まあ、そんな力を身に付ける頃にはササクッテロがそれ以上の
理論武装をしていそうだけど。
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:55:10.08ID:j42t70fV
>>497
無理な願いだと思うよ。
知識の習得はおろか、現場の人と交流とか展示会すら逃げるし。
何の勉強もせずに一部のTwitterの個人的な感想を根拠に、鉄道業界は俺の願望を通りに動けよと暴れまくるのではないかな。
でも現業で実態わかってる人は相手にしないから大丈夫だよ。
統一厨も現場は相手してくれないのが分かってるから要望もしないみたいだしね。
向こうがしないならこっちが要望しましょう。
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 09:59:13.32ID:Qti+3LFu
>>497
ササクッテロは根拠がない
近鉄は車体に関しては南海12000系をベースにしてほしいということで
足回りは近鉄80000系ベースが良いと思う
これで同じ生産ラインで大量生産することが出来る
東急や小田急や都営や京急のようにJR東日本の車両をベースとしながらも足回りは別の場合は
よくあること
関西も阪神や北急そして南海8300系のように
車体はJR西日本の車両と同じ構造しながらも足回りは別の例もある
何が言いたいかというと
車体の共通化が重要で足回りまで全部共通化しないと意味がないというのは誤りだということ

これも以前から主張しており
統一厨を知る者であれば目にしているはずである
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:00:04.12ID:Qti+3LFu
>>498
要望はしている
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:17.03ID:Qti+3LFu
これは個人の感想だが似たような車両ばかりで統一されたら美しいと思う
現場としても車種をなるべく減らした方が扱いやすく負担を減らせるのではないだろうか
あと泉北については
同じ路線を走るのだから足回りも含めて南海と共通化してもらいたい
東京メトロ13000系と東武70000系のような関係が理想的

そしてサザン指定席と泉北ライナーは
利用者にも環境にも優しい
南海史上最高傑作12000系で統一してほしい
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:13.44ID:Qti+3LFu
>>502
コンセント、防犯カメラ、空気清浄機を搭載しステンレス無塗装でスタイリッシュな12000系は今の新型車両にも全く見劣りしない先進的な車両であると思う
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:53.53ID:WPeh35ci
自分で統一厨とか言うのね・・。
要は見た目重視という事だな。足回りは目立たないから気にしないと。足回りに
関心が低いからわからないか、どうでも良いのだろう。
もっとも、車体の共通化と言ってもダブルデッカーは別扱いに豹変する。JR東の
ダブルデッカーグリーン車が好きなんだろうが、自分の好きな車両には平気で
特例扱いを主張する。ダブルデッカーは共通化に反するどころではないのに。
要はただの好き嫌いの話という事だ。
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:29:08.47ID:ooUxxEO2
>>500
要望ではなくクレームまたは業務妨害だろ。
無意識にやってる分タチ悪いな。
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:32.55ID:Qti+3LFu
>>504
足回りについても加速度や最高速度は路線の特性によって合わせるべきだが
制御装置や電源装置については共通化できるはずである
例えば山手線と都営浅草線なんかは全く特性の異なる路線だが
どちらもsustinaで三菱製の電装品を使用している
関西もこのような取り組みをして
共通プラットフォームによるコストダウンを図ってほしい
https://biz-journal.jp/2017/06/post_19400_3.html

ダブルデッカーグリーン車は両数をなるべく増やさず定員を増やす工夫であると思う
近鉄ビスタカーのように4連なのにわざわざダブルデッカーにするような無駄遣いとはわけが違う
それに東日本のグリーン車は同様の車両が多く製造されており
元々のベースとなったサロE217から数えたら数百両にもなるのではないか?
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:51.84ID:uSkGbAW9
>>504
統一厨は幼少期を関東で生活してたせいか、JR東に頭を洗脳されているみたいたな。
それで関西に引っ越してきて文化の違いに体がついていけないのだろうな。
俺の好みこそ世界標準だと平気な顔でいうからな。悪いが頭がおかしいと言わざるを得ない。
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:42.72ID:Qti+3LFu
>>505
要望するべきなのかしてはならないのか
どっちやねん
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:36:58.43ID:Qti+3LFu
>>507
JR東日本だけでなく
東武と東京メトロの例も出しましたが
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:38:53.28ID:aG+1Gvv7
少なくとも人の話もまったく聞かず
周りに配慮せずに自己中心的な言動をし続ける奴に要望する資格はないと思うぞ。
こういう奴の要望は周囲にとっては損失にしかならない、内容に関係なくな。
0511名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:51.11ID:XP7trCDn
>>509
関東文化に洗脳されてるのだろうよ。
関東に帰った方がお前のためにもいいと思うぞ。
関西のやり方が気に食わないなら出て行ってくれと。無理に関西に住む必要はない。
他の関西在住民が哀れになってくる。
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:44:08.60ID:Qti+3LFu
>>510
俺は最初、要望や感想を述べただけ
好きなものを増やしてほしいと言うのは何も問題ないと思う
そこにササクッテロなどが
12000系が作られることは絶対ない等と根拠もなく真っ向から否定してきたために
そのような流れになった
にもかかわらず俺が排除されるのは言論弾圧である
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:44:31.60ID:Ivk6KEjn
そこは関東民じゃね?

まあ、ササクッテロも関東民疑惑がありそうだが
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:48:15.35ID:44KkVp0o
>>512
問題あると思ってる。言論弾圧してもよいのではなかろうか。
少なくとも人の話もまったく聞かず
周りに配慮せずに自己中心的な言動をし続ける奴に要望はおろか感想すら言うする資格はない。
感想は言って終了だが、お前のは違うだろ。
感想を認めるまでいい続けるだろう、それが害なんだよ。
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:49:32.40ID:Ivk6KEjn
そういうのは正当化しても意味はない
只のテロリストと何ら変わりはない
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:50:00.89ID:Qti+3LFu
>>511
関西にも素晴らしい車両はある
225系、323系、大阪メトロ30000系
そして南海8000系、8300系、12000系
北急9000形(特に初期車)も北急にしては良い車両やと思う
これも増備が止まってしまった点が惜しい
そしてAシートやサザン指定席のような
一部特別車も素晴らしい
こういった素晴らしい車両もたくさんあるのだからどんどん増やしてほしい
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:51:07.04ID:Qti+3LFu
>>514
それはササクッテロ等も同じ
むしろあちらからやってきた
0518名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:55:22.85ID:V/FZCdIL
>>513
JR西車両スレで、王寺周辺にやたら執着する節があったからな。
あっちではAシートの導入を力説していたが、真の目的はAシートではなく、最寄駅への有料座席導入ではないのかと。
やたら近鉄は敵対視するしな。>>497が指摘する疑問点も近鉄が大嫌いだからと考えると納得できたりする。
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:55:46.98ID:WPeh35ci
>>506
本当に近鉄が嫌いみたいだな。4連なのにダブルデッカーではなく、近鉄特急の
ステイタスシンボルとしてのダブルデッカーなんだ。それを無駄と判断するか
どうかは人による。ただし、ビスタカーの名前は多くの人に知られているから、
マーケティングとしては失敗ではないだろうよ。

そちらの考えでいけば「しまかぜ」も無駄の極値なんだろうけどな。
0520名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:57:44.02ID:BamttZxD
嫌いな理由が最寄駅に近鉄ないからというしょうもない理由なんだよな。
こんな個人的感情のかたまりでしかないやつと議論するのはアホらしくて仕方ない。
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 11:00:57.28ID:BamttZxD
>>519
しまかぜ単体では収益を見込んでないみたいだね。あれは宣伝、近鉄自体や伊勢志摩などの沿線価値を高めるための投資らしい。
統一厨には考えつかない思考だろうな。
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 11:02:39.08ID:Qti+3LFu
>>519
貴方とは価値観が異なるようだ
東日本のダブルデッカーグリーン車は有効長に対処するため理に適っている
近鉄ビスタカーはただの無駄遣い
乙特急は汎用特急で南海でいえばサザンのような立ち位置やから
12000系のような車両が適任
というのが個人的な意見
しまかぜは追加料金を取るからわかる
しかしそれ以外の車両については
新車への置き換えで設備を最新鋭のものでできる限り統一してもらいたい

その点、12000系は2012年登場でありながら現在の最新型と匹敵するほど充実した設備を搭載しており
増備しないのが実に勿体ない
是非とも12000系を増備してもらいたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況