X



JR宇都宮線 Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 21:37:01.27ID:SBuYD11s
上野古河の廃止と同時に小金井発着1本を古河発着に短縮すると思うけど。
そうじゃないと削減本数が何処かで出てた古河小金井が日中より夕方の方が少ない事態に陥りかねない。
0751名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 21:56:59.17ID:ai7QK6GJ
それなら日中の古河折り返しは残るな
ちなみに駅利用者数は、宇都宮線の土呂/白岡/東鷲宮/栗橋と埼京線の中浦和/与野本町/北与野が同レベル
もし日中の大宮・古河間が毎時1本減便なら日中の土呂/白岡/東鷲宮/栗橋の輸送力は片道あたり最大でも12両*4本=48両/時しかないことになる一方で、日中の中浦和/与野本町/北与野は片道あたり10両*6本=60両/時になる
なんだかおかしいな
0752名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 22:21:23.96ID:ai7QK6GJ
間違えた
日中の土呂/白岡/東鷲宮/栗橋の輸送力は片道あたり最大13両*4本=52両/時だな
これに短い10両(普通車8両)が1本あれば日中の中浦和/与野本町/北与野の片道あたり10両*6本=60両/時と等しくなる
0753名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 22:24:35.34ID:ai7QK6GJ
同一支社内で輸送量が同レベルでしかも同一県内なら、ほぼ同じレベルの輸送力は確保するはずだな
0754名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 23:42:44.15ID:uSJ9usof
日中の上野発着が無くなるっているのは確定してるけど、
古河発着については何も発表がないから、古河以南だけ
日中毎時1本減便なのか、大宮 - 宇都宮間全体で1本減便なのか、
まだ憶測しかできないのに、何でこんなに論争してるの?
0755名無し野電車区
垢版 |
2021/01/31(日) 23:47:28.75ID:7uTF476r
単純に上野発着が毎時1本消えるだけじゃないか
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 00:51:12.00ID:URKW5ekG
>>754
そうなんだよ、全部憶測なんだよな
大宮 - 宇都宮間の日中の減便は
(1) 古河以南だけ毎時1本減
(2) 全体で毎時1本減
(3) 古河以北だけ毎時1本減
のうちどれなのか
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 00:58:14.05ID:URKW5ekG
>>755
今の運用は
上野東京ライン古河行き〜古河始発上り上野行き〜上野始発下り小金井行きか宇都宮行き
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 01:14:45.97ID:URKW5ekG
古河 - 小金井間は上下合計で26本(13往復)の削減でその内訳は
日中帯に上下14本(7往復)の削減
夕通帯に上下12本(6往復)の削減
と憶測(笑)
0760名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 07:56:50.47ID:me6PlPao
純粋に古河基準で9時〜21時台で毎時1本を削減でいいだろ。
21時台は小金井短縮&東京延伸の最終の送り込み。
朝削減も考えたけど車両交換時期じゃないとやる意味が無い。
(運用効率上昇による必要車両数減少の価値が無いから。走行距離減って寿命が若干伸びるだけ。)
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 09:29:02.66ID:EmNyEHn2
ご利用状況に応じて
大宮駅発着列車爆誕?!
上野駅〜大宮駅間運転取りやめ?!

日中の県またぎ移動(都県またぎ移動)はコロナ前より大幅に減ってるだろうからな・・・
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 09:42:51.45ID:E9chKi+P
★★★★★緊急事態宣言が発令されています★★★★★

不要不急のヒガハスはしばらくの間ご遠慮ください。ご理解ご協力をお願いします。
0763名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 11:24:17.71ID:SRrISXHu
>>748
蓮田の全列車停車は「東京7号線の岩槻・蓮田間延伸構想」への牽制球

いまどき埼玉高速鉄道の蓮田延伸の可能性があると信じてる奴なんかどこにもいないけど。
たま〜に県議会議員選挙での地元候補者や、市議会議員選挙での候補者が「埼玉高速鉄道の蓮田延伸を推進します!」とブチ上げるのに使われるだけの化石のような計画。
岩槻延伸でさえ不採算と認定されて事業は完全に凍結された。蓮田延伸の実現可能性は皆無。
0764名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 13:46:00.31ID:13iP3VL0
>>763
SRの岩槻延伸はまだ検討が続いている
2019年の埼玉県知事選で当選した大野氏の公約だから
さらに「地下鉄7号線建設誘致期成同盟会」の会長は蓮田市長
岩槻駅から御成街道方面(久喜駅から東武伊勢崎線と相互直通運転?)ではなく
蓮田駅方面(蓮田北部・白岡西部・菖蒲・騎西・羽生?)と決めたのは当時の埼玉県知事だった故土屋氏
0766名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 16:29:46.52ID:SDVq74vt
2021年3月改正(◇は埼玉県民の予想)
【終電繰り上げ】
◆下り終電の小金井〜宇都宮を廃止
【快速系の見直し】
◆東大宮に新規停車、蓮田に全停車
◆通勤快速の快速ラビット化(尾久通過)
◇緩急接続の改善
◇朝夕夜間の一部を普通列車化
【上野東京ラインの見直し】
◆日中は南北行とも宇都宮線・高崎線を交互に運行
◆運行時間拡大、下り終電の東京始発化
【輸送力の見直し】
◇朝ラッシュ後半の上り上野行1本を朝ラッシュ前半に移動
◇日中の上野〜大宮(高崎線を含む)で毎時1〜2往復の削減
◇終日(一部の時間帯を除く)の古河〜小金井・宇都宮で毎時1〜2往復の削減
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 17:14:05.57ID:NhUafcMW
滋賀県民ガイジが常磐線スレで荒らした内容
久喜駅改良の柏駅版
滋賀県民ガイジは関東各線のスレを荒らしている


柏は日本の首都機能移転に最適な都市

国会、柏スーパーアリーナ、皇居、千葉県庁、そごう跡周辺に50階建て複合ビルを20〜30棟、
駅ナカ巨大商業施設の建設、複数の大手企業誘致

グランド・セントラル・オブ・ステーション・柏駅

1・2番線 成田線 我孫子・成田・成田空港方面(一部常磐線快速)

3・4番線 常磐線(快速) 我孫子・天王台・取手・土浦・水戸方面 ※一部始発

5・6番線 常磐線(快速) 松戸・上野・東京・品川・横浜・羽田空港方面 ※一部始発

7番線 常磐線(各駅停車) 北柏・我孫子・取手方面

8番線 常磐線(各駅停車) 新松戸・金町・大手町・代々木上原方面

9番線 常磐線(特急) 水戸・日立・いわき・仙台方面
10番線 常磐線(特急) 上野・東京・品川・羽田空港方面

11番線〜14番線 常磐新幹線 仙台・盛岡・新青森・札幌・秋田方面、東京方面

東武線
1〜4番線 大宮方面 船橋方面

柏市営地下鉄
・手賀沼線
・柏南北線
・柏の葉線
・柏環状線
0769名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:08:17.12ID:7wT9k+sd
>>767
トツグ出身でJR東日本副社長→ルミネ社長→ルミネ会長→ルミネ相談役の人(現在75歳ぐらい)が蓮田在住だから、
線区の利用状況をガン無視して蓮田とトツグがリストラされずに優遇されているだけで、
10両か15両の古河 - 宇都宮間は、4〜10両の宇都宮 - 黒磯間並みの列車本数まで削減しても、全然問題ないレベルの終日輸送量しかないんだけど・・・
0770名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:18:43.79ID:YheLxpcR
蓮田のどこが優遇されてるんだよ
やっぱり乗ったこともない滋賀作は違うな
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:20:59.19ID:Iw5qgPnm
そもそも北関東は栃木をトツグって訛るか?
0772名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:27:24.15ID:7wT9k+sd
>>770
利用者数は東大宮より少なかったにもかかわらず、急行(蓮田通過)を置き換えた新特急なすのと快速ラビットはなぜか停まるようになっただろ?
さらに3月13日からは通勤快速が快速ラビットになるじゃないか(笑)
0773名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:33:02.55ID:7wT9k+sd
>>771
「いち」のイ段音をウ段音に変える(訛る)と「うつ」だから「いちのみや(一ノ宮)」が「うつのみや(宇都宮)」になったとされるんだよな?
それと同様に「とちぎ(栃木)」のイ段音をウ段音に変える(訛る)と「とつぐ(栃木)」になるじゃないか(笑)
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:36:09.05ID:vwezqSzs
そのうち快速ラビットは栗橋、野木、間々田にも停車するようになるよ
0775名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:38:14.47ID:7wT9k+sd
そのうち定期列車の快速は廃止か栃木県内だけ快速運転になるよ
0777名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:54:02.50ID:6mTfCwC9
1日平均乗車人員

(埼京線)   2000年度 2019年度
戸田公 23,769 34,478
戸 田 14,236 21,355
北戸田 14,125 22,196
武蔵浦 32,280 53,992 (武蔵野線含む)
中浦和 10,778 13,537
南与野 14,297 18,917
与野本 13,282 15,556
北与野 _7,380 10,489
 計  130,147 190,520

(宇都宮線) 2000年度 2019年度
土 呂 10,290 15,861
東大宮 27,959 33,531
蓮 田 22,764 20,804
白 岡 14,792 12,854
新白岡 _4,577 _6,954
久 喜 36,337 35,347
東鷲宮 11,737 _9,750
栗 橋 11,965 12,297
古 河 15,606 13,050
 計  156,027 160,448

(宇都宮線) 2000年度 2019年度
野 木 _6,317 _4,619
間々田 _4,437 _4,225
小 山 22,310 22,471 (両毛線・水戸線・新幹線含む)
小金井 _4,039 _4,136
自治医 _3,680 _3,520
石 橋 _4,860 _4,860
雀 宮 _3,411 _4,663
 計  49,054 48,494
0778名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 18:57:26.19ID:6mTfCwC9
野木以北は腐ったミカン
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:04:20.60ID:3CNXsZHn
東大宮が久喜を抜くのも時間の問題だな
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:15:49.47ID:mcXEXwVh
>>779
久喜が快速通過駅になればウケる
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:16:59.25ID:7wT9k+sd
2021年3月改正はトツグ優遇の終わりの始まり
0782名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:20:55.08ID:6mTfCwC9
久喜市内の駅利用者数

東武線 2009年度 2019年度 増減数 増減率
久 喜 49,492 51,656 2,164 4.37%
鷲 宮 _7,421 _6,723 _-698 -9.41%
栗 橋 10,880 11,628 _748 6.88%
南栗橋 7,803 8,843 1,040 13.33%
 計  75,596 78,850 3,254 4.30%

JR線 2009年度 2019年度 増減数 増減率
久 喜 72,954 70,694 -2,260 -3.10%
東鷲宮 22,496 19,500 -2,996 -13.32%
栗 橋 24,582 24,594 ____12 0.05%
 計  120,032 114,788 -5,244 -4.37%

*JR東日本の駅は「乗車客数」のみの公表であるため「乗車客数」を2倍して利用者数を算出
*南栗橋と東鷲宮は夜間人口増加地域
0783名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:21:03.86ID:3CNXsZHn
>>780
東武の久喜以遠がジリ貧だからね
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:22:26.55ID:3CNXsZHn
>>782
と思ったら東武増えてた
これは久喜市内の衰退なのか
0785名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:25:02.63ID:6mTfCwC9
>>780
そうしたところで東武鉄道との競争で負けが込むだけ
利用者にもJRにも何の利点もない
0786名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:45:30.97ID:JsDkIYPT
サイタマン死ねよ
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 19:49:46.11ID:7wT9k+sd
>>784
久喜市内と東武線久喜以北の客が不快で不便なJR宇都宮線から快適な東武線へ流れてるからだろ?
川口駅への中電停車要望に対してJR東日本は「中距離列車停車で混雑が増して客が私鉄に流れて減収になる可能性」などと回答したのは、すでにその動きがあってJR東日本も認識しているということ

JR宇都宮線 競争力向上の取り組み
2016年3月14日改正:渋谷11分、新宿4分、池袋6分、大宮2分、それぞれ繰り下げ
2021年3月13日改正:東京9分、繰り下げ
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:04:27.77ID:RPpFrdmH
はぁ?
快適な東武線?
錦糸町だの遠回りして使えない半蔵門線直通、茅場町、築地だの遠回りの極地の日比谷線直通。
北千住で都心直結の千代田線はいまだに殺人的混雑。
新宿、渋谷、東京、新橋に一本で行ける宇都宮線の足元にも及ばないわ。
0789名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:09:07.39ID:TyQzX+G0
対都心で東武とJRが競争関係になりうるケースってそんなに多くないと思うけど。
行き先によって使い分ける印象。

あと上の方で埼京線を引き合いに出して古河以北は減便しない!と書いてるけど
定期外の輸送人員は一部を除いて埼京線の方が多いんだよね。
宇都宮線も大宮近くなると混んでくるが、大宮近辺に合わせたダイヤにすると
久喜などの末端部が過剰になる。

大宮→武蔵浦和 3〜3.5万
久喜→新白岡 1.3万
蓮田→東大宮 2.8万
土呂→大宮 3.8万
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:15:31.28ID:7wT9k+sd
>>788 >>789
都内往復は定期客ばかりではない
都内の目的地はJR駅近くだけではない
多少時間がかかってもいつでも追加料金なしで座って目的地近くまで行けるのは便利
全員が1分1秒を争っているわけではなく、JRで都内まで行って地下鉄に乗り換える場合は所要時間に大差はない場所も多い
JRのグリーン車は自由席だが、東武のりょうもうとTHライナーは座席指定なので、追加料金が必要なサービスでも提供水準に差がある
JRの在来線か新幹線か、という選択肢の少ない栃木とは事情が違う
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:21:59.38ID:6mTfCwC9
>>789
>あと上の方で埼京線を引き合いに出して古河以北は減便しない!と書いてるけど

どこに?
野木以北は腐ったミカン(>>778)とは書いたが
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 20:45:15.32ID:7wT9k+sd
>>789
定期客は日中には乗らないのか?
埼玉県内では、駅と大学・商業施設・介護医療施設・物流施設などを結ぶバスが日中も普通に走ってるぞ
商業施設・介護医療施設・物流施設などはシフト勤務の職場も多いんじゃないか?
去年の緊急事態宣言期間中、日中の宇都宮線大宮以北と埼京線戸田公園以北は同程度の客(1両に数人)、京浜東北線赤羽以南だと1両に5〜6人がいたぞ
定期外客は日中にしか乗らないのか?
出張や旅行の行き帰りはラッシュ時にも乗るだろ(笑)
0793名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 21:41:08.29ID:7wT9k+sd
緊急事態宣言
大都市圏外の栃木県のみ解除へ
1都3県などは1か月延長
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 21:51:55.17ID:vwezqSzs
埼玉北東部の宇都宮線沿線民は古河で飲めばいいよ
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 22:03:18.74ID:kNisDqvF
プッwww
コロナまみれのだサイタマ県民見てる〜?
栃木は解除だぞ!
久喜土民はさっさとコロナって逝けwwwww
0796名無し野電車区
垢版 |
2021/02/01(月) 22:48:21.56ID:t6VMj2Fq
宣言が解除されると1日6万円の協力金が貰えなくなるから栃木の飲食店は困る
実は1日平均で6万円もの利益が出ている飲食店は栃木にはほとんど無いwww
街中がテナント募集だらけだから家賃は激安www
宣言継続で、働かずに毎日6万円貰える方が栃木の経済には良い
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 00:46:02.98ID:WGp1ulnm
>>768
ふざけるな。
久喜の方が首都にふさわしいし、それを実現するための可能性も実力もある。
いまこそ久喜駅を改良し、久喜分断を実現しよう。

・久喜駅ビル(VARIE久喜、LUMINE久喜)新設
・JR駅ナカ新設(GCS久喜Gグランスタ、エキュート久喜)
・久喜総合車両センター新設
・埼玉県庁の久喜移転
・皇居の久喜移転
・さいたまスーパーアリーナの久喜移設
上記は急務。

グランド・セントラル・ステーション・オブ・久喜駅 のりば
◆東武
1〜4 伊勢崎線
◆JR
1〜4 京浜東北線
5〜12 東北本線・上野東京ライン(羽田空港アクセス線)・湘南新宿ライン
 (一部、武蔵野線、高崎線直通)
13〜17 埼京線(りんかい線・相鉄線直通)
18〜23 東北・山形・秋田・北海道新幹線
(一部北陸・上越新幹線方面)
◆埼玉高速
1〜4 埼玉高速久喜ルート(浦和美園方面)
◆秩父鉄道
1〜4 久喜ルート(鴻巣方面)
◆埼玉新都市交通
1〜4 ニューシャトル(内宿方面)
◆久喜市営地下鉄
1〜4 環状線 外回り(各停・快速)
5〜8 環状線 内回り(各停・快速)
9〜10 久喜線(南栗橋方面〜久喜)
11〜12 菖蒲線(久喜〜菖蒲方面)
◆埼玉県営地下鉄
1〜4 春日部線
5〜8 上尾線
0798名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 01:45:58.09ID:dlxjObp1
>>797
520 名前:名無し野電車区 (オッペケ Srbd-beIY) :2021/01/31(日) 22:36:37.28 ID:7uTF476rr
柏は日本の首都機能移転に最適な都市

国会、柏スーパーアリーナ、皇居、千葉県庁、そごう跡周辺に50階建て複合ビルを20〜30棟、
駅ナカ巨大商業施設の建設、複数の大手企業誘致

グランド・セントラル・オブ・ステーション・柏駅

1・2番線 成田線 我孫子・成田・成田空港方面(一部常磐線快速)

3・4番線 常磐線(快速) 我孫子・天王台・取手・土浦・水戸方面 ※一部始発

5・6番線 常磐線(快速) 松戸・上野・東京・品川・横浜・羽田空港方面 ※一部始発

7番線 常磐線(各駅停車) 北柏・我孫子・取手方面

8番線 常磐線(各駅停車) 新松戸・金町・大手町・代々木上原方面

9番線 常磐線(特急) 水戸・日立・いわき・仙台方面
10番線 常磐線(特急) 上野・東京・品川・羽田空港方面

11番線〜14番線 常磐新幹線 仙台・盛岡・新青森・札幌・秋田方面、東京方面

東武線
1〜4番線 大宮方面 船橋方面

柏市営地下鉄
・手賀沼線
・柏南北線
・柏の葉線
・柏環状線
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 06:25:49.74ID:Hg7gaAAi
>>795
首都圏の仲間入りしたくて緊急事態宣言クラブに入れてもらったのに栃木はもう脱落かよ
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 07:37:06.60ID:rAtAYv7c
>>799
お前バカだろ
さっさとコロナで死ねよ
0801名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 08:24:12.82ID:CSUTXIAg
東京圏基準        栃木基準
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
座席に余裕があります・・・ほぼ全列車
座席に座れる程度です・・・混雑してる
ゆったり立てる程度です・・激混み
少し混み合っています・・・該当なし
肩がふれあう程度です・・・該当なし
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 09:20:51.45ID:QyRbe8Xi
東京圏基準        滋賀基準
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
座席に余裕があります・・・混雑しています
座席に座れる程度です・・・激混み
ゆったり立てる程度です・・該当なし
少し混み合っています・・・該当なし
肩がふれあう程度です・・・該当なし
0803名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 10:21:27.34ID:osxx0dq0
18きっぷシーズンの205系4両とかに乗ってると武蔵野線の通勤ラッシュを思い出してしまう
0804名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:02.67ID:FstyYrys
「臨時列車の快速『ムーンライトながら』につきましては、お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします」(JR東日本プレスリリース)
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 12:49:38.41ID:0dJPdUrm
2021.3.13から下り終電は運転区間変更

東京-上野間延長&小金井-宇都宮間廃止
東京23:32発-上野23:38発-小金井1:03着
◎小金井1:05発-《廃止》-宇都宮1:25着

◎宇都宮までの終電は24分も繰り上がり
東京23:08発-上野23:14発-宇都宮0:59着

下野新聞の報道によると宇都宮駅の利用客からは前向きに受け止める声が上がったとのこと
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 12:52:26.38ID:0dJPdUrm
JR東日本大宮支社では、お客さまがより便利にご利用いただけるよう、2021年3月にダイヤ改正を実施いたします。
0807名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:42.16ID:0dJPdUrm
埼玉県民にとっては、誰得快速の停車駅増加と上野東京ラインの運転時間帯拡大により、間違いなく利便性が向上する。
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 13:40:20.78ID:gphI5eKB
>>807
毎時6本→5本に減る代わりに快速東大宮停車で近距離の利便性を確保。
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 13:45:49.17ID:gphI5eKB
>>792
何言ってんだ?
断面輸送量、定期・定期外を合算しようがしまいが
久喜あたりの末端部が埼京線より少ないことに変わりないんだが・・・

東大宮⇔蓮田と北与野⇔大宮がほぼ同じ。
新白岡⇔久喜は大宮⇔日進より少し多い程度。川越線って朝8本、昼3本だったよな。
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 14:39:53.99ID:iiY6XZFo
>>809
じゃあ久喜以北が減便で文句ないよな?
実際には、生活圏と折り返し設備の関係で、古河以北が減便になるけどな(笑)
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 14:43:00.25ID:tIbf3Bek
正直宇都宮民としては宇都宮着0時59分着でも十分遅いから特に困らない。
逆に宇都宮発が上りも下りも22時台で終わるのをどうにかしてほしかったんだが。
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 15:40:17.33ID:iiY6XZFo
宇都宮地区の利用状況と収支状況を勘案すると実現は非常に困難だな
東京圏内大宮地区(〜久喜・古河)の運行時間拡大(早朝帯・深夜帯)の方が優先順位が高い
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 15:48:19.79ID:QyRbe8Xi
運行時間拡大は滋賀ガイジの妄想だな
0814名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 16:39:41.50ID:iiY6XZFo
【2015年3月14日】
上野東京ライン開通により、宇都宮線上り始発列車の東海道線直通が実現
始発列車の繰り上げと合わせて東京駅到着が約15分早くなる

【2016年3月14日改正】
宇都宮線下り最終列車の大宮駅発2分繰り下げにより、湘南新宿ライン高崎線直通との相互接続が実現
渋谷駅11分、新宿駅4分、池袋駅6分、大宮駅2分、それぞれ繰り下がる

【2021年3月13日改正】
上野東京ラインの運行時間拡大により、宇都宮線下り最終列車の東京駅始発化が実現
東京駅9分、繰り下がる

さいたま市、蓮田市、白岡市及び久喜市で構成する「JR宇都宮線整備促進連絡協議会」では
2011年度以降、始発列車及び最終列車を「古河駅発着とすること」による始発列車時刻の繰り上げ及び最終列車時刻の繰り下げについて要望している
0816名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 18:20:16.77ID:GKvTD1Rt
栃木茨城の激レアさんが大集合する列車か
短い10両だから普通車の輸送力は15両の約6割しかなくて迷惑なんだよな...
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 18:47:09.39ID:+hX8DjP6
>>816
滋賀作もIDコロコロするなら自分しか使ってない造語使うの止めてみたら?
単発IDでもバレバレなんだけど
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 18:55:58.51ID:Ti4T1CNS
激レアと 言われ激おこ トチギーノ
詠み人知らず
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 19:39:29.41ID:DBD4clPk
自分だけの造語を使うのはアスペルガー
詠み人なんか知らん
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 19:49:47.23ID:UxvPVIHe
宇都宮以遠はホーム4両分運用(他は閉鎖)でいいんじゃないか
管理費も安く上がる
あのエリアで多客臨出すようなイベントあったっけ?
0821名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 19:57:21.87ID:NK4ZZ90x
うむ
宇都宮〜黒磯は4両〜5両で充分
0822名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 20:24:26.06ID:gphI5eKB
>>810
上野〜小金井が仲良く毎時一本減るよ。
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 20:33:37.71ID:gphI5eKB
上野東京ラインの運行時間拡大は朗報だが
東京30km圏内と比べると誇れるレベルではない、むしろ恥ずかしくなる
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 20:37:05.70ID:4lDrcUJW
>>822
ねえ、それどこ情報?
0825名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 20:42:18.91ID:NK4ZZ90x
日中にも東海道線から宇都宮線上野行が発生するよ

上野〜小金井または宇都宮が丸々減るだろうから
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 20:51:56.35ID:gphI5eKB
>>825
発生しないよ。
上野〜古河の区間便が廃止
東海道線からの小金井行のうち毎時1本が古河止に
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:04:44.14ID:4lDrcUJW
>>823
現行の東京駅発〈最終〉時刻
古河(東京駅から64.9km)23:23発
成田(東京駅から68.4km)23:25発
土浦(東京駅から69.6km)23:29発
大月(東京駅から87.8km)23:30発
熊谷(東京駅から64.9km)23:32発
吉川(東京駅から47.7km)23:33発
逗子(東京駅から57.8km)23:50発
平塚(東京駅から63.8km)23:54発
青梅(東京駅から56.0km)00:00発
高尾(東京駅から53.1km)00:15発

改正後の東京駅発〈最終〉時刻
大月(東京駅から87.8km)23:14発
成田(東京駅から68.4km)23:25発
青梅(東京駅から56.0km)23:29発
土浦(東京駅から69.6km)23:29発
古河(東京駅から64.9km)23:32発
熊谷(東京駅から64.9km)23:32発
吉川(東京駅から47.7km)23:33発
逗子(東京駅から57.8km)23:35発
高尾(東京駅から53.1km)23:45発
平塚(東京駅から63.8km)23:54発
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:05:48.90ID:4lDrcUJW
>>825 >>826
ねえ、それどこ情報?
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:16:28.72ID:gphI5eKB
>>827
久喜や古河のような末端区間の煽りを受けて東大宮も終電が同時刻なのはかわいそうだな。
0832名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:30:36.71ID:4lDrcUJW
>>831
末端区間は古河以遠だよ
宇都宮線は、東京圏外の小金井・宇都宮まで行くのだから(笑)
0833名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:40:29.65ID:4lDrcUJW
区間毎の営業キロ
東 京 − 13.4km − 赤 羽(尾久経由)
赤 羽 − 17.1km − 大 宮
大 宮 − 18.6km − 久 喜
久 喜 − 15.8km − 古 河
古 河 − 15.9km − 小 山
小 山 − 28.9km − 宇都宮
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:55:24.06ID:4lDrcUJW
東京−宇都宮の中間地点は、かの有名なワシクリのカーブの北側あたり(笑)
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 21:57:58.26ID:HWiSj29i
赤羽より先が末端区間ですよ
荒川が境界線です
0837名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 22:02:13.79ID:Mu5HhOE4
>>829-830
氏家ひな祭りも那須野満喫も千葉支社の企画なんだな
千葉県民は栃木好きなんだ
0838名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 22:02:50.83ID:4lDrcUJW
>>834 >>836
ならば栃木は化外の地(笑)
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 22:14:47.27ID:4lDrcUJW
区間毎の営業キロ
東 京 − 30.5km − 大 宮(尾久経由)
大 宮 − 34.4km − 古 河
古 河 − 44.8km − 宇都宮
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 22:43:40.52ID:eegghOsB
上野始発は古河行ではないんだよね。

上野08→大宮34→宇都宮線(上野始発):A
上野25→大宮51→宇都宮線:B
上野35→大宮01→宇都宮線(古河行):C
上野55→大宮21→宇都宮線(現快速アクティー):D
池袋45→大宮11→宇都宮線(湘新):E
池袋15→大宮41→宇都宮線(湘新快速):F
上野05→大宮31→高崎線:G
上野15→大宮42→高崎線:H
上野30→大宮57→高崎線(上野始発):I
上野45→大宮11→高崎線:J
池袋25→大宮51→高崎線(湘新特快):K
池袋55→大宮21→高崎線(湘新):L

仮定としてCとD、JとGが20分間隔なので残すとして、
BとHを入れ替えて
上野15→大宮42→宇都宮線:M
上野25→大宮51→高崎線:N
とする。AとIは廃止。

大宮基準で路線ごとに並べ替えると
上野35→大宮01→宇都宮線(現古河行):C
池袋45→大宮11→宇都宮線(湘新):E
上野55→大宮21→宇都宮線:D
池袋15→大宮41→宇都宮線(湘新快速):F
上野15→大宮42→宇都宮線:M

あとはこれで栃木方面の利便性を考慮して行先を整えると…古河行はどれになる?
ただこれだと湘新快速を東大宮止める意味があんまないし、仮定がおかしいのかな。
0841名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 23:05:46.27ID:10hzcSZn
SSの時刻は大崎付近の平面交差の関係で変更が困難
UTは南北行ともに日中時間帯、東京及び上野で宇都宮線と高崎線が交互に発車するダイヤになる
現在の日中の古河折返しはUT〜古河〜上野止まりという運用(古河の折返し時間は15分以上確保)
都内・埼玉から栃木方面の利便性を考慮する必要はない(車両の小金井出入庫が優先)
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/02/02(火) 23:48:12.11ID:7IUSYebv
宇都宮線と高崎線がそれぞれ20分おきと言うのは確定か?
10-20-30間隔にして20分開くところに湘新特快(快速)、
30分開くところに湘新快速(普通)を入れた方がバラつきは無くなりそうだが。
UTL直通の20分間隔とSSL直通の30分間隔の相性が良く無い事を考えると、等間隔はかえって問題になりやすい気が。
0843名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 00:31:07.57ID:fK1s6PNY
「南北行ともに日中時間帯、東京及び上野で宇都宮線と高崎線が交互に発車するダイヤとすると共に、高崎線の運転間隔が均等となり、ご利用しやすいダイヤとなります。」(JR東日本高崎支社プレスリリースの4ページ)
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 02:44:40.27ID:Rhi/lQmr
>>826
日中の上り古河始発上野行きがなくなるのに、わざわざ下りの小金井行きを古河行きにするメリットは?結局小金井まで回送なのに?
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 07:54:52.51ID:W4FBugsL
>>845
メリットって何の話だ?
・上野⇔古河が削減される
・東海道線⇔小金井のうち毎時1本が古河折り返しになる
の意味が理解できてない?
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 07:58:50.86ID:W4FBugsL
もう少し正確に書くと、
上り:古河始発上野行が廃止、小金井始発東海道線直通のうち1本が古河始発に変更
下り:東海道線からの古河行と、上野始発小金井行の時刻と行き先が変更
上下とも大宮⇔古河 快速1+普通4(▲1)、古河⇔小金井 快速1+普通3(▲1)、小金井⇔宇都宮 3
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 08:03:44.27ID:W4FBugsL
>>844
東海道線茅ヶ崎⇔平塚と宇都宮線蓮田⇔白岡の輸送量が同じ。
正確には、定期客は白岡⇔新白岡、定期外は土呂⇔蓮田と同じ。

要するに、贔屓目に見ても新白岡以遠は末端区間ということ。さすがに大宮から末端は言い過ぎだが。
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 08:26:55.69ID:j8gCds2+
まっ‐たん【末端】 の解説
1 物のはしの部分。「枝の末端」
2 組織などの中央から最も遠い部分。「意図を末端にまで徹底させる」
出典:goo辞書
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/02/03(水) 08:44:03.26ID:j8gCds2+
言葉の意味からすると、宇都宮線の「末端」は古河以遠か小金井以遠だろう
(利用状況からしても...)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています