>>56
「8000は財政難の中で設計されたため」?業績がよくないなかで、8000系はつくられたけど、南海電車としては、1000系にちかい車体で、つくりたかったんだ。あのときの旧東急車輛も、あれだけのものをつくることが、むずかしくなっていたのは、たしかでさ。
車体の台枠と艤装については、1000系の6次車を基本にしたけど、車体で台枠から上の部分は、E231系・E233系っぽく(ドアのつくりが、E231系にちかいだけ)するしかなかった、ってところ。実際にかかった費用は、1000系の6次車と、それほど変わらなかったからね。