X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part74【直通•急行】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/01/18(月) 03:38:28.75ID:IPaI46Np
____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄の都心直通スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \______________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1609328089
0004ちゅーぷる
垢版 |
2021/01/20(水) 05:34:09.54ID:yWWKcmY5
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる


武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L

MGL:むーぐる
0005名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 19:11:45.74ID:0g4KbxEA
準備が整いましたので、ドアを開きます。
0006名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 19:16:25.88ID:5nd6CbCZ
ここ実質75として使うことになったようだが
0007!omikuji!dama
垢版 |
2021/02/08(月) 19:32:16.57ID:NFmfaKuO
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】

・現行46往復の直通運転うち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(取手以北)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・乗り入れ区間は、取手or成田まで。交流区間は乗り入れしない。

二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手



1.基本運用は目黒線経由都営三田線、東京メトロ南北線(埼玉スタジアム線)直通
2.渋谷、新宿方面は東京メトロ副都心線直通
3.品川・東京方面はJR常磐線直通


【東急】
副都心線方面(20%)→各停菊名止まりを移行するだけ
都営三田線方面(40%)
南北線方面(40%)

【JR】
埼京線方面(朝6往復のみ)
上野東京ライン方面(以後終電まで40本)

<参考所要時間>
@.羽沢横浜国大→新橋(31分)
・羽沢横浜国大→西大井(21分)
・西大井→新橋(10分)

A.羽沢横浜国大→内幸町(43分)
・羽沢横浜国大→日吉(8分と仮定)
・日吉→内幸町(35分)


<東横線>横浜駅での乗り換え客は京急へ、乗ってくるのは相鉄からがトップ
https://hiyosi.net/2017/04/16/transfer_yokohama/
0008名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 20:26:22.46ID:TPWAwskf
>>7
現状の乗換距離と時間でそんなに流れてくるなら、東急視点では速達化する必要ないな。
嫌でも早くなるし、乗り換えは対面でできるようになるし。
0009名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 20:28:17.91ID:Ix6NTBrp
東横直通は朝のみ4往復、渋谷またはメトロ線内折り返し
目黒線は6両編成の割合が計画比増加、直通本数も計画比減少


孟宗は大概にな
0010名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 21:29:06.76ID:5nd6CbCZ
>>9
ソースは?

相鉄車は和光市までで充分だがそんな中途半端な本数にするとは考えにくい。
0011名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 21:35:26.24ID:dGL+M5EU
>>8
東横線は良くても目黒線は今でも小杉流出があるわけで
0013名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 21:49:00.69ID:yVFByoZu
東横直通は朝のみで渋谷折り返しの可能性が高いのが現実だろうな。
既にあれだけの筋が立っている所に入り込めるのはそんな簡単な事ではない。
行っても新宿三丁目まで。営業運転もしくは回送。
渋谷行で新宿三丁目へ回送して折り返しの渋谷から営業運転が一番あるかな。
東横線急行を渋谷折り返し(現在渋谷折り返しの各停とチェンジ)にして車両をやり繰りするだろう。
0014名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 21:50:52.89ID:3S+H16Or
>>7
日吉〜内幸町は急行の所要時間載せろよ
JRも目黒線の急行以下の本数しかないだろ
0016名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 22:57:56.78ID:59M/lwH1
今日の朝7:40頃に平塚駅辺りから乗り込んで、横浜駅から京浜東北に乗り換え、東神奈川駅から横浜線で橋本駅行きに乗った茶色上着で黒の汚い革製ビジネスバッグを乗った小太りの30代〜40代おっさんに痴漢された
髪の毛は黒色ショートです

警察と駅員に通報後、橋本行きの電車に乗るところまで追いかけたけど逃げられました

見つけ次第捕まえてください
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 23:16:34.81ID:2G4rYECI
昼間に東横直通なんて意味ないだろ。
中途半端な種別でしか直通できない。
結局最速は横浜方面からのFライナーに乗り換え。
直通しても乗り通す人はいない。
0018名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 23:40:00.55ID:dGL+M5EU
相鉄やSRの事情によっては15分サイクルを大きく崩すことになる可能性もあるし、
Fライナーが対面接続する相手は新横浜始発の各停にした方が便利そうな気もするし。
0019名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 23:50:03.30ID:/JIkUzYw
分かりました
革製ビジネスバッグを乗ったおっさんですね
ビジネスバッグを乗ったおっさんって滅多にいないので
見つけたらすぐ捕まえます
0020名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 23:58:52.06ID:5nd6CbCZ
>>17
東横線内現行通特停車駅の優等で乗り入れなら可能と思うが…
0021名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 00:16:07.02ID:d2IO8WFo
東横線どうでもよくね?
相鉄は目黒線方面しか興味ないでしょ。
0022名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 00:20:14.78ID:RO58yMEY
>>21
それはないだろ。
0023名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 00:37:31.62ID:ZLGhmMa6
>>21
寧ろ目黒線方面に誘導したいのは東急の方だろ。自由が丘、中目黒、代官山などの東急ブランドにあやかってイメージアップを図りたい相鉄が東横線直通を熱望しても、ほんの申し訳程度の直通本数にしかならないと思うけどね。
0024名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 00:49:06.85ID:WlsrOFcu
相鉄患部は自社車両に新宿、渋谷行きと掲げたいんだと
赤羽岩渕、西高島平、指扇ではダメなんだと
0025名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 00:52:16.38ID:RO58yMEY
東急は新綱島と新横浜で再開発に関わってるのも考慮しようね。
0026名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 01:01:00.33ID:aQt4QHzj
>>23
そのあたりの東急ブランドって基本的には住宅地としてのものでしょ。
商業地としては渋谷ですら横浜中心部と比べてどうか。
相鉄としては首都圏のどこにでもそこそこ便利に行けるようにするのが目的で、
目黒線は東海道線と行き先が重なるから東横線に直通したいんだろうよ。
東急にとってはJRに圧勝できる東横線より劣勢の目黒線に流したいのも分かるけど。
0027名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 01:57:16.53ID:ZLGhmMa6
>>26
都心直通は勿論だが、第二の田園都市線を目指して、いずみ野線建設と宅地開発をしたものの、多摩田園都市には遠く及ばず、オオコケしてる相鉄からすれば、魅力ある「東急ブランド」にあやかってでも、いずみ野線沿線を開発したいんだろうよ。
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 02:50:49.42ID:iIU8WCZi
今相鉄直通の朝ラッシュダイヤを考えてるんだが、スジを組んだると直通はやっぱりピーク時には入れない気がしてきた
「菊名始発のスジを転用する」と言うと簡単そうだが、そのまま挿れると通勤特急の前続行になり、各停は2本待ちで待避時間増、間隔も歪になる
最ピークの優等:各停=1:2は維持で、直通はピーク前と後、祐天寺待避が行われるような時間帯に入るのではないかと予想

---以下妄想---
直通列車は東横線内含め「通勤急行」で運転
停車駅:日吉・自由が丘・学芸大学・渋谷
通急-特急の続行運転(日吉・小杉と学大・中目で千鳥停車)
自由が丘と渋谷は交互着発、各停は元住吉と祐天寺で通過追い越し
追い越す時の列車間隔を極限まで詰め、待避時間の伸びを最小限にする(&武蔵小杉での乗客逸走を防ぐ)ための停車駅設定
沿線から日比谷線への流動は大きいが、相鉄方面から都心部へは目黒線系統がある→∴中目黒通過設定が可能、と考えた
0029名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:26:46.76ID:bnd6AUiB
>>24
東横経由の池袋とJR経由の池袋ができたら紛らわしいな
0030名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:44:16.29ID:zblxHOdF
00快急大手町 〜日吉 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 三田 日比谷に停車
10急行西高島平
20急行和光市 副都心線内各停

相鉄が10サイクルだから目黒線の急行が1本快急に置き換わらないと15分にできない
0031名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:52:39.53ID:mQuxt0Oq
昨日の朝7:40頃に平塚駅辺りから乗り込んで、横浜駅から京浜東北に乗り換え、東神奈川駅から横浜線で橋本駅行きに乗った茶色上着で黒の汚い革製ビジネスバッグを持った小太りの30代〜40代おっさんに痴漢された
髪の毛は黒色ショートです

警察と駅員に通報後、橋本行きの電車に乗るところまで追いかけたけど逃げられました

見つけ次第捕まえてください
0033名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 09:47:16.56ID:7lMKnaEk
>>30
目黒急行の半数は西谷折り返しで良いんじゃないの?
配線的に可能なんだっけ?

東横は海老名、目黒は湘南台とかわけるのもありだと思うが。
0034名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 09:49:18.99ID:MYfgRfE+
>>30
妄想力猛々しいこと
で、大手町からどうするんだ?
そもそも直通が優等限定とは限らないんだぜ?
0035名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:28:56.28ID:mNHVCLop
>>33
可能だけど西谷の引き上げはたぶん横浜発の各停に占拠されると思う
0036名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 11:20:34.29ID:kgHuuhw1
>>30
以下にも通過ヲタらしい発想だなとしか言えないな。
0037名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 12:02:11.27ID:WBB/+j2U
通過ヲタとか京急好きそうだなあ
京急好きとか言ってるやつ大体こじらせててキモいからな
0039名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:05:52.22ID:/a13afwt
ーー急 行 各 停 急 行 各 停 各停
西谷0950     1000  
新横1000     1010    1022
日吉1008 1011 1018 1021 1031
目黒1025 1033 1035 1043 1053
白高1030 1038 1040 1048 1058
  1031 1040 1041 1049 1059 

輸送力適正化で目黒線を10分サイクル化
地下鉄内は10-5ダイヤに変更
0040名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:41:36.22ID:tyF51IHS
>>35
西谷折り返しの本数がどれくらいかにもよるな。

二俣川だと横浜側に折り返し難しいか?
0041名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:46:39.20ID:7vVmrvss
実際の相鉄民は東横線に興味ない。
JR直通と目黒線直通があればいいんじゃね?
0042名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 14:13:23.54ID:RO58yMEY
>>40
二俣川止めするくらいなら大和か湘南台行けってなる
日中毎時18本ダイヤの時は各停が二俣川止めだったけど
0043名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 14:16:05.12ID:tyF51IHS
>>42
いずみ野でも折り返ししようと思えばできるのでは?
0044名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 14:18:43.49ID:RO58yMEY
>>43
できないことはないけど半端
0046名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 14:32:35.57ID:RO58yMEY
>>45
緊急時や深夜早朝以外の直通線西谷返しはマジで無意味だからありえない
普通に横浜〜西谷シャトルで埋まると思うよ
0047名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 15:06:51.17ID:kgHuuhw1
>>46
1対1位の比率にする事はあると思うけどな。
0048名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 15:13:02.87ID:kgHuuhw1
新横浜方面からの折り返しは西谷と二俣川の両駅を活用して行うのが有力では。
横浜本線の筋も立てなければ公共交通機関として意味なくなるし。
いずみ野線方面へという意見多いけどそこまでして無理矢理直通を立てる必要はない。
0049名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 15:17:10.06ID:a/pNTomH
東横線の直通は朝のみだけど
相鉄〜西武の直通があるそうだぞ
0051名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 16:07:06.26ID:7vVmrvss
>>49
お前は嘘つき。
西武は新横浜まで。
東武は知らん。
0052名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 16:13:37.44ID:jsm/AWWH
>>51
新横浜折り返しなんかないよ
相鉄の車両だけで賄えるしな
まぁリリースが出れば誰が嘘つきなのかわかるよw
0053名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 16:41:37.47ID:kgHuuhw1
以上、通過ヲタの詰まらない主張でした
0054名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 16:46:02.41ID:PcTGm9TX
>>42
最盛期は快速の接続受けて大和まで行った
0055名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 17:20:53.99ID:PHZna8+e
直通は全ていずみ野線にして落ちぶれてるいずみ野線をテコ入れした方がいいと思うけどね
0056名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 17:46:56.80ID:6sDM5vy7
借りて住みたい街の1位は本厚木だそうです
理由は、乗り換え無しで都心に出られるから

いずみ野線もテコ入れすれば勝算あるのか?
0057名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 17:50:57.51ID:1RaClurk
東武西武とは相直なしで相鉄車は和光市までで充分だろ。
東西線方式で。
0058名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 17:54:35.33ID:mLbelkmJ
ここにいる人はヲタだから、様々な理由で東急直通が目黒線メインであることはわかってるんだと思うが、普通の相鉄沿線民は今でも東横線に直通できる(=終日それなりの本数が東横線に入る)と思ってるんじゃないか?
普通の相鉄沿線民にとっては横浜駅から乗る東急は東横線なんだから、それに直通すると。
不動産価値の関係あるんだろうから、共に不動産屋な東急も相鉄も直通開始ギリギリまで発表しないんだろうけど、相鉄から1本で自由が丘中目黒渋谷(原宿新宿池袋)に行けると思ってたのが、武蔵小山目黒(曰比谷大手町神保町巣鴨)じゃ大違いだろう。
基本目黒線直通で東横線はおまけ程度で話決まってるんなら、さっさと発表したほうがいいと思うんだが。
0059名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:02:28.92ID:kgHuuhw1
同一ホームで乗り換えできる駅もあり、既に筋が立っている。
そんな状況では多くは望めない。
0061名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:05:19.13ID:kgHuuhw1
東横線急行を渋谷折り返しにして車両をやり繰りする事になるだろうし、和光市まで行くなんて非現実的だよな。
0062名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:18:56.08ID:cpspiJip
>>58
元から矢印が目黒方面を指してるし仮に新宿方面に行きたくても対面接続だから充分だろ。
あと需要的に小杉で降りる客が殆んどだろうし東急にとっては増発の必要がなくて楽。
0063名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:21:04.96ID:81nkHvGn
西谷はともかく二俣川の引き上げ線は
鶴ヶ峰前後の地下化工事開始から終了まで使えなくなるんだから
0064名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:54:07.09ID:OEfpZgUU
>>61
せめて新三までは行けよ。
渋谷は折り返し設備が貧弱だし。
0065名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 18:55:11.49ID:OEfpZgUU
>>58
東横線は終日毎時2本で充分だよ。
新横折り返しは含まずで。
0066名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:31.93ID:6sDM5vy7
>>57
どの東西線だよw
東京、京都、大阪それぞれだが
0067名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:08:47.29ID:OEfpZgUU
>>66
東京メトロだよ。

東京神奈川の路線の話題スレだからそんなこと聞かれるとは思わんかった。
0069名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:14:11.87ID:h5yjuD6L
>>54
それが夕方のダイヤだったかな?
昼間も大和だったっけ?
0070名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:17:17.31ID:RO58yMEY
>>58
東急は不動産屋なのに何で自社再開発してる新横浜や新綱島に東横線直通電車を走らせないの?
007158
垢版 |
2021/02/09(火) 19:29:02.48ID:0iw4uhnU
>>70
そういう考えで新横浜から先相鉄まで東横直通出してくれれば良いんだが。
0072名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:46:51.93ID:ZLGhmMa6
>>70
新横浜まではあるんじゃないかな、その先の相鉄までは必要無さそうだけど
0073名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:48:06.92ID:7vVmrvss
東横線直通にしがみついてる輩は放っておこうや。
0074名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:49:46.05ID:3FCs+byx
メインは目黒で東横はサブってだけの話でしょ?
0076名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 19:58:04.83ID:oAEiN8mb
>>74
そういうことだと俺も思う
0077名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:00:49.02ID:RO58yMEY
>>75
「バディ」や「Gメン」ではだめなのか?
0078名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:02:36.42ID:3FCs+byx
都営浅草線と京成押上線だって乗り入れは北総SAがメインで京成本線はサブみたいな感じになってるし。

北総SAは後から出来たので経緯は異なるが…
0081名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:52:05.50ID:+rGRpG/M
>>64
但し、回送という手段がある事お忘れなく。
0082名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:40.95ID:RO58yMEY
>>81
渋谷から新三まで回送とかバカだろ
渋谷から半蔵門まで回送するのとは違うんだぞ
0083名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 21:14:53.56ID:XZr0ewHs
東横線系統は新横浜止まりのS-TRAIN のみだったりして。
常磐厨と相鉄沿線妄想民以外の予想を組み合わせたら、ありえる気がしてきた。
0084名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 21:19:04.44ID:1NxjMYuP
>>70
新綱島なんて直通線でなくても東横から直接行けるので
新横浜も階段上らないだけで全然違うしそれ以前に再開発なんてまだ始まってもいない
イメージパースすらまだ出てきてないぞ そんな段階じゃ直通議論する意味自体ない
それにそんなに必要なら最初から公式に日中何本は東横線方面って出てきてるんじゃないか?
0085名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 21:33:45.69ID:63TQWtmW
相鉄線内まで行かず新横浜発着のみという可能性なら否定できないが…
0086名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 21:34:59.69ID:63TQWtmW
自由が丘から新幹線乗るなら現状大井町乗り換え品川と菊名乗り換え新横浜どっちが多いんだろう?
0088名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:06:52.25ID:1NxjMYuP
金額以外はタクシーでもさほど時間差無さそう
もう少し田園都市線寄りなら鉄道アクセスではなくなるだろうけど
0089名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:14.17ID:+rGRpG/M
>>82
別に全部回送という訳ではない。
必要に応じて営業運転するべきか回送にするかを選択できるから。それに半蔵門行くのよりも距離が短い事をお忘れなく。
但し、現状では回送の率の方が上だとは思うけど。
0090名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:30:42.39ID:L2NIXdyH
>>66
もう和光市に余力はないから最近は西武線ばかり増やしてるのに
0091名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 22:43:48.11ID:iIU8WCZi
>>86
ワイが都立に住んでた頃は
・荷物があるなら車で品川
・そこまでなければ新横
やったで
0093名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 01:20:01.99ID:r5QKKy43
>>92
札幌と仙台は他路線に乗り入れていないから論外
0094名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 03:34:00.51ID:ephBHdPB
相鉄直通ダイヤ東横線朝ラッシュ
https://i.imgur.com/Ut0nTiH.jpg
ピーク前30分(中目黒着7:20〜7:50)、後30分(同8:30〜9:00)を想定
5秒目、最短2分20秒間隔(待避の際は1分20秒)
緩急1:2を崩すものの、極力特急・通特通過駅での間隔に配慮し、かつオフピーク通勤促進の為に所要時間図ったらわけわからんものができた
速達化の目玉として元「時差biz特急」の大幅拡大的な感じで朝通帯に特急を運転
昼間と同様に特急は日本大通り・馬車道に停車
ピンク線は通勤急行、急行停車駅のうち自由が丘・中目黒を通過
0095名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 03:37:08.80ID:ephBHdPB
所要時間図ったら→所要時間短縮を図ったら

あと横浜方面→綱島日吉が酷いことになってるが、もちろん東横線には双方向の需要があることは承知した上で、相鉄横浜経由客の直通への転嫁も見込んでこのダイヤにした
0096名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 09:26:46.35ID:tYPVcAWX
>>90
東武の協力が必要になるが有楽町線からの和光市止りを一部志木まで延長すれば和光市に余裕ができる。
0098ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/10(水) 14:14:17.26ID:cwobi3ME
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0099名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 14:17:04.69ID:nji4gw+u
>>96
それが一番あり得ません
それができてるならとっくに実現してる
和光市〜志木の短い区間のために乗務員を手配するのは嫌がってるし
そもそも減収につながる直通の拡大にも否定的なスタンスだしな
増やすなら西武に回す分を増やしてスジを空けなきゃならんが
相鉄のために既存の太い流動がある有楽町線やみなとみらい線からの列車を動かすわけもない
0100名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 14:18:16.37ID:nji4gw+u
というか普通にもう和光市〜小竹は夕方は数珠繋ぎで増やしようがない
東武直通が多少増えたところで焼け石に水
0101名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 14:46:31.65ID:voqJCHIR
>>99
現状副都心線渋谷基準で昼間Fライナー以外の行き先は
和光市6・池袋2・保谷1・石神井公園1だから、
和光市か池袋折り返しを相鉄直通に充てることは難しくないでしょ。
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 14:49:19.22ID:nji4gw+u
>>101
その分横浜方面を削ることになるがそんなことはしないだろ
日中は目黒直通のみが濃厚だしな
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 14:50:10.72ID:nji4gw+u
北側のエリアはそもそも相鉄なんかに行く列車は求めてないし
横浜、みなとみらい、中華街に対して優先度が低すぎ
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 15:37:53.41ID:vRXPIWWY
>>104
元住吉での追い抜きの時の優越感がなくなる。

菊菜行きが新横浜線乗り入れになっても、元住吉での追い抜きがあるなら、削っても構わない。
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 18:36:00.63ID:ldIEtJEl
>>58
目黒線直通がメインだと思うけど目黒線が東横線と並走区間に入ればめちゃくちゃ簡単に乗り換えられる下手すると1分ぐらい待てば西武や東武方面行きの東横線に乗れるもんなぁ
0109名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 21:30:51.49ID:pxHU7W5t
特急の存在価値は半分優越感でしょ
0110名無し野電車区
垢版 |
2021/02/10(水) 21:57:51.67ID:Pdy+/niv
それはズレた感性してるオタクだけだよ
0112名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 02:00:03.96ID:CL9zOAdc
20分サイクル化が行われない可能性も大いにあるので、現行の枠組みの中での東横直通を考えた。条件は以下
・極力現行ダイヤを弄らない
・直通は優等、但し祐天寺待避は禁止
・転線は日吉の横浜方で実施
現行ダイヤからの変更点
池袋-菊名間の各停(2本/h)の運転区間を、新宿三丁目-元町・中華街間に変更
和光市-元町・中華街間の各停(2本/h)の運転区間及び東急線内種別を、其々和光市-西谷間、特急に変更(メトロ線内は各停)

菊名各停は15分繰り下げの上新三始発に変更し、運用数を現状維持
待避は自由が丘で直通特急とF特急の2本待ち
和光各停の枠を直通列車に充て、自由が丘での待避時間と日吉のホーム占有時間を減らす為に種別は特急
新横浜までは22分で着くが、そのままだと折り返しが36分に及ぶ為、新横の中線を空けるため西谷まで運転
運用は以下のようなイメージ
元々この2系統は日中帯は其々の系統のみで運用が完結していたので組みやすかった

現行 各停 池袋-菊名
池袋44, 14発→渋谷02, 32発→菊名34, 04着
菊名59, 29発→渋谷32, 02着→池袋50, 20着
改正 各停 新宿三丁目-元町・中華街
新三09, 39発→渋谷47, 17発→元中45, 15着
元中50, 20発→渋谷47, 17着→新三55, 25着
現行 各停 和光市-元町・中華街
和光13, 43発→渋谷49, 19発→元中45, 15着
元中20, 50発→渋谷15, 45着→和光51, 21着
改正 メトロ各停/東横特急 和光市-西谷
和光13, 43発→渋谷52, 22発→西谷24, 54着
西谷40, 10発→渋谷13, 43着→和光51, 21着
0113名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 07:58:12.91ID:4itXw4z2
以上、感覚ズレた通過ヲタでした。
0114名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 08:48:15.68ID:a7rSrxKH
>>112
新横線の乗り入れる列車が日吉通過は無茶でしょ。
現行通特を快急にでも改称する形が良いんじゃない?
0115名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 09:53:42.41ID:BHlHxEMp
東急株を持ってなくて妄想しても株主総会で意見を言えないんだよな。
残念w
0116名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 10:14:36.95ID:CL9zOAdc
>>114
保安装置切り替え及び乗務員交代は新横浜で行えばいいから、日吉通過は問題ないと思う
というかダイヤ的に小杉断面で18, 48分発に各停が、23, 53分発に特急がいるから、日吉に止める余裕がない
0117名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 10:28:24.04ID:a7rSrxKH
>>116
日吉は現目黒線ホームに停車するなら問題ないだろ。

渋谷方面からの菊名発着の各停存続させる必要もないと思うが。
大倉山問題なら目黒線各停延長で補えば良いし。
0118名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 10:36:39.25ID:2dixrp/x
>>114
改称なら急行→準急が出るから通特はその空いた急行のポジションに入るな。
東横線は早朝から朝までと夕方以降は急行、日中は特急となって現急行が準急として終日運行される形になるのでは。
快速急行なんてそれこそありえない。
0119名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 11:35:30.34ID:CL9zOAdc
>>117
日吉目黒線ホームは10連対応させる気無さげ

>>112の案では菊名各停は元中に延長してるから菊名発着はない
0120名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 11:48:22.72ID:oCjBXpkL
目黒線も種別整理だな。
但しライナーと急行は数本のみのレア種別で。
 湘・い・・・二・西・新・日・小・・・・大
 南・ず・・・俣・谷・横・吉・杉・・・・岡
ラ○ー○ーーー○ーーー○ーーーーーーーーー
急○○○○○○○ー○ー○ー○ー○ーーーー○
準○○○○○○○○○○○○○ー○ー○○ー○

・・・・目・白三・・・日〜春・・巣〜新〜西
・・・・黒・高田・・・比〜日・・鴨〜板〜高
ーーーー○ー○○ーーー○○○
ーーーー○ー○○ーーー○○○ーー○○○
ーー○ー○○○○○○○○○○○○○○○○○
0121名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 11:49:27.14ID:CL9zOAdc
というか日吉視点で考えると停まって欲しいのは相鉄直通優等より寧ろF特急
横浜方面有効が4分-11分間隔で不便
0122名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 11:54:32.82ID:a7rSrxKH
>>118
60年以上続く東横線最古優等の急行を名称変更なんかする理由ないだろ、
混乱するし望ましくないね。

東武STLの初代準急はそれ以前は主力だったのに区間急行に名称変更されたが、
運行時間縮小などがあったから話が違うね。
この時通勤準急が急行改称され終日運行になったりもしているが…
0125ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/11(木) 12:11:13.27ID:Fsk0pJux
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0126名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 12:24:28.40ID:0zJcs0TH
>>115
乳酸菌シロタ株なら…
0127名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 12:36:55.07ID:CL9zOAdc
>>123

http://hiyosi.net/wp-content/uploads/2016/09/p160920p-225x300.jpg

渋谷方2両分の目黒線側ホームは仮設の板張りで、恒久的な使用を考えてるとは思えない造り
工事スペース捻出のために一旦目黒線の停車位置をずらす為の仮ホームだと思われる
0128名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 12:42:25.84ID:2dixrp/x
>>122
必要あれば変える所は変える。
これ、運営のセオリー。
60年以上続いてる。これ結果論。
東急の会社の体制変わりました。

そういう事。
0129名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 12:45:13.27ID:a7rSrxKH
>>128
通勤特急は通勤時間外に運行拡大となると名称変更が必要になるが、
それ以外の種別はどう考えても不要だろ?
0130名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:58.25ID:2dixrp/x
>>129
現在の急行は準急の方がわかりやすいけどな。
田都の例を見ても明らか。
関西の阪急京都線だって普通、準急、特急の体制で急行が空席な状態。
0131名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:00:09.91ID:CL9zOAdc
>>130
準急は急行のうち一部区間で各駅に停まるもの、っていう位置付けの会社が多いけどな
それこそ田都もそうだし
阪急京都線を持ち出してるけど、急行が欠けてるのはどちらかというと寧ろ異例では
0132名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:09:16.33ID:eifG7spi
東横線直通は朝のみだよ
相鉄直通が和光市まで行く必要はないね
0134名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:10:56.20ID:a7rSrxKH
>>132
ソースは?
新横折り返し含まずなら嘘とは疑わないけどさ。
0135名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:18:21.33ID:a7rSrxKH
東横線もそんな感じではあるが京急(旧逗子急行・現逗子エア急両方共)・京成(現存せず)・西武新宿・阪神・阪急みたいに急行が実質準急レベルなんて路線は珍しくない。
0136名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:25:50.95ID:vFRk7x00
>>131
JR、山陽、富士急、伊豆急、長電、などたくさんあるが
0137名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:30:51.52ID:a7rSrxKH
大手私鉄本線系で急行がないのは京成本線と阪急京都線ぐらいだろ。
JRや地方私鉄は話が違うと思う。
0138名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:50:20.90ID:CL9zOAdc
>>136
言葉が欠けてた、準急があって急行があるのはって話
0139名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:51:59.63ID:yBa9mQM4
>>128
既に定着していて商標登録までしてある東横特急を今更変える経営判断をすることはないね
通勤特急を準特急に名称変更ならまだ分かる
>>136
山陽と長電以外は単純に種別規則をJRに準じて決めてるだけ
JRは料金同額となりもはや急行と分ける意味が無くなったから消えた、
そして急行もシステム上残っているが列車は消えた
0140名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:55:00.06ID:DlYXGMdc
・相鉄は地上運用の代替も含めて東急方面直通対応20000系を10両7編成、8両9編成投入する。
・目黒線・南北線・埼玉高速・三田線は8両編成対応工事を実施中。増結もすると発表した。
・日吉駅は東横線・目黒線で交差支障なく新横浜線直通可能な配線で施工されている。
・田園調布〜日吉の目黒線側は10両対応にする工事は行われていないし、田園調布あたりで東横線〜目黒線の転線用ポイントの設置工事も行われている様子はない。


これが事実。
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 13:58:40.36ID:9BHRe11b
>>120
春日始発のライナーはどこで折り返して春日に付けるの?
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 14:36:40.01ID:eifG7spi
>>134
東急の中の人のツイッター
日中の各停菊名も減らせないらしいし
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 14:50:04.79ID:2dixrp/x
>>139
登録商標からまもなく20年。
十分に役目は果たした。
特急自体がなくなる事はないだろうがそれはあまり関係ない。
それに縛られるのはいい事とは限らない。
0145名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:07:31.48ID:rhojPZiT
>>14
それは大倉山に停車する各停減らせないだけで、
目黒線各停菊名延長でカバーできるよそこは。
0146名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:09:23.86ID:rhojPZiT
アンカーミスった>>143ね。
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:10:24.60ID:eifG7spi
そんな複雑なネットワークにはしない
影響が大きすぎる
東急は新空港線をやりたいから相鉄はもはや関心ない
0148名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:10:39.58ID:bLcYXjnv
>>144
寧ろなんであんたがそんなに種別名称を変えたいのかが分からん
鉄道はオタの為にあるんやないんやで
明日から今の急行が準急に、特急が急行になりますとかって言われたら利用客の混乱は必至やろ
0149名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:11:27.26ID:mwahpTp4
港北区役所最寄駅大倉山に対する配慮もあるし、菊菜折り返し減便は相鉄方面にスジを振る朝3〜4往復のみ
日中の菊菜折り返しはそのまま

この話しは、もう聞くな!
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:11:31.20ID:rhojPZiT
>>139
西武関係で車両に表示あるんだから準特急ではなく快速急行が妥当でしょ。
0151名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:18:41.15ID:rhojPZiT
>>149
ソースだしなさい。

目黒線各停菊名延長でカバー可能だから、
大倉山だけのために渋谷方面からの菊名各停残す必要は無いよ。
0152名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:19:53.32ID:eifG7spi
ID:rhojPZiTこそソースをだせよw
0153名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:24:39.09ID:2dixrp/x
>>148
阪急京都線の実行例があるし。
利用客側が違和感あると思ってる事だってある。
混乱必至なのはわかるけど人間ってある程度の期間過ぎると順応してしまう。
関西ヲタが口挟むのに違和感大有。
0154名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 15:31:58.46ID:bLcYXjnv
>>151
ダジャレにマジレスすんなやwww
0155名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 16:05:20.39ID:oIhAoUlr
多数の20000系10連は東横直通と言うより、乗り入れ距離を釣り合わせるために、
相鉄に直通しない東横線運用がメインになるんじゃないかなあ。
0156名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 16:47:14.26ID:kLggpKeX
勤め先の最寄駅に10両相鉄車が来たら、そのまま地元まで帰りたくなるな。
東横〜副都心線は間隔が広がっても良いから夕方ラッシュ時も走らせることに期待してる。
0157名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 16:48:00.73ID:bLcYXjnv
主要駅停車の特急、中規模の駅にも停まる急行
これ以上にわかりやすい種別体系があるか?

あるなら理由を添えて提示してくれ
0159名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 16:53:16.14ID:vFRk7x00
>>157
田園調布は中規模な駅ではない
0160名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 17:16:35.72ID:TTK3iTiC
>>141
新板橋かな
留置線があるのは本蓮沼だっけ

>>140
三田線は8両化で新車入れ替えするが南北と埼玉高速どうするんだろうな
8両にはするが新車の話が聞こえない
0161名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 17:26:09.16ID:bLcYXjnv
>>159
東横線渋谷方面ー目黒線目黒方面の乗り継ぎに必要だわボケ
0162名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 17:29:12.60ID:vFRk7x00
>>161
現地見てる?
そういう乗り換え客はかなり少ない
0163名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:04:14.10ID:Pl1PE8vH
>>162
普通に毎日使ってるよ
実際どの時間に通ってもホームに客は少ないし、乗降客数見ても明らかに少ないというのは事実
だけど中規模か?という問いに対しての答えとして、一応そういう需要が存在するから停めてるのでは?というのはあると思う
0164名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:05:03.83ID:Pl1PE8vH
我ながらちょっと言い方キツかったわ、すまんな
0165名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:19:12.27ID:HkmC+S16
元住吉退避って目黒線を最大限活用すれば無くすことも可能なんじゃない?
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:20:49.63ID:gqc6Q3xL
>>150
特急が有料で明確に棲み分けている西武とは違ってS-TRAIN除き全列車無料の東急では
名前だけでは特急と快速急行の緩急の差がわからない
東武に川越特急と快速急行があるじゃないかってそれは時間もほとんど被らないしどっちが速いか明確にわかるからな?
>>153
順応するから何だ?
全車のTIS設定全変更した上に1年も2年も駅やサイトで常に告知し続けなきゃならないがそんなコストは必要か?
だから東急は40000(40050)の一般運用就役すら渋ったんじゃなかったか?
>>160
今のところ車両更新の予定無しって言ってるからな、このタイミングで19000が出てくることはないだろ
0168名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:34:20.00ID:Pl1PE8vH
目黒各停菊名延長も含めそうだけど、東急が、遅延時のリスクを取ってでも東横と目黒を一体的に運用したいならば10年前からやってたと思う

副都心線直通していなかった頃でさえせいぜい小杉での特急-急行接続しかやってなくて、当時より遥かに運行系統が複雑化した今、或いは相鉄直通後にはそういうことはまずやらんわな

東急は折り返しや待避の施設に余裕が無いから、その中でなるべく運行の安定性を確保することを考えたら致し方ない
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 18:48:41.99ID:lzwR4R/R
まあでも大井町線B各停はあの田園都市線の本数と遅延リスクの中、転線2回してまでやってるからなあ

ちなみに朝から田園都市線のダイヤが乱れると昼過ぎまで乱れて、B各停がG各停になるけど
0170名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:12:11.05ID:e+tDRaEd
>>148
ホントその通り。
単に通勤特急を快速急行にするだけで良い。
西武関係で車両に表示はあるんだし。
0171名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:17:04.09ID:e+tDRaEd
>>166
普通料金のみで乗れる特急と快速急行が共存する例は関西では阪神・阪急・京阪と3社も該当するが関東じゃ東上ぐらいしかないのか。

にしても快速急行が特急より速いとは思わんだろ、
通勤○○のほうが上下関係不一致なケース多いし。
0173名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:20:18.21ID:+gYOSssv
待避線が少ないしそもそも110km/hまでしか出せないのに、駅を飛ばしまくってどれだけ速くなるというのやら
0174171
垢版 |
2021/02/11(木) 19:21:42.97ID:e+tDRaEd
名鉄忘れてた、
ただ特急は特別車と普通車が混在する特異なケースだが。

南海本線も似たようなことやっているが快速急行は無く、
逆に高野線は快急はあるが特急は有料のものしかない。
0175名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:27:14.76ID:ZI2gHtBe
>>173
渋谷横浜24分
0176名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:30:03.73ID:e+tDRaEd
>>161
田園調布なんて目蒲線知らない世代には「なんで急行停まるの?いらないじゃん」なんて思われているレベルだが…
0178名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:39:23.95ID:e+tDRaEd
>>177
「目蒲線を知らない世代の通過ヲタ」だっているでしょ。

目蒲線知らなかったらそう思っても不思議ではないけどね。
目蒲線知らん世代と思われる人は多摩川も「急行停車要らないだろ」的な意見あるが、
目蒲線を分断した過去がある以上通過できないんだよねここは。

特急は小杉発の目黒線になってから出来たから多摩川も田園調布も通過で問題なしだが。
0179名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:53:04.67ID:/uAn0f8X
>>160
埼玉高速はプラットホーム8両対応化のみ
メトロは一部編成増結8両化
東京都は既存車増結8両化撤回 新車のみ相鉄直通
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 19:54:44.65ID:mwahpTp4
メトロは後期車のみ一部8両化
埼玉メトロは増結なし
0181名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:01:48.98ID:+gYOSssv
>>178
>>177に対する反論になってない。
>>176は「目蒲線を知らない世代の通過ヲタじゃない人」を勝手に含めているのだから。

だいたい「あんな駅飛ばして良いだろ」という考えが身勝手の極み。
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:06:26.16ID:D3UPtqcL
(σ ̄∀ ̄)σ(σ ̄∀ ̄)σゲッツ の>>111も全廃。
0183名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:07:09.33ID:gqc6Q3xL
>>168
あれは便利だったが日吉開通前は急行の小杉抑止でほぼ接続取れなかったのがマイナスポイント
あと各停同士での乗換えが田園調布でしかできなかったとかね(あとは到着前に東横に先発される)
いくつか前のスレでも書いたけど小杉止まり時代を知らないのか全く理解する気なかったのか聞く耳持たれなかったが
>>171
君が書いてる>>176>>178と同じでわからん奴はわからん
鉄オタや常連利用者にわかる違いが一見利用者ほか誰にでもわかると思ったら大間違いなのだよ
ちなみに東武的には東上本線の快速急行と特急(Not川越特急)は同格な
あと君ただのマルチポストだったんだね
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:08:56.71ID:2vNmRtvR
相鉄は種別も停車駅もコロコロ変えているけど、それを東急も同じように変更すると思い込んでいる人が大杉
個人的には誤乗防止もかねて、目黒線優等だけ快速に変えてほしいところだが。
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:25:39.23ID:UL7vjqg4
東急は東横線の種別を

特急→急行
急行→準急

と改める事が最優先事項。
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:40:31.29ID:fS2844NG
>>179
6314がニューリアル工事に出たんで6300形も8両化させて相鉄直通させるかもしれない
0188名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 20:45:57.26ID:/uAn0f8X
>>187
無線機を見る限りでは6300は対象から外された模様
0189名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 21:29:30.82ID:/d0NvnP3
>>168
どっちにしろ新横線が開業したら今みたいな完全分離の運行形態では無くなるんだが…
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 21:32:30.38ID:/d0NvnP3
>>181
しかし目蒲線時代は急行停車駅である必要性大きかったが、
目黒線と多摩川線になってからは急行停車駅である必要性薄れてしまったのは事実じゃないの?
0191名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 21:50:48.90ID:ZKsDVKMP
>>190
三田線南北線直通に乗って菊名や横浜へ早く行きたいときは田園調布で優等と接続できると有り難い
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 21:54:33.03ID:CL9zOAdc
優等列車の停車駅は鉄道会社が最も神経を使う部分で、ダイヤ編成の肝なんだから、ここの連中の考える程度のことはとうの昔に検討されて、そして没になってるんだよ
強いて理由を考えるとすれば、上で挙げてたが東横線渋谷方面-目黒線目黒方面間の乗り継ぎ利便と、近隣駅間の相互利用への配慮当たりじゃないかな
「自由が丘で緩急接続するから〜」は通過派の常套句だが、それは待避駅前後の緩行の通し利用を考えていない
東横線は郊外路線ではないので、ターミナルから利用駅近くまで優等、そこで普通に乗り換えというスタイルでない利用が沢山あることに留意すべきでは
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 21:58:33.15ID:CL9zOAdc
https://i.imgur.com/AbcZHTc.jpg
休日で暇を持て余す通過オタ諸君のために、夢の渋谷-横浜間23分運転の東横特急ダイヤをご用意しました

日吉停車化など笑止千万と言わんばかりの、武蔵小杉すら飛ばす豪快な走りっぷりを妄想でご堪能くださいませ
0194名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 22:00:45.66ID:fS2844NG
>>188
おいおい6314Fのニューリアル工事は今回で2回目でまだ始まったばかりだぞ
どこでその情報知ったんだ?
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 22:10:39.42ID:js/KtF6n
田園調布は普通に拠点だろ
重要度なら日吉>多摩川 田園≧綱島>学芸大

あとダイヤパターン揃えるためにも地下鉄の8両化は必須だな。
7.5分ダイヤに差し替えるだけで小山待避が消えて2分速くなる。
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 22:19:39.07ID:sSyZuMgw
>>192
緩行の通し利用者だって急行が田園調布に停まるせいで迷惑しているわけだが。
菊名各停以外の全部の列車が足を引っ張られている。
既得権・誤乗防止の他には田園調布で転線する急行を設定するくらいしか停める理由が見当たらない。
0197名無し野電車区
垢版 |
2021/02/11(木) 22:35:59.33ID:/d0NvnP3
東急はそんなことしないと思うが京成のように急行を停車駅減らした快速に置き換えるとかやったら田園調布は確実に外れると思う。
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 01:13:01.83ID:qspNKkvi
東横単体の利用者数だと乗換合わせても5万だもんな
都立大学・元住吉・大倉山クラス
本当は田園調布を急行通過させるんじゃなくて上3駅に停まる優等(準急?)を作るのが筋なのかもしれないが
0199名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 01:22:50.23ID:2ygZODrX
>>198
5万って東横の中だと少なく見えるが他路線含めて考えれば準優等が停車してもおかしくないな

ただ東横線はそれをやってると準優等がほぼ各駅になるから、結果として各停の本数が多いんやろな
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 01:29:28.17ID:B/0QlYib
小杉通過より逃げられない中目黒 菊名通過だろ
待避の関係で急行は田園調布通過
 渋・自・ 小・菊・横
特00→02→11→18→23
各01・13・23・37・47
急05→15→20→28→33
各07・20・30・41・57
特15→21→25→→→35
0201名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 01:42:59.99ID:B/0QlYib
ミス 手直し
 渋・・・・・ 自・・・小・・・・菊・・・・横
特00ーーーーー07ーーー11ーーーーーーーーー20
各01・・・・・13・・・23・・・・35・・・・45
急05ー・ー・ー15ー・ー19ー・・ー27ーーーー32
各07・・・・・19・・・29・・・・40・・・・55
特15ーーーーー21ーーー25ーーーーーーーーー34
0202名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 05:53:34.74ID:NCjeCCiM
>>195
特急信者?
0203名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 07:22:07.55ID:L1ct+/97
>>199
それな
相鉄の急行停車駅で田園調布を上回る利用者抱える駅がいくつあるのかと。
0204名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 07:34:17.36ID:zY9xJ2QV
そもそも東横線みたいに、阪神梅田駅より乗降客が多い駅に無料特急が通過する大路線と比較されてもなあ。
まあ渋谷や池袋でさえも通過する優等もあるしな。
首都圏のレベルは異常だよw
0205名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 07:36:06.73ID:Xaj1VGjl
複々線もいるかよ。小田急と違うからね。
0206名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 09:00:50.71ID:9I1rijJE
>>202
そいつは多分、大田区&品川区民に遭遇したら殺される。
0207名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 09:21:46.33ID:ejpoQIXD
田園調布は住宅事情と税金・土地関連で失敗した場所だから急行も通過させた方がいいだろ
不動産メインの東急にとってはお荷物になりつつある土地だし
0208ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/12(金) 09:38:10.49ID:G5QQHpct
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0209名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 09:47:09.90ID:MUSH+kGu
>>193
菊名で特急が急行を抜くのはアリのような気がしてきた
急行は菊名から先は各駅停車で
0210名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 10:28:27.71ID:P5jy2Hnq
目黒線まずは急行を優先的に8両化するのがいいと思う
ただ全車8両化はコロナの影響を考えると無理にやらなくてもいいと思う
0211名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 10:33:36.88ID:P5jy2Hnq
>>209
でもそれだと渋谷〜横浜間で使える列車が減ってしまうと思う
0212名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 11:25:18.04ID:6UQ/OYMb
>>193
中目黒もいらないし自由が丘も通過追い抜きで良くない?
0213名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 11:41:00.56ID:E+/pqG2j
あれ?
金ないから菊名のマンション買ったって部長が言ってたけど、
菊名駅ってめっちゃ利便性よくない?
0214名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:18:51.65ID:w95iy/gd
代々木上原、和光市、青砥には無料優等が全停車して笹塚、練馬は通過する種別が存在する
中目黒は前者だけど果たしてそれだけの需要があるのか
30秒停車でロスが1分強程度なら停車してもいいと思うけど
0215名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:22:32.23ID:9I1rijJE
目黒区民に遭遇したら殺されるな。こいつ。
0216名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:28:11.27ID:TJXpwO+h
中目黒はホームが滞留し過ぎて危険だから、特急も停まる様に鳴ったのでは?
0218名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:36:07.42ID:tp1RRzzM
>>214
和光市は川越特急が通過する

なんて重箱の隅はともかく、まだ中目黒通過考えるのはマジでどうかしてる
0219名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:48:00.24ID:8UWzuJ9q
練馬の場合地下鉄からの列車が折り返し不可だから話が違ってくると思う。
0220名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 13:51:16.99ID:vrWVBLJ1
確か中目黒を通過してた頃ってポイントを通るから
45km/hとかしか出せなかったと記憶してる
しかも他の急行や各停との兼ね合いもあるから
停まっても通過しても所要時間がほとんど変わらなくて通過のメリットが無かった
0222名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:07:45.29ID:8UWzuJ9q
まあ東西線方式でメトロ車と東急車だけ海老名〜飯能・森林公園直通ありとかも考えれるな。
数えきれるほどの本数しかないだろうけど。
0223名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:13:50.63ID:DbT5cp5H
>>220
昔は中目黒構内40km/h制限がかかってて、日比谷線の留置線が終わるあたりまでちんたら走ってたんだけど、副都心線直通が始まってからは55km/hに緩和された
>>193のように急行と自由が丘で接続するなら通過も選択肢には入るかもね
0224名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:22:09.43ID:wKTV8wxB
>>222
車両故障の運用乱れで西武車両の湘南台〜小手指運用が爆誕しそう
0225名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:42:11.32ID:2l/CRD4l
極限まで速達ネタ
自由ヶ丘は周りが東急、菊名はJRが横浜経由なので逃げ場0なので特急を通過。
同じく学芸大 田園調布 綱島も急行を取り上げ
(田園調布は自由が丘で急行、
(新)綱島は武蔵小杉で特急から各停乗り換え、 又は日吉で急行から目黒急行に乗り換え)
田園調布〜日吉の転線を復活
Fライナーから原宿消去
急行を副都心線内で急行運転。
  三  渋   自
各停43・・53・・・・・07・・・14・・・・25・・・・39
特F54ーー00ーーーーーーーーー09ーーーーーーーーー 19
各停50・・01・・・・・16・・・25・・・・35・・・・44
急行00ー・07ー・ーーー15ー・ー20ー・ーー27ーーーー32
各停57・・08・・・・・22・・・30・・・・40・・・・54
特F09ーー15ーーーーーーーーー25ーーーーーーーーー 34
0226名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:46:44.58ID:84mzZbmM
>え、今度出来る新駅はラッシュでも6分に1本しか来ないの?しかもすべて優等列車だけ?ある意味凄い駅になりそう。
>新線の建設条件が所要時間短縮だし、各停は8両ですからね。
これ以上言うと天の声から怒られそうなので、やめます。

これは新綱島と新横浜のことかな

>相鉄も京成と同じことをするんだぁー。
伸び悩みの相直をこれで挽回。都心からのアクセス改善。
旅客増えて大喜び。
かなり責めてだした相模鉄道
だんだん、話が見えてきた。
なぜ成田エクスプレスだったのかとか。
この時期に羨ましい話ですね

瀬谷にUSJ作ってNEXが直通?!
0227名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 14:47:31.55ID:4TuR+HlO
今はホームドアがあるからOK なんて理屈は通らないからな
目黒区も相当キレるだろうな
0229名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 15:03:01.27ID:Jm2YXOLu
今更の話かもしれんが誰か教えてくれ。

上星川〜平沼橋のどこかの駅と、横浜駅経由の都心方面JRの定期券を持ってる場合、
直通線経由で行っても乗り越し精算不要なの?
そのまま降りられちゃったぞ・・・
0230名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 15:05:58.13ID:84mzZbmM
ちゃんと差額をICチャージ額から取られてるよ
ただし定期区間外へ1駅でも乗り越していればそちらが優先されて
経路外の方は引かれない
0231名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 15:13:40.12ID:4TuR+HlO
>>221
謎理論と脳内未更新ジジイの戯言
東横線には副都心直通まで途中駅の利用者10万超えが4駅あり9万台も2駅あったにも関わらず
全て8両で捌いていたからその理論すら通らないし
というかその大和二俣川間の3駅の利用客数全て合わせても日吉1駅にすら勝てないしな 2つ取ったら綱島1駅以下
>>229
本来通る改札を通って無いなら小杉より西は運賃取られるはずだ
まぁシチュがわからないから気になるなら券売機で履歴でも読み出して確認しとけ
過去100件まで引っ張れるぞ
0232名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 16:11:14.74ID:Jm2YXOLu
>>231
>>229のルートで定期券を持っていれば鶴見〜羽沢横浜国大〜西谷〜(相鉄線駅)間の運賃が引かれるはずなんだが、引かれてないんだよね・・・
念のためスマホで履歴も確認したが1円も引かれてない。
0233名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 16:19:43.27ID:l7yT6EWr
>>229
普通は引かれているはずだが、みんな言うように履歴を取り出して見てみるといい。
ただ定期の区間によってはよくわからない飛び付き方(計算)をすることがあるようなので、見なきゃわからない。
意図する額より高くなったり安くなったりすることがあるようだが、基本的には客有利になるように組まれているらしい。
0234名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 16:51:16.52ID:2ygZODrX
https://i.imgur.com/O9F1jLn.jpg
10秒目で割と真面目に?昼間を組んでみた
前半は東横線内だけのことを考えたダイヤ
特急で渋谷―横浜間24分、快急は26分運転とかなりスジが立った
相鉄直通は入れる枠がなかったのでまあ適当に乗り継いでくれ
後半は休日朝用のダイヤで、お出かけ需要などを加味して自由が丘・菊名・横浜・みなとみらいのみ停車の快速特急(ピンク)を入れた
渋谷―横浜間22分、湘新に強烈なパンチをお見舞いできる
これは極端な例だが、ただ渋谷で湘新のホームが便利になってしまった今、ある程度速達化に取り組まないと定期外の乗客を失いかねん
0235名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 18:18:32.58ID:9I1rijJE
まーた始まったか
0236名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 18:19:19.74ID:9I1rijJE
ホント地元民に遭遇したら殺されるな。
0237ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/12(金) 18:30:59.92ID:G5QQHpct
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0239名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 19:21:26.63ID:yCd06/ab
「◯◯駅を通過しろ」ばかり言う人間が何を言うのか。

今でも平日朝は中目黒手前で詰まるというのに、中目黒通過なんて冗談はよしてくれ。
0240名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 19:26:40.65ID:yCd06/ab
運賃と本数では圧勝しているのに、通過駅を犠牲にしてまで数分短縮する事にどれだけのメリットがあるのか。
数分でも速く行きたい人はJRを使えば良いんだ。相鉄からも直通列車が出てる。
0241名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 19:45:33.79ID:AJf/ohqw
日比直が廃止になった以上中目黒は絶対普通料金で乗れる優等は絶対通過できないよ、
多摩川だって目蒲線を分断したから急行停めなきゃいけないわけで。
0242名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 20:30:59.69ID:2ygZODrX
東横線がドル箱たる所以は、その莫大な沿線間相互の利用もあるとは思うが、それに加えて更に都市間輸送の一翼を担うことで定期外旅客を獲得していることだと思ってる。
現状のダイヤは、その様な沿線外の旅客と沿線民の双方を満足させうる優秀なものだと俺も思ってるが、渋谷のホームが移転したことで、東横線が今のままでは副都心3駅対横浜でのパワーバランスがJR側に傾きかねない。
池袋は遠い、新宿は駅すら違って論外、更に東急のお膝元渋谷でも何故か自ら地下5階に潜って敵に塩を送った。加えて圧勝していた本数でも相鉄JR直通で小杉まで2本/h増え、差は確実に縮まってると思う。
あの2001年改正から20年がたった今、東急がただ手をこまねいてるだけとは思えない。
ここから推察できることは、
1. 相鉄直通は確実に東横線にも直通する
2. 西武6000系、東武9000系が日中運用から外れ次第、特急を多少スピードアップ
辺りはやってくると思う。
1. 都心から横浜への需要は横浜から相鉄、京急、トカ線、スカ線辺りへの乗り継ぎ需要が多く含まれている。その中で相鉄の客だけでも取り込む為にも相鉄―東横線の直通は間違いなくあるだろう。
2. 直通運転も大分安定してきた今、2006年に8000系を追い出した時と同様に、西武は40000系の投入で、東武は運用の工夫で上記2車種を昼間の特急から外して速達化を図ってくるだろう。
長文失礼しました。
0243名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 20:32:14.84ID:9I1rijJE
>>238
書き込みそのものがそこで生活している人とズレまくっているからだよ。

勝った負けたとかそんなのはそこで生活している身にとってはどうでもいい事。
0244名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 20:40:19.05ID:AJf/ohqw
>>242
特急は前を走る各停に追いつかないようスピード落としている区間あるから、
車種を限定しても所要時間短縮にはならないんじゃない?
0245名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:09:34.71ID:7tOLs77K
>>244
直通前はなんで24分で走れたの?
0246名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:21:23.57ID:Xt3/v9xz
>>241
>絶対通過できない
そんな決まりも約束もない
お前の思い込みで語るな
0247名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:24:11.29ID:AJf/ohqw
京葉線の南船橋も昔は快速通過駅だった所を、
武蔵野線の海浜幕張乗り入れ縮小のため快速停車駅になったし。
日比直廃止の中目黒も近いのでは?

少数派の通勤快速は通過するがあれは例外だろうし…
0248247
垢版 |
2021/02/12(金) 21:37:52.99ID:AJf/ohqw
その当時日中の海浜幕張乗り入れ廃止になっただけで、
逆にラッシュ時増えたため減ってはいないのか。
今はどうか知らんが。
0249名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:41:04.23ID:SaNoiYt/
>>242
6000なんて今や走行性能では40050と遜色ないが
だいたい渋谷のホーム位置変更程度でアッサリ負ける位なら副直開始時点で決着付いてるわ
第一 湘新にしろ速いのは1本だけ、あとはそれぞれ東横特急と急行並みでいうほどの時間アドバンテージは無いぞ
>>246
特急中目黒停車の経緯すら知らない奴が通過がワーギャーとか語るなよ
0250名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:48:28.78ID:2ygZODrX
>>249
副直開始時点では渋谷の山貨のホームはクソほど遠かった
ホームの位置で逆転され、スピードも副直開始時の下り特急26分が27分に伸び、加えて原宿にも停車したから池袋方面からは2分伸びてる
そうやって徐々に徐々に差がついているのは事実
上の中目通過のダイヤは極端な例であり、俺も実際に中目黒通過なんてまずもってあり得ないとは思ってるよ
たかが2分、とは言うけどもちりも積もればなんとやらとも言う
運賃で勝負、と言っても魅力が運賃だけになれば都市間輸送の主軸はJRに移る(京阪神がいい例)
0252名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:53:05.57ID:2ygZODrX
路線そのものを分断して多摩川を挟むなら階段乗り換えを強いる、というレベルで負担を強いた多摩川も急行のみの停車であることに鑑みれば、日中は空気だった日々直を廃止した代償で「無料優等の中目黒通過は絶対不可能」と言うのは大袈裟
ラッシュ時は乗ってたが、俺個人としては直通は寧ろ座れないから嫌で、わざわざ避けて中目で始発乗ってたわ
中目で朝だけ直通は停車位置が違ったの懐かしいなw
0253名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:57:27.45ID:AJf/ohqw
日比直急行でも走っていれば話が違うだろうけど。

日比谷線が20m8連規格で開業していたら、
日比谷線に相鉄直通流す形になっていたんだろうか?
それだと8連多く残っていたのでそうならなくて良かったかも。
0254名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 21:59:13.35ID:AJf/ohqw
>>252
目蒲線分断時点ではまだ特急は無かったし。

逆に今から快速特急でも新設するなら通過できるかもしれないが、
そんな列車ねじ込む余地はない。
0255名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:06:30.71ID:AJf/ohqw
日比谷線と多摩川線(旧目蒲線蒲田方面)では乗り換える客の多さも違うのでは?
0256名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:12:50.93ID:2ygZODrX
>>255
乗り換えは断然日比谷線はしやすいし、何度も言うが東横線は何かしら手を打った方がいいと言っているだけで、別に中目黒通過はオプションの一つだ
無論中目黒でどれだけ客が乗るか百も承知の上で、例えば>>193の様に急行と自由が丘で接続するとか、そういう適切なケアをするのならあり得ない話でもないだろうって話
あとそこまで過去の経緯を大事にする割に、日比谷線が20m8両で開業してればとか言う言葉を吐くのには閉口する
0257名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:22:12.07ID:AJf/ohqw
>>256
僕は反対だが日比直復活という選択肢はないのか?
0258名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:30:46.96ID:2ygZODrX
>>257
リスクとリターンが合わんだろうな
運転系統が複雑化して、さらに両数も違うから運用がますます難しくなる上、冗長性も欠く
0259名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:34:59.21ID:AJf/ohqw
>>258
もうその可能性は無くなったけど、
目黒線関係も全部7連にして日比谷線〜相鉄直通にするという形も不可能ではなかったけどね。
0260名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:38:47.25ID:J6tmzQE+
>>257
ないよ〜
やるならメトロ13000のコピー車まず買うのが必須
0261名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:42:51.65ID:AJf/ohqw
日比直復活なんて僕は反対だし可能性は0だと思う。

最近はそれ主張する人見ないね。
0262名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 22:51:29.68ID:qMqn/RuA
いちょう団地ゴイスー
異国情緒溢れすぎだろ
0264名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:08:06.78ID:QU8ffvRr
>>263
価値ないね
負け
0265名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:09:56.98ID:GFBCSKDO
>>250
湘新は新快速みたいにキビキビ走らない
これが全てだと思う
JRにやる気がない以上東急も対抗策を考えることも無いと思う
0266名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:10:39.20ID:2ygZODrX
ないって言うか、さっきも言ったが取捨選択だろそんなの
線路が繋がってたら全部直通させときゃいいってもんじゃないでしょ
0267名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:13:16.78ID:Dh2CzMZv
>>263
当たり前だけど日比谷線に行ったら副都心線には行けない訳だからね
車両の問題もあるし、銀座の価値というか銀座と新宿三丁目池袋で比較してみてどうかって話ならそりゃ直通無くなるだろうなと
0268名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:14:37.40ID:J6tmzQE+
>>265
やる気の問題ではないのだが
0269名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:27:54.77ID:AJf/ohqw
>>267
やろうと思えば日比直を残したまま副直も可能だったとは思うが、
東急は目蒲線分断や東横線桜木町・高島町廃止を平気でやってしまうような会社だから、
日比直も廃止するのが自然な流れだろうけどさ…
0270名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:28:42.90ID:Xt3/v9xz
>>267
>当たり前だけど日比谷線に行ったら副都心線には行けない訳だからね

どうして当たり前なのかさっぱりわからん
バカな俺にわかるように説明してくれ

目黒線は三田線・南北線に、伊勢崎線は日比谷線・半蔵門線に、東上・池袋線は有楽町線・副都心線というように2路線に乗り入れているが。
0271名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:35:06.24ID:2ygZODrX
今お前が挙げた路線の中では、バカ長い複々線を持ってて設備に余裕がある伊勢崎線を除いて、基本的に列車の長さは精々1〜2種類
カッツカツの東横線で、7・8・10両の3種類を運行してたらダイヤ乱れの時にどうなるか考えたらまず無理だと思うはず
というか平時の折り返しすら厳しそう
後は副都心線直通、とはいうが副都心線ー東上線/西武線の直通だから、というのもあるだろうな
0272名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:38:26.28ID:1x861ygV
>>267
銀座方面は横須賀線に勝ち目がないし、虎ノ門やら六本木やらは三田線や南北線と重なるし。
0273名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:38:32.85ID:AJf/ohqw
>>271
元中〜副都心線と相鉄〜日比谷線に系統分離していればそんなに難しくもない気もするが。

僕は全くそんなダイヤ望まないが…
0274名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:45:19.54ID:2l/CRD4l
現実はコロナで大減便だよ
通特が快急に名を変えて昼間は快急4各停8
朝は快急4急行4各停12に減便
0275名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:46:35.08ID:Xt3/v9xz
>>271
そんなにしょっちゅうダイヤが乱れるのか?
東急の運行管理能力はその程度?
0276名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:47:52.08ID:AJf/ohqw
>>274
そこまで客減ってないだろ、
密にしてどうすんの?
0277名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:48:14.45ID:w95iy/gd
相鉄〜日比谷線の直通特急を走らせる場合最低でも自由が丘と武蔵小杉はホームドアを7両対応にしなくちゃいけなくてまあ面倒
実際特急だけに限られるのもネックになるから柔軟度を増せば増すほどホームドア改修が増える
相鉄側はまだ設置駅が少ないとはいえ負担がかかる
0278名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:51:24.89ID:2ygZODrX
>>275
一度以下の条件で組んでみな
・特急は必ず10両
・各停は天地がひっくり返っても8両以下
・東武からの列車は東武に返す
・西武からの(ry
・日比谷線の(ry
・日比谷線内で東急車は限定運用
・東急車でも日比谷線直通車は直通で返す
・走行距離はなるべく揃える
・滞泊はなるべく減らす
0279名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:52:35.67ID:2ygZODrX
>>273
>>275
というかあんたら本気で言ってんのか?ネタだよな?
0280名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:53:46.99ID:7tOLs77K
>>265
湘新はJR東の看板列車だからE231/233が唸りをあげて走ってますけど
横浜〜戸塚の快速は並行する東海道線より速いw
0281名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:54:50.85ID:w95iy/gd
便利な便利なメトロ車というのがあるのよ
どこから来てどこへ帰ってもOK、数日に一度和光市に帰れればOK
0282名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:55:51.19ID:AJf/ohqw
>>277
今更日比直復活なんてありえないから現実的ではないことはわかっているよ、
7連だから優等で直通もないだろう。

そもそも20m化の発表が2014年4月頃だったし、
2013年時点でも構想自体はあったんだろうから。
今更東横日比直復活させるぐらいなら2013年に廃止なんかしていないと思うよ。
ただこの場合学芸大とか小杉とか多くの駅でホームドア設置が遅くなっていたろうけど。
ダイヤ乱れ時渋谷のホームドアに対応出来ない問題もあるが、
これは中目黒で客扱い打ち切ってしまえば無問題だろうし。
0283名無し野電車区
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:18.23ID:Xt3/v9xz
>>278
複数の運行系統がたまたま同じ線路を走るというイメージで組むとそこまで難しくはない
系統毎に考えるようにして折り返しで他の系統にならないようにすればいい
先に系統毎のダイヤをはっきりさせてから車両を当てて行けばややこしくならない
0284名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:24.34ID:h+195QYO
>>247
それはちょっと違うな。

南船橋は普通に利用の需要が増えたからあって武蔵野線のそれとは全く関係ない。
武蔵野線の海浜幕張は後づけだから別に縮小という事ではない。元々日中には設定されていない。

南船橋駅の周辺に何があるかわかっていたらそんな書き込みはありえない。
0285名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:03:27.19ID:O1NbGNkd
>>245
亀レスだが、これは車両の問題とダイヤ的な制約の問題の両方がある
車両面では、自由が丘〜武蔵小杉がいい例だが、幅広い速度域できびきびと加減速を繰り返す東横特急のスジに乗るには相応の性能が必要になる
西武6000系は起動加速度を地下鉄に合わせて3.3km/h/sにした結果明らかに高速域の伸びが悪い(下り祐天寺付近のATC55→65→85→110の辺りで見比べればよくわかると思う)
ダイヤの制約では、直通スジの関係で特急が渋谷09分発に対し自由が丘待避が04分、元住吉逃げ切りが02分発と少し間合いが短いせいで頭を抑えられる上、急行も鈍足化したせいで自由が丘で急行待避の各停もまとめて遅くなった結果菊名の手前でも詰まる
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:03:57.88ID:zst7dt9s
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0287名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:04:27.56ID:6vGjgGjw
>>284
ららぽーととIKEAがあるのは知ってるけどさ…
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:06:40.30ID:6vGjgGjw
>>285
祐天寺って通過線造った結果線形悪くなってスピード落ちてない?
0289名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:08:05.05ID:O1NbGNkd
>>283
うんだから組んでみて?一番大きい折り返し制約について理解してない様だから言っておくけど、例えば
到着
各停→急行→特急
っていう順番で組んだ下りダイヤをそのまま裏返すと
出発
特急→急行→各停
っていう順番になるけど、元中は2線しかないから、この様なダイヤは不可能だからね?
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:09:06.69ID:O1NbGNkd
>>288
下りは本線通過だからATC現示は変わってないぞ
寧ろ中目黒発車後のATC40が無くなって速くなったぐらいだ
0291名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 00:39:20.66ID:TUGO2JTW
>>276
定期が4割も減ってるからね。
更に西武はホテルが終わったから火の車だひ来年辺りは優等運転も諦めちゃうのでは?
0292名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 01:03:30.70ID:O1NbGNkd
東横線含め東急各線の混雑率って、乗車人員÷輸送力の輸送力を拡幅車体のそれで計算してるから実際の混雑率は公表されてるものを数%上回るって聞いたんだが本当か?
0293名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 02:46:55.56ID:u1PIO/Ll
>>250
元町中華街が2線しかなく、かつ10両編成の折り返しは8両限定の各停に充当できないから、
止むを得ず東横特急をダラダラ走らせて時間調整をしている。

副直以前の東横特急が速かったのは日吉・菊名止の日比谷線直通を除き全列車が大型8両で特急急行各停で運用を分ける必要が無かったから。

元町中華街の引上線が完成したら多少は折り返しに余裕が出て速くなるんじゃない?
0294名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 04:29:11.13ID:S78a2mUa
>>234
> 渋谷―横浜間22分

「東横線ってかったるくて…」と言われてた四半世紀近く前に同様の妄想したことが。
停車駅を思い切り整理すればイケるんじゃないかと。

でも「かったるい」ってのも、やっぱり他線からの乗り換え客目線の感想のような。
複々線で緩急分離してればと思うが今更の無い物ねだりか。
0295名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 04:54:13.81ID:S78a2mUa
>>294
自己レスだが当時の妄想ノートあったw

モノホンの東横特急が出てくる直前だったような記憶。
まだみなとみらい線が無かった頃で、渋谷〜桜木町間の時間で妄想してる。

渋谷〜横浜間22分案は「種別:快速特急(仮)」とあり、
自分でもこれは無茶かなと思った記憶がかすかにあるが、
高島町を飛ばし、横浜〜渋谷間は武蔵小杉にしか停車しないというもの。
武蔵小杉の前後の区間の所要時間がそれぞれ11分という想定で、
「渋谷〜桜木町間(オドロキの)26分!」って書いてあるw

より現実路線の「特急(仮)」案のほうは、
渋谷〜(4分)〜中目黒〜(5分)〜自由が丘〜(2分)〜田園調布〜(4分)〜
武蔵小杉〜(6分)〜菊名〜(7分)〜横浜〜(4分)〜桜木町というダイヤ。
これだと渋谷〜桜木町間32分(渋谷〜横浜間28分)。
0297名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 08:06:51.85ID:GUxMdwsn
>>295
田園調布w
目蒲線接続か
0298名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 08:35:13.17ID:S78a2mUa
>>297
「特急(仮)」は多分、接続取れるところは全部停めたんだと思うw
「快速特急(仮)」は自社線同士の接続を全部犠牲にして、
ついでに中目黒も巻き込んだんではないかとw
0300名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:37:44.69ID:O1NbGNkd
>>283
>そこまで難しくはない
んだろ?日中1時間くらいはもう組めたかい?
粘着する気もないのでこれ以上は言わんが、あんまり適当なこと言わない方がいいぞw
0301名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:43:38.79ID:oxYzrTDo
@.特急
【急行】に名称変更
停車駅は現行特急停車駅を踏襲

A.急行
【準急】に名称変更
停車駅は現行特急停車駅に、代官山、大倉山を追加

B.新種別の追加
【快速急行】を導入
停車駅は武蔵小杉のみ
運行本数は1時間に1本
0302名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:46:57.28ID:VHenS01x
>>301
×導入
○設定
0303名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 10:47:26.97ID:6vGjgGjw
>>293
急行を10連に統一し特急と急行が共通運用にするだけでも余裕できるのでは?
0305名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 12:33:18.63ID:KwDOCTnh
>>301
みなとみらい
横浜
武蔵小杉
渋谷
新宿三丁目
池袋

こういう速達タイプの列車が必要だよな
菊名、自由が丘、中目黒、明治神宮前は要らない
でないと湘南新宿ラインに対抗出来ない
0306名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 12:36:03.06ID:taDQtPt2
そこまで湘新にガチる必要ないよ。
目的地が違う客とかを拾って行けば良い。

中目黒は恵比寿と競合するのでは?
0308名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 12:50:56.32ID:Zh+36cdu
>>306
だよなあ
だいたい湘新に速さで勝とうなんて無茶なんだよ。
駅の数があまりにも違うんだから。
0310名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:13:17.37ID:zst7dt9s
そうにゃんだい
0311名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:13:55.75ID:DBOtxb//
>>301
特急⇒急行に名称変更(これはそろそろやるべき)するなら、日吉も停車駅追加かな?
S-TRAINではない横浜渋谷間の速達列車は必要だなぁ

新横浜線開通後、渋谷菊名発着をそのまま新横浜運用にするのかね?
0313名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:22:36.20ID:7qLQJTXv
祐天寺通過線は相鉄絡みで造ったと聞いたことあるが、
昼間現行通特相当の優等で毎時2本乗り入れて各停は両方向待避する前提なのか?
0314名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:25:38.17ID:+yjRcE0m
準急 渋谷
0315名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 13:53:35.09ID:K/bCRl//
数分短縮する為に駅飛ばしまくってもデメリットの方がデカいよ。だから今のダイヤになってる訳で。
快速を作らずに最高速度を上げて高速化したけいはんな線を見習ってほしいね。
0316名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:03:31.39ID:7qLQJTXv
祐天寺通過線は片方向だけ使い上下線で異なるダイヤでも良いけどさ…
0317名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:06:51.74ID:zst7dt9s
そうにゃんだい
0318名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:10:39.24ID:znvsH6Lk
東急は「待たずに乗れる」を目指したほうが良さそう
準特急 通勤特急停車駅+綱島、田園調布 4本/h、東武直通
快速急行 通勤特急停車駅+多摩川、学芸大学 4本/h、西武直通
各停は菊名、自由が丘、東新宿で準特急か快速急行待ち、和光市と千川が半々
0319名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:11:51.09ID:HbDg8hwY
渋谷・横浜間についていえば君ら大事なところを見落としているよ
両駅とも東横線はホームが地下5Fにあり改札から数分かかる
対してJRは改札からホームまですぐだ
東横線ががんばって2〜3分スピードアップしても
改札・ホーム間のアプローチに時間を食われてJRにはかなわないのさ
0320名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:14:19.20ID:7qLQJTXv
>>318
千鳥運転とかそんな分かりにくいことやるメリットないだろ…
0321名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:15:47.62ID:Opnv5Vld
>>319
今のトレンドは乗り換え案内アプリの一番上に表示されるかどうかだよ
0322名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:23:31.60ID:K/bCRl//
>>319
その通り。
さらに言うとホームに着いた時のタイミングで待ち時間が数分〜十数分変わる。
通過駅を不便にしてまで数分短縮しても帳消しになる可能性が高い。

>>321
乗り換え案内アプリの所要時間には徒歩や待ち時間も含まれる。
0323名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:40:41.66ID:K/bCRl//
乗り換え案内アプリには運賃や乗り換え回数も表示されるな。

停車駅削減を主張する人は乗車時間にばかり注目している。
運賃とか乗り換えの手間とか通過駅の利便性とかを考えているようには少なくとも見えない。
0324名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:41:45.79ID:7qLQJTXv
日比谷線〜横浜だったら中目黒で同一ホーム乗り換えできる東横線のほうが圧倒的優位だな。

恵比寿乗り換え湘新だと地下から高架で不便だから。
0326名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 14:59:49.81ID:O1NbGNkd
現行ダイヤで湘新は特快(渋谷―横浜間24分)1、快速(同25分)1、普通(同29分)1、相鉄直通―横須賀線乗り継ぎ(同32分)の毎時6本・平均28.5分となっている
これに対し東横は特急(同27分)4、急行(同31分)4の毎時8本、平均29分と待ち時間を加味すれば健闘しているが、駅までの移動時間では大幅に劣るため、運賃では優位に立つものの所要時間の面では劣勢である
無論この区間だけで勝負するわけではないが、駅の遠さは即ち乗り換え時間の長さであり、多少東横線が速かったとしても乗り換え時間で相殺される
直通前は平均26.5分で、平均間隔の差7.5分も含めると圧倒しており、横浜の乗り換えのディスアドバンテージも跳ね返せるレベルだった
当時と異なり渋谷でもこのハンディを負っていて、かつ平均間隔の差も2.5分に縮んだ今、毎時8本平均25分運転(25分+渋谷4分+横浜2分-待ち時間2.5分=28.5分)または毎時6本平均22.5分運転が求められるのではないか
運賃で勝る分もう少し遅くても構わないかもしれないが、結局乗り換え案内で上位に表示されるのは最も到着時刻が速い路線であることを考慮すれば、差はなるべく小さいほうがよいだろう
横浜先着毎時6本化は本数が減る分不利に思えるが、対池袋で有利になるうえ横浜での他社線乗り継ぎを考えれば悪くはないのでないか
0327名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:05:16.34ID:znvsH6Lk
>>320
阪神もやって効果を上げているが
快急は御影を通過して今津、武庫川停車
ホーム長の都合とかもあるけど
0328名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:09:25.61ID:O1NbGNkd
>>234の時刻表あげとく
分単位表示だが、実際は実測値を基に10秒単位で組んだので安心してくれ
https://i.imgur.com/XuHbNkJ.jpg
0329名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:18:05.30ID:7qLQJTXv
>>327
ホーム長の関係上やむを得ず通過しているだけで意図的にやっているわけではない。
0330名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:22:55.45ID:7IYWDmaP
>>329
阪神はなんば線開業までは(ホーム長の問題はなかったけど)通過して別の駅に停めたり千鳥停車だったけど、直通を機に一気にダイヤを整理して千鳥停車も事実上廃止になったね
特急+快速急行で阪神間直通の本数を確保してたけど、JRに対抗できない+難波方面を独占できるということでフリークエントなダイヤや先発先着にこだわらなくてよくなった
0331名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 15:26:05.48ID:7qLQJTXv
>>330
平日朝上りの区間特急は直通特急と千鳥運転やってるよ。
西武池袋線の通勤急行も近い感じ。
0332名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 17:39:58.36ID:YUEkzVi8
準急 元町・中華街
0333名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:14:20.28ID:18vso7Lq
>>326
JRが地上利用 東急が地下鉄乗り換え需要を住み分けてるんだぞ。
コロナで双方いつ潰れるか分からんしなら手を組んで要らん苦労をやらない方針。
0334名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:29:08.90ID:LKPNCt+r
通勤快急とか区間準急とか

または名鉄のような、特別停車や特別通過、臨時停車でやり過ごすか
0335名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:39:03.42ID:Zkn7JDSf
数分縮めるにはデメリットが大きすぎるだろって言ってるのに分かってもらえない。
多少遅くとも安い方を選ぶ人間だっているよ。俺とか。
0336名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 18:54:43.76ID:18vso7Lq
>>335
そこも論点がずれてる
東急東横線の中間駅はちょっと改悪しても東急の領域内だから絶対に逃げられない。
ではなぜ今の東急はSSを潰しに行かないか
答えは地下と地上で住み分けてるから。
むしろ要らん経費を取りに減便に舵を切りたい
0337名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:02:29.55ID:NyPR6FmV
@快速急行
【快速急行】を導入
停車駅は武蔵小杉のみ
運行本数は1時間に1本
Fライナーは快速急行に適用

A.急行
現行の特急を名称変更
停車駅は現行通勤特急停車駅(特急停車駅に日吉を追加)

B.準急
現行の急行を名称変更
停車駅は現行急行停車駅に、代官山、大倉山を追加
0338名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:08:17.31ID:mi43NM9g
「東横特急」のブランド捨てるとかあり得ない。
0339名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:12:26.11ID:W+toIfJo
>>336
独占してるからってあんまり酷い扱いしたら不動産価値に影響しかねない。
そもそも東急がSSを潰すなんて、仮にやろうと思ってもできないだろう。JRは独自のネットワークを持っているから。
住み分けしてるってのには同意。その為の副都心線やみなとみらい線と直通したんだと思う。駅を多少不便にしてでも。
0340名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:15:02.85ID:mi43NM9g
埼京線は快速鈍足化とか全然Fライナーライバル意識してないよな…

思いきって昼間相鉄直通を川越まで運行して対抗してもよい気もするが…
0341名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:19:27.51ID:HFS4JOc1
>>336
残念ながら市部の改悪やると結構アッサリ京浜東北や東海道へ逃げられるんだよなぁ
0342名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 19:21:38.83ID:HFS4JOc1
>>340
そりゃ東武と競合したら逆立ちしたって勝てねぇもん
じゃあ大宮までの途中駅テコ入れしようになるのは必然だわ
0343名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 20:38:12.37ID:KaQG8+Nr
東横線直通ほとんど無いのに。
妄想バカがほざいてるw
0344名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 20:59:50.19ID:O1NbGNkd
>>335
時間短縮と聞いて脊髄反射で沿線の利便性低下に結びつけるのは違うと思う
色んな意見があるけど、俺は現行のダイヤの完成度の高さは十分に認めた上で、できる範囲で速達化を図るべきって言ってるだけ
「外からの客のせいでスピードアップ、古くからの沿線民虐待」っていう構図は分かりやすいが、実際には東横線を支えているのは沿線の客だけじゃなくて全日、様々な時間帯の定期外の旅客がもたらす利益な訳で
俺が言ったのはこのままだとそれを失いかねないよねって話だから、実際対して失われないんじゃないかとか、こんな方法で流出を防げるんじゃないかとか、現実的かつ根拠がある意見は大募集
0345名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 21:08:16.02ID:O1NbGNkd
湘新を潰すとかそういう話でも勿論ないし、○○駅を通過しようとか言う話でもない(オプションとしてはある)し、増してや種別名を変えようとかは俺的には論外
特急→急行、急行→準急ってしたら、「急行」の停車駅を大幅削減ってことになるけど、種別新設じゃなくて停車駅の削減、それも多数っていう例はほぼないし、それこそ沿線民虐待以外の何者でもない
阪急京都線を挙げてた香具師がどこかにいたが、あそこは全体的に停車駅増の流れだったから話が違う
今一度問うが特急・急行・各停の種別体系、これを変えるのにどんなメリットがあるのか俺に教えてくれ
0347名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 21:51:58.29ID:mvgKn6d0
そもそもJRも川越線が単線な以上対抗意識ないだろ
0348名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 21:58:06.72ID:WKipSqAD
>>338
まもなく20年、十分に役目は果たした。
なくなるは無いと思うが。
日中のみになる可能性はある。
急行→準急で空いた急行に現在の通特が収まる。
始発から朝ラッシュまでと夕方以降は急行。日中は特急。

これでいいだろ。
0349名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:08:36.31ID:lhdATBgS
>>348
なんであんたはそこまで急行を準急に名称格下げしたいんだ?

東武STLみたいな全体的な種別整理は東横線には不要だろ?
あっちに比べたら全然少ないし。
0351名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:19:14.47ID:lhdATBgS
京成方式とかにでもして東横特急のブランドは捨てないだろ。
0352名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:36:03.08ID:O1NbGNkd
>>348
だから、そしたら「急行」の停車駅が減るってことになるだろ?
アホか?そんなことできるわけないじゃん
0353名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:39:30.21ID:6vGjgGjw
京成も谷津とか昔の急行停車駅民が文句言うため「急行」が使えないらしいから。
0354名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:42:43.18ID:u1PIO/Ll
>>353
京急は「急行」を廃止して10年以上経ってから「エアポート急行」という「新種別」にしてそこら辺のクレームから逃れたが、
それだけ停車駅の増減は大変なこと。
0355名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:52:29.90ID:mvgKn6d0
いつの時代も既得権益に縋る人がいるってことだね
0356名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 22:58:30.62ID:WKipSqAD
>>349
実態がその方が見合っているからに他ならない。
0357名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 23:07:42.21ID:lbszGUF3
>>341
北側は完全に東急圏内だし南も新川崎以外は敵がいない。
そもそも東急とかJRに関係なく殆どの鉄道が減便するか値上げするかの分岐点
メトロすら4割消し飛んでるし。
0359名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 23:18:45.95ID:6vGjgGjw
>>356
実質特急が急行レベルとか急行が準急レベルなんて路線はキリがないほどあるだろ。

その理屈を京成に当てはめたらスカイライナーがあるんだからそれと別に「特急」などが存在するのはおかしいとか言うのか?
0360名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 23:21:17.11ID:O1NbGNkd
>>356
あんまりこういう主観の話はしたくないけど、東横線の急行は急行を名乗るのに相応しい運転をしてると思う
あの停車駅数で渋谷ー横浜で29分、緩急接続も2箇所で行って立派な急行だよ
路線図眺めてうだうだ言うのは勝手だが、あんまり適当なことを偉そうに垂れるのはいい加減にしてくれないか。
0361名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 23:31:56.74ID:6vGjgGjw
東横線最古優等の急行が種別名変更なんてことはないと思う。

長らく主力だった種別が名称変更なんて東武STLの初代準急→区間急行ぐらいしか思い当たるものがない。
それも2006年全体的な種別整理と運行時間縮小があったためで。

それ以前は急行は有料だったのを特急に格上げし、
まだ設定から3年しかたっていなかった通勤準急が急行に改称されて主力になったりしている。
0362ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/13(土) 23:38:33.39ID:d3o4l2lb
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0363名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 23:59:21.37ID:lc0Fdvxk
>>361
東横線の「急行」は時代にそぐわない状態で、名が体を表していない。
そもそも、今の名ばかりの「特急」がない、急行&各停の2種別だった時代が長かったが、
もうその「特急」導入されてから20年経過したし、その「特急」も、ホンモノの特急ラビュー
の東横線乗り入れで種別名称変更せざるを得ない状況。

「特急」⇒「快速急行?」
「急行」⇒「準急」

に変える事は遅かれ早かれやらなければならない。
0364名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:06.20ID:YfZWuitK
東横線を支えてきたのは、ターミナル間と地域輸送の両立で間違いない。
東急は沿線に網目のように路線があって、それが良い方向に作用して沿線価値を高めてきた。
だから乗り換え駅を捨てるような優等列車再編はしないし、名称変更もしないと思う。

なにより外野が喚いても沿線民が賛同しないよ。
良くも悪くも沿線を作り意見し続けているのだから。
0365名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:31.97ID:2Rklq0+a
>>360
> 渋谷ー横浜で29分

昔は今より2分くらい遅かったような。
どこかスピードアップしたのかな?
0366名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:12:17.59ID:ByB9xdHh
>>363
やらなければならないとか何様のつもりだ?
相鉄民や鉄ヲタのために東横線があるとか考えてないか?
思想の押し付けが控えめに言って気持ち悪いな
0367名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:16:08.76ID:aSepVFWx
ついでにいっておくとその時代の伊勢崎線(STL)は、

他の大手私鉄では有料急行など無く、普通料金のみで乗れるのが当たり前だったこと(現在も秩父鉄道などごく一部の地方私鉄では現存するが)ことと、
当時の準急が各停区間であった曳舟〜北千住は半蔵門線直通タイプの区間準急がノンストップで逆転現象が起きていたこともあり、
全体的な種別整理が必要になったんだろう。

通勤準急→急行(通勤時間のみ運転だったのが日中も含め運行時間拡大)
準急→区間急行(終日運転だったのが昼間運行廃止で時間縮小)
区間準急(半直)→準急(日中も運転されていたが朝と深夜のみに縮小)
区間準急(浅草)→区間準急(深夜下り一本のみ設定だったのが日中も含め運行時間拡大されたが2013年に再び昼間廃止)

このように整理された、
区間急行と準急の上下関係不一致は残ったがこの種別名なら準急と区間準急のように上下関係が明確とは認識できるものではなさそうだし。
実際京阪は準急>区急なのに対し南海と近鉄区急>準急と会社によって一致していないし。

東横線でこのような種別整理が必要になることなんて無いだろう。
0368名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:17:20.15ID:aSepVFWx
>>363
スカイライナーと別に特急が存在する京成の立場はどうなるんだよ!?
0369名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:26:18.35ID:aSepVFWx
ラビューは東横線内だけ「東横ライナー」とか「TYライナー」にして「Fライナー」は愛称廃止にするか「Fエクスプレス」とかに変える。

「東横特急」のブランド捨てるとかあり得ない、
京急でいうなら「快特」が名称廃止になるぐらいあり得ないレベル。
0371名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:28:27.60ID:9ac8Dtj3
>>355
優等通過となれば不動産価値暴落だからな、当たり前だ
それで困るのは東急だからやるわけないんだよ
>>357
そう思うのは現地を知らないからだ
市部の需要の多くは鶴見と幸が支えているからな
>>363
まだ3社いずれのの経営計画にも挙がってない事象を取り上げて名称変更だ?戯言だな
0372名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 00:29:02.08ID:hQZkxczD
>>365
昔はスジを青ガエルに合わせていた
0373名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 03:27:13.43ID:GEEhbC8/
名前を変えるなんて意味もないしただ混乱を与えるだけ
特に特急を快速急行は草生えるわ
ただただ気持ち悪いゴミ鉄オタの妄想
0374名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 03:59:27.08ID:7J01o/qs
>>366
そしたら、あんたの主張だと通過ヲタヲタの為に東横線があるとか考えてないか?という事にもなるな。
0375名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 08:24:31.76ID:l3OcOunO
特急は急行並みの停車駅。
急行は準急並みの停車駅。
だから、種別名称変更して欲しいという声が上がる。それだけの事。

「都立大学」「学芸大学」駅の名称も20年前にアンケート取ったものの、
名は体をなしてない状態には変わりないし、実際の土地に即した駅名に対応して欲しい。

始めて来た人にとって、分かりやすいものであって欲しいね、新横浜線や相鉄直通も。
0376名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 08:58:21.19ID:2Rklq0+a
↑「クイズ!誰にも聞いてないけど1人しか答えませんでした」状態じゃダメだけどな。

マジレスすると、「統計学的有効サンプル数」というのがあってだな…

 https://trim-site.co.jp/first/firststep/qa001.html

一般的には許容誤差5%以内の統計が統計として認められるそうな。
東横線の「種別名称変更して欲しいという声」がどれくらいあるかを
確かめるには、果たして何人くらいに聞きゃいいのかね?
0377名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 08:59:04.66ID:3dqEeOeu
>>375
京急も快特はJRの東海道線普通より停車駅が多い
特急は京浜東北線並の停車駅
だから快特や特急と言う名称はもうやめたほうが良い?

快特→特急
特急→急行
エア急→エア準
にすべきか?

ちなみに平日朝の7時30台の横浜から品川までの所要時間は、
京急快特31分
特急で32分
京浜東北線は28分

京浜東北線より遅い快特と特急w
0378名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 09:02:04.75ID:8IlTiVV8
駅名改名なんてやったらイメージが変わるだけでなく駅前商店街の看板やらホメペやら色々やらないかんから、商店街の反対意見が大きくなる
それを無理押ししたのが京急
和久田さん(NHKじゃないほう)がいたら大変なことになったな
ちなみに皆が賛成している産業道路駅改名に反対するような意見をあえてブログに書いたが、誰も読まないw
0380名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 10:07:44.72ID:hQZkxczD
>>377
快特→特急
特急→準特急
文庫で特急から快特に変わるもの→通勤特急
エア急→エア急(そのまま)

のほうがしっくり来るな
0381名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 10:10:35.03ID:ZO5VaPjP
いつから妄想種別・ダイヤ議論スレ(しかも東急)になったんだここ
0382名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 10:37:00.21ID:aSepVFWx
東横線はどう考えても2006年3月改正前のSTL(伊勢崎線)みたいな状況ではないし種別整理など不要。
あっちより種別の数も全然少ない。
0383名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 10:37:44.10ID:2e9/Ak5c
かけらも面白くない話題
というか沿線民としては寧ろ不快だよな
0384名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 11:32:02.27ID:BT4Vhj3F
しかし目黒線って車両の種類多いな何気に3000、3020、5080系おまけに都営車までいずみ野線に入って来るとなるとカオスだな!
0385名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 12:22:24.33ID:hQZkxczD
>>381
未開業路線だし、妄想中心でもいいんじゃない?
0386名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 12:43:51.55ID:sHUf4RrF
横浜市部でダイヤ改悪すると他社に逃げられるとか本気で言ってる?
あんな坂まみれの土地最寄駅に出るので精一杯だろうが
中途半端なとこに住んでるから改悪されたら困りますやめてくださいと正直に言えないのか?
0387名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:00:48.36ID:6la1aidm
京王なんか明らかに滅茶苦茶な改悪された、
相模原線が特に自滅モード。
0388名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:03:56.37ID:roNMFBzK
特急→急行、急行→準急とか、特に沿線利用者から多くの不満の声があがってる訳でも無いのに、無責任なオタの欲求を満たすためだけに、混乱を招く種別変更とか、まったく言語道断な話だな。
0389名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:18:10.41ID:WEwKNPQL
東急も長津田から先を準急で各停したように 急行も菊名から先各停になるかもよ。
そのぶん各停が菊名どまり。
0390名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:24:38.13ID:5rbui8iS
>>338
東横特急ブランドなんて、鉄オタ以外忘れてるぞ
0391名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:26:26.64ID:RRBveHgo
新横線が出来るからそのようなやり方は不要だろ。
0392391
垢版 |
2021/02/14(日) 13:27:11.48ID:RRBveHgo
アンカー忘れた。
>>389ね。
0393名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:49:00.80ID:EsHDFFwf
>>386
改悪されても東急一択のエリア住みだがな
聞く耳も持たないだろうが30分もあれば鶴見川崎に出られるエリアであることは忘れない方がいいぞ
0394名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:49:21.77ID:vVqPyhpb
>>375
>だから、種別名称変更して欲しいという声が上がる。それだけの事。
これが一般利用者ではなく鉄オタの声というのもポイントなw

駅名の件も駅利用者にアンケートしたのも忘れないでね
0395名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:51:19.48ID:6G8Nky8w
>>344 >>345
申し訳ない。あなたが通過厨だと勘違いしていた。

平日朝に東横線を使った事があるなら、これ以上駅を飛ばしても速くならないだろうと分かる。
たとえ沿線民でなくても。
0396名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 14:28:45.80ID:sHUf4RrF
20分も30分も掛けてJRの駅に逃げるなら適当に乗った各停乗りっぱなしの方が早くて安いんじゃないのw
0398名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:30:13.15ID:SkwuWOzc
>>346
わがままだなあ。
港北NT民なんて未来永劫乗り換えを強いられるというのに。
0399名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:49:33.96ID:M3mkg7ri
>>396
菊名駅発の鶴01系統の盛況を見れば駅から遠いところに沢山人が住んでいるのは一目瞭然かと
あの一帯の人は東横線と京浜東北線を目的地に応じて使い分けてるから競合というよりは棲み分け
目的地が東京駅や新橋・品川なら所要時間考えたらJR一択だよ
逆にいうと,そのお陰で東横線の混雑があの程度で済んでるし,逆にJRは死ぬほど混む
0400名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:55:57.99ID:cDV78gbn
東横線は”特急”や”急行”が、「らしい」停車駅&スピードじゃないんだから、種別名称変更も含めてあれこれ言われて当然
0401ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/14(日) 19:04:26.96ID:tkxtzE/H
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0402名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:12:52.03ID:IJHYX8jn
常磐直通厨
目黒特急厨
種別名称変更厨 ←NEW!

共通点はかまってちゃんな所
0403名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:36:26.60ID:SlhVvkxa
NT民って何?
ニュータイプ?
0404名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:45:30.80ID:iEqUQejT
湘南新宿ラインとは乗換駅が競合しているけど、性質は別物だから速達厨や種別変更厨の言い分が違和感すごくてな。
湘南新宿ラインは順調なら早いけど、毎日のようにどこかで止まっているから、通勤通学は数分遅くても東急をとる人が少なくないぞ。
日頃乗っていない奴に限って理解できない話だろうが。
0405名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:21:47.31ID:6+0K24Mh
どうせ改悪は避けられないし運賃面で連鎖的に改悪されるよりは殆どの路線を15の倍数に減便して鉄道網として機能した方がいい。
神奈川で言うなら小田急京急相鉄と横浜線は種別比率変えずに15分サイクルに減らす。
東横は特急4各停8 田都は急行4各停8のダイヤに減便。
ケトと青線は7.5分 緑線は15分毎間隔に減便
0406名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:31:18.53ID:cR5wCDWI
限りなく確率は低いが、羽沢横浜国大は横浜と同一運賃になる特定が適用されないかね。
羽沢〜小杉
羽沢〜渋谷
羽沢〜新宿(品川分割)
これらの運賃で東急(+メトロ)並みになる
0407名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:46:00.63ID:ExOjBnWP
普通料金って言っている時点で頭悪そう。実際そうなんだろうけど。
0408名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 21:19:12.33ID:x9uqZ3Vh
沿線では品川東京行くのに市内各駅からJR線まで直接出る奴も多いからな
横須賀小杉出来て重要度は下がったが小杉の接続悪いと今でもこっちの方が若干速い

>>405
日中東横の需要を時間12本で捌くとかついに頭イったか?
0409名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 21:49:34.96ID:2e9/Ak5c
現状の東横線のダイヤで、流動の大きさの割に不便だと思うのが、日吉・綱島から横浜・みなとみらい〜元町・中華街の区間だと思うのって俺だけ?
なまじ急行が止まるせいで急行とその直後の各停しか使えなくて、上りだと目黒線が武蔵小杉で特急に接続するおかげで6分-9分間隔だから問題ないんだけど、下りはそうはいかず有効列車が3分-12分間隔になってる
まあ贅沢な(?)悩みなのかもしれんが、優等が止まったり止まらなかったりする駅には割と共通の問題だったりすんのかね
0410名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:42:31.70ID:6RoGpIG2
>>369
確かに「ライナー」は座席指定列車のがしっくりくる。
>>373
それを言い出したらこの先何も変えられないのでは?
気持ち悪くない非ヲタ様よ。
>>382
東横線に限らず東急の種別は他社よりシンプルな傾向。
東横線に特急・通特、
田園都市線に準急できる前は急行か各停かだけだったし。
0411名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:47:17.87ID:aSepVFWx
>>400
そんなカッコつけ特急なんてキリがないほどあるだろ。
0412名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:59:24.70ID:M3mkg7ri
>>405
どちらかというと県内各線10分サイクルに収まってきた感じだけどな
東横線だけが未だに15分サイクルだけど、田都のサイクルを変えてきたのをみると
相鉄直通をきっかけにダイヤを変えてくる可能性も否定できない
>>408
白楽辺り品川、東京だと平日朝は横浜乗換え東海道線が最速だからね
お陰で東横線は今のダイヤで間に合ってるわけだけど
0413名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 23:05:16.94ID:aSepVFWx
東武STL(伊勢崎線)と京王で種別整理が必要となった経緯をまとめるが。


東武(2006)

【種別整理が必要になった理由】
・他の大手私鉄では有料急行など無く、普通料金のみで乗れるのが当たり前だったこと(現在も秩父鉄道などごく一部の地方私鉄では現存するが)こと。
・当時の準急が各停区間であった曳舟〜北千住は半蔵門線直通タイプの区間準急がノンストップで逆転現象が起きていたこと。


【種別整理内容】
通勤準急→急行(通勤時間のみ運転だったのが日中も含め運行時間拡大)
準急→区間急行(終日運転だったのが昼間運行廃止で時間縮小)
区間準急(半直)→準急(日中も運転されていたが朝と深夜のみに縮小)
区間準急(浅草)→区間準急(深夜下り一本のみ設定だったのが日中も含め運行時間拡大されたが2013年に再び昼間廃止)

区間急行と準急の上下関係不一致は残ったがこの種別名なら準急と区間準急のように上下関係が明確とは認識できるものではなさそうだし。
実際京阪は準急>区急なのに対し南海と近鉄区急>準急と会社によって一致していない。


京王(2013)

【種別整理が必要になった理由】
・2006年以降特急の準特急置き換えが進み、2011年にはほぼ存在しない種別のようになってしまった、このため準特急があるのに特急がないような状態になってしまっていた。
・土休日ダイヤの高尾山口発着準特急は高尾線内各停で、準特急北野行き→北野から各停高尾山口行きと案内されるが高尾山登山客にわかりにくく不評だった。

【種別整理内容】
準特急(京王八王子発着全列車と高尾山口のうち高尾線内急行運転の列車)→特急(橋本特急も相模原線内急行で復活)
準特急(高尾線内各停の高尾山口発着)→準特急(2015年から笹塚と千歳烏山にも停車)
通勤快速→区間急行(通勤時間外に運行拡大、2015年から仙川にも停車)

どちらも通勤種別であったものが通勤時間外に運行拡大するために非通勤種別化が行われている。

しかし東急は種別が少なくシンプルだからこのような状況になることもないだろう。
0414名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 23:11:45.56ID:aSepVFWx
>>412
田都は直通先の半蔵門線がオール各停で、
サークルK無き今半蔵門線を走る車両は10連で統一され中央林間〜南栗橋・久喜で一切車両の運用制限も存在しない
だから直通他社との調整も一切せず簡単にサイクル変更ができる。

東横線は直通全社優等の「Fライナー」が存在し乗り入れ、
8連と10連が混在する。
西武車が東上線に行けなかったり東武車が池袋線に行けないとか乗り入れ車の中でも運用制限が存在し、
さらに小竹向原では有楽町線とX交差。


だから東横は田都のように簡単にサイクル変更はできないと思うが…
0415名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:02:09.01ID:IDO9iuea
>>413
> 他の大手私鉄では有料急行など無く

「私鉄界の国鉄」と言われただけのことはあるわな。
ってか、考えてみたら関東大手で戦前からクロスシート車の
優等列車あったのって東武と京急ぐらいじゃね?
0416名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:02:16.47ID:IDO9iuea
>>413
> 他の大手私鉄では有料急行など無く

「私鉄界の国鉄」と言われただけのことはあるわな。
ってか、考えてみたら関東大手で戦前からクロスシート車の
優等列車あったのって東武と京急ぐらいじゃね?
0417名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:02:58.82ID:S+PQbIBa
>>413-414
田都は半蔵門線(7.5分毎→6分毎)に合わせて30分サイクルだったが
半蔵門線が5分毎になり20分でも30分でもよくなった
有楽町線も6分毎から5分毎に変わり20分サイクルにできる下地がある
副都心線も池袋折り返しをなくせば毎時12本で同様
西武も池袋口の優等は急行3準急3で20分サイクルにできなくない
東武は優等も各停も30分サイクルだが小川町では毎時3本で20分サイクルに変えないとも限らない
0418名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 00:23:31.51ID:RgT9YoqA
>>417
相鉄・JR直通が30分サイクルだし西武も有料特急があるから20分サイクルは採用しにくい。
小田急や夕方の京王は不自然なダイヤになっているし京成は40分サイクルで60分の約数になっていない。
30分サイクルの枠内で15分単位を崩すのは考えられるけど。
0419名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 01:23:43.61ID:ahRHU7UE
西武は昔は20分サイクルに1箇所特急が入ると言う感じだったから大丈夫
0420名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 01:25:48.14ID:zkkPZp21
西武は日中の特急は毎時1本だし、相鉄JRもオペレーションに慣熟し次第新宿スルー化を図ってくると思われるからその時に埼京線側に合わせての20分サイクル化は考えられる(蛇窪が更にカツくなるが)
絶対とは言えないが、十分に可能性はあるとみていいと思う
0421名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 01:36:54.40ID:zkkPZp21
ただもし日中を20分サイクル化するなら、東横線の特性的に各停毎時9本は確保すべきかと思われる(特に菊名以北)
コロナ禍前の印象では、少し遅れたりして10分以上開くと都立ですらかなりの人数が列をなしてたから、6本/hだとかなり混みそう
京王とかは準優等を挟んで緩和してるけど、都立、大倉山を抱える東横線だとキツいだろうな
0423名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:43.68ID:/pRhyX1u
田都がサイクルをあっさり変えられたのは、半蔵門線がきっちり5分おきでそれに合わせさえすれば良かったからだな

副都心線は急行があるから、東横の一存でサイクルが変えられなのが辛いところ
0424名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 11:05:28.35ID:yEwblhd+
>>420
逆、埼京と相鉄が減便して15分に合わせるぞ。
埼京線
快速(川2大2〜新木) 各停(海2大2〜浦和)

相鉄線
特急2 急行2 い各4 直各2
0425名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:16:54.55ID:zkkPZp21
https://i.imgur.com/sdg4iYH.jpeg
https://i.imgur.com/px1M4XI.jpeg
https://i.imgur.com/g8uYpBG.jpeg
渋谷以北変更なしで何とか組んでみたが、日吉以北で2本/hの増発になってしまった
各停は元住吉待避フル活用も考えたものの、回送余力を残すため新丸子・元住吉通過の「準急」(若しくはG各)を4本/h設定した
現実性は低そうだけど、目黒線との連接は工夫したので娯楽として楽しんでもらえたらと思う
0426名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:23:40.23ID:ahRHU7UE
>>423
東急の方が立場が強いようだぞ
https://twitter.com/Kuronatto1/status/1293555518045188097
メトロの認識は、「東急は走らせ過ぎ」
営業戦略として本数の多さをPRしたいがために自社都合第一なダイヤを作成し、録な事前相談無しで「これで行くからよろしく」と直通先のメトロに投げてくるので困ると、本社や指令所出身の上司が話していました。
このポスターを苦々しく見ながら。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0427名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:27:35.10ID:0KdcU6o9
本日も東急東横線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この電車は相鉄線直通、Sトレイン湘南台行きです。
止まる駅は、自由が丘、新横浜、いずみ野、終点湘南台です。
Sトレインは座席指定となっております。
乗車券の他、指定券が必要です。指定券の座席番号をお確かめの上、指定の席におかけ下さい。
車内のご案内を致します。座席の向きを変える時は、シート下のペダルを踏んで、止まるまでお回し下さい。
お手洗いは4号車です。車内は全車両禁煙です。
お煙草はご遠慮下さい。次は自由が丘に止まります。
0429名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 13:55:58.68ID:zkkPZp21
自己レスだが、やっぱり30分サイクルに色々盛り込もうとすると>>425みたいに本数が過剰気味になるんだよな
各停ユーザーだけど本当は各停10本なんて絶対要らないと思ってるけどなんやかんやで10本になってしまった
もちろん削れるところはあちこちあるけど、既存の利便性を保ちつつと考えるとなかなか難しい
0430名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 15:20:40.35ID:RdHeE2/s
>>426
初めて見た
思えばこれだけ走らせているからガラガラ電車が赤字を生むんだな
2021年3月期の東急の連結赤字は約600億円予想
うち交通事業が約450億円
0431名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 20:56:48.63ID:Q//mz08a
>>376
KUSOTETSUは雌車関連でデータ改竄してるし
母集団が滅多に乘らない客だらけとか
0432名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:44:09.29ID:xj36G7XC
>>419
新宿線は今そんな感じだが、
池袋線もそんなダイヤの時代あったの?
0433名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:47:03.31ID:H06QjAXo
>>432
あったよ
特急1準急3各停15とか特急1急行3準急3各停12とか
0434名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 00:43:09.70ID:vFvBVpTF
>>433
池袋口そんなに各停いっぱい走っていたらノロノロでは?
0436名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 07:58:14.45ID:8atMwuC3
小田急運転見合せで、振替輸送で活用の機会到来
0437名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 08:51:47.32ID:vloSOHFM
>>434
優等が詰まってた印象はないよ
0439名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 09:39:32.48ID:IVRsIkxf
正直田園調布か武蔵小杉で東横線に転線すれば元住吉退避の列車減らすことが可能なんじゃない?
0440名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 09:40:41.22ID:IVRsIkxf
>>389
それをやるとしたらホームの10両化が必要不可欠だと思う
0441名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 09:44:13.43ID:M+PszxLJ
準急 和光市 (停車駅:馬車道、日本大通り、みなとみらい、横浜、菊名、大倉山、綱島、日吉、武蔵小杉、多摩川、田園調布、自由が丘、碑文谷、中目黒、代官山、渋谷)
急行 川越市 (停車駅:みなとみらい、横浜、菊名、日吉、武蔵小杉、自由が丘じ、中目黒、渋谷)
快急 飯能  (停車駅:みなとみらい、横浜、武蔵小杉、渋谷)
0442名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 09:53:02.04ID:ROP7RdYr
そうにゃんだい
0443名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 09:57:11.31ID:39EiRfP2
↑コドオジ
0444名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 10:05:56.83ID:wxHxi45G
>>439
下りで元住吉で追い越す時は大体小杉の手前で詰まるからストレス溜まる
逆に各停側から見ると優等が小杉で客扱いしてる間は元住吉で待ちぼうけ、挙句相手が通特や急行だと日吉の手前で詰まる
祐天寺待避もそうだけど、何で優等停車駅の隣に通過待避の駅を設けるかな…優等も各停もどっちもストレス激増
0445名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 10:16:55.69ID:f2gl/qEh
だから武蔵小杉は島ふやさないともたないんだよ
0446名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:03:52.66ID:+VOGCEFL
>>441
今よりよっぽどしっくり来るな。
ラビュー来るんだし、快急、急行、準急、が分かりやすい。
0447名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:17:25.04ID:GYaHOn0R
>ラビュー来るんだし
そんな計画はまだない
0448名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:21:53.67ID:VtL1czYC
>>441
準急が現行の急行停車駅よりも停車駅増えているのに横浜〜菊名はノンストップで、しかも快急は菊名通過で緩急接続ができないってお前は神奈川区3駅に親でも殺されたのか?
0449名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:36:54.39ID:f2gl/qEh
菊名に関してはJRが快速通過させたわけだから、
こちらのターンでも優等オール通過が儀礼だよ。

ガキはケンカの仕方も知らんから困る
0450名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:48:13.44ID:GYaHOn0R
通過駅の起終点方面所要時間大幅増加って利用者にとって何もメリットないんだけど
0451名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 11:58:42.77ID:9N2lvisJ
>>449
昔浜線快速通過だったのは桜木町が理由だし。

浜線沿線から桜木町に行く場合わざわざ菊名で東横の乗り換えたほうが少し安かったため。
東横桜木町が廃止されたことで停めても良いという流れになったそうだ。

JRも通過させる理由無くなったし東急にも通過させる理由無いだろ。
0452ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/16(火) 12:14:07.72ID:aCBlFfU+
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0453名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 12:30:12.66ID:/WMoqfXk
そうにゃんだい
0454【ちゅーぷる】荒らしを規制議論板に通報してアク禁にしよう
垢版 |
2021/02/16(火) 12:46:35.55ID:fj0/UOwt
準急 和光市 (停車駅:馬車道、日本大通り、みなとみらい、横浜、菊名、大倉山、綱島、日吉、武蔵小杉、多摩川、田園調布、自由が丘、碑文谷、中目黒、代官山、渋谷)※.1
急行 川越市 (停車駅:みなとみらい、横浜、菊名、日吉、武蔵小杉、自由が丘、中目黒、渋谷)
快急 飯能  (停車駅:みなとみらい、横浜、武蔵小杉、渋谷)  ※2
特急 飯能  (停車駅:みなとみらい、横浜、武蔵小杉、渋谷)  ※3

※1.菊名発着は新横浜線直通により、準急停車駅(現急行停車駅)に大倉山&代官山を追加
※2.Fライナー
※3.ラビュー
0455名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 12:55:04.59ID:GYaHOn0R
全員まとめて消えろ

>>449
新横浜線出来たからと言って菊名乗換えが居なくなるわけじゃないんだよなぁ
菊名経由の方が安い駅間や桜木町方面に行く人間がある限り乗換客は居る
0456名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 12:59:57.91ID:VoxYkoC/
そうにゃんだい
0457名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 15:22:50.51ID:rxqZ30Fl
>>455
東横線の場合緩急接続があるから菊名通過なんて沿線住民虐待だよ。

浜線にしても乗り換え需要は減るかも知れないが、
一度停めてしまった以上通過には戻せないだろう。
桜木町発着時代のように通過させる理由もないし。

田園調布も目蒲線時代に比べ乗り換え需要が減り、
急行停車駅である必要性が薄くなったのは事実だが…
0458名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 15:37:41.49ID:rxqZ30Fl
>>368-369

西武池袋線を京成的な種別構成にしたら

特急ちちぶ→ちちぶライナー
特急むさし→むさしライナー
快速急行→快速特急
急行→特急
快速→そのまま
準急→急行

こんな感じになりそう。
急行は現存しないが京成的には快速>急行なので。
0459名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 18:17:58.25ID:Hwin6pFR
東横線目黒線複々線区間昼間は目黒線ガラガラの空気輸送だから
昼間は新横浜速達にするために多摩川、新丸子、元住吉は全列車通過にしちゃえ
0460名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 18:38:05.62ID:43i8uLWX
>>459は目蒲線知らないんだろうな。
知ってたら多摩川通過なんて主張できないだろう。
0462名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 18:59:47.67ID:43i8uLWX
>>461
急行が?
京成みたいに停車駅減らした快速にでもすれば可能だが東急がそんなことするとは思えない。
0463名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 19:10:13.56ID:i8cuflcx
駅を飛ばせば速くなるって発想はいい加減やめた方がいい
0464名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 19:12:12.52ID:IKpvvkkI
綱島温泉、新横浜には、東横線急行、目黒線急行、通勤急行しか停まらない
各停なし

要は、そのくらいの運転本数しかないということw 残念ダッタネ

東急ダッタネ3兄弟に仲間入り!

なお、目黒線通急は急行停車駅から2駅オミットの新種別 仮称
通過線新設の効果を最大限発揮するため、通過線新設駅の手前のあの駅ともう一駅通過の予定
騒ぐ客いるから直前まで詳細発表しないと思われ

信じるor not はあなた次第
0465名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 19:35:13.92ID:Hwin6pFR
>>460
知ってるけど
目蒲線から多摩川線と目黒線に分断され
現在昼間両線各駅間の利用者なんてjごくわずか
田園調布同一ホームで乗り換えられる東横経由で問題ない
ついでに昼間東横急行多摩川駅通過でもいい
0466名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:13:00.98ID:wxHxi45G
>>452-454のトリプルコンボwww
何やら今日は荒れてますな
停車駅を妄想してる皆さんは、その設定がどういう戦略、どういうダイヤに基づいてるのかくらい言ったらどうだい
路線図眺めながら止める止めないごっこしててもしょうがないんだからさ
0468名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:12.57ID:TvadNhZD
>>465
たとえ利用者が少なくても目蒲線分断の経緯上そんなことは許されないんだよ!
0469名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:27:12.19ID:fQLvXDW2
東横急行は田園調布通過、多摩川停車
目黒急行はその逆がいい
0470名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:27:25.21ID:dkkK+Y8G
>>467
使ったことないからそんなことすると各停がやばいことになるというのがわからない
0475名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:48:52.62ID:qpfaCwhA
>>464
>通過線新設の効果を最大限発揮するため、通過線新設駅の手前のあの駅ともう一駅通過の予定

もっともらしい理由付けで信じさせようとしているが、この一文だけで現状を知らないのがよくわかるなw
朝ラッシュ急行のダイヤがどんだけ寝ていて各停車駅の調整時分しらないのかな?
そんな中何を最大限発揮するのw各停抜いても直ぐ先行に追いついて止められるのだが
0476名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 21:54:48.32ID:dkkK+Y8G
>>472
直通開始時点では半分も無いのにか?
それでなんとかなるんだったら朝急行各停1:1のダイヤになんかならないねぇ
0477名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:08:26.97ID:1+B61AIc
>>476
朝のTYみたいにMGも朝ラッシュだけ8連限定運用でよくね?
0478名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:22:27.58ID:FHHtk9cx
朝の東京方はどう頑張ってもスカ線に勝てんから特急なんてやらん。むしろ8両化でラッシュすら減便に踏み切るのが目に見える。
仮に特急が出るとしたら乗客減が深刻な昼間に急行を置き換えるだけ。
0479名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:22:31.03ID:vFvBVpTF
>>473
それをやりたければ京成同様に急行を廃止し快速を新設すれば良い…が東急はやりそうもないな。
0480名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:37:18.42ID:KUzuckeN
>>438
レス遅れてすまん
確かこんな感じだった(1〜2分ズレているかも)

特急1準急3各停15
00 20 40 準急 西武秩父or飯能(20は小手指で特急待ち)
02 22 42 各停 豊島園
06 26 46 各停 小手指(26は江古田で特急待ち)
10 31 50 各停 保谷
13 33 53 各停 豊島園
16 36 56 各停 清瀬(江古田で準急待ち、16はひばりで特急待ち)
30 特急 西武秩父or飯能

特急1急行3準急3各停12
04 24 44 急行 西武秩父or飯能(24は小手指で特急待ち)
06 26 46 各停 豊島園
10 31 50 各停 所沢(江古田で準急待ち、ひばりで急行待ち)
14 34 54 準急 小手指
16 36 56 各停 保谷(石神井で急行待ち)
20 40 00 各停 清瀬(江古田で急行待ち)
30 特急 西武秩父or飯能
この他、練馬ー豊島園の区間運転あり

有楽町線も複々線も練馬高野台もない時代
今みたいに無駄に本数が多いこともなかった
0481名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:50:52.10ID:Dc7JA1E5
そうにゃんだい
0482名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 22:55:24.42ID:OjQw9RZ3
>>477
・埼玉は8連化しない
・メトロは一部のみ
・都営は6500のみ8連
・完全8連化は東急、相鉄のみ
0484名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 23:38:26.31ID:dkkK+Y8G
>>477
目黒線の場合8連入れるなら各停に集中投入だろうけどな
急行に入れても何にもならん
0485名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 00:07:27.04ID:gW6kvVWo
>>483
それがやるんだよな
経年滅茶苦茶な組成になるの覚悟で
0486ちゅーぷる
垢版 |
2021/02/17(水) 00:24:43.97ID:uYOLhGBK
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0487名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 00:47:38.00ID:HxNsvsO3
>>482
やっとマトモな情報出す人が出たか。
では敬意を表してワシも少し出すかな。
開業は極力早くという事で期初だったのだが
ご存じ陥没事故で工期が遅れて期末、若しく
はそれ以降になる可能性が出てきた。
ただし現時点ではまだ予定通りの日程
0490名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 01:50:23.43ID:Jyl79kj+
上手い、お〜い山田く〜ん>>488さんに座布団一枚やっとくれ!
0491名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 02:37:06.79ID:XxsPGH4T
おーい山田くーん、やっぱり座布団ぜんぶもってっとくれー
0492名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 06:08:01.07ID:qWa7U/DA
>>482
まあ埼玉に関しては今の状況で8両化するのはつらい感じがするなあ
むしろ東急の場合はこの際東横線と目黒線両方使える車両を増やした方が何かといいと思うし
0493名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 06:21:10.33ID:qWa7U/DA
正直目黒線8両にするなら東横線の東急車8両に統一した上で共通運用化した方がいいと
思う
渋谷方面への直通はあるのは間違いない上に万一東横線がストップしてしまった場合
10両編成だと運用に制約が出てしまうし
0494名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 06:32:42.81ID:hxvFZfu4
でも10両無くして混雑で遅延してたら元も子もなくない?
0495名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:08.18ID:2PzCBoD2
かつてのポンコツ3両運転の目蒲線が東横線と同じ編成長になるのは許されない。
0496名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 07:42:53.35ID:qWa7U/DA
>>494
その代わり東横線を走るメトロ車を全車10両編成にすればいいと思う
となると東横線の優等列車は軒並み東急車以外がメインになりそうだな
0500名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 08:29:17.95ID:qWa7U/DA
まあ東横線運用上ある程度は10両編成の各駅停車が走るのは仕方ないと思う
0501名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 08:32:02.76ID:qWa7U/DA
>>500
優等列車を全車10両化した場合です
>>498
まあそんな感じかな
もっとも東横線特急現状でも他社の車両が多いし
0503名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 09:35:55.22ID:fNLyYNF9
>>500-501
日吉以北の急行通過駅10連対応化で新横線系統だけでも10連運行可能すれば急行10連統一可能だろう。
0504名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 11:51:23.02ID:ouxVbQdL
そうにゃんだい
0505名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:07:28.24ID:mCRuIxzc
準急 和光市 (停車駅:馬車道、日本大通り、みなとみらい、横浜、菊名、大倉山、綱島、日吉、武蔵小杉、多摩川、田園調布、自由が丘、碑文谷、中目黒、代官山、渋谷)※.1
急行 川越市 (停車駅:みなとみらい、横浜、菊名、日吉、武蔵小杉、自由が丘、中目黒、渋谷)
快急 飯能  (停車駅:みなとみらい、横浜、武蔵小杉、中目黒、渋谷)  ※2
特急 飯能  (停車駅:みなとみらい、横浜、武蔵小杉、渋谷)  ※3

※1.菊名発着は新横浜線直通により、準急停車駅(現急行停車駅)に大倉山&代官山を追加
※2.Fライナー
※3.ラビュー
0507名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:35:23.46ID:jfBMFYCG
基本池袋以西からの副都心線直通を特急か急行にすればどうかな。急行の本数増えるけど、将来新横浜方面に振り分けるとか。
0508名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:38:10.53ID:gW6kvVWo
>>507
西武からしたら横浜都心には行きたいけど新横浜要らねだからな
0509名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:57:19.40ID:l8J/FoQ7
西武東武からの流入で一番多いのは有楽町線沿線だからねなんだかんだ言って
特に東上線〜有楽町線は5直で一番古いし、その分利用者も多い

西武からしたら横浜への流動なんて、有楽町線沿線や副都心線渋谷までに比べたら微々たるもので
土日の一部時間帯の行楽以外は特に横浜直結に拘ることはないはず
0510名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:57:21.95ID:mCRuIxzc
>>506
代官山も10両停車対応しているでしょ。

>>508
新横浜プリンスホテルは?
むしろ所沢から新横浜に直通出来るから大歓迎でしょw
0511名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 13:00:13.60ID:gW6kvVWo
>>510
正直単なる投資先でしかないから
0512名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 13:03:01.74ID:aNnDyiD6
>>511
横浜アリーナも西武資本だよ
0513名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 13:06:59.09ID:gW6kvVWo
>>511
西武鉄道沿線からしたら新横浜って何等魅力ないんだよ
0514名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 13:18:09.35ID:aNnDyiD6
>>513
球場スジ作るくらいだから横アリスジあったっていいだろ
0515名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 13:34:12.87ID:gW6kvVWo
>>514
目黒線でやってね
0516名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 15:45:59.43ID:/Zc9C+CG
おい目黒何やってんだ!
0517名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 15:52:20.49ID:2bdI6K0A
>>510
代官山優等停車というのは日比直復活で渋谷行き各停が減るのを補うためと思わないのか?
0518名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 15:57:02.90ID:q5UiHfDw
>>485
編成美なんていうのにこだわるのは一部の鉄ヲタだけ
今はホームドアで車両が目立たないから外観はそこまで重要でもないし
0520名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 16:14:04.00ID:aNnDyiD6
>>519
東横イン
0521名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 16:38:16.68ID:ZlZ6MMRA
日々直なんて早朝深夜以外は要らんやろ
余計な運用は増やすな
0522名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 16:41:52.31ID:q5UiHfDw
時代は六本木、そして銀座回帰。
東京の西も東も直通、どこへ行くのも便利な東横線。
0523名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 16:43:15.33ID:XKp3l4yB
>>522
すまん、湘南新宿ラインと上野東京ラインでよくないか?
0524名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 19:17:33.22ID:OWkRko7i
目黒線の乗り入れは全て南北直で
三田直は日吉折り返しのままでヨロ
特に朝
0525名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 19:25:58.94ID:kaXZ1QxT
>>473
各停に特急が追いつくのと違うんだから、大したロスじゃないだろ
0526名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 19:45:22.89ID:gW6kvVWo
>>524
日吉発着がこれからも目黒線の主役だよ
0527名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 20:12:03.52ID:aNnDyiD6
>>524
むしろ南北線は品川延伸まで全列車白金高輪止まりでいいだろ
0529名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 20:52:16.92ID:aNnDyiD6
代官山ってあらゆる意味で過大評価でしょ
俺が行った時は既に廃墟だったけど最近は違うの?
0530名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 22:15:10.04ID:HNlrUctv
>>527
むしろ相鉄新横浜線を新横浜から白金高輪まで延伸して南北線と相互乗り入れの方がいいや。
東急目黒線・新横浜線の相鉄乗り入れは無し。
0531名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 23:49:52.28ID:3XhguwSg
※◎○●TY-01:渋谷
|||●TY-02:代官山
|◎○●TY-03:中目黒
||||TY-04:祐天寺
|||●TY-05:碑文谷
||||TY-06:目黒中根
||○●TY-07:自由が丘
|||●TY-08:田園調布
|||●TY-09:多摩川
||||TY-10:新丸子
※◎○●TY-11:武蔵小杉
||||TY-12:元住吉
||○●TY-13:日吉
|||●TY-14:綱島
||||TY-15:大倉山
||○●TY-16:菊名
||||TY-17:妙蓮寺
||||TY-18:白楽
||||TY-19:東白楽
||||TY-20:反町
※◎○●TY-21:横浜
====================

※:特急停車駅(ラビュー)
◎:快急停車駅(Fライナー)
○:急行停車駅
●:準急停車駅
0533名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 06:46:30.66ID:jXdwksQz
東急公式webなんか全く眼中に無い妄想が加速して笑える

日比直復活(笑)
有楽町線準急復活(笑)
東横特急相鉄乗入れ(笑)
東横超特急新設(笑)
0534名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 07:33:54.71ID:6pJOH17W
S-Trainがこんだけズッコケたのに学習しない奴等
0535名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 08:22:57.70ID:IkglYGF7
要約すると
「俺が使わないんだから飛ばしたっていいでしょお?!」
ってことだからね、通過厨の主張って。
0536名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 08:28:01.13ID:TC/P5PTj
地味に都立と学大の駅名勝手に変えてんじゃねぇよww
0537名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 09:10:58.38ID:yUmydnl+
学附ってなぜ進学校になることができたんだろう
まあこの学校があるからまだ学芸大学という駅名でもいいけど
でも都立大学は新横浜線全通を機会に駅名変更してもいいんじゃない?
0538名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 09:42:10.04ID:ArLqVzm+
始発駅と終着駅以外は通過されるために存在しているからね
ノンストップは正義
0539名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 10:51:48.76ID:V/U1EW0V
>>537
一行目の問いかけが分からないので説明して…
事件のあとで補欠入学の問い合わせの相次いだ大教大付属某小や、国立の高校が廃校になるアニメの脚本家の頭の中身もわからないがw
0540名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:10:03.91ID:lgJE73+W
>>537
その2駅の改名を地元に提案したら既に駅名が定着しきってるから変えないでと反対された。
学大、都立で駅の事言ってるの分かるレベル
0541名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:17:38.92ID:pS2GLCWL
柿の木坂旧都立大学みたくすりゃいいのに
0542名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:19:53.43ID:wPwyKzK7
学大は国分寺からも武蔵小金井からも中途半端に離れてるから仕方ない面はあるが、都立大に関しては南大沢の住民が大学に対して愛着がなさ過ぎるわ、ニュータウン住民の悪い面が出てると思う
今の状態は大学ともはや何の関係もない目黒の連中に名前を盗用されてるも同然なのに
0543名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:21:27.33ID:IV7bEfYj
結局首都大の期間をくぐり抜けてしまった
0544名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:45:55.26ID:++sipOzR
>>533
副都心線急行増発(笑)を追加で
0545名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 11:48:51.43ID:UQ6ptQZD
とうきょうスカイツリー(旧 業平橋)
東向島(旧 玉ノ井)
風情を無くしやがって、東武のバカァ

獨協大学前<草加松原> (旧 松原団地)
これは団地が更地になったから仕方ないか
0546名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 12:07:36.47ID:AKdpBdLY
>>531
代官山準急停車は明らかに日比直復活前提だよね?
渋谷行きの各停が減るのを補うため。

僕は絶対反対。
0547名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 12:11:10.24ID:IV7bEfYj
代官山なんて渋谷からトランセで行けばいい場所だし駅ごと廃止すればいいよ
0548名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 12:12:54.47ID:AKdpBdLY
>>547
恵比寿に客流れて湘新に客奪われるから東急にデメリット大きい。
0550名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 12:56:41.81ID:D8Jvw7Iz
>>547
高島町「そーだそーだ!」
0551名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 13:48:56.70ID:3Z4ogjrI
>>550
結局代替駅作ってもらった分際で文句言われる筋合いはないんだよなぁ
0552名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 13:55:34.97ID:BK6KpV/i
なんだかんだで新高島は造っておいて正解だったんじゃないの?
東口から歩いて行けなくもないけど無かったら無かったでそれなりの空白地帯が生まれちゃうし
0553名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 16:07:49.45ID:7eDBi+Kx
根岸線高島町駅ができるなんて説もあったが…
0554名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 16:19:30.10ID:IV7bEfYj
>>553
JR東は絶対に請願駅にさせるから横浜市がカネ出さなくて永遠にできないだろう
同じカネがあったらブルーラインの出入口をみなとみらい側に追加するか鶴見駅の貨物線ホームを作る
0555名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 20:38:36.61ID:7sv2kgQY
京急本社なんか新高島からすぐだもんな
あの駅の利用低迷は地下深すぎることが一番だとは思うが
0556名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 20:52:52.92ID:IV7bEfYj
あんなに高層ビル建ったのに地下コンコースで直結してくれたのは1棟だけだったかな
もちろん2004年に今の新高島地区が想像できるはずもないけど
0557名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 21:36:22.49ID:F70zE68n
でも新駅ができることによって所要時間が伸びてしまうのもどうかと思う
0558名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 22:21:37.28ID:Uu+3mYoJ
>>531
|||●TY-05:碑文谷
||||TY-06:目黒中根

駅名変更にワロタw
0559名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 22:28:42.01ID:IV7bEfYj
都立はともかく学大は地域の地名に愛着ないのかってすごく思う
鷹番とか碑文谷ってとても素敵だと思うんだけど
0560名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 22:32:45.19ID:pS2GLCWL
>>559
都立大学駅と違って学芸大附属高校はまだあるのがね
0561名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 22:58:26.31ID:GjWBGzh/
話の腰折ってしまうけど、このスレの皆様は東急直通は
本線といずみ野線のどちらに乗り入れると予想しますか?
0562名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:08:50.38ID:R1S5FH2m
新横浜線開業を機に駅名は改称すべきだと思う
0563名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:17:32.69ID:mayaGCcK
>>561
大失敗したいずみ野線の挽回のための直通なんだけどな
0564名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:21:52.74ID:GTJcHdH3
学芸大学と都立大学は東急ではなく地元がこのままでいいと言ってるんじゃなかった?
改称しようとすると地元がああしろこうしろと揉めるし
学芸大学の周辺
鷹番、碑文谷、五本木(下馬は別区なので除外)
都立大学の周辺
柿の木坂、八雲、中根
目黒区って他にも田道、油面とか個性的な地名多い
0565名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:33:02.79ID:qsxT+yMV
>>564
地元がこのままでいいと言ってるが、個人的には強制的に変えてほしい。
0566名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 23:37:08.27ID:yonyvH2b
>>563
神奈川東部方面線のルートに沿って計画されたいずみ野線。
ところが東部方面線計画自体が長らく事実上塩漬けに。話が逆。
0567名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 00:29:00.88ID:G6YAEobX
>>561
東横線は本線、目黒線はいずみ野線と分けるのがよいのでは?
0568名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 01:22:09.34ID:9uVbl4Lg
>>567
本線はJR、いずみ野線は目黒線ってなるよ
0569名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 06:36:39.52ID:QcibfDBp
東横線乗り入れは期待薄だな。
東急公式から時短例で渋谷駅の例が消えたからw
0570名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 07:39:53.87ID:Xosi3I4e
それはガッカリ。目黒線方面は用がないんだよな―。
0571名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 08:58:58.09ID:arq9bXd+
昨日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。
0572名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:22:15.78ID:ySpVI6x+
くだらないコピペ
0573名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:34:42.76ID:1/+ouE4I
東横側は大半が新横折り返しでも別に不満はない。
0574名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 09:51:45.79ID:zo10PpKX
>>570
対面乗り換えぐらい屁でもないだろ

あの延々遠い、横浜ステーションを思い出せ
0576名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 12:18:17.50ID:+iG/+s9a
そんくらいのレベルのことなんてこのスレの低能オタでも言えるぞ
0577名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:21.49ID:4dQJ3A6o
もし鶴見に相鉄連絡線ホーム出来たときに羽沢横浜国大から品川〜東京なら

1.武蔵小杉で横須賀総武線に乗り換え
2.鶴見で京浜東北線に乗り換え
3.鶴見で京浜東北線→川崎で東海道線に乗り換え


どれ選ぶ?
0578名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 20:01:39.43ID:zo10PpKX
>>577
あたし鶴見住んでた時に東京かようのに川崎から東海道は痴漢多すぎて乗り換えなくなったわ
0579名無し野電車区
垢版 |
2021/02/19(金) 21:15:52.62ID:CtkdB5rW
>>577
朝通勤時なら
品川、東京だったら西大井で横須賀線
品川〜東京の各駅だったら大崎で山手線かなあ
0580名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 00:08:56.17ID:T6MustC7
>>578
> 東海道は痴漢多すぎて

京急も似たようなこと言われてたような
0581名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 00:40:25.50ID:swRNJX7n
昨日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。
0582名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 02:12:21.90ID:99jZgdgr
くだらないコピペ
0583名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 11:54:03.78ID:E0CFyjOM
新幹線品川がなかった時代だと、
渋谷から新幹線乗るのに東横線菊名乗り換え新横浜が普通だったんだよな。
新横線開業で新幹線乗り換え客が東急に戻ってくるだろうか?
0584名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 16:27:57.04ID:gaVf04/6
>>583
品川がなくて新横浜に全てののぞみが停まった時期ってあったっけ?
0586名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 16:31:59.86ID:+obFD3iu
ひかりすら停まらない列車の方が多かった
のぞみが無かった頃はひかりもこだまも臨時含めると相当な本数あったけどね
0587名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 16:35:05.50ID:WQuYzB+M
品川以前ってのぞみ3本だっだよね
品川開業で7本になっていま10本だっけ?
あと有楽町火災でのぞみ増発に品川駅関係なかったのがバレたw
0588名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 17:55:36.41ID:h0cPdVQ4
>>570
目黒線と東横線なんて対面乗り換え楽勝じゃん下手すると1分も待たないで東横線が来る
0589名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 18:32:18.31ID:uPu0k6h6
>>587
早朝じゃどうしようもないわといっても理解する気なんてないから堂々巡りか
0590名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 18:38:52.51ID:g7+0R51x
自由が丘から新幹線乗る場合なら現状でも大井町乗り換え品川より菊名乗り換え新横浜のほうが有利みたいだな。
0591名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 18:45:21.78ID:WQuYzB+M
>>589
三島や鳥飼から来る車両が品川で折り返しだきなくてグダグダだったけど?
0592名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 20:46:17.24ID:3K+5ZQ0m
お前の文章がグダグダだ。
0593名無し野電車区
垢版 |
2021/02/20(土) 21:00:36.10ID:S/77Q8ae
>>568
それが賢明だと思う
いずみ野線は目黒線とほぼ一体化して
全列車ワンマン運転になれば尚良い
0594名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 01:31:42.14ID:9yAtiuVf
新横浜駅の篠原口に武蔵小杉レベルの開発きたらヤバい
相対的に横浜駅すら相当没落する影響うけるだろう
0595名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 06:34:55.48ID:I60aHu0w
僕は自由席に乗りたいので大井町から東京駅に行って並んで座ります(指定券代節約の為)。
0597名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 07:40:25.93ID:4FtYnlkG
>>594
妄想もここまで来ると笑えるな。
そもそも篠原口はビルの高さ基準が厳しいし、
一部に下水道が無い所もある。
篠原口のお陰で横浜市の下水道普及率は23区と並ぶ99%で、100%の大阪に負けてるんだよな。
0598名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 08:09:19.96ID:GtZLyz0V
>>597
緩和して再開発しちゃったところもよくあるらしいけどな、
補助26号線絡みで再開発した大山ハッピーロードとか。
でも大抵は芸の無いタワマンが建つという。
0599名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 08:44:27.77ID:7e0VqEd7
>>596
新横浜からだと進行右側の窓際には座れないでしょう。 帰りは横浜市内行切符で川崎から乗り越し170円で済みます。特に急いでません。
0600名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:02:38.09ID:zZ39R4xj
特に急いでないならこだまの自由席で、新横浜でも好きなところに座れるよw
0601名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:22:23.37ID:whokM0Eu
EX予約で指定取れよwwww
品川ならまだしも東京駅まで行ってるのはアホすぎww
0602名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:25:27.10ID:6wJyoVED
指定席は、隣や前後の人が、どんな人かわからないから嫌だ。

だから、自由席を利用してる。
0603名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:28:44.46ID:FaiXZGT9
先日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。
0605名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:33:48.93ID:GtZLyz0V
随分前にネットで予約取って新横浜からのぞみに乗ったなぁ。
昼前後の時間だったからか結構空席があって、隣も空席だったような。
今はどの時間帯でも基本すいてそうだな。
0607名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 09:55:14.94ID:6wJyoVED
>>606
そのリスクはあるけどね。
でも、指定席の時よりは嫌な思いをしてない。
最悪の場合、自分が席を移動したりすることも出来るし。
0608名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 10:43:50.19ID:Lo3jGCIp
自由でも指定でも後部に幼稚園児以下のガキが来ると大変
テーブルの出したり閉じたり遊び出すのがいるから
親は注意しないし、こっちが注意すれば
怒られちゃったよって親のオマエが先に怒れよ

リクライニングの倒し方で揉めるところは遭遇したことはないな
0609名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 11:24:21.63ID:aaWB53+h
>>608
子どもがバスで騒いでいて母親が「騒いだら運転士さんに怒られるでしょ」と注意したら、運転士さんが「それはお母さんの役目です」とマイクでアナウンス。
赤面するお母さんでありましたw
0610名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 12:08:42.24ID:6wJyoVED
>>609
赤面するお母さんで、よかったな。
運転手に逆ギレして、会社にクレームつける人が、このご時世増えてるよ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 13:32:56.33ID:FaiXZGT9
先日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。
0613名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 13:52:05.56ID:qXTWTMIw
>>610
そういうモンクレを車内監視カメラの映像で悉く撃退してるのが高槻市交通部
0614名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 15:12:23.73ID:qzgUKspN
>>607
いやいや、隣に人が来るってことは、ほぼ満席に近い状態でしょ。移動できる余裕があるかってことよ。
0615名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 15:25:54.30ID:6wJyoVED
>>614
移動する=他の席に座る
ではないから。
座れなけらば、立ってる時もあるよ。

それに、となりに人かいるのが嫌なのではないから。
いわゆる普通の人なら、嫌ではないし。
0617名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 16:21:52.37ID:V1bnHvHV
>>599
この人新横浜線ができても加算運賃と横浜市内運賃がもったいなくて菊名乗り換え使ってそう
0618名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:47.42ID:hsBDOV9W
ケチで急いでいないのに新幹線を使うのが不思議
0622名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 18:26:30.00ID:75nXRkLU
隣に座られる確率が低い(3列のC席に座られるのも嫌)からだろw
0623名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 18:27:05.58ID:Rt1cWFpR
>>620
普通車だとそっち側が2列だからとか単純な理由だろ?
相席嫌なら3列選ぶ方が確実なんだがな(途中立たないのが前提だが)
つーか横浜市内着切符なら川崎駅でも東神奈川乗換えで追加運賃無しなんだが地方民か?
そんなに混むのが嫌なら新横から鶴02か41でも乗れよ
0625名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 18:37:11.98ID:qXTWTMIw
大豆戸FC負けちゃった…
0626名無し野電車区
垢版 |
2021/02/21(日) 19:54:45.30ID:MdzvQsjD
現行の急行は【準快速】、特急は日吉停車にして、関東にはない【新快速】に名称変更しても良いんだよな
0628名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 14:04:01.53ID:X96R2xdE
そうにゃんだい
0629名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 14:28:06.36ID:dj+o20he
>>627
東横線がJRになったら最高速度90km/hにダウン。
0631名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 16:23:33.52ID:eqcGP2BM
東横がJRなら湘南新宿ラインは東横線経由だろ
埼京線も直通しそう
0632名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:14.80ID:34l8HpYV
もし

相鉄特急→埼京特快 川越行き

停車駅
大和、二俣川、西谷、羽沢横浜国大、鶴見、武蔵小杉、大崎、渋谷、新宿、池袋、赤羽、武蔵浦和、大宮〜川越の各駅

が実現できたら?
0633名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 17:48:13.53ID:SE0NG1fW
海老名〜新宿は小田急に勝てず、池袋〜川越は東上に勝てない
0634名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:39.18ID:F9VTCAYH
>>632
鶴見いらない。
0635名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 18:12:23.62ID:p9//UuU6
池袋発着の東上線急行には勝ち目なくてもFライナーとは勝負すべきではないか?
だから快速鈍足化は納得できない点があった。
0636名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 18:53:22.60ID:4llrpfKz
渋谷新宿発でも勝負にならんし
仮に都心側がJR発でも池袋でほとんどは乗り換えてしまう以上勝負する意味自体があまりないのだ
新宿発は田無から各停で激遅の西武にすらロクに勝ててない
0638名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:21:10.74ID:uU/eIxha
>>637
大宮経由って時点で勝てない
0639名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:23:11.28ID:yiJ0/QYQ
>>638
通勤快速から恵比寿・板橋・十条・日進・西大宮・南古谷通過の特別快速新設しても無理?
0640名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:25:10.03ID:uU/eIxha
>>639
そんな無駄な列車設定してどうするの?
0642名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:33:57.02ID:V4X9w5k8
特急小江戸がFライナーと勝負出来てるか?
つまりそう言う事だ
0643名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:36:03.30ID:6Ry/nc+y
>>641
川越が人口400万人くらい居て東京との人の行き来が横浜との間よりさらに盛んなら考えてもいいかもね
現在もこれからも川越にそこまでの格はないから
0644名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 19:38:49.90ID:4llrpfKz
高くて遅いの時点で話にならない
運用上一線スルーになってないから通過しても減速だ
0645名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:28.31ID:E5ZOgpg9
そもそも池袋〜大崎間で快速運転しているのだしね。
0646名無し野電車区
垢版 |
2021/02/22(月) 22:57:46.77ID:SE0NG1fW
現時点で横浜乗り換えの湘南新宿ラインとはいい勝負だろうな
ある意味独占的な区間は瀬谷以東・いずみ野線いずみ中央以東〜恵比寿くらいだろう
0647名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 02:52:49.94ID:HN89c7QX
>>633
そういや本厚木-川越のバスってコロナが原因かはわからんけど運休中なんだな。
0648名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 06:58:43.89ID:v1iBr2vA
海老名から新幹線乗る人は現状どうしてるんだろうな
小田原に出る?町田から横浜線?相鉄横浜から横浜線?
この客層を取り込めるかな
0649名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 07:27:12.70ID:XPo8W3jr
>>648
こだま利用の場合と、行き帰りで時間が読める時は小田原ひかり・・・という訳で小田原をまず考える。
ちなみに帰りの小田原ひかりはロマンスカーにうまく接続出来るパターンが多い。
のぞみでないといけない時は町田乗り換え新横浜かな。
0650名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 07:32:39.54ID:bAebWOQE
>>648
静岡浜松名古屋は小田原からだと特急料金が安くなる
0651名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 07:57:00.74ID:a9NK9xvy
東横線沿線から静岡や名古屋行く場合は品川よりも新横浜の方が若干安く行けるような
0654名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 08:37:05.92ID:IF0VU+6F
二俣川の5年後

特快 武蔵浦和 1000 西谷で快速に連絡
各停 西高島平 1001 西谷始発各停に連絡
快速 相鉄横浜 1007
特急 森林公園 1010 西谷で快速に連絡
各停 西高島平 1011 西谷始発各停に連絡
快速 相鉄横浜 1015
特急 相鉄横浜 1020
各停 西高島平 1021 西谷始発各停に連絡
快速 相鉄横浜 1027

特快 武蔵浦和 1030 西谷で快速に連絡
各停 西高島平 1031 西谷始発各停に連絡
快速 相鉄横浜-に連絡
快速 相鉄横浜 1045
特急 相鉄横浜 1050
各停 西高島平 1051 西谷始発各停に連絡
快速 相鉄横浜 1057
0655名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 09:38:34.34ID:a9NK9xvy
何か白金高輪の構内配線や埼玉高速のことも考えると南北線6両編成の電車は今後
白金高輪折り返しかどうしても直通する必要があるなら原則急行に追い抜かれる列車
にした方がいいと思う
それにもし南北線が品川まで延伸になったらどれくらい利用する人いるのだろうか
0657名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 09:47:44.61ID:dbZo89Wg
今朝、早朝に湘南台行きに乗ったら、233系だったんだけど、何かあったのかな?

5時台の二俣川発の湘南台行き。
0658名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 09:50:53.03ID:GBGtWcWp
湘南台の折り返しで埼京線に行ったのか?
0659名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 10:08:56.53ID:8WvV5iBl
先日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。
0660名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 13:12:01.55ID:o8AKU1j/
>>655
6両×0.5複線から直通より10〜16×4(5?)複線から乗り換え可能になるほうがどう考えても利用者増えると思う
副都心線の品川方面延伸切ってまで東横線直通させたことといい東京都の都市計画はどうしてそこまで東急に配慮するのかわからない
0661名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 13:51:18.43ID:k/yZvlfQ
直通しようとすると直通先の言いなりになっちゃうんだよなあ
モンロー主義にだって一理あるよ
0662名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:19.89ID:jV/rHgRw
>>221
bio見たらお察しだった。

>>660
渋谷の再開発する上で東横線ホームを退かさないといけなかったので、BC比悪かった13号線渋谷以南を切って東横線直通にした上で東急に再開発費用出させるのが最適解だった。
0663名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 15:42:11.95ID:yPclmOJL
品川駅人身事故でも、スカ線湘新ラインの邪魔な列車を動かして
定時運行を続ける直通線
0664名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 19:17:09.38ID:IF0VU+6F
>>657
ガセ乙
0665名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 19:32:40.27ID:eiwAwuui
>>659
H製wだけだろそんなとこで興奮しちゃうのwww
おちんちんしこしこしてどっぴゅって出したかw
0666名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 21:51:06.54ID:8WvV5iBl
興奮しました。
0668名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:48.27ID:d7i9tYK2
>>655
白金高輪〜目黒間の本数はメトロと都営で1:1じゃないとまずいはず。
あるいは6両×8本:8両×6本にするとか。
0669名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 02:01:59.61ID:o3vdvr5K
>>655
>>668
三田線が相鉄直通、南北線が日吉or新横浜折返しがメインになるのが妥当
0670名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 02:15:48.17ID:XmzqSM4C
ブルー、ブルー、ブルーでちょうどいい。
0672名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 03:41:30.36ID:uWUIK7Hk
サッカー日本代表戦
レッズ対マリノス
のいずれかで埼玉スタジアム会場なら
浦和美園〜湘南台必要だよな
0673名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 04:05:02.15ID:ZgMJ/ErY
残念ながらレッズのホームゲームの需要は鳩ヶ谷〜浦和美園で完結するのでそこまでは必要とされていない模様。
0674名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 06:15:09.11ID:ZxOQ4wrN
>>673
アウェーの連中で金持ちなら王子まで乗るが
そこから先は更に減る
0675名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 08:14:42.72ID:yHjesdCk
プルちゃんは
tps://i.imgur.com/zww1BIw.jpg
やめへんで〜
tps://i.imgur.com/MopOEPH.jpg
0676名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:42.67ID:kmNpZXpX
正直埼玉高速の車両は白金高輪か遠くても日吉か新横浜まででいいと思う
0677名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 09:49:18.20ID:lHFrEi5M
そうにゃんだい
0678名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 14:30:02.23ID:5riAvZgf
埼玉高速の電車は乗務員室広くていいね、東急のやつは狭苦しい、梯子もあるし。
0679名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 17:23:54.16ID:D0GPTRuc
東急相鉄連絡線できたら、
相鉄沿線のマリノスファンが埼玉スタジアム会場の浦和美園まで乗り通す可能性はある

逆にレッズファンが日産スタジアム会場の新横浜までやってきてしまうよな
0680名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 18:50:47.06ID:O27cqHEX
埼玉の車両がヘッドマーク、ドア横、車内広告を全てレッズにして走らせることがある
横浜高速のベイスターズが西武線に殴り込みもしている
マリノスは横浜駅そごう連絡口で大規模な広告で占拠したことがあったな
横浜FC・・・
0681名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 19:09:34.53ID:Fk0LFeGG
そして話題にもならないYSCC…。・゚・(ノД`)・゚・。
0682名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:15.19ID:d9OPu0sx
レッズホームゲーム時の臨時増発対応は鳩ヶ谷まで。
浦和美園駅では入場規制が行われて途中から乗るダイヤによってホームへの誘導ルートが変わるので鳩ヶ谷から先に行く場合は注意が必要になる。
利用者の半分くらいが東川口までの一区間。残りの3割くらいが鳩ヶ谷までの駅。鳩ヶ谷から先への利用者は2割くらい。
浦和美園駅付近への民間駐車場や自転車の利用も多くて案外鉄道のシェアは下がるかな。
マリノスといえば親方日産。案外マイカー組多い。
0683名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 20:17:34.21ID:Ymkxkzg0
レッズサポはスタジアムでの感染拡大防止ルール破って
300万円の制裁金をチームに出させたのを反省すべし
0685名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 20:41:47.63ID:kmNpZXpX
それにしてもレッズサポーターって昔から色々言われているのは一体・・・
0686名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 21:27:02.24ID:O27cqHEX
>>685
ファンの数が多い、分母が大きいというのが定例の言い訳
あいつもやっているから自分がやっても平気
大勢なので自分が劣勢になっても加勢する人がいるという考え

応援するチーム関係なしに交遊を拡げているけど浦和と鹿島の連中とは距離を置いている
贔屓の引き倒しや溺愛が過ぎるので自分らの悪行を正当化してばかり
0687名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 00:17:49.39ID:SNVAXqag
842 名無しが急に来たので 2021/02/24(水) 23:43:34.57 ID:O5RWzIHI
韓国 サッカーキ・ソンヨン選手(旭日旗騒動の発端の人物)、小学生の時に後輩男子に性暴行疑惑
https://tsuisoku.com/archives/57744554.html

元韓国代表の有名選手が過去、サッカー部の後輩に性暴行していたと暴露された。

これに先立ちCさんとDさんは、事件当時小学6年生だったA選手とB氏がサッカー部の合宿所で性暴行されたと主張した。それに応じない場合は無慈悲な暴行が加えられたため、CさんとDさんは交替でするしかなかったと主張した。

パク弁護士は、現在もCさんとDさんが苦痛を訴えていると伝えた。

彼は、「CさんとDさんが加害者の “獲物” に選ばれた理由は、当時2人の体形が小さく、気弱で内気だったから」と言いながら、「被害者は20年以上経った現在も、当時のことを鮮明に記憶して苦しんでいる」と主張した.. (略)
0688名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 01:18:46.37ID:A78vhFvl
そうにゃんだい
0690名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 08:47:48.54ID:tQAZlyAF
>>682
浦和美園の位置もイマイチだな
もう1駅、埼玉スタジアムの直下まで延長しても良さそうなものだが
0691名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 08:56:26.80ID:5ympxb0c
>>690
その予定あるみたいだけど、埼玉スタジアム自体が随分前から経営ヤバくて潰す噂がある。
0692名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 08:56:40.96ID:3oBtiHA4
>>690
試合開催日だけの路線延長と臨時駅という構想も出ては消えての繰り返し
0693名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 09:17:17.08ID:7bXH6SPp
>>691
新国立が予想以上の糞スタだったから、埼スタは高校サッカーやカップ戦の決勝などでしばらく重宝されると思う

神奈川方面はろくなサッカー場ないし
0694名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 10:13:07.47ID:yrSutH17
マイカー自転車利用が増えていてそこまでは鉄道が必要とされていないと見られているのもある。
0695名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 10:32:40.86ID:A78vhFvl
そうにゃんだい
0696名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 10:59:49.18ID:3oBtiHA4
>>693
三ツ沢がサッカー兼ラグビー
保土ヶ谷がサッカー専用、相鉄の星川から山を登る、スタンドはメイン、ゴール裏は芝生席、バックは客席なし
大和の駅近くにサッカー場あったな、女子サッカーや地域リーグで使う、スタンドはメインのみ、バックに小田急が走る

平塚、等々力、横浜国際(日産)は陸上競技場、三ツ沢にもあったな
等々力は2階席の屋根の内側にハトが紛れこんでフン落下するから嫌だ
0697名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 12:35:43.15ID:KLgDKJND
日産スタジアムは収容人員で日本トップ
(本当は新国立旧ザハ案に抜かれる予定だった)
RWC2019の時の7万人越えが実動員の最高記録
サッカーでは緩衝地帯を作るのでこの数字は絶対出ない

ちなみにオリンピック男子決勝が予定通り開催されると
三つの世界大会の決勝が行われた世界唯一のスタジアムになる
※2つはフランスにもう1つある
0698名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 18:54:12.86ID:u+LKFjV7
日産スタはマリサポでも横酷って呼んでるのにww
0700名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 23:33:52.21ID:buSKxoyh
今日の18:40頃、川崎駅辺りから大船駅までJR東海道線に乗っていたネクタイしているアトピーサラリーマンに暴行を受けました。
そいつはずっとスマホでパズルゲームをやっていて体臭も臭かったです。
片方に手袋をしてゲームをしてました。

年齢は30代から40代でスーツ姿にネクタイをしており、着古して汚い茶色いダウンジャケットを着ていました。
0702名無し野電車区
垢版 |
2021/02/26(金) 00:11:47.43ID:4xYVbMNL
ありがとうございます
警察に被害届は提出済みです
0703名無し野電車区
垢版 |
2021/02/26(金) 16:13:23.77ID:4RbQzrIT
時刻表が発売されたから、
相鉄pdf時刻表のJR区間が見れるようになってるね
0704名無し野電車区
垢版 |
2021/02/26(金) 16:17:33.45ID:4RbQzrIT
すまん、勘違いしてた
0707名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 15:36:59.72ID:UYkXbWvh
>>691
浦和レッズが買収したれ
プロ野球チームが野球場を買い取る感じで

>>694
地球温暖化対策で9都県市だけ位はノーマイカーを徹底で

>>699
終着駅着いた後かしわ台車庫に直で行くやつでもかしわ台行きでなく二俣川・大和・海老名行きにする時点でそれは無い
0708名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 15:52:45.65ID:N0vaBYp6
そうにゃんだい
0709名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 22:24:54.70ID:EoF/X0Tr
>>707
浦和レッズに今そんな体力ありません。

地球温暖化でノーマイカーを徹底で>
現状まず無い。
0711名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 10:27:47.57ID:fJh+ELkm
日吉駅で降りて綱島街道を綱島駅へ向かうの下り坂を少し歩くと
東横線は高架、工事中の新横浜線は地下へ潜る付近に線路を横切る小道があるが、
工事完成後あの小道はどうなるんだろう?
踏切にはしないと思うが・・・
用事があって急いでいたから周りをよく見なかったが、工事完成後の予想図が掲示されてたのかな?
0713名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 14:02:25.91ID:fxbicjRQ
新横浜近くの陥没事故、その後どうなったの?
最近あまり状況を聞かないが…
0714名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 16:56:10.42ID:eAfVloN6
ほぼ解決してる
トンネル本体も既に完成していて以後の陥没は工事が直接の原因ではないとシラを切れる
というより直通線そのもののトンネル本体工事自体がもうじき終わる
0715名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:21.12ID:0Z9VHvG0
>>712
あの辺暗くなるとすごく雰囲気悪いからな
何も起きないとよいけど…
0716名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 20:07:46.69ID:x4e+ITmA
JR直通もっと根性入れて走らないと、横浜周りと比べて所要時間でメリットがほとんどない
乗り換えなしなのは良いけれども
0718名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 20:28:17.00ID:Z/LWqF2/
>>717
ウンコスギと言え。
0719名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 20:58:12.08ID:1DCihEmC
そうにゃんだい
0721名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 21:28:34.36ID:i4lb8Exz
ただし小杉ユーザーが一番欲しがってるのは東京方面行だという
渋谷、新宿方面の増便はそこまで求めてないみたいだし。(乗り換えや副都心線方面だが東急使えるしね)
束の勝手で小杉と新宿方面を増やしただけ。
0722名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:34.36ID:x4e+ITmA
>>721
理想を言えば、西谷折り返しを設定してでも、
ラッシュ時20分毎それぞれ新宿方面と東京方面、双方で合わせて10分毎
日中30分毎にそれぞれ新宿方面と東京方面、双方で合わせて15分毎
くらいないと使い物にならないか

武蔵小杉、西大井で後続/先行の横須賀線や湘南新宿ラインに乗り換えて、
東京方面新宿方面ともに朝ラッシュ時10分毎、日中15分毎に出られるくらいでないと

朝ラッシュ時武蔵小杉は東京方面が混雑し過ぎで増発したいところだし、
東急直通が開始になる前にJR直通の方で勝負に出てくるかも

どうも相鉄線内に埼京線のE233が6本も夜間滞泊とか、相鉄の車両はすべて相鉄線内に夜間滞泊とか、
色々謎過ぎて、常識的にはJR直通が増発でもされない限りありえないような運用になっているし

朝ラッシュ時の武蔵小杉断面はまだ余裕があるから、様子を見てこなれたころにあと実質2本追加とかはできそう
0723名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 21:53:31.22ID:NbOe2dq5
>>722
東京方面少なくて問題なら相鉄は総武快速と直通すべきだった…

便所G車無しの車両が紛れてしまうが…
0724名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 22:01:16.40ID:x4e+ITmA
>>723
武蔵小杉対策としては、
日中は競合が激しい新宿方面に出したいだろうしな
朝ラッシュ時も、混雑率はともかく本数としては少ない新宿方面に走らせたいんだろう

>>717ではないが、相鉄からすれば、JR直通は西谷折り返しなら、すぐの羽沢横浜国大からJR線に入るので、
自社区間の走行距離が短いことから、都心方面増発効果のわりに、自社の負担が少なくて済む

JRからすれば武蔵小杉折り返しの回送みたいなもの
赤字にならない程度の客を運んでくれればとりあえず文句はない
みたいな感じか
0725名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 22:14:05.78ID:WyVB6BTw
湘南新宿ラインで一番遅れるのが東海道線〜高崎線(トカサキ)系統

昼間南行の場合、新宿02、32分発の相鉄は、00分特快30分快速が遅れたときのバッファになっている
西大井or小杉で3分乗換えで横須賀線普通で横浜方面へ向かうことができる

昼間北行の場合、小杉03、33分発の相鉄は、00分特快27分快速が遅れたときのバッファになっている


というかその程度の扱いだよJR側としたら
0726名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 22:47:10.20ID:CbpqE6gB
もし横浜市や神奈川県の入れ知恵がなくて当初の発表通り相鉄とJRの相互乗り入れだけだったら世紀の失敗プロジェクトだったんだな
新横浜線事業がまだ残っているだけよかった
0727名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 22:56:23.37ID:I7bkdp2p
こんな中途半端な乗り入れならJR直通要らなかったよな
直通だろうが何だろうが最低でも時間4本は必要なのに
0728名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 23:01:56.69ID:2M5JoU2i
>>727
前提だった蛇窪立体化は品川区激怒させて頓挫しちゃったしな
0729名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 23:15:33.04ID:i4lb8Exz
千葉がブチ切れて総武線東京駅での接続電車増やすか品川方面行く電車増やせって運動が強くならんかな
そうなると相鉄を東京駅に回すことになりそうだけど
0730名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 23:31:38.80ID:2M5JoU2i
>>729
ならないならない
総武快速の品川発着が増えるだけ
0731名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 23:45:56.52ID:i4lb8Exz
JR直通取り止めでいいだろうな
相鉄車両もJR側に滞泊させないなら契約破棄とか言えばいい
0733名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 10:51:22.99ID:/os5FRHG
東横線はこれまで文字通り東京(渋谷)―横浜(桜木街)を行き来してばかりだったが、
新横浜線が出来ると初めて支線に乗り入れる直通列車が生まれることになるんだな
0734名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 10:56:23.82ID:8q4zlr1S
そうそう、もう横総は減らして品川折り返しを増やせばいい、特に平日
0738名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 11:42:50.46ID:DOD2cltQ
>>730
乗務員不足で東京〜品川の延長は少数派。
相鉄線直通が新宿折り返しなのも同じ理由。
千葉の乗務員を品川まで引っ張ってくる事と浦和の乗務員を新宿以南へ持ってくるのが現状難しい。
0739名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 13:38:50.57ID:ffqsBxj9
そうにゃんだい
0740名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 18:39:23.49ID:mthQ4A03
寧ろ大崎折り返しを設定して11000系も乗り入れさせてクレメンス…
0741名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 19:10:41.53ID:v173Q1ZJ
結局直通対応保留なのか中止なのかよくわからんのな
0742名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 19:35:04.74ID:Amvt8r9J
>>726
見方を変えれば、東急直通が作られる前提なら、
JR直通は色々とうまみの多い路線ともいえそう

羽沢横浜国大から貨物線への渡線だけ作るだけでJR専用線が、
ほとんど追加投資なく手に入るようなものだし

政治的には自社だけでもなんとかなりそうなJR直通線だけ計画して、
増進法適用含めて東急直通線まで行政に作らせる事に成功したのなら、
エビで鯛を釣るような事が出来たともいえる

運行上も競合があった方が、東急直通もサービスが向上する可能性が高いし
JR直通も東急直通も西谷折り返しなら運行上もすぐに相鉄線から出ていくので、
相鉄の負担が少なく都心直通列車の多くを手に入れることができるし
0743名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 19:41:41.92ID:Amvt8r9J
>>725
もう少し相鉄直通を武蔵小杉〜渋谷新宿間の戦力に加えてもよいのにな

0 相鉄直通
9 湘南新宿ライン
21 湘南新宿ライン
30 相鉄直通
39 湘南新宿ライン
51 湘南新宿ライン

みたいにずらすことはできないのか?
快速、特快をうまく使うなどして

これなら西大井、武蔵小杉乗り換えで横浜方面へも毎時6本有効列車が確保できるが
0744名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 20:23:19.88ID:v173Q1ZJ
10分ヘッド化は横須賀やN'EXのダイヤとぶつかるのでちょっと
0745名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 22:50:59.14ID:cNxw1jEB
>>744
日中のN'EXは廃止でいいだろ
0746名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 23:19:54.55ID:UfgvLbWl
スカ線は末端が20分おきになったからむしろそれに合わせるのが吉
0747名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 23:47:10.35ID:ouNyIpDh
逗子発着で戸塚で東海道本線・上野で常磐線に入る列車を新設すれば、品鶴線の線路を空けられる。
成田空港アクセスは残さないとダメだ。外貨獲得は貧乏日本の生き残る道。
0749名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 08:16:24.03ID:oMvP1T8E
>>746
埼京線も20分サイクルだしな。
だが、横須賀線・湘南新宿ラインは20分間隔では不足、かといって10分間隔では線路容量的に厳しいのでは。
0750名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 09:12:42.06ID:ddvJQtLh
かえすがえすも大崎短絡線が…
0751名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 11:07:17.40ID:YwmSJH4j
日中は東海道線はまだ余裕ありそうだから横須賀線を一部流したら?
55.10以前の系統復活だな
0752名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:07:54.82ID:wBULAEmW
色んなところから来て色んなところへ行く列車が増えて一見便利に見えても、それぞれが1時間に3本とかだったりするから実はそんなに便利じゃない罠
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:40:49.02ID:1jb1Iwgf
そうにゃんだい
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 14:02:35.17ID:CW08BGDv
乗務員不足という現実を理解してない書き込みが多いな。
0758名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 14:03:18.68ID:oMvP1T8E
>>755
そうすると今度はりんかい線と川越線の問題が出てくる。
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 14:06:52.60ID:EwJuxh7f
>>757
やりようによってはワンマン化で大量に要員に余剰も出せそうだが
山手線とか京浜東北線とか
0760名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 15:15:47.71ID:sz+BJMpY
車掌全員が運転士資格持ってる取れるわけじゃないので
しかも担当運転区車掌区共に違う
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 21:08:37.69ID:dtG1QwyY
>>755
快速 川越〜新木場 2本/h
各停 川越〜新宿 2本/h
各停 大宮〜新宿 2本/h
各停 武蔵浦和〜新宿 2本/h
各停 大崎〜新木場 4本/h
でどうよ
川越線内の交換は、西大宮で各停同士、指扇で快速同士、南古谷で各停と快速
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 22:16:09.96ID:P7NxZBzT
>>754
上東からスカ線直通ほしい的な意見に応じただけ。

あとかつてのホリ快ときわ鎌倉的な列車にもなるので。
0764名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 22:55:57.48ID:vSwaRQPC
逗子・鎌倉〜東戸塚方面の直通を無理に維持しなくていい
横須賀線は根岸線と乗り入れればいいだけの話
時間はかかっても横浜・都内方面に直通するのだし
0765名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 23:06:54.25ID:Hgcjp0RM
>>764
じゃあ相鉄からはゆっくり目黒線直通各駅停車で東京(大手町)まで行けば充分でしょう。
0767名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 23:20:17.56ID:W4KstmkP
>>763
快速4が理想だけどこのご時世無理じゃないかな
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 02:03:38.65ID:cjU1HlFg
横須賀線2本/hを東海道線川崎回りに振ると蛇窪は余裕になるが品川ー西大井間が超絶不便になる
東京品川間は総武快速の延長でカバーできる
湘南新宿快速と特快を各駅停車にすれば西大井新川崎も停車本数自体は維持できる
保土ケ谷東戸塚は横浜の先で転線できるはず
平面交差が問題なら湘南新宿を停める

どうやっても品川西大井がダメだ 大崎乗り換えでカバーは無理がある
0770名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 03:46:18.06ID:eSLz7PXE
相鉄直通線はJRから見たら新宿〜武蔵小杉間を純増出来たから効果ありだね
車庫も貸してもらっているし、相鉄線内は折返しのついでに営業運転してるようなものか
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 07:02:31.06ID:ZbU3uO/O
>>770
小杉と渋谷間は事故で東横線不通
今こそ相鉄直通線の真価が問われるぞ

横浜から小杉まで東横線沿線利用者さん
ようこそ空いてる相鉄直通線へ!
そして渋谷新宿を目指しましょう!
0773名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 08:58:45.17ID:Ezy+ESVR
>>771
その埼京線がグモ
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 13:37:09.78ID:koERXh02
>>771
早速今朝使わせてもらった
0776名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 21:34:36.86ID:IJ7kmZgd
>>753
ラインカラーも似てるしな
0778ゴルフクラブで嫁を殴り殺す原田社長を擁護する軍団
垢版 |
2021/03/04(木) 00:46:47.25ID:yYRy/WsS
>>733
今の東急って自社内では大井町線・田園都市線以外、
下り方向(また上り方向)で全く別の行き先がある路線・運用ってないんだよな。
(直通先を介してはあるけど)
これが新横浜線開業すれば大井町線・田園都市線に続いて自社線内の別方向行き先ができることに。
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 09:45:54.10ID:EXCn4rPU
>>770
というか厚木駅北にある留置線ってJRの車両が留置するにはぴったりなんじゃない?
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 11:30:40.37ID:ySzqzfAF
厚木や茅ヶ崎にもっと企業誘致しよう!
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 11:54:00.50ID:Cd/QVsPQ
>>779
とっくの昔に満線
線路は空いていてもこれ以上定期留置増やすと疎開車両が置けなくなる
そして現状E233の入庫は無いようだ
0782名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 12:02:05.43ID:HCxxV/mE
そうにゃんだいに来月7日に行きます。
0783名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 12:19:37.80ID:EXCn4rPU
>>781
マジかよ
まあ早朝深夜帯に現地に行ったことないから知らないけど
でも東横線沿線に比べたらまだ留置線新設するのは難しくない気がする
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 12:31:57.83ID:MpzKzUyB
一昨年の相模川緊急放流のニュースが流れた時は海老名厚木辺りはやばいと思ったわ。
3つの川の合流地点だし、長野の新幹線のようになってもおかしくない。
0785名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 18:16:31.78ID:CjqVU/0X
大崎短絡線は予定地にマンションが建ってたり、ビルもあったりでもう断念したんでしょ??
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 23:39:17.43ID:hgBv3VrF
西大井手前から分岐させて地下に潜らせ、西大井は地下ホーム発着でそのまま地下でりんかい線西行きにつなげ
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 02:02:02.55ID:jZfR+3nj
東急直通開始後は異常時の時は復旧したらすぐに返却出来るように
JR車・東急車・メトロ車は横浜〜西谷シャトル各停で運用されそうだな
0789名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 08:47:47.04ID:P5PzrD2b
何か大崎短絡線のこと考えると品川駅を今以上に折り返しがしやすい構内配線にした方が
いいと思う
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 11:12:36.81ID:swAweNK0
時間2-3本使うだけなら14番線で充分だが
ただし総武快速が折り返す朝は使えないという条件はある
その時間帯は諦めて新宿池袋行くか無理矢理隙間を縫う必要があるだろうね
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 12:11:55.73ID:P3d+p4RL
もともと品川14番線は輸送障害時の湘新折返しで整備と当時の資料にハッキリ書いてあった
その後新橋品川地区の通勤利用者拡大で、朝夕の総武快速が一部延長
また253.259が混在してた頃に品川発着のNexがあったが、259統一時に廃止

現在、輸送障害対策という点ではで湘新よりも、総武線側輸送障害時の成田空港行きNexの抑止に一番使われている
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 12:29:03.91ID:swAweNK0
今の湘新にそういう前提があるのかどうかはわからんが、それだと確かに時間5本程度が限界だわな
0793名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 12:55:38.41ID:lK9RJrbs
ここで言うことじゃないけど、大崎と池袋は山手線と対面乗り換えできないとダメなんだよ
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 13:32:16.40ID:PjRdjax7
それ以前にあくまでりんかい線や埼京線との対面接続が優先でしょ
0796名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 13:33:21.27ID:GvOdKpki
意外と埼京線列車の新宿折り返しを20分毎に品川か東京まで延伸して折り返しにするのがよさそう
リニア開業を見越してどこかで手を打ってくるかも
山手線の快速線としても使えるし
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 14:29:25.45ID:PjRdjax7
品川駅では14番線折り返しになる
新幹線から近いのは魅力か
0798名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 16:34:48.55ID:per/20ZP
東京乗り入れは総武方面からの接続が取れない上に他列車とダイヤ干渉するから無理
そして相鉄車は物理的に総武乗り入れ不可なので直通は無理
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 16:45:11.36ID:9FoEPX70
物理的にの意味が不明
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 16:47:57.00ID:PjRdjax7
ヒント 新小岩
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 17:14:09.73ID:1dLGYrD0
常磐快速が便所G車付近郊形と便所G車なし近郊形混在なんだから、
総武快速もそのような形態にすれば可能だろ。
0804名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 21:19:54.21ID:P5PzrD2b
品川駅12番ホームが横須賀線上りに転用できれば品川折り返し多数設定できるのだが・・・
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 21:46:55.48ID:tWA6GK1z
>>784
予想だとあふれることになっていたんだけどなんであふれなかったんだろうか
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 22:08:51.04ID:aXBRKCTz
品川の基地外を何度も蹴飛ばしたよ
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 22:18:22.91ID:WzcTIjhO
>>805
ダムの緊急放水をギリギリのところで回避できたから。県職員の機転。
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/03/05(金) 22:54:52.09ID:XY2w1uY4
>>804
それやると下りも上りもホームがバラバラになるんだよなあ
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 01:19:59.47ID:0DGwHYE1
>>808
結論から言えば本流は結局緊急放流してる 深城から来るみなし放流の水量に耐えられなかったようだ
城山が満水位の時は沼本は完全に沈むから無視していいぞ ちなみに相模ダムは?というと
あれは洪水調節機能無いから洪水即みなし放流(多摩川の小河内ダムも同じ) 一応完成当初から2m嵩上げてるんだけどね
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 06:20:49.91ID:3vvlK80w
>>810
というか川があふれるほど大雨が予想されるときは前もって事前放流して余裕を持たせて
おくのがいいと思う
それにしても宮ケ瀬ダムって道志川から水を引いたり流したりすることができるトンネル
があるのにはびっくりした
ということは洪水時は道志川から比較的余裕のある宮ケ瀬ダムに水を流したり渇水時は
道志川に水を流すことによって神奈川県東部の水道水を確保することが可能ということ
なのかな
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 06:25:37.60ID:blhnhLx9
>>811
情弱な人ですか?
それをやって深刻な水不足になった南房総なんだがwww
0814名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 10:44:14.04ID:gkmLpAfV
総武線区間

快速線:新小岩にE217・E235の15両対応ホームドア設置済み
緩行線:旧山手線のE231の10両対応ホームドア設置予定(中央緩行線で設置済み)

中央緩行線のホームドア設置でE233-0が追い出された経緯から相鉄埼京線車両が総武線区間に入れないのは確定
0815名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 10:46:02.61ID:A0itsGOh
>>813
妄想に妄想を重ねて新小岩のホームドアに合わないから不可だと言ってるんだろ
品川で返す、東京で返す、総武に乗り入れやらあれこれ入り乱れて放言してるから何だかよくわからん
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 10:54:15.10ID:6AWbJ8aR
確かに日中の横須賀線の大船―久里浜は根岸線の磯子―大船と一体運用でもいいかもな
横須賀線の付属四両&付属四両の八両で

同じく日中の品川―小杉―大船も付属四両&付属四両による八両の区間運用で事足りる

そして日中の総武快速も全列車品川折返し

日中の横須賀線・東京―大船って空気輸送で無駄だしな
0818sage
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:05.15ID:p0+DHyWm
糞鉄
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 11:12:49.82ID:zqsAwX6V
鶴見区内で配線いじって東海道線側に繋げれば上野東京ライン経由常磐快速直通も可能だったろうに…
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 11:18:24.72ID:qtSqA7L4
>>812
確か工事だかによる臨時の対応だったと思ったが。たまたまそれが小雨に当たった。
0821名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 11:33:36.38ID:kYdh/yuT
ホームドア合わない?
新小岩通過で対応できるだろw
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 11:49:40.90ID:CYH4MDRs
磯子の配線は北側からしか折り返せないし毎時3本の折返しが中線使うから無理。
スカ線は東京〜逗子までG車含めて普通に需要あるし付属と基本の運用ごちゃ混ぜになって必要な時に15連組めなくなるから無理。
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:31.77ID:e3Gnpw8w
>>817
東京〜品川の乗務員がいません。
0825803
垢版 |
2021/03/06(土) 12:26:36.43ID:Qq9bvynj
>>815
それが自分のことなら自分は一貫して右東京に乗り入れるとしても品川までで限界じゃないのかしか言ってないけどな
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 13:23:24.77ID:cnzdBfVS
>>822
前から組まれていた工事で工程上、そこは動かせなかったからアホも何もない。
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 15:27:27.61ID:y3KP5j9a
>>817
横浜線の一部電車が逗子まで定期運転していた時があったけどな。
0829名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 18:12:22.87ID:PNSwu40C
関係無いけど各種ホームドアの実証実験って高見澤も開発してたんだな

>>828
湘南新宿ラインに押し出された
規格の違うE233をわざわざ通す理由もないしスジも空けられないしもうやらないだろう
0830名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:27:56.71ID:sgAFGM6v
新宿直通の特急に乗ってる人が西谷でほとんど降りて横浜行き快速に乗り換えるってことは
新橋方面新宿方面関係なく、そもそも東京への需要がないんだと思う
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 21:33:31.21ID:cBOgG8TS
それでも日中でも1両あたり20人程度〜座席が埋まるくらいの30人程度は乗るし、
夕方は立ち客も出るから、武蔵小杉〜羽沢間の回送と思えば悪くないんじゃないの?
0833名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 22:57:32.72ID:cBOgG8TS
>>832
それでもJR直通が相鉄に乗り入れることで、海老名までの特急と各停の緩急分離ができるからな
海老名の客にすればとりあえず速いのに乗れば二俣川か西谷で横浜方向へも速いのに乗れるわけで
0834名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 23:21:10.53ID:QT+Ot/hl
>>830
相鉄沿線民がどう言う理由で住む場所選んだかを考えれば分かる話だよな
バブル前に路線引いてれば家持ちたくても既存の通勤圏じゃ高くて買えないって層を呼び込めたけど、作るのが40年遅かった
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 00:13:13.68ID:iC+aW8Zg
>>834
40年前は渋谷も恵比寿も大崎も武蔵小杉もないから微妙
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 02:40:02.53ID:iZpV2v0C
>>833
西谷二俣川複々線が望ましくなるが
相鉄は思いきって不動産業に徹して
羽沢~西谷 羽沢~二俣川~湘南台
横浜~海老名を東,東急,小田急に営業権を譲渡しても良さそう。特にいずみ野線は目黒(渋谷)~日吉~新横浜~西谷~二俣川~いずみ野~湘南台と東急の第3の幹線になるわけで一気に不動産価値が向上するだろう。
0838名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 06:05:43.02ID:Zy2B78cT
>>836
そんなこと言ってると仕事の速い福○不動産に
仕事激遅の東急不動産が(妄想も大概にしry)
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 08:34:13.61ID:TG9Pap/q
じゃあ株主として提案してみるかw
妄想スレじゃんここは 落書きなんだから 熱くなんなよw
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 08:49:55.06ID:CXW2GBs2
もう少し横浜利用民のことを考えたダイヤ頼む!
0841名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 08:54:35.43ID:CETK9bvg
>>830
東京新宿方面に行きたい人でも値段の面で横浜に行っている人がいるのだろう
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 09:04:46.79ID:gWELNBxX
原宿以北なら横浜乗り換えも羽沢直通もJR側の運賃は大差ないと思うが
定期分割してるなら話は別
となると距離の安い羽沢直通の方が安そうだが
0843名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 09:56:24.21ID:o8qotVdF
>>842
分割だと横浜〜品川の特定運賃が強すぎて、羽沢横浜国大回りより安い場合が多い。
0844名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:03:42.99ID:gIF8CiVm
>>830
海老名からも大和からも新宿へは小田急の方が
速い、本数多い、安いと全てにおいて勝ってるから
新宿へ行く人が相鉄を使わないのは当たり前

相鉄直通が新橋、東京方面へ向かうなら小田急で新宿へ行って
中央線で東京に行ってたような人が相鉄に切り換える可能性はある
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:59:16.48ID:R+BbxO4r
それが目黒線経由の三田線直通で成り立つ訳でしょ?
JRの都合無視で違うパターンの乗り入れは実現出来ないわなあ
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 14:18:52.37ID:CETK9bvg
三田線直通では都心まで時間かかりすぎるから横浜周りの代わりになるかね
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 16:08:28.70ID:vQTxF9O7
>>821
通勤快速も新小岩通過だもんなぁ、相鉄車両も津田沼や千葉に通勤快速で運行出来るだろうねJRのやる気次第
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 16:49:44.41ID:CETK9bvg
品川入線すら許されてないのにそんなの無理に決まっている
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:01:33.03ID:iC+aW8Zg
>>847
相鉄から千葉に通勤需要なんてほとんどないからw
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:33:13.55ID:CETK9bvg
というより横須賀総武の直通も横浜から千葉とかの需要があるからやっているわけではなく運用の効率化が第一なんだろう。上野東京ラインも同様で東京を跨いだ横浜埼玉なんて需要はない。当然東京を跨いだ需要なんかないから新快速みたいな列車も誕生しない。
0851名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 17:54:35.12ID:SBp6EyJH
一応東京をまたいだ需要は上野東京ラインで増えたんでしょ
でもだからといって相鉄が総武や常磐に行く需要は費用対効果にあわない
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 18:42:44.41ID:vQTxF9O7
>>849
誰も相鉄沿線から千葉に通勤とか言ってないよ
新小岩を通過する通勤快速を例にあげただけだよ
0853名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 01:52:57.79ID:1M6PfSNf
>>842
川崎ならほぼ同じだけど渋谷は東急が圧倒的に安い
>>849
横浜から東急メトロパスが安いし
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 03:05:26.48ID:6luEeGIF
次スレはマジでワッチョイ付きにして欲しいわ
そうなれば>>844のような小田急のが早い厨もNGにぶっ込められるしな
0857名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 06:32:52.37ID:F6wUhNzt
事実を突きつけられて逆切れなんてクオリティの高い利用者ですね
0859名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 08:55:37.25ID:++z9fp0h
>>847
10年限定ってか?
>>850
大宮側はわからんが国府津は上野東京ライン開始で運用1本減ったらしいな
>>851
そうかもしれないし今まで上野か東京で乗り換えてた需要が単純に移ってきただけかもしれない
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 11:44:03.65ID:cYpLJVqa
>>859
都心の大規模なオフィス街が品川〜新橋〜東京駅のエリアに固まってるからね。
従来相鉄沿線から都心に通う人が向かうのもこのエリア。
東京駅より先、神田以北や錦糸町方面まで行くと中小雑居中心で需要が少ない。

>>850
だからまぁ北側からの直通需要がデカいのは横浜じゃなくて新橋と品川。
運用の効率化が第一目的でも東京駅をスルーして埼玉や千葉から港区まで直通で通えるのは需要に合致してる。
逆に神奈川方面から上野や錦糸町に直通する需要は少ない。
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 11:58:27.47ID:cYpLJVqa
相鉄→渋谷・新宿は相鉄の知名度と利便性を高めて人口減に歯止めをかけるのが目的で、
既存の需要に応えるための路線とは違うから、
沿線の人口が増加して徐々に利用者が増えていけばそれで良しって整理なんでしょうね。
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:20:26.17ID:gnrrksDA
>>862
ただ、今の横浜方面への評判の悪さから
流出に拍車がかかってる感じすらあるけどなw
0864名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:32:46.07ID:abbaxiGH
いずみ野線と横浜の不動産が結構な柱なのに貢献してるとは思えない。
東のランダムパターン乗り入れが利用しにくくしてる。ラッシュ以外西谷
折り返しで十分
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:35:05.45ID:3LeRxT9B
小田急スレに相鉄スレを荒らす奴がいるからやめろってレスが来たもんだから見に来たら海老名大和からは小田急の方が早い安いとか当たり前のことを書いてるだけで草
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 13:05:25.65ID:9o6Q1rqb
>>864
いずみ野線沿線の不動産価格は軒並み上昇中だよ
まあその意味では効果はあったんじゃないかな?
0867名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:47.53ID:QtJlnxra
と言うかそれ開通前後からメディアにも散々言われてたやん・・・
当時はまだ先があったからと言えたいずみ野線沿線開発と違ってこれに関しては火を見るよりも明らかだったわけで
0868名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 13:38:34.80ID:WDxSQjcO
>>846
そこで目黒特急が颯爽と退場
8両にして逆に減便するのが東急
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 14:19:06.17ID:35ty5FRY
>>862
それは今じゃなくてもっと前にやるべきだったよね
>>834と同じ内容だけど
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 14:35:46.11ID:cYpLJVqa
>>870
横浜駅をスルーして都心に繋ぐと横浜駅の自社商業施設の売上が減る危険があるから、
なかなか踏み出せなかった経緯があるわけで。

実際は横浜駅の高島屋やジョイナスがJR直通の影響で売上が減ってることもないし、
むしろ東京都心よりもららぽーと横浜やラゾーナ川崎の方が脅威になってるのが現実だね。
0872名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 14:46:50.66ID:cYpLJVqa
>>866
個人的にゆめが丘は開発に成功できる可能性があると思ってる。
あのエリアは大規模商業施設の空白地帯だから。
横浜市営地下鉄で戸塚方面からも集客できるし。
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 14:55:53.48ID:jUbnhqU7
>>823
大宮方にも引上線あるけど
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 15:06:51.34ID:QtJlnxra
>>871
>横浜駅をスルーして都心に繋ぐと横浜駅の自社商業施設の売上が減る危険があるから

それなんて東武?
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 15:43:00.16ID:cYpLJVqa
>>874
仰る通りで池袋に執着する東武や西武と根本体質は同じなんだよね。
あっちは銀座に繋がる有楽町線、池袋を経由しない三田線、大江戸線が開通したけど、
池袋が銀座や新宿にストローされることは殆どなかった。

逆に商業施設に偏りがあった渋谷の方が、地下化で街に出づらくなって、
新宿の伊勢丹や原宿の専門店に買い物客をストローされてるからね。

横浜駅は池袋と似てるし、正直百貨店だけなら渋谷より売上も格も上だから
十分張り合えると思ってる。
0877名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 15:52:43.56ID:abbaxiGH
そりゃ別運賃だから守れたんだろう
東急乗り入れで自社運賃でいける新横浜が大発展して食われるかもな将来的に
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 16:36:33.84ID:7WKT3e61
むしろ買い物客を横浜駅に集中させようとして、途中駅の商業施設を控えめにしたせいで、
相鉄沿線が上大岡や東戸塚、港北ニュータウンと比べて暮らしづらい印象を世間に与えてる方が問題かと

郊外で好まれるのは商業施設の充実した街だからね
二俣川のジョイナステラスはもう少し早く開業させるべきだったかも
0879名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 16:44:51.43ID:4mli6UK5
グリーン車の無い相鉄車を
総武快速や常磐快速に直通させるのはナンセンス
0880名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 16:45:11.46ID:4mli6UK5
目黒線特急要らない
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 16:49:45.49ID:JVDnwSoV
>>868
登場もしていないのに退場するのかよ。
0885名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 18:21:47.12ID:b7MbiOLH
>>868
平日朝の横浜駅7時半頃
品川まで京急快特より停車駅が多い京浜東北線の方が所要時間は短い(笑)
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:05:23.62ID:w2wk54q1
東急直通線が開業する2023年3月以降は朝は上り列車の2本に1本が羽沢横浜国大方面に向かうことになるんだけど
横浜方面の需要が圧倒的に多い現状のままだと、西谷で毎朝民族大移動になって苦情が殺到しそうだな。
0888名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:26:27.52ID:TAfO8pV2
鶴ヶ峰付近で人身
全線見合せで足止め食らったわ
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:39:46.77ID:UHJ53nA6
相鉄は東横線直通(それを介しての副都心線・西武池袋線・東上線の直通)を見越して20000系を10両編成にしているが、
もし目黒線直通しか実現しなかったどーすんだろ?
8両に減車にする場合はまだ新しいサハ2両抜き取って廃車にすんのか?勿体ない
0890名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:53.47ID:IhT2+kUD
>>889
自社線内で使うとか使い道はあるだろ。

副都心線は乗り入れても和光市までで西武東武とは直通無しの可能性高いね、
東西線方式で。
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 23:08:01.78ID:KI1ySHxk
>>884
相鉄が泉ゆめが丘土地区間整理組合と組んでやってる
東急が多摩田園都市でやった事の真似っこ
いずみ野線ここに来て東急の模倣度急上昇だな
0892名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 00:26:59.32ID:6Y2bQHo2
>>891
まさかグランベリーパーク南町田みたいなもんつくるのか?だとしたら東急いずみ野線にしてしまえ
0893名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 07:26:51.58ID:G1Lj676I
いずみ野沿線にグランベリーパーク擬きを作るより、瀬谷の米軍通信基地跡を横浜市と協力して再開発のほうが現実的じゃね。
0894名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 09:16:20.19ID:FRPxGrPX
相鉄沿線にグランベリーパークみたいなものがあればかなり違う気がする
>>887
特急系統は大半を原則横浜発着にして新横浜線直通は原則西谷以西各駅停車にするのがいいと思う
0895名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 09:22:41.50ID:MtJ2CkcF
案外新横浜側からの方にも西谷折り返しが設定されるだからな。
横浜本線からの筋を立てないとならないし。
西谷折り返しは横浜本線と新横浜方面からで1対1位では。
0897名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 12:19:17.78ID:lC976H+u
日本各地どこにでもあるような、そこそこ規模の大きい区画整理だよ。
別に東急の専売特許的なものでないしそもそも南町田のやつとはやり方が違う。
0898名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 15:50:36.34ID:1wsM33bA
横浜駅西口は 相鉄ジョイナスや高島屋の地主で東急のすけ入る余地なし。
0899名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 16:04:40.99ID:wmDTiiya
すけ入るってこんな感じ?
tps://i.imgur.com/XZll0Yr.jpg
0900名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 17:13:30.43ID:W2IGNIpI
相鉄の大規模開発成功例は50年前の海老名・綾瀬にまたがる国分寺台・綾西くらいか
0901名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 18:08:55.04ID:1Ulx7ZKW
>>881
常磐快速はグリーン車付きで統一して羽田空港延伸しよう
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 20:37:24.69ID:7GebTgSS
相鉄も赤字だしてるわけじゃないんだから
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 21:04:38.04ID:cAwBJWs3
昨日18:05頃に小机駅辺りから東神奈川駅まで乗ってきた全身茶色コーデが他者に暴行してました
気をつけてください

そいつは東神奈川駅降りてからうろうろしていたので最終的な行き先は分かりません

ただ車内で姿勢が悪く、ずっとスマホをポチポチしてました
0904名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 21:09:44.72ID:7GebTgSS
>>872>>891
一応立地は悪くないからなゆめが丘
横浜環状道路西側区間が予定されているし、接続予定だけはある新東名の泉JCTも近くだから
多少なりとも相鉄線利用客も押し上げるだろうし
0906名無し野電車区
垢版 |
2021/03/09(火) 22:15:03.68ID:7w1XAFuR
我孫子線直通なら10両の通し運転でいいでしょ
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 09:00:09.52ID:4YsdfNfI
>>905-907
そんな信号設備にも人員にも投資する価値は無いと言ってるんだがな
日中なら成田線直通は無いので基本編成だけで直通する意味もないし朝夕は10両直通では到底足りない
そんなに10両以下にしたいならまず成田線我孫子支線は常時我孫子分断の全列車5両線内ピストンだね
0910名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 12:24:33.72ID:69WGXE6u
可能なのは
通勤時間帯は新宿方面
日中は常磐快速直通、取手・成田10両
本当は逆のほうが便利なんだけどね
0911名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 16:21:41.83ID:6/iRRBJv
・相鉄東急直通線開業でJR経由の新宿行きの需要減少
・川崎-品川の東海道線・京浜東北線の混雑率が高い状態である
・常磐線の成田線直通列車は比較的需要が小さい

これらの事実から導かれるのは、
相鉄JR直通線は、全日10両編成で、上野東京ライン経由常磐線成田線に直通が適当
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 19:10:01.49ID:ooV3AEUJ
>>911
導かれないだろ
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 19:57:33.97ID:6/iRRBJv
まさか相鉄東急直通線開業後も
遅くて高くてガラガラなJR経由の新宿行きが残ると思っているの?
0916名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 20:13:15.43ID:KcSx8eEe
正直特急湘南今後どうなるんだろう
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 20:21:08.61ID:AFtPnhWJ
>>916
成功したらそのまま、もしくは増発
失敗したら国府津入庫運用だけ残す
0918名無し野電車区
垢版 |
2021/03/10(水) 21:31:51.03ID:cMntkHmq
最近常磐バカいなかったのにまた出てきたなゴミ共
0921名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 01:28:07.63ID:NZuTlg1M
全身に三越や高島屋のマークがベタベタとプリントされた浴衣が欲しい
松坂屋の伊藤丸でもいい
普通の浴衣より格が上に見える
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 01:34:40.39ID:odjbbAx0
>>915
相鉄民は、貧乏人ばかりなのか?
高くても乗り換えなし、座っていけるメリットより、
乗り換えて座れなくても安いほうがいいとは 
0924名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 10:39:25.18ID:daCizut6
エアポート常磐じゃあるまいし そういやあれも全く需要無かったっけな?

>>919
伊勢丹直下という普通に便利な場所だが
西口だけが新宿じゃないぞ
>>922
高いと定期代経費で落ちないし
0926名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 11:23:52.97ID:ZCosjrWf
>>924
それはあなたの会社がおかしい
定期代申請経路は一定の自由度あるでしょ
0927名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 11:37:56.63ID:H/z4O0vp
>>926
普通はエキスパートなんかで早いか安いかの選択だな。
0928924
垢版 |
2021/03/11(木) 11:57:24.59ID:QD3iaomc
>>925
途中駅からすら碌に客拾えてなかった時点でそもそも論外よ
>>926
まぁうちは幸いその辺緩かったんでやや高いが通勤比較的楽なルートを選べたぞ
バレたらちょいとばかりお叱り受けそうだが
0929名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 12:00:40.82ID:qDJiSSxW
高い方が利便性(時間や乗り換え)で優位というケースに限っては価格差が多少であれば許容してもらえるかも知れないけど…
そんなケースがあるのか無いのか
0930名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 12:06:10.22ID:iOyEHugb
>>926
そーでもない会社も世の中にはあるのよ…
基本最安ルートで何分以上早い場合のみ高いルートも認めるとかね
0932名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 12:36:45.54ID:6QqqnfwO
厳しい会社は運賃が同じでも、手前の実際の下車駅まで買えと指導する会社もある。
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 12:43:04.92ID:lXUfsQfx
うちは差額自腹なら高いの買ってもオッケー(人事部で精査することにはなってるがNGになったことはないらしい)
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 13:02:22.54ID:2+qgV7ks
厳しいところだと最安経路に比べ30分以上早くなるならその経路も認めるってのもあるのよ
0935名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 13:14:59.05ID:ZxVvVWGF
弊社は15分ルール
0936名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 13:26:58.55ID:c9JBro9H
東横直通は早朝深夜だけだろ
ラッシュの東横直通とか目黒線特急並みに荒唐無稽というか目黒線特急の方がマシなレベル
0937名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 15:29:05.07ID:g57sa7LB
JR直通絡みはそもそもが乗務員不足という根本的な問題があってこれ以上の事はできない。
新宿〜羽沢横浜国大を担当しているのはあずさやかいじを担当している新宿。人員規模としてこれが限界。埼京線の浦和の乗務員を引っ張る事はできない。総武快速の品川折り返しが少数派なのも乗務員不足が理由。
0938名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 15:40:47.53ID:zt9x1vW+
直通定期で横浜乗降を認めるという定期を出すようだけど
結局さらに追加料金を取るんだろ?
上手くいかないと思うね、それじゃ
しかも横浜〜JR鶴見はまた別に支払わなきゃいけないから休日の横浜までの買い物に使えます、ってだけ
それで元が取れるとは思えない
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 15:56:44.13ID:abdsp6Pf
貧乏ばっかりだな
特に金券ショップとか言ってるやつ
0942名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 16:19:06.32ID:wGTusJgg
そりゃ金持ってたら相鉄沿線には住まんだろ
0944名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 09:41:24.52ID:mvf7FiSu
>>940
それを出すと「大倉山からの利用者のために廃止はない絶対にッ!」とよく返されるが、
東急って目蒲線分断、横浜―桜木町廃線、日々直中止とやってきてるしな。
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 10:06:14.20ID:vQrY6jVI
大前提だが、
東急は相鉄東急直通線に直通したいんだよ。
なぜなら新横浜駅に直通できるから。

東横線内折り返しなんてもったいないし、なんなら車庫や留置線を撤去して住宅や商店にした方が儲かるから、
今後は東急から他社への直通は増えると思うよ。
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 10:42:57.95ID:Cnn6lM4l
>>945
相鉄直通線は新横浜に線路を引く方便でしかないから開業後は何かあるたびに新横浜分離連発すると思うよ
0948名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 11:42:11.24ID:9Lz2AnJV
>>945
もっと言うなら新横浜まで行きたいのほうが正しいかな
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 11:58:10.91ID:h/gUQu/z
>>944
それは目蒲分断・桜木町廃止・日比直廃止とはまた違うtp思うが。

大倉山は目黒線各停菊名延長でカバーするという方法もあるし。

神田や御徒町は上野東京ライン建設協力の引き換え条件で京浜東北線快速停めさせられたから、
そのような救済処置は必要になりそう。
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 12:22:18.16ID:WTqzsxw4
目黒線を菊名まで行かせるのは8両なら良いんだろうけど、どこで渡るんだっけ?
東横線から見たら邪魔というかリスクでしかないような
0953名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 13:41:12.18ID:IOTOEByK
それやると田園調布〜日吉の東横線の容量が足りなくなるので無理
0954名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 17:37:11.31ID:ktVk40R7
日吉の小杉寄りに新たに渡り線造るのは可能だと思う。
0955名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 17:43:25.82ID:JJallynG
武蔵小杉の日吉寄りはシーサスじゃなかったっけ?
0956名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 17:48:23.37ID:iQ4DAmeT
東横線側が生きていて目黒線-相鉄線側がダイヤ乱れとか不通の場合は
菊名に行き先変更するだけで済むけど
逆の場合はちょっとキツいな。
新横浜から来たのをそのまま目黒線に突っ込めるか。
それが10両編成だったりしたらそれも不可能。
日吉での折り返しも新横浜での折り返しも、もともと定常ダイヤで折り返してるのをどうするかを考えると難しそう。
結局目黒線側にも巻き添えでダイヤ乱れになる。
0957名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 17:51:56.68ID:ktVk40R7
>>955
「日吉の元住吉寄り」と言うべきだったか、
小杉ではなく日吉ね。
0958名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 18:35:14.14ID:KUzDuv3j
>>956
直通切って相鉄を締め出せば余裕でしょ
新横浜は3線あるし
0959名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:32:21.34ID:5A7XaTGh
羽沢〜日吉間に10両は入れない方がいいでしょ
0960名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:51:57.30ID:iQ4DAmeT
>>958
そう。
だから無理矢理に東横直通を入れることをしてなければ東横線がトラブった時にも相鉄線-目黒線は平常通り運行出来たのに
東横直通を入れることで東横線がトラブったら目黒線と相鉄線の直通も切られるという構図となる。
0961名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 00:47:54.12ID:KPK1mjfO
>>949
神田や御徒町は束の話で、それこそ東急とは全然違う話じゃん。
目蒲線分断、横浜―桜木町廃線、日々直中止は需要があっても強引になくしたんだから、
菊名各停が安泰と考えるのは甘い。
0962名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 01:08:05.83ID:Ml67Hf6K
目黒線の菊名延長って、ネタにも程があるなw
0963名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 07:43:58.35ID:wszDZoou
>>961
そこでいやいや登場した青各停
東急は青各停から学んで無いと大倉山民
これが現実なんですわ
0964名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:06:12.62ID:XdA33uKQ
新横浜線は目黒線直通でお願いします。

東横線は反対します。
0965名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:38:01.50ID:cVi5/HuZ
新横浜線は東横線直通 日中毎時2歩でお願いします。
0966名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:55:51.97ID:ZdJ3shKo
>>964
東急は目黒線で考えているが相鉄が東横に行きたがっているから
どう落としどころを見つけるか

目黒線、三田線は完全に8両化へ
南北線は2両追加の8両化と6両が混在
埼玉は6両のみ、ホームだけ8両化対応
0967名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 09:06:15.54ID:t6ZRkDd8
スレ番修正済
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part76【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615593183/

>>966
東急「その代わり10両は全て相鉄で用意して下さいね?東急外泊も無しで宜しく」
0968名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 09:28:13.18ID:nnplG8/F
>>964
激しく同意
>>966
朝夕のみ一部東横線直通にすれば良い
渋谷、新宿、池袋ならJRがある
0969名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 09:55:57.15ID:1s/WaPLE
日吉折り返しはそのままにして欲しいから
日吉-西谷ピストンで良いよ
0970名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 13:14:59.02ID:6gDJNYOg
>>954
渡り線作ってどうするんだ?
0972名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 14:25:17.69ID:Ml67Hf6K
新横浜線開通で、菊名までの需要が減るから、
本数整理するのは当然でしょうな。
大倉山利用者が発狂してるだけでしょ。
0975名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:21:17.26ID:kY5O64Qv
★☆★☆★緊急事態宣言が21日まで延長となりました★☆★☆★

不要不急のそうにゃんだいへの訪問はしばらくの間ご遠慮ください。
みだりに二俣川グッズショップへお出かけするようなこともお止めください。

新規感染者数の減少ペースが鈍化しています。
皆さん「トコトン、ステイホーム」です。
ギアを上げて感染者数を押さえ込み、東京オリンピックを成功させましょう。
0976名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:25:33.96ID:OSqao4+L
>>894
鶴ヶ峰三ツ境瀬谷の利用者が多くて横浜志向だからそれをやると西谷のホームがパンクする
0977名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:29:03.59ID:OSqao4+L
>>917
失敗したら横浜停車にした上で普通G車と一緒に値下げすると思う
0978名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:31:35.11ID:3JQKwPrk
特急湘南は結構だが大崎短絡線はよ建設しろ
0981名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:02:21.41ID:rS7j1ykS
相鉄より羽田に行きたいのが今の東急だからね
菊名枠は羽田枠に使いたい
0982名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:02:21.96ID:rS7j1ykS
相鉄より羽田に行きたいのが今の東急だからね
菊名枠は羽田枠に使いたい
0983名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:50:19.77ID:eNZAd062
>>972
大倉山は新横線の駅作らないから昼間各停停車本数減らせないという説だが、
神田と御徒町も上野東京ラインの建設協力の引き換え条件が京浜東北線快速停車だったようだし。
これは可能性ありそう。
0986名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 02:27:56.90ID:ZzteojxG
東横線にとっては邪魔者。西谷ー新横浜間にとどめておくのがベストなんだろうな
0987名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 07:11:32.11ID:YAyXnpHJ
大倉山の開発ってけっこう東急関わってるからな
あの辺見ると田園調布と同様の開発してる区画あるし
かなり線路から遠いエリアでも工事関連のチラシは来てたらしい
0988名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 07:22:17.02ID:KDuk0Eup
大倉山惜しいよな
新横浜線の乗り換え駅ができて、アトレとルミネが来てくれたら絶対発展するのに
0989府中の件本当だろうか?(噂の現場)
垢版 |
2021/03/14(日) 08:11:34.24ID:s4cgNPZb
シールド通過時の振動で眠れません
…大倉山プロ市民
0990名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 08:55:04.54ID:SHXtSKKy
新横浜線は目黒線直通主体で
東横線からは菊名行きが延伸されて乗り入れる程度なんだから
大倉山は関係無かろう
0991名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:03:31.67ID:SHXtSKKy
それか急行元町・中華街行きの一部を急行湘南台行き又は新横浜行きにして
各停菊名行きを各停元町・中華街行きにすれば良いのでは?
0993名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:13:10.80ID:SHXtSKKy
>>992
ならば東横線からの新横浜線直通は日中全て各停ということになるが
0994名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:25:06.31ID:rRikXkTb
日中8本/hあれば十二分でしょ。
田園都市線が6本/hになることを見ても。
0995名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:27:21.20ID:JnA+DySl
>>993
東横線からは新横浜折り返し主体、目黒線からが相鉄直通の主体になると思われる。
東横相鉄直通が設定されても、メインにはならないように受け取れる。蓋が開かなければわからんが・・・。
0996名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:32:49.06ID:8IHLmZMa
思われるってなんだよw
お前の希望なだけだろ
0997名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:40:07.58ID:SHXtSKKy
>>995
論点がずれている
菊名行きを元町・中華街行きに変えないのであれば菊名以西を減便しない限り
東横線からの新横浜線直通は日中全て各停になるという話
0998名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:44:13.80ID:SHXtSKKy
まあ東横線から新横浜線へ乗り入れるのが
朝夕除き各停だけで構わないならそれで良いが
0999名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 09:45:26.29ID:SHXtSKKy
いずみ野線は原則東急直通にして系統を一体化した上で全列車ワンマン化していただきたい
10001000取り職人
垢版 |
2021/03/14(日) 09:46:49.87ID:8lSiXRgl
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 6時間 8分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況