>>904
変更する必要はないし
フリーゲージトレインが完成するまで暫定リレーなんだから
国が現状性能でもフリーゲージトレインという選択肢か
ミニ新幹線を複線4線軌条(フリーゲージトレインの車体位置と1ミリもずれない)で
国がお詫びに全額負担、終電1時間前倒しで1年工事とか
破格条件を提示すればいいだけなのに
それを国土交通省側ができないから、今のリレー永久になるだけ

そもそも全線フルを佐賀県の負担軽減策導入検討するぐらいなら
まずミニ新幹線で複線4線軌条を、N700Sが老朽化して廃車にして次車両の時代から行うことを検討するべきだろ

佐賀県に対して狭軌複線を維持できて超絶安価の素晴らしい破格条件とか魔法の技術としてフリーゲージトレインを失敗したんだから
技術力不足で車両に組み込むことができなかった尻拭いを、線路になんとしても組み込み
運休もさせず、夜間工事のみで完全に行う必要があって、佐賀県には負担を求めず国が全額出すしかない
それでも全線フルかつ3セクまで国鉄に戻す逆行するようなことになるよりは格段に費用は安いし
車体の大きさや輸送力定員などはフリーゲージトレインとミニ新幹線で全く同じ在来線サイズだし

在来線区間速度に至っては、曲線部分は秒単位では標準軌がわずかに安定性で有利だろうが
単線並列のミニ新幹線で上下交換のタイムロス数分が発生するより、狭軌複線で上下交換のタイムロスがないフリーゲージが少し速いわけだし
巨費投じて速くもならず、むしろ遅くなる単線並列ミニ新幹線なんて愚策より
佐賀県の同意を得るには複線3線軌条と複線4線軌条、そして工期を少しでも短くするには費用を度外視して複線4線軌条で橋の架け替えなどを回避することしかない
分岐器が3線軌条より格段に高価になるかもしれないが、フリーゲージトレインの失敗の尻拭いとして致し方ない

それができなければリレーが永久になるだけ