X



東京メトロ車両総合スレ 41S

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (5級) (ワッチョイ 0f8e-45aT [153.135.164.247])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:00:24.63ID:B0MNBrUi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの41スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 40S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567203983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-YC+D [106.154.126.245])
垢版 |
2021/08/26(木) 22:00:22.15ID:WxVzv+I6a
メトロから旧型の差動式のドアエンジンが来年には無くなっているかな。
昔は爆弾ドアなんて言っていて東横線では3000系の引退で平成一桁時代に一度消滅したのに直通運転開始後復活というちょっと珍しい事起きた。
低騒音型でも今じゃ空気式でもほとんど音がしないタイプやら最近だとラック式なんてのも出てきたせいであれでも五月蠅いとか言う人いるんだろうか。
0854名無し野電車区 (ワッチョイ bd01-/PXS [118.87.121.54])
垢版 |
2021/08/27(金) 03:01:31.66ID:FRXkIHgb0
アクチュエーターの作用音はほぼサイレンサーで消されてるけど、ドア駆動部のメカノイズはガッチャガッチャ盛大に鳴るからな
あれが東急のアイデンティティみたいに感じてたけど、東急線上からは8500と命運を共にする定めか
0857名無し野電車区 (JP 0H71-4d0t [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 12:49:15.33ID:DvJQg1JiH
さっき、北館林でメトロ8000の9000系モドキ中間車をぶっ潰してたのを見てびっくり。
さらに9000系は9000系で今さら中間新造車を作ってた事を知って更にびっくり。

9000系モドキ中間車の改造をするのも新しく作ってしまって10年程度で廃車するのもトータル的な金額は変わらないって事なのかね?
0858名無し野電車区 (アークセー Sx99-W8iE [126.213.241.62])
垢版 |
2021/08/28(土) 12:59:07.48ID:bgZ7eH3gx
サイズも半蔵門準拠なんだから9000もどきでもなんでもない。純然たる8000だよ

それを見た目が似てるってだけで増備に使えるとか何とか恥ずかしいこと言ってた人間の浅はかさよ
0859名無し野電車区 (JP 0H71-4d0t [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:03:03.72ID:DvJQg1JiH
見た目が変わってしまった車両を延々と混結してた会社もどうかとは思うが。
0861名無し野電車区 (JP 0H71-4d0t [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:18:03.03ID:DvJQg1JiH
>>860
下回りを弄らなきゃ混結出来ないことくらい解ってますよw
0863名無し野電車区 (JP 0H71-K5PQ [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:30:40.37ID:DvJQg1JiH
>>862
それ、やっぱり刺すティナで作るのかね?
0865名無し野電車区 (JP 0H71-K5PQ [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:36:21.98ID:DvJQg1JiH
Nゲージ厨の発想だと
見た目か全く違う上に短命確定の中間新造車を作るくらいなら例え床下全交換になっても車体が似てる旧型車を繋ぎ替えて編成美維持と費用軽減を図れや!!
ってことなんだろうけど、今となっては床下弄って機器交換するより新車作った方が安いんだろうね。
0866名無し野電車区 (JP 0H71-K5PQ [210.162.55.228])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:37:19.11ID:DvJQg1JiH
>>864
配管もやり直しだよ。

で、そんなことするくらいなら新車作った方が安いって事なんだろ?
0872名無し野電車区 (ベーイモ MM8b-hcfP [27.253.251.134])
垢版 |
2021/08/28(土) 15:34:23.92ID:mSAYNbnuM
19000系が出来たらそっちに転用させるんでしょ
山手線の後付け4ドア車みたいに
0878名無し野電車区 (ササクッテロ Sp99-F3Od [126.35.82.153])
垢版 |
2021/08/28(土) 17:29:23.72ID:UZ0aJHnWp
>>877
どうしてそんな物を残したがるの?
8000は一部中間車以外既に30〜40年経ってる
そんな解体を惜しむ車齢ではないだろ
0879名無し野電車区 (ササクッテロ Sp99-F3Od [126.35.82.153])
垢版 |
2021/08/28(土) 17:32:12.70ID:UZ0aJHnWp
>>865
東武20000系列だって機器の相互交換や先頭車化などすれば20050車体の転用をしなくて済んだかもしれないが
0880名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-F3Od [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/28(土) 17:49:45.60ID:GgzPtflR0
最近では泉北3000を南海に譲渡したことがあるからその例を引き合いに出してるだけでは?
でも泉北はメンテナンスが南海委託だったからできただけ(臨海線が東日本委託なのと同じ)
京都市営10が近鉄に譲渡されないことからも基本メンテナンス先が異なる車両を乗り入れ先に譲渡というのは考えにくい
(旧北神7000も神戸市営でのメンテナンスを嫌ったために置き換えることになったと思う)
0881名無し野電車区 (ワッチョイ e3f0-Ctl7 [219.121.82.109])
垢版 |
2021/08/28(土) 19:24:57.44ID:z5MYVsQH0
>>879
東武では主要機器の交換を回避することを優先させたわけでな
SIVの移設すら回避していて、編成中の中間車1両だけ元5扉車という編成ができる原因にもなってる

それだけコストも手間もかかるということなんだろう
0883名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-W8iE [60.113.87.162])
垢版 |
2021/08/28(土) 20:10:21.70ID:a/rR4Qdx0
>>880
泉北は南海の傘下なんだから車両のやり取りのハードルは出資関係のないメトロと東武と比べるまでもない

近鉄が京都市営の他系列と併結もでき無い車両を受ける理由がない

北急7000は市営車両に合わせた車両でメンテを理由に断る程の差はない。ホームドア導入に伴う車種統一の流れでしかない
0885名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/29(日) 00:45:39.28ID:rMBZ8l050
>>876
そもそも18000導入自体が前倒しになったものだから仕方ない
鷺沼において13000と極力共通化することにより保守工程の簡略化を図る目的もあるだろうから
0886名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/29(日) 00:47:39.77ID:rMBZ8l050
>>857
東西線も07はB修して続投してるけど増発用で06転入はせず全て15000新製を選んだし
0888名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-F3Od [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/29(日) 01:34:12.25ID:rMBZ8l050
>>887
ただ、座席幅がね…
0890名無し野電車区 (ワッチョイ fb28-ao3O [175.184.112.48])
垢版 |
2021/08/29(日) 09:18:19.83ID:j4nLIzb+0
>>889
冷房系
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 3592-U7Lh [210.224.74.41])
垢版 |
2021/08/29(日) 10:34:42.88ID:RQ7Ar94I0
あと、ホームと床面との段差が大きい
床高さ120cmでホーム(110cm)との段差が10cmある車両は
旧営団車・旧国鉄車だけ
メトロも17000・18000で段差を小さくしたことをアピールしてる
0899名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-Ult/ [111.239.162.180])
垢版 |
2021/08/29(日) 13:40:38.47ID:Ln4y8Ubea
それがきっかけで06系は07系用の部品取りに使われる事になった。
0901名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-4d0t [133.106.32.18])
垢版 |
2021/08/29(日) 20:13:59.66ID:xnanltwCM
解りきったことをいちいち書き込まなくてもいいから。痴呆老害さん。
0915名無し野電車区 (エムゾネ FF03-ao3O [49.106.187.178])
垢版 |
2021/08/30(月) 12:57:38.51ID:J/3eO5tbF
近鉄みたいな仕様整理でもイイの?w
0917名無し野電車区 (スップ Sd03-wJLR [49.97.97.20])
垢版 |
2021/08/30(月) 15:14:36.89ID:He9zKDF5d
>>916
なるほどな。にしても重篤な症状って、、まるで航空機に対する考えみたいだな。
鉄道だと小田急ロマンスカー7000系の連結部に亀裂が見つかって全車運休になったみたいなもんか。

JR東のE531系みたいに10年以上同じ仕様で量産続けてるみたいな事例もあるから興味深いな
0924名無し野電車区 (ササクッテロル Sp99-F3Od [126.236.111.46])
垢版 |
2021/08/31(火) 08:56:22.02ID:CmcCz4Hwp
>>740
都営の方がよっぽど使い方荒いんだが…
0926名無し野電車区 (ワッチョイ 437d-bRsM [133.130.167.112])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:14:47.68ID:AlDgvFN40
自分のおもちゃよりも他人のおもちゃが気になるんじゃない?
自分のおもちゃは自分が飽きたときに捨てるけど他人のおもちゃは自分が飽きたタイミングで捨ろみたいな
ジャイアンの亜種みたいだなw
0927名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-F3Od [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/31(火) 10:15:30.27ID:J/4plosW0
>>925
ただ電子部品がね…
0937名無し野電車区 (ワントンキン MMe3-KQzn [153.147.188.188])
垢版 |
2021/08/31(火) 23:32:38.16ID:dFLAHgMNM
1. 中間車増備はのらりくらり実施、B修とあわせて組込
2. 下回りが混結になりそうだけど、帯だけ変えてとりあえず組込
3. 一旦1次車に組込、2次車以降B修後本来の編成に組込

東急だったら9109F組込確定なんだろうけど、メトロの場合基本改番しないから3もあるのかなと思ったり。
0938名無し野電車区 (JP 0Hc3-hcfP [193.119.157.163])
垢版 |
2021/08/31(火) 23:59:04.85ID:DYWXdX/wH
東急3000系情報はどうなの?
0944名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.37.224])
垢版 |
2021/09/01(水) 11:07:39.14ID:JmiWEDZX0
>>926
システムが新しい(電子部品を用いている)車両ほど簡単に長持ちすることができないのはガチ
あの西日本が匙を投げる(201を全廃する)ことになったんだから
0945名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.37.224])
垢版 |
2021/09/01(水) 11:14:26.32ID:JmiWEDZX0
抵抗制御だったらその気になれば部品を自作することができたが、チョッパ/VVVFはそうはいかないからね
半導体素子が劣化してるが、素子そのものが製造中止になってて入手できない
0947名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-ao3O [60.57.69.19])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:05:25.82ID:DR1/iR6WM
>>945
なお近鉄…
0948名無し野電車区 (ワッチョイ e3f0-Ctl7 [219.121.82.109])
垢版 |
2021/09/01(水) 13:33:37.80ID:hbvo0vyH0
>>945
劣化するのは半導体素子そのものだけでなく動作に必要となる周辺回路部も同様
特にGTO-VVVF世代の車両だと制御基板上にあるカスタムICや編成内の制御伝送系の部品が
生産終了していて再生産も困難となっているので
半導体素子が健全でも機器更新や車両自体の置き換えを進めざるを得ないというケースが多い

201系でもチョッパ回路の半導体素子は健全でも周辺回路の劣化がそれより早く進むという調査結果が
JR東日本から過去に出されているが、カスタムICなどの使用がなくて代替困難な部品がそれほどなかった
(汎用部品で代替可能だった)のでこれまで延命してこれたという側面もある
0951名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.37.224])
垢版 |
2021/09/01(水) 16:29:06.67ID:JmiWEDZX0
結局、8000の6次車は10-300Rの先頭車と似たような存在なんだよね
車体意匠のみ同時期の編成単位で新造した車両に似てるだけで中身(車両配線等)は既存車に合わせてるという
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況