>>755
30年も前だが山形秋田は1年も運休したぜ
ただ、山形は福島も協力、秋田は岩手も協力し、JR東日本も協議して
併結やホームドアなどの対応をして、今に至る
橋は架け替え必須、トンネルがあれば詰み(トンネル拡大は不可能だからな)、環境アセスメントも必須で長期掛かる複線3線軌条のミニ新幹線なんか
単線並列ですら1年運休なんだから、複線3線軌条なんだから1年半とか2年とか運休が必須だ


逆に4線軌条は
環境アセスメント不要(線路敷地から1ミリも出ない、現状維持)
橋は架け替え不要、トンネルも現状維持で拡大不要
分岐器などが少し高額になっても合計では複線3線軌条より圧倒的に安いだろ
橋架け替えないってことは工期も大幅に短縮できるわけで、上手くいけば数日運休程度で首都圏等の高架化や駅配置変更程度で済む
つまりミニ新幹線をどうして導入するなら複線4線軌条しかないし
国土交通省が改めて複線3線軌条ではなく複線4線軌条としてスーパー特急と比較して提案する以外は方法はないし
佐賀県の同意を得て着工に至るにはそれしかない、それができなければリレー永久しかない