X



京王電鉄(京王線系統) 2020.12.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無し野電車区 (ワッチョイ 579f-blKv)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:50:58.82ID:VwMY5ho80
>>616
でもその錆取り運用でもある8両も公には書いてないけど、地味に消滅するよ。
高幡不動815発…多摩動物公園823発の運用が完全に無くなっている。
これでGWに臨時の「キッズパークたまどう号」が運転しない限り、京王線との直通運転は廃止。
0618名無し野電車区 (ワッチョイ 9f02-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:13:11.11ID:syz5vjNU0
結局、終電繰り上げは緊急事態絡みで前倒し実施してしまったから、事実上は軽い手直し程度になったってことか

これで3/13以降も緊急事態宣言が継続して発出した状況になった場合でも、新ダイヤを変えずに対応するってこと?
それだと、今の緊急事態ダイヤよりも到着が遅くなる駅がある気がして
0621名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-HFVh)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:13:55.31ID:axIxXswJM
むしろ競馬客みたいないっときの乗客のために路線をもってた方が赤字になるのでは?知らんけど。
競馬はほとんどがJRできてるんだろうし、むしろスリム化した方が…
0623名無し野電車区 (スッップ Sdbf-oh/z)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:49:57.32ID:lYR8z1FId
>>622
府中の街の成り立ちからしてあり得ない
0624名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp0b-mTpx)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:50:23.71ID:GatXBmpqp
新線新宿0:28発は変わらず区急なのね
もう特急には追われてないし桜上水は確か2番に入るしあえて代田橋と下高井戸を通過するのに何か意味があるのだろうか
0625名無し野電車区 (スッップ Sdbf-oh/z)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:34.96ID:lYR8z1FId
>>624
乗務員行路弄るのが面倒だったから
代田橋、下高井戸両駅利用者無視して区間急行のままに
0626名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-PxwA)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:11:56.03ID:EAHRyZ6JF
>>622
すでに街があったからね。
623の言うとおり。

もしやったら小田急の町田以西のように街なきところを通って、補助金目当てで玉南を作ったのにさらに赤字。
府中までバスを走らせたくらいだから無理だろう。
高安寺の荘園がのこってたかもしれない
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 9f02-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:50:33.93ID:syz5vjNU0
>>623,626
仮にショートカットできてれば、競馬場線の線路もしっかり重要な役割を持つ(持ってた)んだろうけど、
歴史的な経緯から絶対にできる訳がないよな〜とも、当然思ってる訳で

交通の結節点(府中本町駅・分倍河原駅)と市の中心の場所(府中駅周辺)が多少ずれてるってのがなぁ
0628名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-PxwA)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:53:25.36ID:SEiJfceE0
>>627
旧甲州街道が分倍河原の手前まで宿場からははずれるものの人家はあったし、
府中本町のところは元が御殿なのと、崖線がまっすぐに進むのにはコースの邪魔かな。
微妙な街の形だからね。

室町時代の多摩川が分倍河原のところだからよけい変な作りなのだと思う。
あとは大國魂神社の境内がかなり南まであったから通りにくかったかもしれない。
0629名無し野電車区 (ワッチョイ b702-k+kJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 02:12:00.57ID:LDjjOnQv0
7704Fと7705Fが原則2連と組んでの8連にされたのは走行距離を抑えて次の検査を
通さない為みたいな書き込みが以前あったけど、今回の改正では朝ラッシュの減便は
無いから廃車はできないね。2021年度に5000系の増備があるのかも微妙だし。
0631名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-Brg7)
垢版 |
2021/02/06(土) 05:07:48.73ID:rOR32TdNM
>>628
もともと分倍河原駅は南武線出来る前の駅はどこにあった?
屋敷分の時は
踏切のあたりか駐輪場のあたりかね?
その時代の写真は無いのかな?
0635名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-HFVh)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:57:15.07ID:t/QYQsrMM
>>608
高幡や動物公園がバリフリされていたとしても、小さい子供連れて電車で動物園やハグハグ行きたいとは思わないや。
騒ぐし、疲れたらカート乗せてく必要があるうちは車一択だよ。たまたま自分は免許持ってるので。
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 3734-TeJp)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:48:55.71ID:fOEhXuJD0
東武竹ノ塚の高架(1.7km)は10年近くかかっているんだな。
ttps://news.railway-pressnet.com/archives/16287
京王だと50年くらいかかるのかな。

菅田・有村の映画ヒットしているらしいな。京王タイアップではめずらしいな。
調布の乗降客数が多少増えるかな。
0637名無し野電車区 (スッップ Sdbf-mzY2)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:31:25.53ID:7Jbt+0lpd
>>629
1月に組み換えたばかりなのに今回の改正では廃車されないでしょ
7704F、7705Fの検査限界は22年の晩夏だし
0638名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-ht6L)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:48:54.38ID:25l91exma
府中は20年前に高架と共に移設すればよかった
今やっても立川の劣化にしかならんし手遅れ
0641名無し野電車区 (ワッチョイ f7da-PxwA)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:33:20.30ID:5pO2ApDW0
>>634
人のいるところをねらってとなると邪魔というのが適切かというのは置いておくけどたしかに邪魔。

ただ開通時、東府中は今のところではなく八幡宮の参道付近に駅を設けた位なので人の少ないところは通さなかっただろう。

どうしても競馬場線を作るか作らないかの話で終わってしまう。
0642名無し野電車区 (ワッチョイ 579f-blKv)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:01:27.82ID:GNMthN3l0
>>633
それもそのはず、動物園は都立の施設では屋外でも小池からの要請で臨時休園するし、
本八幡方面から直通の動物急行も都営車[21T]なのも誘致列車というのは予定していた五輪もそうだし、都立の施設である事をPRしたかったんだろうな。
そもそも定期設定のスジが元々、山口急行を置き換えた上、このコロナ禍という不幸が重なり、乗車率もわずか数%というガラガラだったので、わずか1年で失敗に終わった…。

>>635
確かに小さい子連れはそれより遅い時間で適当に高幡で乗り換えて行くから、動物急行がある事はほんの一部の子連れオタクだけで、電車で行く人何か余程、お金と体力に余裕がある人だけ。
動物園が通常開園している時は満車が多く、駐車場代を考えても、結果的には車で行く人は多かった。
0644名無し野電車区 (ワッチョイ 1734-HFVh)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:52:54.48ID:xZo8XwNX0
>>636
中央線は都知事が青島のときに決定されて各駅の連動化含めて約15年
小田急は複々線を含めて30年
足立は23区でも外れのほうで団地群が多く土地に若干余裕がある

京王は烏山と明大前の連動化含めて2012年に決定されて事業が開始されてるけど、
かつて複々線を計画し土地に余裕があった中央線と違い敷地ギリギリまで住宅が建て込んでいる
沿線で反対運動が起きてる
以上を考えるとやはり小田急と同じ30年くらいはかかるのではないだろうか?

でも中央線のときは街並みにプライド持ってる国立で小田急のような反対運動が起きなかったのはびっくりした。市民の心のシンボルであった国立駅舎だって一旦撤収されてしまったのに…
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 574a-mTpx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:37.29ID:WYyb+ggV0
>>645
沿線も結構用地買収進んでて代田橋と明大前の間なんかは新井ノ頭通りの用地買収もそこそこ進んでるし今からやれ反対だどうこうはもう時既に遅しじゃない?
0647名無し野電車区 (スッップ Sdbf-oh/z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:31.63ID:X7/BD4XHd
>>646
事業用地の全体で6割確保した段階で
コロナ禍に陥り買収はストップ
0650名無し野電車区 (スッップ Sdbf-NRKq)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:48:10.90ID:oMdiTf0ed
笹塚〜仙川間の高架化が完了したら本線で120km/h走行する特急が復活するのかな
0651名無し野電車区 (スッップ Sdbf-NRKq)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:48:10.89ID:oMdiTf0ed
笹塚〜仙川間の高架化が完了したら本線で120km/h走行する特急が復活するのかな
0652名無し野電車区 (ワッチョイ b7ad-6L9d)
垢版 |
2021/02/07(日) 05:57:55.61ID:XUoIA6D60
つつじ〜高幡の終電は新宿0:18急行高幡不動の時代に戻っただけだけど
都内はその頃と比べても終電繰り上げ・高幡以遠は繰り下げか
なんか腑に落ちないな
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 3734-uqPE)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:28:49.36ID:oHr1ESDc0
15年くらい前までは、新宿に次ぐ2番手争いがあったけど、今では調布が頭2つ抜け出した。
3番手を、明大前、千歳烏山、仙川、府中、多摩センター、橋本で争っている感じか。
0656名無し野電車区 (スップ Sd3f-sEHH)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:03:45.02ID:k2b6zccUd
聖蹟は3番手争いからも脱落。
都心からも遠く、川と丘に挟まれた地形では伸び代がない。
明大前は再開発と高架化、仙川は急行停車ができれば伸びそうだけどね。
0659名無し野電車区 (スッップ Sdbf-RCSu)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:18:14.90ID:IJTE8nlkd
2番手は抜けて八王子だけどほぼJR側で京八は微妙だから除外すると
多摩センターや橋本も京王側は微妙で結構下になる
京王側で勝ってるのって高尾ぐらい
0660名無し野電車区 (ワッチョイ 1734-HFVh)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:29:53.30ID:LmDmg5u70
いまのJRで並行私鉄に乗降客数で負けてるのって、関西線、奈良線、鹿児島線くらいしか思いつかない。
国鉄のときはどの路線も圧倒的に負けてたんだろうけど。
0661名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-pPQm)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:41:47.82ID:UXtyHBuAa
中央線がモンスター過ぎるんだよ
快速線区間最少の日野でも一日乗降数約5万3千人、特快通過駅で他線接続無しの国立でも10万人超
0663名無し野電車区 (ワッチョイ 574a-mTpx)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:37:48.22ID:IE5tKDWQ0
とはいえ輸送密度も中央線はJR全国で第三位だし京王では勝てなそう
0664名無し野電車区 (ワッチョイ b75f-PxwA)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:53.64ID:nh87eV9a0
複々線の路線と複線の路線で乗客数で勝てるわけない。京王は笹塚からせめて明大前、出来れば調布まで複々線にしないとJRには勝てん。複々線にしても勝てないとは思うが、もう少しいい勝負は出来るようになる。
何年かかるのかとか、いくらかかるのかとか、利益が出るのかとかは知らん。
0665名無し野電車区 (ワッチョイ 579f-blKv)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:16.02ID:Yvq8nO0l0
そう言えば、このダイヤ改正で無くなる動物急行、たまたま土日共に2次車だったが、全体的に見ると葬式鉄はまだ比較的少ない傾向。
ただ、今日の方が撮り鉄多かった印象だったが、やはり3次車以降よりも4編成しかない2次車を狙っていたのか?
また、最終日のラストランはどれくらい葬式鉄が多いんだろう?
0667名無し野電車区 (ワッチョイ fff2-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:47:46.52ID:XA+bM7jk0
>>665
まあなくなるのは一時的だと思うね。
数年後には復活してる気がする。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 574a-mTpx)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:34:56.03ID:IE5tKDWQ0
>>666
いや割と狛江駅はでかい
国領駅ぐらい
0670名無し野電車区 (スッップ Sdbf-sEHH)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:05:49.92ID:WoukEmEad
狛江は京王永山と同じ位の乗降数はあったはず。

動物急行廃止は地味に痛い。
家族連れが多くて騒がしいけど、ハイカーや部活学生が乗らないので空いていた。
更に運が良ければ、分倍河原で後続の準特より1本早く南武線の立川方面に乗り換えられた。
0671名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-TQFw)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:27:39.32ID:u1TvRaGra
動物園線は多摩モノレール開業と引き換えに廃止の話もあったが、新宿直通・行楽・大学などの需要はまだ残ると踏んだ京王が存続を決めた。
その結果、全盛期と比較して乗客が8割も減少して、てこ入れで開業したれーるランドやHUGもご存知のような有様。

密かに京王は後悔してるかもしれない
0672名無し野電車区 (ワッチョイ 17ad-0F+w)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:31:42.14ID:AoO/3D1n0
>>665
3次車以降はLEDが貧弱だから、綺麗にLED表示を撮れる人が限られるっていうのはありそう
さらに時間的にほぼ逆光だし
0677名無し野電車区 (ワッチョイ b702-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 02:34:50.75ID:YtxNQmgy0
>>675
8727Fといえば、5722F+5723Fの後継として一時期は動物園線封じ込めに
されてしまい、本線に出てくるのは若葉台に入場するときだけになってたな。
0678名無し野電車区 (ワッチョイ 9fad-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 06:34:07.82ID:pr0eVjLl0
高架化の脚が一本すら立たない現状

もうだめだ
0682名無し野電車区 (ワッチョイ 574a-mTpx)
垢版 |
2021/02/08(月) 08:33:06.16ID:uz6VirvN0
>>676
それ新代田じゃなくて東松原じゃない?
0684名無し野電車区 (ワッチョイ 579f-blKv)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:03:54.21ID:LhRDwCuE0
>>671
テコ入れで開業したれーるランドは最初、今のハグハグと同じ場所にあったね。
中身はNゲージがあって、実際に利用したツーハンドルとワンハンドルで運転出来たのが思い出。
ちなみに当時のプラレールコーナーはカーペット敷きであり、今の施設よりも狭かった。

それが2013年、開業100周年として平山にある京王資料館から5000系・2010系・2410形、若葉台と富士見ヶ丘から6000系と3000系も移動して搬入となり、
2013年の開業当初は今の施設が館内2Fも大人でも楽しめる資料館だったが、2014年にキッズが遊べるコーナーの面積を増築。
そして、2018年に開業5周年にアネックスが出来て、7000系と8000系のカットモデルも展示し、今のれーるランドが地味だけど広くなったのはある意味、工夫している。
なお、ハグハグはあくまで今どきのキッズの遊び場で、れーるランドと対抗したい狙いも考えられる。
0688名無し野電車区 (オイコラミネオ MMeb-6o66)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:14:23.16ID:vmiealXvM
沿線→沿線周辺
三鷹、国立って京王がバスすらほとんど走らせてない地域だな。
小金井の京王バスだけ統合されなかったし、小田急に売り飛ばすつもりなのかな。
0689名無し野電車区 (スッップ Sdbf-6wet)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:39:13.89ID:2P6A1Z2md
>>688
小金井は新労組の牙城だから孤立させたんだよね
0692名無し野電車区 (ワッチョイ ff63-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:11:14.20ID:XO4N5QeE0
どんぐりの背比べで楽しんでるとこあれだけど、地下化の会って上告断念して解散したみたいね。
0699名無し野電車区 (スッップ Sdbf-6wet)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:33:36.41ID:fwuCmnSpd
>>698
ケチ王はオタまで身の程知らずのクレクレ厨だな
0701名無し野電車区 (ワッチョイ 3761-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:37:21.26ID:gkM2q4Dr0
>>685
多摩テック跡地は明治大学がスポーツパークを作る計画を立てて
三菱商事が共同事業者として土地を購入するが明治大学が一方的に計画を破棄
再開発するにも市街化調整区域で学校以外の建築が行えない上
絶滅危惧種の野生植物が発見され調査対象となったため
手つかずのまま野生動物の温床と化した
0703名無し野電車区 (ワッチョイ 9f02-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:46:54.22ID:ezUOMM/z0
>>700
コロナ禍の前のここ数年だと、ハイキングシーズンに人が来過ぎて
とてもハイキングを楽しめないような状況が恒常化していたみたいだから、
そのあたりが結果として良い方向に変わるといいんだろうけどね

そしてビアマウントや迎光祭・冬そばイベントもあって、オフシーズンがない状況でもあったけど、
コロナで久々にオフシーズンができる感じとなるのは、高尾山としてはいいことなんだろうか
0705名無し野電車区 (スップ Sdbf-6wet)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:02:38.32ID:4J07rZPHd
>>704
今はよみうりランドが運営する多摩境天然温泉 森乃彩になっているとか
0706名無し野電車区 (ワッチョイ 1734-6o66)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:07:59.49ID:SGj0+vnr0
ありがとう、よみうりランドに売却か。

最初は、建物設備が東電で、運営が京王だったっけ?
開店当時から、商売下手な布陣だと思ったわ。

3.11の事故後、東電から買わされた?○ビタだってUDKには遠く及ばなかった。
業務をあまり拡大しなかったことが今逆に吉と出たか。

あと、インバウンド目当てなのかホテルにジャブジャブ注ぎ込んでた相鉄は今ヤバいだろうな。変なことしたらまたスト打たれるだろうし。。
0707名無し野電車区 (スップ Sdbf-6wet)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:14:14.61ID:4J07rZPHd
>>706
休業した時期からすると高尾山温泉に注力したいから止めて
よみうりランドに貸すことにしたみたい
0708名無し野電車区 (スップ Sd3f-sEHH)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:26:09.07ID:h/qBXfJvd
>>706
ダ西武に比べればマシ。
あそこは系列のプリンスホテルが悲惨な状況だから。
イメージ的にマイナスになるコロナ患者を受け入れたのもそういう理由らしい。
0715名無し野電車区 (ワントンキン MMbb-Fu0L)
垢版 |
2021/02/10(水) 08:49:48.93ID:buueYXK0M
>>711
俺もそう思った
京王線沿線なら元の新宿か 笹塚駅前の中村屋工事跡地だな
0716名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-3Z6p)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:26:42.89ID:AtI2Bit/a
俺は明大前に大きな商業施設を作るべきだと思う
例えば20階建てで1〜10階は商業施設で11〜20階は京王電鉄や京王ストア、京王バスなどの京王グループ各社の本社を詰め込んで京王ホールディングス化して結束を高めるべきだと考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況