>>66
片づけた事例はとても少ない
本川内駅はやっと分岐器を撤去した程度だし

>>82
まあJR九州が下りないのなら、新大村以南の並行在来線切り離しとなるだろう

>>85
先行開業なら無理でも引き受けなければならないけど、
武雄温泉−長崎間だけで赤字が確実な場合
もちろん、赤字試算証明はJR九州が出さなければならない

>>96
ならば、肥前山口−武雄温泉間の複線化事業で整備新幹線スキームは使えない
でも、現実は整備新幹線スキームが使われている
> 5 肥前山口〜武雄温泉間の複線化工事は、全線について整備新幹線スキームで整備を行うが、工事は段階的に実施する。
> (対面乗換方式による平成34年度の開業時までには、同区間を走行する特急列車及び普通列車の利便性を確保するために必要な区間(大町~高橋間)の複線化を行い、その後順次、全線複線化を実施する。)
ただ、これを最初に国交省認可したのは2016年6者合意以前の2012年6月29日