X



リニア中央新幹線を予測するスレ109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (7級)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:26:55.76
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

オブライエン(元も含む全静岡県人)と建設反対派は立入禁止です。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 5chルール違反(コピペ荒らし等)は5ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
アスペ対策として、必ずNGワードに静岡、大井川、水、トンヘ、撤退を入れましょう。

スレ立ての場合必ず先頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずにつけてください。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1600598064/
リニア中央新幹線を予測するスレ107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1602323251/
リニア中央新幹線を予測するスレ108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604576467/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0638名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 11:57:38.92ID:e1GWZwmFa
>>528
桜井県議による川勝知事批判。
最近の揚げ足取りとかレッテル貼りと違って、リニア問題議論の問題にも官尊民卑を戒めているのでは。
流域の市民側、同様に民間企業側の立場への配慮、バランス感覚にも元島田市長の経験値。
0639名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:01:35.89ID:6R4Mk76b0
静岡県が「1滴たりもと譲らない」と言っているのが県境付近の断層の水
しかし全体図を見ると、県境付近の断層は山梨県側から斜めに静岡県に通っている
つまり、断層の水が山梨県側に流れても山梨県の地表水が減るだけで、静岡県側には影響はない
静岡県の主張はデタラメである
https://i.imgur.com/t42gwr1.jpg
https://i.imgur.com/ZfrRh5v.jpg
0640名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:16:32.10ID:e1GWZwmFa
>>622
JR東海側に拠ると、三大都市圏のナントカ効果が国策で、これを長距離ミサイルで守る。
国土庁からは多極分散、他方に大都市圏の人口集中。
省内は国土と交通、縦割り行政の入子構造体。
0643名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:55:27.14ID:e1GWZwmFa
北遠地域、佐久間、浦川、水窪方面と二俣、浜松市街地との国道不通が長期化。
ゼネコン側も南アルプスで導水路トンネルのような設計するなら、この路線の開削、隧道整備を優先して対応して欲しい。
山間部の孤立化、長期化は自然災害とは言え、守るべきは人の暮らし。
佐久間線があったならばと考える。
鉄道路線と国道、主要地方道の二重系化、国土強靭化、鉄道は廃止対象路線の選定にも参考事例にならないかと。
0644名無し野電車区 (ワッチョイ 49ef-orE1 [116.83.119.148])
垢版 |
2020/12/12(土) 13:10:11.44ID:M6Vk5W0I0
>>637
破砕帯附近の土被りは700〜1000m。
飛騨トンネルの教訓は今回の工事で大いに
生かされるでしょうね。 シールドマシンは
使わないと言っていますし。
0645名無し野電車区 (JP 0Hd5-i3TN [92.203.160.239])
垢版 |
2020/12/12(土) 13:11:28.58ID:afOYrS3ZH
今年も昨年も大井川の林道とJRの施設や重機が流され通行止めになって静岡のヘリで脱出してるから、次は昔からの転付峠を越えてもらいましょう
0648名無し野電車区 (オッペケ Sra5-DVM1 [126.133.13.108])
垢版 |
2020/12/12(土) 13:37:56.47ID:d4lb8I7Br
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/10/news134.html
新幹線の中で東海道新幹線が一番ひどいことになっている。
静岡は公僕の分際でこんなに経営が苦しい民間会社の企業活動を妨害するなんて
本当に分を弁えない犯罪的行為だよな 
0649名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:00:47.24ID:e1GWZwmFa
>>645
JR東海もヘリを増備した。
新幹線沿線住民にはヘリ騒音にも不安が生じる。
0650名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:32:48.21ID:e1GWZwmFa
>>648
伊良湖伊勢トンネルは23号の混雑緩和。トラックが多すぎるのだろうと。
ものづくりの都に軍需産業集積も危ないだろうと。名古屋の問題解決にもなるのだろうと。
先の大戦の損害も全国各地。
和歌山、旭川も戦没者は特異に多い地域になるのではないか。
改憲にしても手順はあるのだろうと。先ず現行憲法で可能になる為の条件、環境整備を考える。
0651名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:40:55.78ID:e1GWZwmFa
>>648
感染拡大の長期化を避ける為に国民が努力している。
0652名無し野電車区 (ワッチョイ d9e4-4o2A [182.23.234.52])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:43:14.35ID:k2tFMXE30
東海道新幹線は今まで儲けすぎた(のぞみ号多すぎた)から激減しても構わん
最大で毎時10本も走ってた時代が異常
0653名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-Rgfd [182.251.189.135])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:52:13.17ID:6NM1COCKa
儂はリニアは賛成でも反対でもないのだが、アルプス一万尺にトンネル掘るのはアカン気がするんよ…
水の問題どころか、竜脈刺激して国土の大半がエラい事になりそうでな…
((((;゜Д゜)))
0655名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:54:26.58ID:e1GWZwmFa
>>624
静岡県とか県民が南アルプス含めて自然保護を放棄したとするシナリオは無理ではないか。
リニア沿線府県知事の意見書があっても、リニア沿線に関係しない都府県民に対しては、南アルプス山体の自然保護、世界自然遺産登録に期待感もあるのでは。
0656名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-n8+G [111.107.173.158])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:56:55.62ID:ljMjjruoa
掘れぬなら 山体ひとつ 壊すまで
0657名無し野電車区 (アウアウオー Sa63-ZBKa [119.104.37.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 15:01:51.69ID:ozQUsUBwa
半日村かよw
0658名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 15:17:46.30ID:e1GWZwmFa
ICOMOSの登録審査の基準から、掘削の継続は危険なんだ。協議を長引かせて大出水。
自然遺産登録は不可能になる責任を押し付け合う前に掘削の停止。
沿線知事の意見書でJR東海も対応は難しくなるのだろう。
0659名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.7])
垢版 |
2020/12/12(土) 15:32:23.64ID:e1GWZwmFa
>>555
レンヌの地下鉄に売込むとか買収する話ではない。元法相、紛争調停の機能を言っている。
トヨタ以外にも欧米には沢山の進出企業。
リニア輸出の国益含めて、南アルプスの自然保護のメリットを、より包括的というか国際的な枠組で考える必要もないだろうか。
環境省のカーボンプライシングなどで航空業界はより厳しい環境に置かれる。
産業振興、国全体のバランスとしても、立ち止まって考える必要性の指摘も増えていないか。
0661名無し野電車区 (アウアウクー MM25-3m+S [36.11.229.47])
垢版 |
2020/12/12(土) 16:21:39.15ID:qsC0p5rkM
>>659
南アルプスの自然保護とリニアになんの関係があるの?
0662名無し野電車区 (ワッチョイ 0bc9-3tvF [153.168.83.127])
垢版 |
2020/12/12(土) 21:19:05.60ID:yUU+xeMN0
南アルプスが世界遺産なら日本だけであと最低でも五つの山が世界遺産になるよ
世界では最低でも50個の山脈が世界遺産か 世界遺産の意味があるの 病院へ行った方がいい
0663名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/12(土) 21:32:01.43ID:6R4Mk76b0
世界遺産運動はとっくに消滅しているよ

南アルプスを世界遺産に!
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/08/05/rinia11/
静岡市などの世界遺産運動は消滅
2007年2月、静岡市、川根本町など静岡、山梨、長野3県の10市町村長が「南アルプス世界自然遺産登録推進協議会」を設立、行政主導型の世界遺産運動がスタートした。2010年3月研究者らで構成された「学術検討委員会」が自然景観・共生、地形・地質、生物多様性などさまざまな南アルプスの魅力を紹介する冊子を作成した。この冊子をきっかけに世界遺産登録に向けて学術的価値を高めるとしたが、2014年ユネスコエコパーク登録で所期の目的を達成したのか、南アルプスの「世界遺産」運動は消滅したようだ。
なぜ、南アルプスは世界遺産にならなかったのか?
簡単に言えば、富士山のように「過剰利用」による危機感もなく、また世界遺産登録に関わる専門家が推進協議会に参加していなかったからだ。当時の10市町村長らは「世界遺産」というブランドによって、南アルプスの魅力を高め、地域振興を図りたいという意向だけが強く、南アルプス地域をどのように保全していきたいのかコンセプトに欠けていた。
0664名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.4])
垢版 |
2020/12/13(日) 01:51:00.56ID:VGLHCht9a
>>612
JR東海側に立てば。メディアの表現も戦果を強調、誇張気味になってしまう。
結論を求める余りに修辞、レトリックが過ぎる傾向は否めない。
0665名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/13(日) 07:26:53.01ID:HxjhAomq0
>>628 「先の報告のとおり、河川水が維持できれば中下流域の地下水への影響は極めて小さい。」
トンネル工事にお詳しい方のようですので、下記の静岡県民の持っている「導水路疑惑」に、
お答えいただくようお願い申し上げます。
内容は下記です。
>>600
>>601
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/13(日) 08:00:14.98ID:94yCRUPc0
>>665
質問をお願いする態度がなっていない
質問の要点をきっちりまとめよ
0667名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/13(日) 08:08:48.46ID:HxjhAomq0
>>628 次に「水抜き」について質問です。

技術と水 戦いの100年 丹那由来「水抜き」鉄則【大井川とリニア 
第4章 山岳トンネルの宿命@】 >>421 転記
>暗中模索しながら、セメントを注入して地盤を固めたり、トンネル先端の気圧を高めたりして
 さまざまな方法を試みたトンネル技術者。その一つとして編み出されたのが
 「水抜き坑」だった。本来のトンネルと並行する方向に別のトンネルを掘って
 地中の水を出し切る。これにより高い水圧の水が出なくなり、本坑を掘り進められる。
 丹那方式とも呼ばれ、以降、ほかのトンネルでも多用された。
 「丹那トンネルの話」では、セメント注入と比べ「水を絞れるだけ絞って枯らす
 第二の方法を取るのが一番確かな方法」と水抜きの有効性を強調した。
 丹那トンネルの水抜き坑の総延長は、本坑の倍近い14キロに達し、芦ノ湖3杯分の
 大量の水を丹那の山から抜いたと伝わる。
 1世紀を経て掘削技術は進歩したが、技術の歴史に詳しい専門家の1人は
 「今でもトンネル工事は水を抜くのが鉄則だ」と明かす。<

質問1、山梨工区の先進抗ですでに「水抜き」を行っているのではないですか?

「薬液注入により止水は十分可能である。」に対して・・・
>>422 転記
>JR東海は大井川の水源を貫くリニアの南アルプストンネル工事でも
 「水抜き」の必要があると説明している。これに対し、県有識者会議の塩坂邦雄委員は
 「地下にある天然のダムが破壊されるようなもの」と指摘。
 水を抑えて地盤を固める薬液注入という工法があるが、
 浅岡顕名古屋大名誉教授(地盤工学)は地下深くに掘るトンネルに適用するのは難しく
 「大井川水系の水資源を維持しながらトンネルを掘削する自信は全くない」
 と技術的な限界を吐露する。< 

質問2、南アルプストンネルでは「薬液注入」で止水は難しいのでは?・・・

理由 >>584 転記
>塩坂さんの言う「被圧地下水」は「破砕体内の高圧を受ける地下水」<
>複雑な地質を所々含んでいるうえ、透水性が高い破砕帯も偏在している。
 加えて、様々な方向から大きな地圧を受けることで、
 極めて高圧の被圧地下水が地層の中に点在する。<
0668名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/13(日) 08:42:55.67ID:HxjhAomq0
>>666 最初の流量予測図が抜けてました。失礼しました。
>>454 転記
「導水路トンネルにより、大井川の水量は減少しません。むしろ増えます」・・・
導水路トンネルの「疑惑」
https://kabochadaisuki.up.n.seesaa.net/kabochadaisuki/image/_res_blog-1d-61_jigiua8eurao4_folder_479329_31_16265131_img_2.jpg?d=a5895481
1、導水路トンネルは何故、椹島まで必要?  直線距離で約8km。(道沿いで10〜11km?)
 千石非常口のすぐそばでもよくないの?・・・
2、導水路トンネルの湧水量毎秒0.72t。見積もり、ちょっと多すぎない?・・・
  西俣非常口0.1t、千石非常口0.07t(7〜10倍) 本坑、先進抗1.13t〜1.07t(約0.65倍)
3、現在、木賊堰堤から赤石ダムまで導水路トンネルで毎秒1t送水しています。
4、3のトンネルと1のトンネルは平面上交差しています。(椹島のすぐ北近辺)
5、立体上でも交差していたら・・・  椹島での流量UP0.82tのうち、かなりの部分は3の水量かも・・・
0.72tは、1t、0.82tの数字合わせの可能性?・・・
疑惑は赤石ダム送水分をこっそり抜くのではないかということです・・・

あとは>>600 大井川流域の水循環の概念図(鳥瞰図=ちょうかんず・井川ダム上流)
        =2020年12月8日午前10時42分、山田英之撮影
        上記概念図に赤石ダムの存在が隠されてます。(故意による隠蔽?)
   >>601  11.9と数字合わせをして、「大井川の水量は減少しません」と主張している。(455転記)
        以上赤石ダムへの送水をこっそりくすねて、椹島の出口に放水し
        「2t、3t返したんだから文句を言うな」と言いたいんでしょうね・・・
        有識者会議の学者たちにも、赤石ダムの存在を知らせず、承認してもらいたいんでしょう。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:06:18.10ID:94yCRUPc0
>>667
質問1の回答
静岡工区と同等の工法であり、水抜きなどは行っていない
下記に記載がある

南アルプストンネル新設(山梨工区)工事に係る環境保全(平成27年12月)
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/town/pdf/151216hayakawakankyouhozen.pdf
28ページ、地下水
本線トンネルについては、工事の施工に先立ち事前に先進ボーリング等、最先端の探査技術を用いて地質や地下水の状況を把握したうえで、必要に応じて薬液注入を実施することや、覆工コンクリート、防水シートを設置することにより、地下水への影響を低減できる。
また、非常口(山岳部)についても、工事前から工事中にかけて河川流量や井戸の水位等の調査を行うとともに、掘削中は湧水量や地質の状況を慎重に確認し、浅層と深層の帯水層を貫く場合は水みちが生じないように必要に応じて薬液注入を実施するとともに、帯水層を通過し湧水量の多い箇所に対しては、覆工コンクリートや防水シートを設置し地下水の流入を抑えることなどにより、地下水への影響を低減できる。
0670名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:18:30.97ID:HxjhAomq0
>>668 補足
赤石ダムは大井川の支流、赤石岳を水源とする赤石沢に作られています。
赤石沢だけでは水量が乏しく、大井川上流の木賊堰堤から1t/毎秒
導水路トンネルで送水しています。出口は牛首峠のすぐ南、橋を渡ったすぐ対岸
にトンネル出口があり、かなりの勢いで放水されています。
Googleマップ(写真)で確認ください。
0671名無し野電車区 (ワッチョイ d15f-SsU7 [106.73.25.65])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:22:10.54ID:ZzrwfZ1M0
そもそもコロナでテレワークが定着し、出張しないように定着してきた。
これは元の水準には戻らない。
今までの需要予測は根本的に見直さないといけない。
元々リニアは単体ではペイしないと東海の社長が明言していたようにあくまで新幹線とリニアの合計では黒になるという試算なんだろうがそもそもの需要がかなりなくなるので合算してもペイしないという可能性もあるだろう。
そもそもリニアを出しても料金はそれほど上げない、総需要もほとんど変わらないということなのにここが総需要が大幅に減るとなれば赤字事業を大金を出してわざわざ作る必要はないとなる。
リニアは海外で大深度地下やトンネルの必要のない広大な土地のある大陸に輸出すればいい。
赤字になる日本でやる必要はない。
0672名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/13(日) 10:25:48.47ID:94yCRUPc0
>>667
質問2の回答
結論:塩坂氏のトンデモ仮説
塩坂氏はfacebookで赤崩から被圧地下水が湧き出すという仮説を提唱している。
赤崩は畑薙大吊橋の上流約2kmの場所にあり、リニアトンネル予定地よりも約13km下流にある。
facebookでは永野海さんが単に雨水が湧き出しているだけではないかと疑問を呈している。これに対して塩坂氏は被圧地下水だと言い張っている。
一方、JR東海は第6回国交省有識者会議にて河川水や地下水の成分分析による年代推定データを出している。地下水は長期間地下に存在すると岩石中のNaやMgなどイオンが水に溶け出し、イオン濃度が上昇し、電気伝導度が上がる。鉱泉水が良い例だ。
もし赤崩の湧水が被圧地下水であれば、数百年〜数千年単位の古い水となるが、JR資料ではそのような古い水は観察されていない。
塩坂氏が赤崩の湧水は被圧地下水だと主張したいならば、その水の電気伝導度等を測定し、とても古い水だと年代推定しないと説得力はない。
結局、永野海さんが指摘したように、崩落地に降った雨水が湧き出しているだけと見るのが妥当である。
【資料5】大井川地下水等の成分分析(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369682.pdf
https://i.imgur.com/e1QILkh.jpg
https://i.imgur.com/5aXQHOq.jpg
0674名無し野電車区 (ワッチョイ c969-DwJl [180.18.184.34])
垢版 |
2020/12/13(日) 11:36:07.51ID:vn3PCTYJ0
遠のいて行く開業。
0675名無し野電車区 (ワッチョイ 594e-i3TN [118.241.251.234])
垢版 |
2020/12/13(日) 11:57:33.06ID:6F8pqZ7L0
>>672
一度、赤石温泉、井川温泉、接岨峡温泉、寸又峡温泉の濃厚ツルツルずっしりを体験してみるといいよ
地下水が長く地圧でクラスターサイズが大きい温泉水を実感できる
詳しくはサントリーや中部電力の水分析の説明を現地でみてね
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:21:17.77ID:94yCRUPc0
>>675
温泉や鉱泉があるのは認めるよ
しかし、塩坂氏はその水が渇水期に上流の表流水を維持すると言っているんだ
また、生物の多様性に重大な影響を与えるとも言っている
温泉や鉱泉が渇水期に上流の表流水となるほどの水量はない
また、温泉や鉱泉では水生生物が生きられないのは自明
デタラメ理論です
0677名無し野電車区 (スフッ Sd33-DGGD [49.104.28.71])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:44:57.46ID:RBi6qq7ad
品川〜相模原〜甲府〜塩尻〜多治見〜名古屋
このルートで開業しないの?
0678名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:14:12.22ID:HxjhAomq0
>>669 貴重なご意見承りました。貴重な山梨工区の資料も提示いただき、
>>672 ありがとうございます。
「水抜き」の件で疑惑を抱いてるのは以下の事実からです。
1、去年、今年と2年続けて安倍川で、瀬切れがおきています。
 大井川井川ダムでは去年、ダム湖が干上がる寸前でした。
 南アルプスの地下水をすでに抜き始めてるのではないか?・・・
2.2年ほど前、山梨工区の先進坑の出口(早川口)を視察に行った、
 大阪市民クラブ春日直樹さんの動画で、大成建設の社員に
 「今、写真を撮っただろ、すぐ消去しろ」と怒鳴られた画面がありました。
 何か撮られて困ることがあるのでしょうか?
 JR東海(大成建設)の隠蔽体質は工事現場でもあるようです。
 ひょっとして、先進坑の段階ですでに「水抜き」が行われているのでは?・・・

ー山岳トンネルを掘れば、湧水がでる。それを川へ排出すれば「水抜き」だと思います。
 丹那トンネルの水抜き坑の総延長は、本坑の倍近い14キロに達し、芦ノ湖3杯分の
 大量の水を丹那の山から抜いたと伝わる。南アルプスでも本坑を掘り進む前に
 先進坑の段階で、工事する人の命を守るため、「水抜き」は必要かと・・・ー

ー南アルプスは特殊な地層で、水をたっぷり含んだ「破砕帯」があり、
 「高圧被圧地下水」が存在しており、トンネルを掘れば、「多量の突発湧水」が発生し
 結果、地下水位が300m下がり、大井川の水源(上流部)を枯らす、
 という説明が説得力あると思いますが・・・ー

ー赤崩の件は、南アルプスの静岡県側は非常に崩れ易く、崩れた結果、水脈が露呈したと
 考えられます。水脈のある付近は崩れやすいということでしょう・・・ー
0679名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.11])
垢版 |
2020/12/13(日) 16:10:10.80ID:ZS8ERwRAa
>>663
南アルプストンネル工事は国立公園の山体、ユネスコエコパーク内で行われている
ICOMOSの基準には広さ。
南アルプスを失う場合に、中央、北アルプスだけで日本アルプスとして登録できるのか。
地殻構造体が重要と言っている。プレート境界にあって列島の形成、形状にも関わる。
折から尖閣諸島の領有問題では、中国側の大陸棚領有説をどうするのか。
南アルプス山体の世界自然遺産登録、世界各国に日本列島の形成を承認してもらうことは、戦略的、国防上必要になっているのでは。
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/13(日) 16:49:25.18ID:94yCRUPc0
>>679
リニア騒動の真相11 南アルプスを世界遺産に!
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/08/05/rinia11/
「南アルプス」は明治時代初め、英国人ウィリアム・ガウランドが「Japanes Alpes」と呼んだことから、赤石山脈の通称として使われ始めた。北アルプス(飛騨山脈)は「中部山岳国立公園」が正式名称。ところが、南アルプスはそのまま、南アルプス国立公園だ。アルプスと言っても、ヨーロッパ・アルプスと区別して考えることができるのは日本人だけである。「南アルプス(英語名:Minami Alpes)」という呼称自体が世界遺産登録の際、大きな障害になるだろう。
もし、世界遺産登録を目指すならば、南アルプスの場合、日本人として本当にその名前でよいのか、議論するところから始めなければならなかった。静岡市などが取り組んだ世界遺産運動にはその分野の専門家が欠けていたようだ。
0681名無し野電車区 (アウアウクー MM25-3m+S [36.11.225.73])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:18:06.12ID:wjXeH/vKM
本家アルプス山脈には鉄道トンネルがバンバン掘ってあるのですが。
0682名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.11])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:31:44.63ID:ZS8ERwRAa
ゴッタルドとか峠道、昔からのルートがあったんだ。
南アルプスは急峻、僅か北方に迂回すれば良いのでルートもなかった。
ヨーロッパの地理ではドイツとイタリアは陸路しかないのだろうし、貨物輸送の長大トンネルでは。
江戸と上方、かつての日本の物流は陸路ではなく海路。
リニアは500km/hの前提がある。
東京大阪間路線には収益力があって、5分、10分の短縮を鉄道側で死活的問題と考える人も少ないという印象。
0683名無し野電車区 (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.134.79])
垢版 |
2020/12/13(日) 17:48:54.34ID:mOCX/c3Ga
迷列車で行こう50 リニア中央新幹線工事全面ストップの危機〜大深度地下法見直しによる工事中止のリスク。
原因は調布市!?〜
https://www.youtube.com/watch?v=vkbm-G2qE2c


ゆっくり解説 リニアモーターカー?問題だらけの次世代鉄道
https://www.youtube.com/watch?v=bM2TeblkLk4&;t=65s


リニアモーターカー、本当に必要か?【安倍利権, 新幹線】
https://www.youtube.com/watch?v=M2oTc0FCKTk&;t=86s


識者インタビュー 経済学者・橋山禮治郎先生に聞く、必要か、リニア新幹線
https://www.youtube.com/watch?v=9jtD5Swa_Pc&;t=66s
0684名無し野電車区 (ワッチョイ 5993-i3TN [118.241.248.39])
垢版 |
2020/12/13(日) 18:00:04.42ID:2v+oP9AF0
>>676
一度、南アルプスを北から南まで継走してみるといいですよ、ゆっくりで7日、山岳トライアスロンチャンピオンの望月さんで2日
100km歩く間に水場が稜線から少し下った沢や滝、岩の隙間から源流が流れでてるので登山者が途中で補給できてどれだけ助かっているかわかります
鮎止めの滝、鮎無し沢、蛇沢とか大井川の東俣西又の標高の高い源流部分にあり、雨がない季節でも2500mや2000m、1500mとかに水場があるので少し下るだけでどれだけ助かるか、、、
南アルプスは森林限界が高いので岩場の沢の水が美味しいですよ
0686名無し野電車区 (ワッチョイ 13e4-4o2A [219.121.136.32])
垢版 |
2020/12/13(日) 18:33:54.03ID:vunzlTYt0
>>671
GoToも大阪・愛知・東京は停止だし、リニアは完全に要らない子だな
東海道新幹線すらスッカスカなのに、新たな高速鉄道とか無駄の極み
0688名無し野電車区 (アウアウクー MM25-3m+S [36.11.225.73])
垢版 |
2020/12/13(日) 18:36:55.48ID:wjXeH/vKM
>>684
はあ。
リニアのトンネルが通るのは稜線の1000m以上したなのですが。
しかも縦走で現地で水を調達する行程なんて聞いたこともないし。
0690名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/14(月) 04:57:12.08ID:dpof4Aks0
>>678 続き
湧水止める工法に限界 静岡県有識者会議指摘【大井川とリニア】
(2020/11/28 08:45) 静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/835795.html
>リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川の水問題について議論した
 27日の静岡県有識者会議「県中央新幹線環境保全連絡会議」で、トンネル本線と
 交差する大井川支流の西俣川直下を掘削する際、坑内で発生する大量の湧水を
 止められない可能性があると委員が問題提起した。
 湧水を止められなければ、同トンネルの工期や工区割りに影響を与え、
 大井川中下流域の水量減少につながる恐れがある。
 問題視したのは塩坂邦雄委員(サイエンス技師長)。
 JR東海は10月の国土交通省専門家会議に提出した資料で、
 西俣川直下をボーリングした地質試料の写真を示した。
 塩坂氏はこの写真から幅10メートルを超える大規模な破砕帯が読み取れるとし、
 大量湧水が発生した場合、薬液注入と呼ばれる止水工法では掘り進められないと指摘。
 「何の評価もしないのはおかしい」とJRや国交省に対応を求めた。
 トンネル工学が専門の安井成豊委員(施工技術総合研究所部長)は
 「指摘はもっともだ」と述べ、対策を検討する必要があるとした。
 会議後の取材で、国交省専門家会議の委員を兼務する森下祐一委員(静岡大客員教授)も
 塩坂氏の指摘に同調。「トンネルを掘れば水が出るのは変えられない」と語り、
 薬液注入には限界があるとの認識を示した。
 JRは西俣川直下での湧水の対応方法を示しておらず、どのような止水方法があるのか
 具体的に説明していない。工期が延びたり、工区割りを変えたりすれば、
 県外に流出するトンネル湧水量が増大する可能性もある。<
0691名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/14(月) 06:45:24.48ID:dpof4Aks0
2020年12月13日(日)
リニア工事差し止め訴訟 支援の会が発足(静岡県)
https://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=ZxKEnPu4lFQ
>リニア中央新幹線のトンネル工事による水の影響をめぐる問題で、2020年10月に
 大井川流域の住民などがJR東海に対し、工事の差し止めを求める訴えを起こしたことを受け、
 12月13日、掛川市民などが訴訟を支援する組織を立ち上げました。
 <リニアから大井川の水と自然を守る小笠・掛川の会 佐野克行代表>
 「静岡県は着工されていないというところで、それを阻止できるかどうかの瀬戸際ですから、
 これからの期間、私たちがどういうふうに頑張っていくかにかかってくる」
 会ではまず、リニア工事の着工を認めないとする署名活動に力をいれ、
 2021年3月末までに3万人分を集めたいとしています。<

ー市と市民の資金で、新幹線駅を誘致した掛川市民も立ち上がりました・・・ー
0692名無し野電車区 (ワッチョイ 1301-xtPz [219.198.202.86])
垢版 |
2020/12/14(月) 08:19:50.75ID:tbAJTJ2V0
反対してる人に論理性も知性もないからな
ある人を見たことがない
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 59f9-i3TN [118.241.251.150])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:00:29.68ID:GbGjXBIV0
北海道の地下鉄南北線でポンプ故障し水排出できず通行止め、リアルタイム検索1位
0695名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:55:06.63ID:dpof4Aks0
>>694 
地下駅は「水害」に弱いね・・・
リニアの大深度地下駅も同じ・・・
0696名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:55:06.63ID:dpof4Aks0
>>694 
地下駅は「水害」に弱いね・・・
リニアの大深度地下駅も同じ・・・
0701名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.15])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:11:51.92ID:HLax3sBua
>>698
南アルプスルートがどうなるか分からないから他工区も滞る。
0702名無し野電車区 (ワントンキン MMd3-2hao [153.248.128.161])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:19:18.52ID:zd3z8M6BM
>>698
ボトルネックや律速段階の言葉を知らないのかな?
0703名無し野電車区 (アウアウウー Safd-ZBKa [106.130.125.120])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:53:54.44ID:s0CrYI2Ba
>>692
…というレッテル張りしかできない推進派
0705名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 13:50:33.17
寂聴君もレッテル貼りしか出来ないよね
しかも漢字間違えてる
0707名無し野電車区 (ワッチョイ 932c-CU++ [221.191.189.19])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:19:57.09ID:sKZMHibK0
>>693
たとえば知事のリコール請求で対抗するとか・・・!?
0708名無し野電車区 (ワントンキン MMd3-2hao [153.248.128.161])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:55:45.62ID:zd3z8M6BM
川カスはあと半年で任期満了、ほっときゃフェードアウトするよ
0712名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-xtPz [133.106.34.31])
垢版 |
2020/12/14(月) 15:29:15.58ID:/kUCZDHyM
IDコロコロ変えててID出せ連呼してる奴も大概だろ
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 13bd-Goa5 [125.198.246.161])
垢版 |
2020/12/14(月) 16:41:46.44ID:8NXBoFWf0
リニアができたら、飯田に別荘持つか。
0716名無し野電車区 (ワッチョイ 5993-i3TN [118.241.249.66])
垢版 |
2020/12/14(月) 17:22:19.96ID:SInZXXvR0
>>688
どうやら山登りしたことなさそうですね
山小屋でビールや水がいくらで売ってるか
登山者は1日でどれだけの水が必要で重くてもどれだけ担いで登るか
南アルプスは森林限界が高くて平野部の4倍の降水量があり水の通り道があるから北アルプスや中央アルプスより水場がテント場に近いからかなり助かるんですよ
沢も深いから真夏はジャブジャブ入れるし
2500〜3000mあたりに降った雨は20〜30年かけて中腹や平野部にまで湧水するのは静岡だけでなくたくさんありますよ
日本の名水で調べてみて下さい
0717名無し野電車区 (スッップ Sd33-fW9B [49.98.132.41])
垢版 |
2020/12/14(月) 18:53:02.96ID:b4XxawBBd
前回の静岡知事選挙はJR東海のリニア問題が発覚する前に行われた。大井川の水は大丈夫とJR東海はごまかしていた。
自民党県連は川勝の対抗馬を中央本部に要請したがあっさり断られた。
川勝以外に立候補したのは経験がなかったり無名の新人。
そのため川勝が再選した。
ただし旧静岡市の票だけ川勝より他の候補者が多かった。
大井川の水問題が出て前回と状況がかわった。
静岡県の東部は自民党より野党が強いし、浜松市はSUZUKIの組織票しだい。
0718名無し野電車区 (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.131.225])
垢版 |
2020/12/14(月) 18:56:12.62ID:ELMjm6Y+a
リニアという夢と現実?長野県 大鹿村?
https://www.youtube.com/watch?v=C4pdYBJkZek&;t=174s

工学博士・伊藤洋先生に聞く、リニアの技術って??
https://www.youtube.com/watch?v=THMGaZ4yFF0

リニアと大井川の水問題 市民団体が署名活動始める(静岡県)
https://www.youtube.com/watch?v=e1UJlMuO1o0

リニア山梨実験線の沿線住民トンネル掘削水涸れ問題!
https://www.youtube.com/watch?v=Zm9fs_Ayv3k&;t=346s
0719名無し野電車区 (JP 0H0b-Yd2C [61.199.190.19])
垢版 |
2020/12/14(月) 19:24:12.73ID:pfM+rLVDH
>>717
2017年の知事選で川カスが勝利したのはスズキ会長のおかげ
リニアを通せんぼする川カスに愛想を尽かしたスズキ会長は“川カスおろし”に動いている
川カスの味方は御用新聞とクレクレ乞食だけだよ

リニア着工を阻止する静岡県知事『スズキ』が“川勝おろし”を画策か?
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/20191
リニア中央新幹線の南アルプストンネル着工を目指す『JR東海』と、環境問題を理由に着工に“待った”をかける静岡県の川勝平太知事との対立が深まる中、来年の県知事選でこの問題に決着をつけようとする動きが出てきた。カギを握るのは、地元政財界に大きな影響力を持つ自動車メーカー『スズキ』の鈴木修会長だ。鈴木氏の目下の最大のお気に入りの政治家は、地元である浜松市の鈴木康友市長。2007年の市長選で、現職だった北脇保之氏を破った。勝因は、「過去2回の市長選では北脇氏を応援した鈴木会長が一転、鈴木氏の応援に回った為」(地元県議)と言われる。
2027年のリニア品川―名古屋間開業を実現する為、「鈴木会長の全面支援を受けて、鈴木市長が知事選に出馬するとの見方が広まっている」(同)のだ。スズキは昨年8月、『トヨタ自動車』との資本提携を発表した。トヨタにとっても、地元である名古屋までのリニア早期開業は悲願だ。JR東海にスズキ、トヨタを加えた連合軍が、嘗ての浜松市の北脇市政のように川勝県政を終わらせることになるのか。
0720名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.11])
垢版 |
2020/12/14(月) 20:01:44.73ID:lFUJZ3DGa
台湾の人達には奥入瀬、富山の北アルプスが人気らしい。
中共側の大陸棚領有説などは、台湾にも切実な問題で、南アルプスの世界自然遺産登録には期待感もあるのでは。
静岡と中国の関係の重要性の意味にもなる。
0721名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.4])
垢版 |
2020/12/15(火) 00:30:01.52ID:vI4mXu//a
>>663
南アルプスの自然遺産登録の価値を認識する必要ないか。
プレート境界にあって山体は隆起し続けている。日本列島の成立を世界遺産に登録することで大陸棚領有論は粉砕され、尖閣諸島問題でも日本側領有権の主張を補強する。
国土保全、防衛力ならば5隻の航空母艦にも勝るのではないか。
国際世論、東日本大震災に多額の寄付金を寄せている台湾の人達には金銭に代え難い意味もあるのでは。
仮にトンネル工事によって自然遺産登録が不可能となる場合の国益の毀損、工費節減を上回るのではないか。
0722名無し野電車区 (アウアウカー Sa35-m6ot [182.250.242.4])
垢版 |
2020/12/15(火) 00:38:09.98ID:vI4mXu//a
>>688
カーボンプライシング導入。
国立公園の山体にトンネル内40‰を上り下り。
下流の水力発電所群の発電能力維持も定かではない。
上乗せプライスも避け難いのでは。燃油サーチャージのように利用者には追加料金負担が生じる可能性。
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 13e4-KaK0 [219.121.141.228])
垢版 |
2020/12/15(火) 00:53:47.99ID:15kA5Uf70
>>720
中国人が来ないと観光も終わりなのはコロナショックでよく解ったわ
JR倒壊の自己満足リニアより外国人観光客のが重要だから静岡の判断は正しい

リニアなんぞ出来ても外貨稼ぎにはならんし、土建屋とJR倒壊以外は誰も潤わん
0724名無し野電車区 (ワッチョイ e901-pIC2 [126.16.250.156])
垢版 |
2020/12/15(火) 01:50:59.39ID:Y5TRX9+W0
>>723
お前、外国人観光客のことなんも知らないんだな
外人なんか富士山以外の山に登らんぞ

日本観光のゴールデンコースは
成田-東京-箱根(富士山)-京都-大阪-関空
リニアがあれば必ず組み込まれる。そりゃそうだ。
たかが40分そこそこで乗り終わるんだからアトラクションとして最適。
0725名無し野電車区
垢版 |
2020/12/15(火) 01:52:31.00
なるほど、静岡県は水問題を口実にJR東海にワザと許可を出さなくしているんだな
本当に糞だな
0726名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/15(火) 05:30:05.29ID:RWHCEzen0
>>725 おい、「臭隠蔽」、「静岡叩き」に必死じゃのー・・・
静岡叩きたいなら、下記の件早く返答しろ・・・

>>454 転記
「導水路トンネルにより、大井川の水量は減少しません。むしろ増えます」・・・
導水路トンネルの「疑惑」
https://kabochadaisuki.up.n.seesaa.net/kabochadaisuki/image/_res_blog-1d-61_jigiua8eurao4_folder_479329_31_16265131_img_2.jpg?d=a5895481
1、導水路トンネルは何故、椹島まで必要?  直線距離で約8km。(道沿いで10〜11km?)
 千石非常口のすぐそばでもよくないの?・・・
2、導水路トンネルの湧水量毎秒0.72t。見積もり、ちょっと多すぎない?・・・
  西俣非常口0.1t、千石非常口0.07t(7〜10倍) 本坑、先進抗1.13t〜1.07t(約0.65倍)
3、現在、木賊堰堤から赤石ダムまで導水路トンネルで毎秒1t送水しています。
4、3のトンネルと1のトンネルは平面上交差しています。(椹島のすぐ北近辺)
5、立体上でも交差していたら・・・  椹島での流量UP0.82tのうち、かなりの部分は3の水量かも・・・
0.72tは、1t、0.82tの数字合わせの可能性?・・・
疑惑は赤石ダム送水分をこっそり抜くのではないかということです・・・

あとは>>600 大井川流域の水循環の概念図(鳥瞰図=ちょうかんず・井川ダム上流)
        =2020年12月8日午前10時42分、山田英之撮影
        上記概念図に赤石ダムの存在が隠されてます。(故意による隠蔽?)
   >>601  11.9と数字合わせをして、「大井川の水量は減少しません」と主張している。(455転記)
        以上赤石ダムへの送水をこっそりくすねて、椹島の出口に放水し
        「2t、3t返したんだから文句を言うな」と言いたいんでしょうね・・・
        有識者会議の学者たちにも、赤石ダムの存在を知らせず、承認してもらいたいんでしょう。
0727名無し野電車区 (スッップ Sd33-gg0d [49.98.152.214])
垢版 |
2020/12/15(火) 05:47:05.94ID:uTcZ8v2gd
>>721
論理が飛躍し過ぎてる。国際的にも南アルプス地政学上の成り立ちについては既知の事実であり、論文等も多数発表されてる。
その点は、世界遺産に指定されようとされまいと関係がないし、世界遺産指定が既知の事実を補強するものではない。

逆に、世界遺産指定を巡っては地政学研究に於いて障壁となる点もある。誤解されてることが多いが、地政学や考古学といった
研究成果は開発に於いてもたらされることが多い。慢性的な予算不足である分野にとって開発の過程で得られる知見は、有意な
研究場所になっている。実際、国内の地下トンネル施工に当たっては、施工会社側、発注側双方から研究者を招き助言を求める形で、
現場の立ち会いを許可されてる。今回の南アルプストンネル施工に於いても、研究の裏付けなど地政学に少なからず貢献する。
0728名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/15(火) 05:52:06.76ID:xFOSTlxp0
>>727
言っていることは間違っていないが、地政学ではなく地質学
0729名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:01:36.28ID:RWHCEzen0
12/13オンライントーク 「リニア問題〜静岡✕東京の若者が考える」
2020/12/12 にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=Qm-Zy-Sq9wY
>気候変動や新型コロナウイルスの感染拡大等により、新しいライフスタイル、
 価値観が生まれる中、環境破壊を伴う大規模開発や大都市集中を目指すリニアの
 ビジョン自体に疑問を持つ若者達がいます。
 今回、静岡と東京でそれぞれにリニア問題に注目し、問題提起や市民運動で
 活動する若者達にお話を伺います。<
0730名無し野電車区 (ワッチョイ 71a5-c3Ov [112.139.217.187])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:16:48.12ID:xFOSTlxp0
>>729
静大レベルの二流大学ではまともな議論はできないだろう
0731名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:23:36.67ID:RWHCEzen0
JR東海は「村や町の一つや2つ壊れても大した事じゃ無い」と考えているのか?
JR東海の説明会@松川町上新井自治会館
日時:2020年12月4日
主催者側出席者
JR東海
・中央新幹線建設部 長野工事事務所
 所長 平永 稔  大鹿分室長 太田垣宏司 主席 齋藤 寛泰 主席 工藤 優翔
長野県
・飯田建設事務所 リニア整備推進事務所
 調整課長 折井 克壽 課長補佐 齋藤 健郎
松川町
・副町長 久保 友二
・建設課 課長 小澤 雅和 リニア対策室長 佐々木 保
地元参加者:
自治会役員・町会議員・その他参加者
>質問1:8時半から5時までの間に片道550台のダンプカーが通行すると言うが、
    具体的にはどの位の通行量になるのか?
 回答1:1時間当たり平均しますと片道85台くらいになります。
    従って40秒に1台のペースになります。<
>(往復だと1100台なので20秒に1台のペースとなる)<
>質問2:上新井の交差点は現状でも通勤時間帯などでスムーズに往来できない。
    これに大型ダンプの通行が加るとなかなか通り抜けられなくなる。
 回答2:信号機は60秒から80秒で変わるので、一回で通り抜けるのは困難と
    なる可能性はある。
  質問3:東浦の交差点は全てのダンプが最終的に集まることになる。
    この交差点から松川インターの間は、先ほどのJR東海も説明通りだとすると
    20秒に1台の往来となる。とんでもない事だ。
 回答3:さすがにこの 550台はそのまま東浦の交差点に集中するということは
    現在のところなかなか想定できないんです。
    1日当たり550台を往復すると大型ダンプを何百台も用意して運ぶということ
    になり、現実的ではないということでございます。
    そういったことを逆説的にお話し致しますと 1日当たり550台走らせることは
    正直不可能になります。<
>(JR東海が当事者としても想定できないような運搬計画を堂々と提出するなんて、
  なめているのか!)<
0732名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:47:54.08ID:RWHCEzen0
>>730 随分な「静岡蔑視」発言ですね・・・JR東海関係者の「静岡蔑視」は異常です。・・・

再度、次の「疑惑」について解説頂けますか?
>>454 転記
「導水路トンネルにより、大井川の水量は減少しません。むしろ増えます」・・・
導水路トンネルの「疑惑」
https://kabochadaisuki.up.n.seesaa.net/kabochadaisuki/image/_res_blog-1d-61_jigiua8eurao4_folder_479329_31_16265131_img_2.jpg?d=a5895481
1、導水路トンネルは何故、椹島まで必要?  直線距離で約8km。(道沿いで10〜11km?)
 千石非常口のすぐそばでもよくないの?・・・
2、導水路トンネルの湧水量毎秒0.72t。見積もり、ちょっと多すぎない?・・・
  西俣非常口0.1t、千石非常口0.07t(7〜10倍) 本坑、先進抗1.13t〜1.07t(約0.65倍)
3、現在、木賊堰堤から赤石ダムまで導水路トンネルで毎秒1t送水しています。
4、3のトンネルと1のトンネルは平面上交差しています。(椹島のすぐ北近辺)
5、立体上でも交差していたら・・・  椹島での流量UP0.82tのうち、かなりの部分は3の水量かも・・・
0.72tは、1t、0.82tの数字合わせの可能性?・・・
疑惑は赤石ダム送水分をこっそり抜くのではないかということです・・・

あとは>>600 大井川流域の水循環の概念図(鳥瞰図=ちょうかんず・井川ダム上流)
        =2020年12月8日午前10時42分、山田英之撮影
        上記概念図に赤石ダムの存在が隠されてます。(故意による隠蔽?)
   >>601  11.9と数字合わせをして、「大井川の水量は減少しません」と主張している。(455転記)
        以上赤石ダムへの送水をこっそりくすねて、椹島の出口に放水し
        「2t、3t返したんだから文句を言うな」と言いたいんでしょうね・・・
        有識者会議の学者たちにも、赤石ダムの存在を知らせず、承認してもらいたいんでしょう。
0733名無し野電車区 (ワッチョイ b322-lRqm [133.186.67.136])
垢版 |
2020/12/15(火) 06:56:57.99ID:RWHCEzen0
>>729 続き
今回のオンライントークでは、大鹿村でブナの森を守るための署名活動を行う
住民の皆さんと、静岡でリニア工事の中止を訴える署名活動に取り組む大学生に、
それぞれの署名活動や運動を始めた経緯や現状、思い等をお話いただきます。
ぜひご参加ください。
日 時:12月18日(金)20:00〜21:00
参加費:無料
申し込み:前日12日の16:00までに、以下からお申込みください。
> 申込みフォーム
※オンライン会議システムのzoomを使います。
※マイク・スピーカー機能のついたPCもしくはスマホ、タブレットが必要です。
※前日17日の18:00までに、メールにてzoom会議参加用のリンクと説明をお送りします。

プログラム:(当日変更になる可能性もございます。)
1.イントロダクション (柳井真結子/FoE Japan)
2.ブナの木を守る住民の思い (大鹿村住民の皆さん/リニアは理にあわない)
3.署名活動を始めた静岡の大学生 (高井 渚沙さん/Fridays For Future Shizuoka)
4.トーク・質疑応答
      
主催:国際環境NGO FoE Japan
問い合わせ:
国際環境NGO FoE Japan(担当:柳井)
メールアドレス: yanai@foejapan.org
電話: 03-6909-5983/ファックス: 03-6909-5986
0735名無し野電車区 (アウアウクー MM25-Yd2C [36.11.224.141])
垢版 |
2020/12/15(火) 12:19:21.67ID:JvHlkLfMM
自分は家族連れで東京タワーに遊びに来ているのに、gotoトラベルの対応遅れで政府批判する静岡県人
自分は水を使いまくっているのに、人には一滴たりとも譲れないとの姿勢に相通じる

失われる稼ぎ時「厳しい」 GoTo休止に店悲鳴 「決断遅い」・新型コロナ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201215-00000015-jij-soci
東京タワーを家族で訪れていた静岡県西伊豆町の会社員芹沢喜市さん(65)は「用事があったので上京したが、本当は気が進まなかった。
(トラベル事業は)取りやめて様子を見た方がいい」と話し、「もっと早く決めるべきだ。人の命より経済優先でやめたくない政府の姿勢が透けて見える」と対応の遅れを批判した。
0736名無し野電車区 (ワッチョイ 13bd-Goa5 [125.198.246.161])
垢版 |
2020/12/15(火) 13:58:39.00ID:GL+qpivf0
スズキが川勝に愛想をつかしたか。
良かった良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況