X



【整備新幹線】九州新幹線 西九州ルート 113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:11:58.64ID:yvBRbL2Z
じゃ、無くそう。
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:14:12.13
ほう、二枚舌の佐賀にできるのか?
騙し取った助成金はちゃんと国に返納しろよ
0104名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:17:59.87ID:GIAlR1/b
おそらく開業前に利益見通し立たずで
新卒採用すらできない貧乏なJR九州がリストラ策として営業主体から降りて今年中に長崎新幹線は未成線だろうな。
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:18:09.60ID:5zu/5aD3
>>99
長崎〜武雄温泉間だけの流動は期待できない西九州ルートと違って
北海道新幹線は札幌〜函館市の流動だけでもいくらかはあるからな
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:50:54.99ID:yvBRbL2Z
嬉野、武雄も在来線に修正するのは
そう難しくはないだろ。
0108名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 08:58:20.48
>>106
長崎は起点だし、大村は嬉野ねじ込みのあおりだろ
猿真似すりゃいいってもんじゃないぞ
0109名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:03:24.62ID:fnPHXd+y
BCが1超えるからわからないような長崎ルートはやめた方がいい。税金の無駄遣い。
0111名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:12:05.82ID:gEYslMqt
>>107
全幹法的には不可逆ではある
基本的にスパ特→フルであって、フル→スパ特は想定されてない
0112名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:13:01.57ID:sr4HOox0
>>109
全くその通りだ

>>110
これからねじ込もうとする長崎に人のことは言えないw
0113名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:14:13.68ID:JFEliv4f
佐賀をバカにするな
佐賀アリーナやめたら金など返せるわ
0115名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:19:37.30ID:fnPHXd+y
>>110
佐賀は関係ないだろ。
長崎ルートに関係ないところからしたら税金の無駄遣いはやめてくれと言ってるだけ。
0117名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:26:15.21ID:g7d0hr+U
>>112
どこに駅を追加するんだ?
長崎県内に新たに新幹線を作る計画がないのに駅を追加しようがない
0118名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:36:38.48ID:ew6OubKG
>>116
昭和48年に西九州ルートの整備計画を決定したのが問題であって、全幹法改正の必要はない
0119名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:41:17.54ID:fnPHXd+y
>>116
法改正なんか要らないだろ。BC1超えなかったり、在来線分離を認めなければ着工できないんだから。
0120名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 09:49:44.03ID:kjgV71k3
全て長崎県の請願駅
諫早−長崎間 新肥前古賀駅
 現肥前古賀駅からほぼ南へ1kmの場所

嬉野温泉−新大村間 千綿郷駅
 千綿川橋梁とその周辺

般若心経「この2駅を作るから請願駅として請願するニダ」
チュウ・ソン知事「はい教祖様」
0122名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:08:53.68ID:fnPHXd+y
新鳥栖から長崎を言ってるんだけど。超えてるの?
在来線分離も認めてないから無理だろ。
0123名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:09:27.91ID:HotEEt1i
日本の癌長崎を自覚しろ
不必要なんだよキチガイ長崎www
0124名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:13:23.89
博多〜長崎までもルートなのに一部
抜き出してどうしろと
肥前なんちゃらで尻切れトンボになる在来線の切り捨てが先になるだろうな
0127名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:28:53.32ID:fnPHXd+y
私に言ってるの?
だったら気にしないでいいから。
0128名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:31:54.55
お前こそ気にするなよ
独自試算で勝手な憶測並べてりゃいい
0130名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:39:09.37ID:0lfHWB53
全棺法loveのおかげで面白い論評見つけた

第5条について
>現状はと言うと,整備計画や基本計画が何十年も放置されたために,本来は基本計画を立てる段階で行うような基礎的な調査(需要予測等)を,
>この条文(整備計画を立てる段階の調査)をもとに調査しているという,何とも計画論的には恥ずかしい状況にある.

つまり担当省自身が既定のルートを確定なものと考えていないというわけだ

第6条について
>日本国有鉄道から民営化された直後の旅客鉄道各社だったころは,国鉄時代の名残で各整備計画線の営業主体はどこがするのか,
(どの法令にも書かれていないが)半ば「予約」されていた.
>ところが四国と北海道と貨物を除いて各旅客会社の株式が民間に放出され,法制上は南海や東急や阪急や京成等々の鉄道会社と全く同じ扱いになっているにもかかわらず,
>なぜか国は旅客鉄道会社の営業権を気にしており,今後建設される新幹線の営業主体は当然○○本線を営業している鉄道会社が引き継ぐかのような雰囲気になっている.
>新幹線は公設民営になっているので,税金で建設されたインフラの使用権は,入札であってしかるべきなのに,なぜか誰も何も言わない状態である.
>まぁ,入札を実施しても応札者がたくさん現れるとも思えないが,形式すらそうしようとしていない.プロセス不明なまま,大臣が営業主体を指名してしまうわけである.

つまり不公正がまかり通っているというわけだ
この後全世界的な自由化を進めるに当たって海外から自由化圧力がかかる可能性を指摘してる
0131名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:39:35.71
自分からねじ込んだルートの、それも自分でねじ込んだ駅同士の接続でゴネる前代未聞のキチガイだからな、佐賀は
0132名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:45:16.33ID:T9SBh6xv
>>105
知恵遅れの馬鹿!
札幌〜函館は超過疎路線で日本一の赤字路線ww
大赤字のJR北海道の中でも北海道随一の赤字で莫大な赤字路線だ
0133名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 10:49:16.37ID:T9SBh6xv
>>105
忘れていた現在日本一の超赤字路線は北海道新幹線だったなww
0134名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 13:56:00.87ID:0lfHWB53
せっかく全幹法根拠にゴリ押しするのは無理スジだと煽ってるのに逃げちゃったのか
0136名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 19:19:09.17ID:MU5G6ADL
>>130
武雄行き新幹線の入札やっても日本の鉄道会社はどこも応札しないだろう
中国か半島の会社が背伸びして応札して、デタラメやって大事故起こしそうな悪寒
0138名無し野電車区
垢版 |
2021/02/27(土) 20:10:45.71ID:aX03TO5B
>>137
よそにたかりまくるだけで、一方的に情をもって接しろと喚くしか能がないところの直営なんて、世界一ヤバイ体制だろw
0139名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 00:56:12.72ID:LYwChefb
>>130
それ書いた人、法32条第4項みなし指名を認識していないぞ。
「(どの法令にも書かれていないが)半ば「予約」されていた.」が証拠。

いわゆる整備新幹線に関して営業主体の入札を行えば違法だし、
法でJRの指名済みが定められているのを、
「引き継ぐかのような雰囲気になっている」、
「プロセス不明なまま,大臣が営業主体を指名してしまう」
は明らかな事実誤認。

新幹線について個人的に論評している人は、そもそも全幹法を知らなかったり、
あるいは9条第4項、32条、付則第6項を見落としていることが多く、
前提を間違えて議論の俎上にも載らない意見が散見されるから、注意が必要。
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 08:54:52.55ID:owUjkfbA
>>139
他の意見
>みなし許可のパターンは、営業主体と建設主体が同一か否か、建設主体が独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(2003年9月までは日本鉄道建設公団)か否かによって異なりますが、
>現在工事中の整備新幹線は、いずれも建設主体が鉄道・運輸機構なので、開業後に営業主体となるJR各社が第一種鉄道事業のみなし許可を得ていることになります。

この人の解釈に拠ればまず「開業後に営業主体となるJR各社」という状況があってそれを根拠に「みなし許可を得ている」という倒立した論法を展開してる

条文の番号だけ投げ出すだけで人を無知呼ばわりしてないで
機構が建設主体として指名された経緯と自動的に運営主体がJR各社に振り分けられる理由を条文なりを具体的に引用して説明しろよ
自分で調べろよは通用しないぞ法令には常に解釈問題が付きまとうんだからな
0142名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 09:08:09.05ID:owUjkfbA
もっといえば法令が存在しているからと言って適法の根拠にはならない
一般論として憲法等上位の法令に触れれば違法だ
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 09:54:42.53ID:sn7XeNo2
>>139
確かに、みなし指名されているのだから
大臣が指名する行為が行われるわけないわな
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 10:06:59.22ID:CQHow5T1
>>141
「開業後に営業主体となるJR各社が第一種鉄道事業のみなし許可を得ていることになります。 」

書いてあるのは「第一種鉄道事業のみなし許可」の推定であって、
国鉄承継に伴う営業主体の「みなし指名」の事ではない。
書いてあることを理解しないのは、書き手に対して失礼と思いますよ。

法令解釈問題が付きまとうという教科書に書いてあるような美文を言っておられるが、
解釈問題の有無は個別問題。法32条第4項に関しては明確であり解釈の幅は無い。
0146名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 11:29:21.74ID:WFf3xwft
その可能性は、凄く気になる。
可能性があるなら、JR九州は絶対に断れない。
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:53.53ID:P0jtxpxz
永久とか絶対とか使うと胡散臭く感じるからやめとけ
もちろんヘイトワードも(5ちゃんではNGするから見えないけど)
0149名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 12:47:50.94ID:OOy4N+z/
何を揉めているのかわからないけど、JR以外に新幹線運営能力があるのかという素朴な疑問

全幹法第六条第六項
第一項の規定により営業主体又は建設主体として指名しようとする法人は、その営業又は建設を自ら適確に遂行するに足る能力を有すると認められるものでなければならない。

超高速優等&複雑な路線運転管理の二つを鑑みても近鉄と京成以外無理だし、
この2社だって200km/hを越える速度や交流電車についてはノウハウがないので取得に数年間必要(3セクを除く私鉄で交流電車は皆無)
0150名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 13:42:22.64ID:JWYcD3JW
>>149
中国国家?路集?有限公司「」
台灣高速鐵路股?有限公司「」
0151名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 13:52:23.54ID:zqKnozIQ
メーカーがノウハウ持ってるから、円満な状態なら新規参入でもなんとかなるでしょう。九州だって北海道だってノウハウなかったわけだし。
0152名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 13:54:02.29ID:OOy4N+z/
シナと日本は違いすぎるのだが、長崎はシナ上海市浦東新区長崎社区になったんだね
0153名無し野電車区
垢版 |
2021/02/28(日) 14:24:03.09ID:vtWJvxss
佐賀が赤字補填すれば西鉄武雄長崎線やってくれるかもね
持参金660億円で足りるかな?w
0155名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 12:00:42.02ID:nmqAq3m+
>>144
結局妙な誤読で人の揚げ足を取るだけでJR各社が自動的に営業主体となる根拠は示せないわけだね
お前の言う通りで「営業主体の『みなし指名』」がどのように行われるかを俺は訊いている
自分で明確だと主張してるんだから「法32条第4項」を具体的に既述して解説するだけなのにな
なんでできないの?
0156名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 12:07:49.13ID:nmqAq3m+
できるわけないよね
当該項には
>承継計画において定めるところにより、旅客会社に対し新法第六条第一項の規定による営業主体の指名が行われたものとみなす
とあって承継の中身は全幹法には書かれてないから「明確であり解釈の幅は無い」と言い切るほど意味のある文言じゃない
念のため書いとくと俺自身はJRに整備新幹線を営業する資格はないと主張してるわけじゃない
そう思い込むほど自明じゃないんじゃないの?と言ってるんで
それを信じてる奴がこれこれこういう根拠があると「明確に」書けばそれですむ
0157名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 12:26:39.26ID:i/qrSIYm
>>156
144ではなく>>143だが
どこがみなし指名されたかは承継計画に書かれているとおりで
承継計画の内容は確認できなかったが、承継計画に書かれているとおりだから
当該条文の解釈は明確であり幅はないわな
0158名無し野電車区
垢版 |
2021/03/01(月) 18:08:23.28ID:i/qrSIYm
>>155
「営業主体の『みなし指名』」がどのように行われるかって?
指名が行われたとみなされるのだから、実際に指名という行為は行われないよ
指名行為は行われないが、指名済の状態になっているの

どこが指名されているかは承継計画に書かれていて
ネット上に掲載されてないようだから承継計画の内容は確認できなかったが
承継計画を閲覧できたら明記されているはずだから、法解釈の問題ではないよ
0159名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 06:17:02.89ID:pquQ48Md
>>155
>>144で揚げ足取りされたのは
>>141で「倒立した論法を展開してる」と主張したからでしょうが

言い間違いや言葉尻ではなく主張そのものへの指摘だから、揚げ足取りではないよな

開業後に営業主体となるJR各社が、営業主体のみなし指名を得ているという流れなら倒立した論法に見えるとしても
承継計画により全幹法の営業主体のみなし指名を受けたJR各社が、鉄道事業法の
第一種鉄道事業のみなし許可を得ているという流れだから、別に倒立してないな
0160名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 07:51:32.74ID:WevmUcC7
国土交通省がフリーゲージトレインを提案しておきながら
開発に失敗して、現行性能で暫定投入してもいいはずなのに
在来線速度では論外とミニ新幹線を含めて拒否しているのが問題だな

佐賀県としてはフリーゲージトレイン暫定なら歓迎するだろうし
ミニ新幹線でも費用面と運休1年とか単線並列と狭軌捨て改軌で標準軌複線とかで拒否しているんだから
費用負担をフリーゲージトレインまで、運休なし(運休しても1週間以内)
現状の狭軌複線の車両限界の車両の大きさや所要時間の利便性を完全維持という条件なら佐賀県は拒否する理由はない
0161名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 08:07:30.12
佐賀が短絡ルートを提案し、駅をねじこんでおきながら、ゴネるのが問題なんだろ

すべてのゴタゴタが佐賀県内にしかない事実が物語っている
0162名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 08:26:01.30ID:+cJcFwxC
>>160
佐賀県は影響を受けるのが武雄温泉〜嬉野温泉間だけだが
長崎県は長崎駅まで影響するしな

あと、IDなしの持論によると新鳥栖を作ったらフリゲは博多〜新鳥栖を新幹線軌道しか走れないらしいから
そこを在来線速度で走ることの影響も大きいだろうな
0163薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 09:00:56.31ID:J84wsj+n
山陽新幹線乗り入れ枠は絶対に譲りません。
博多までなら許しましょう。
0164名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 09:05:27.32ID:nJ2hcie3
>>162
FGTできるまで座して待ってればいいだけの話。
FGTを提案しておきながら作れないと言ってるアホに文句言え。
0166名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 09:30:30.87ID:WevmUcC7
>>162
フリーゲージトレインならアプローチ線で軌道変更しないといけないわけだから
狭軌走行モードにしてあるなら狭軌区間しか走行不可
博多駅乗り入れするなら狭軌走行モードなら在来線ホームで乗り換え面倒
それに対して標準軌新幹線走行モードなら新幹線ホームで同一ホームに乗り入れ可能
しかし新鳥栖〜博多は鈍足走行すれば足を引っ張るが、800系と加速も最高速も同等以上だろうからつばめと同じダイヤで走ることは可能なのにな
最高速は変えようがないし上げようがないんだから、あとは加速だけでも高めればいい
0167名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 09:48:46.12ID:WevmUcC7
とにかく
山陽新幹線直通するのにJR西日本が協議に含まれておらず
フリーゲージトレインの重量と最高速度だけが問題で
定員輸送力や加速度は全く問題にならず、ホームドアは対応すればいいし謎の対応しているとか主張している人がいるが
それならN700Sの6両だってそのまま行けるのになw

それでいて直通の決め手になる博多南駅ホーム改造は他県だからビタ一文払わないとかw
福岡県に金出してもらって改造してもらうんだから、福岡県も協議に入ってもらわなければいけないのにな

山陽新幹線直通目指すなら福岡県とJR西日本も協議に入ってもらうことが必須
それができないならリレー永久か博多まで
0168名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 10:41:26.05ID:OEkAiQD2
新大阪駅地下ホームは、九州新幹線長崎ルートをJR西が受け入れることで、国交省が建設計画を建てて国が造る地下ホームだが、JR西に地下ホームを造る金も力もない。
九州新幹線をJR西が受け入れなければ地下ホームも無かったことになるだろ。
0169名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 11:22:01.16ID:3IXmynee
北陸新幹線と東海リニアが延期せざるを得ない状態であるため、
新大阪駅地下ホーム開業も2036年から良くて2045年、下手すれば2060年まで先送りされる
まあ武漢肺炎を日本へ持ち込んだ安倍を恨むことだ

そもそも赤字確定新幹線を開業させる前に経営陣交代が議決されてしまうので開業そのものが不可能という悲しい事実
ただし、2016年4月1日以外に完全民営化する機会はなく、15日遅れていたらもう不可能となっていた
0170名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 11:43:02.62ID:3IXmynee
未成線&事業凍結によるスリム化現状維持というのが現実
長崎特急を佐賀通過・鳥栖−長崎間に短縮するだけで885系は2本余裕
4両単独ユニットかつ長距離運用しかも経年で心もとない787系4両を821系ベースの新車(最高速度120km/h)に置き換えることで安定性確保
 そもそも末端部で130km/h運転はしていないから787系を投入すること自体無駄
0171薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 11:49:16.74ID:J84wsj+n
西は先日赤字ローカル線廃止を明言してたから
経営状況は悪い。
新大阪の地下駅なんて絶対無理。
というわけでリミット一杯の1時間2本直通枠は鹿児島が死守しますんで
長崎さんは遠慮してください。
0172薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 11:56:14.93ID:J84wsj+n
>>169
経営陣というのはJR九州の経営陣ですか?
来年秋のリレー新幹線開業前に開業取り止めってことですか?
0173名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 11:56:29.83ID:OEkAiQD2
新大阪地下ホームを造るのはJR西ではなく、国交省が自ら造るのだが 見返り条件は長崎ルートの山陽新幹線乗り入れ。
0174名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:25:38.32ID:+cJcFwxC
>>166
言っていることが良く分からないのだが
>>160が言っている現行性能というのは、標準軌フル規格区間も在来線速度で走るって事だろ?
300km/hは無理としても260km/hまでは技術的には可能と言われていたが
耐久性・安全性・経済性の観点から実用的には今のところ在来線速度までって話でしょ
0175名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:37:14.84ID:3IXmynee
>>173
え、JRTTでなく国交省直轄事業なのか
宮城のNEC系プロバイダー使いはついに狂ったか
0176名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:49:57.73ID:OEkAiQD2
>>175
少なくとも整備新幹線枠とは別
0177薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 12:52:06.25ID:J84wsj+n
新大阪地下はあくまでも構想。
着工どころか計画でもない。
0178名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:52:50.61ID:3IXmynee
>>177と同意見
0179名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 12:53:28.42ID:IT0jv6Nf
>>176
山陽新幹線アプローチ線はともかく
ホーム自体は整備新幹線の北陸新幹線だろ
0180名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:01:08.37ID:ZKA6Pc7i
地下ホームは、主にリニアと北陸新幹線の延伸に備えてであって、長崎新幹線絡みはおまけみたいなもんだろ。
0181名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:03:10.77ID:OEkAiQD2
>>179
そもそも山陽新幹線は九州新幹線専用ホームを造るオマケ、そのままJR東海の地上ホームでもかまわない、北陸新幹線のホームは整備新幹線として単独で造る予定が先に新大阪駅地下ホームを高速鉄道のハプ駅として造ろうとしている国交省の政策に組み込ませる。
東海は単独で地下ホームを造れるが国交省が他の新幹線と乗り換え便利なようにお膳立て。
0182名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:16:19.86ID:3IXmynee
構想・計画・事業・工事を全て混合
あ、ねじ込みIDなしか
0183薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 13:20:06.11ID:J84wsj+n
そもそも北陸新幹線が大阪まで開通するのか、リニア新幹線が開通できるのかという。
どちらも無理だと思うよ。
0184名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:48:50.15ID:3IXmynee
調査はしているけど、九州主用ではなくリニア・北陸用のおまけ
リニアはあれだけ最初から言われていた通り静岡でこけ、
北陸は想定外のトンネルがこけ、
長崎の詐欺内容が全て佐賀へ知れ渡ってこけた

どれだけ話が早く進んでも2045年までに新大阪地下ホームは開業しないから妄想はあと11年冬眠した方がいいよ
0185名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 13:58:08.74ID:j+Ew7qa7
とりあえず今の段階でどこも反対はしてないんだから
当初の予定で進むでしょ。
0186名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 14:44:44.28ID:PAPCGypT
佐賀県議会中継をたまに見て思うが、ここはアレだな
鐘にしろ、鳥栖書にしろ、新幹線にしろ、すべてにおいて牛歩の極みだな
世間の注目が他に移るまでのろのろもたもたやって、皆が忘れた頃に自分たちの好き勝手やる感じなんだろうな
0187名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 15:10:42.75ID:3IXmynee
国交省公文書交付まだ?
0188名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:02.22ID:uUV99FhI
>>186
そりゃ法的正統性のある現状維持ですら容易でないのが
地方の自治体の実情。
その努力が牛歩の歩みに見えるのかな。
0190名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 15:39:21.12ID:OEkAiQD2
リニア中央新幹線は計画が遅れても完成する。
新大阪まで完成すると、新大阪駅以西の新幹線需要は増え、必然的に九州新幹線・山陽新幹線の専用ホームを造り輸送能力を上げる必要が出てくる。
0191薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 15:56:30.00ID:Lkzae0pl
仮に新大阪ホームができたところで
線路の数が増える訳じゃないからな。
これ以上の過密ダイヤは無理だろう。
どっちみち直通枠は1時間2本だろ?
0192名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 16:03:37.75ID:3IXmynee
合意して3年先に変換強行したバカな事例も生じたことだから、今から24年後なんてわからない

ただ、需要が多いなら、新大阪−博多間は8両ではなく16両での運転にして、小倉ないし博多以南だけ8両運転とすれば単位時間あたりの輸送力はほぼ2倍になる
0193名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 16:12:00.20ID:3IXmynee
案外、リニア→北陸の順番で開業すれば、東海道新幹線の鳥飼−新大阪間は空くから、地下ホームを作るまでもなく、北陸新幹線と供用できるだろう
北陸新幹線全線開業時には金沢で運転系統を分けるし、信号やホームドアや脱線防止装置は長崎ルート同様取り替えたら済むだけの話
0195名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 18:12:56.31ID:WevmUcC7
>>174
博多〜新鳥栖は30km弱だから、品川〜新横浜よりちょっと長いから速度も重要だろうからな
加速はN700系以上の鬼加速にするとして、問題は最高速度だしな
フリーゲージとミニ新幹線も速度上げて足を引っ張らず、定員輸送力が劣る分は本数と両数で補うしかないだろう
在来線で博多乗り入れ(アプローチ線を博多側には新設しないので福岡県の協議了承不要で在来線特急の車両が変わるだけ)では在来線ホームにしか乗り入れできないので、乗り換えの手間が残る
新幹線(鹿児島ルート)で博多駅乗り入れは、博多〜新鳥栖の短距離でも足を引っ張る問題とフリーゲージトレインは重量による軌道破壊の保線問題が残る
在来線でも軌道破壊と車両価格は問題だし、ミニ新幹線でもE6系などを60Hz仕様にしても高値であることは不可避で
さらに購入車両数ロットが少なかったり60Hz改造費用も加わるので、元車のJR東日本のE6系こまちより安くなることはなく、むしろわずかだが高くなる
E3系ベースにするのかE8系ベースにするか知らんけどな。

とにかくJR九州にとってはミニ新幹線もフリーゲージトレインも車両費が大きなネックになりそう

フリーゲージトレインは佐賀県にとっては最高の案で、線路費はアプローチ線のみで費用も安い上にリレー同様に武雄温泉駅構内に接続線を作るだけで運休なしで車両が変わるだけ
そして車両は線路費には含まれず公共事業としての出費不要で運行する鉄道会社のJR九州もちなので
どんなに高額になっても佐賀県は負担者ではない(JR九州が採算性を理由に値上げし運賃特急料金に跳ね返ってくるだろうけど)
本来なら線路を複線3線軌条かつ車両限界拡大(または複線4線軌条)にしないとできないミニ新幹線と同等の利便性を
車両が変わるだけ(しかも車両費不要)で実現できる破格条件に勝てる物はないしな
0196名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 18:13:38.72ID:IT0jv6Nf
>>181
ああ、そういう建前で山陽新幹線の地下ホームを作るのね
0197名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 18:19:15.01ID:QKkhJ31Q
>>195
リレーでいいんだよ。
一番カネかがからずみんながハッピー。
0198名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 18:31:09.21ID:WevmUcC7
JR九州としては車両まで発表し
永久に封じ込めで、全検時は鹿児島ルートまで乙種輸送でトレーラーで運ぶ必要があり
故障時などの融通性も皆無な最悪な状態が永久に続くことになるしな
車両が老朽化して廃車になるまで永久に伸びる見込みもないし、延伸接続する権限も財力もない
できるのは損で赤字が見込めるなら放棄して運行を拒否することと開業後即廃線にして
鹿児島ルートに車両を転用することだけ
0199薩摩隼人
垢版 |
2021/03/02(火) 18:41:17.41ID:Lkzae0pl
いくら頑張って博多まで延伸しても
山陽新幹線の直通枠は絶対に長崎には譲りません。
0200名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 18:55:26.86ID:UcYGJcz4
>>199
譲るというのは、どこかが既に持っている場合だから
新たに作られる枠を使う場合は譲るとは言わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況