最高速度向上とは言っていない。
逃げ切り性能の向上は否定しないが、
もともとダイヤというのは特急がストレスフリーで走れるよう特急最優先に引き、
急行以下はその邪魔にならないよう待避線の配置に応じてスジを入れて全体を調整しているわけでね。

特急が青で100km/h進入して駅に30秒停まって再びゼロ加速するよりも、
先行待避列車が詰まって場内黄を受けても止まらずに通過しながら再加速した方が簡単に1駅1〜2分のスピードアップになるに決まってるじゃない。
関空アクセス速達化はなにわ筋線建設の社会公約の一つだし、
巨額を投じて自社線で大阪駅まで行けるようにするんでしょ。
1日4万人にも満たない堺・岸和田・泉佐野に毎時4往復も有料特急要らないよ。