X



【40/143/150/201/H100】北の普通・快速16【721/73x】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区 (ワッチョイ ffdc-0x4R)
垢版 |
2021/10/05(火) 06:10:41.40ID:wMaJlY110
>>844
上川〜網走は40でしょう
0852名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-sIRg)
垢版 |
2021/10/05(火) 10:06:53.90ID:urlm3fg70
石北線の上川以遠は多分150がメインになると思う。恐らく緑までは行くとだろう。40は基本的消えるけど末期の56みたいに予備として残る可能性はある。
0853名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/05(火) 10:19:24.34ID:2Rbe86HH0
上川以遠は距離も有り150だけでは不足するので
150+40-1700の混血列車になるのではないかな?
既に40+150+40の3両編成で運行されているので
ダイ改後は150+40+150な感じで150運用が増えそうです
但し、H100形6両が旭川配置になる前提です
0854名無し野電車区 (JP 0H27-1HpK)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:07:40.68ID:E7KCkzOjH
釧路や旭川の40は塗装変更車残して使えるのは苗穂と函館に疎開じゃないの
後は部品取り
0855名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:55:11.69ID:2Rbe86HH0
苗穂は不要でしょう
マヤ牽引や構内入換えようの700番台廃車で1700番台配置で十分
状態の良い1700番台を函館、苫小牧、旭川へ再配置する感じじゃないのかな?
0856名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/05(火) 14:58:46.23ID:oZT69T/f0
さりげなく地元苫小牧をアピール
低脳おじいちゃんの郷土愛か
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-K9OF)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:08:51.24ID:HbtfGNJ80
追分と新夕張も2運用
>>846
苫小牧から釧路に引っ張ってくるとして、釧網線は北見まで運用あるし、花咲線で3両は分かるとして、どんだけ回すの?
>>849
それでは冬に非力さが問題になるから54や150にするわけで
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-K9OF)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:12:27.84ID:HbtfGNJ80
40の非力さが置き換え問題の根幹なのに、やばい線区に回すなんて、血迷ったとしか言えない。
むしろ音威子府運用だけでもH100にして欲しいレベル
0859名無し野電車区 (オッペケ Sr47-4dQZ)
垢版 |
2021/10/05(火) 20:13:33.35ID:HqiiHxRJr
旭川の150って17両あるんだ
ならH100が美瑛まで固定されたら150は上川ー北見固定になるんジャマイカ
0860名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:20:41.96ID:2Rbe86HH0
名寄以北,、釧路以東、釧網線はキハ54で上川以東も一部有りですね
旭川H100は苗穂からの転属で増えたので旭川ー名寄にH100が投入されたですね
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 0346-XGJc)
垢版 |
2021/10/06(水) 04:50:00.18ID:GEC9aB430
>>852
かつての函館線小樽〜長万部間みたく
0863862 (ワッチョイ 0346-XGJc)
垢版 |
2021/10/06(水) 04:56:38.39ID:GEC9aB430
>>852
かつての函館線小樽〜長万部間みたく、夏場は40で冬場は動力不足を補うために150-100を充当じゃないかと。特快きたみは110km/hやらせるなら
キハ150-0番代充当で閑散期はH100で。

いやぁAndloidは使い難い!広告の☓ボタン押そうとしたら、書き込みボタン押しちまったよ。
0864名無し野電車区 (ワッチョイ 0346-XGJc)
垢版 |
2021/10/06(水) 05:01:44.27ID:GEC9aB430
>>857
非力でも本数自体少ないから影響無いんでね?
アレだったらキハ40-400番台充当でいいよ。
0865名無し野電車区 (ワッチョイ ffdc-0x4R)
垢版 |
2021/10/06(水) 06:08:42.14ID:/aveXa+h0
>>860
苗穂からの転属とは?
貧農オッパイ厨房に分るように教えてくださいな
0866名無し野電車区 (ワッチョイ 6fbd-RnoF)
垢版 |
2021/10/06(水) 08:22:12.57ID:v5QYNLYv0
>>861
電車乗り入れの訓練だと仮定して、いつぞのEC26両=2両編成×13なら

143置き換え:5
721F-1〜6、F-8置き換え:7
予備?:1
で計13っていう計画?

てっきり721F-1〜6、F-8〜14の置き換えで13になるものとばかり
0869名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:24:46.43ID:ftvcPHmi0
千葉のおじいちゃんが嫌われてる理由は分かります
0870名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:34:01.31ID:WrU05ySb0
札管情報より
苗穂では40-350番台が解体完了し、40-700番台の解体作業が進んでいるようです
700番台も残りは15両程度しかなく、稼働不能の車両もあるようなので、春までには
一掃されそうな勢いで、春になれば1700番台の廃車解体が本格化するでしょう
撮り鉄さんは早めに記録した方が良さそうです。
(旭)宗谷色の40-1747も何時まで存在するか不明です
0871名無し野電車区 (ワッチョイ e302-slNU)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:54:23.72ID:a8cYG2Je0
JR西日本みたいに0.5M方式があればな。
2両交流電車いける。
0.5M方式により車両の負荷が均等になる。
0872名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:21:14.44ID:ftvcPHmi0
>>870
このようなウザい書き込みをするので嫌われます
0873名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:32:38.96ID:WrU05ySb0
>>871
2両固定電車はクモハ+クハでも可能ですが
0.5M車のクモハ+クモハの場合、電動台車を連結面側に配置することにより
先頭が付随台車になるので、積雪時に空転が発生し難い利点があります
新潟配置のE129系がこの方式です
0874名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-sIRg)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:28.07ID:3a2mZlgr0
>>868
H100にして長万部方面と車両を共通にするのが一番合理的。
0875名無し野電車区 (スップ Sd1f-7baw)
垢版 |
2021/10/06(水) 14:18:48.31ID:BPGw4qJ5d
>>872 煩い爺い
0876名無し野電車区 (アウアウキー Sa87-t0zQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 15:33:55.29ID:R0BJ0oHSa
根室本線のタラコ色や国鉄ツートンカラーの40も無くなってしまうのかな
見た目も183のようにハゲて無いし、まだまだ元気に走っているのにもったいない
0877名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 16:53:54.39ID:WrU05ySb0
はいその様です
乗りたい方や撮りたい方は寒い季節になりますがお早めにどうぞ
0878名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/06(水) 16:58:14.33ID:ftvcPHmi0
根拠は?
0879名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 17:56:39.58ID:WrU05ySb0
今更感満載の喧嘩腰には恐れ入るが説明してやるよ
釧路配置のH100と40在籍数はほぼ同数
既に新得ー釧路間はH100転換を発表済み
こんな事も分らないではモグリか厨坊だな
0880名無し野電車区 (JP 0H9f-XG38)
垢版 |
2021/10/06(水) 19:13:03.80ID:Woarir6TH
>>879
>旭川H100は苗穂からの転属で増えたので
こんなフェイクをしれっと入れて知らんぷりな時点でモグリ確定
指摘するのもバカバカしいくらいだが
このジジイ全然気にしてないみたいだからな
0881名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-K9OF)
垢版 |
2021/10/06(水) 19:47:11.23ID:OXZyPyAN0
岩苫電化と追分新夕張ローカル廃止で電車化を進めれば鵡川だけが浮いてくるんだが(笑)
というより、岩苫電化なんてトチ狂った計画が出たことはもう黒歴史か。えらい大人しいし。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:02:02.55ID:WrU05ySb0
笑笑だね
0883名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-BBkf)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:34:38.33ID:FPtC8KZ80
で、結局キハ143が長万部まで試運転やってたのは何だったんだろうか
733系が東室蘭まで来るのはなんとなくわかるけどさ
0884名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-M6lQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:22:43.65ID:AxTXjTfNd
>>883
こないだ発売になった「小幌駅のフレーム切手」の10枚シートのうち2種類は143の写真だった。
てっきり定期運用入ってるのかと思った。
一方で350番台日高カラーがなぜか1枚もないというこれも不思議。
0886名無し野電車区 (ワッチョイ e3da-6WqV)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:03:50.53ID:GAXtl6mq0
E131系のワンマン化があらぬ方向に向いてるらしくて、大怪我が2件という報道があるな。
岩見沢〜旭川間のワンマン化が迫ってるけど、どうなんだ?
0888名無し野電車区 (ワッチョイ cf10-R+M3)
垢版 |
2021/10/06(水) 23:58:39.32ID:FPtC8KZ80
他で同様のワンマン方式を導入してる路線では何事も起きてないんだからどうにもならないが
それに車掌がいても乗客を引きずる事故はちょくちょく起きてるからワンマンであることに起因するような話でもないし、そもそもあっちのワンマンは北海道でやるワンマンは方式が違うから比較すること自体がアホ
0889名無し野電車区 (オッペケ Sr47-/efR)
垢版 |
2021/10/07(木) 00:29:30.76ID:lDprCOFur
>>888
ワンマン化どうするんだろね
2コテ電車はやりたい意思はあっても、予算的に後回しだし
DCは電車に新製費が高い上に、燃費も向上したとはいえH100でも電車の倍
房総みたいな都市型ワンマンなら、3両でもホームミラー1つでいけるが
ローカルワンマンだと、安全な乗降終了の確認のため、通路の窓ごしに最後尾
まで見通せる必要があるため、モニターなしでは2両が限界
いっそ721で都市型ワンマンに走るか
0890名無し野電車区 (ワッチョイ ffdc-0x4R)
垢版 |
2021/10/07(木) 06:53:16.24ID:qqpLAWy20
【千葉爺ニュース】
・旭川H100は苗穂からの転属で増えた

苫小牧東出身者のあふれる郷土愛
0891名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:36:42.92ID:udyROc1a0
釧路向けと推測される川崎車両で製造中のH100形12両は順調な仕上がりを見せています
貨物列車ファンは甲種日程を既に掴んでいる事ですが何時になるのか楽しみです 
0892名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:41:20.54ID:udyROc1a0
>>883
>キハ143が長万部まで試運転
情報提供ありがとう
コレは知りませんでした。いつ頃の話しですか?
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-sIRg)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:49:31.06ID:EQDhXFjG0
>>892
今年だよ。「宗谷太郎」というYouTuberが投稿してた。
0895名無し野電車区 (ワッチョイ 8301-sIRg)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:59:18.90ID:EQDhXFjG0
>>885
「鐵坊主」も上り貨物列車が砂原経由なのを知らなかったり森町を「もりちょう」と言ったりしておや?って思う事もしばしばあるけどね。
まぁ川島冷蔵庫みたいな唐突な妄想は言わないし算盤勘定は鋭いみたいなのでとりあえず参考にはなるだろう…
0896名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/07(木) 08:59:54.58ID:EJYmbVSY0
>>891

0449 名無し野電車区 2021/06/18 13:17:01
道東にはヲタは居ないのかな?
十勝、釧路のH100形12両甲種のレポートが皆無
生まれて初めて見る12両編成なんだろうがな

0453 名無し野電車区 2021/06/18 21:03:03
次は50年後だね ハハ
0897名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:05:56.71ID:EJYmbVSY0
0442 名無し野電車区 2021/06/14 23:56:08
とうとう釧路配置予定のH100形が12両、兵庫を出発するようだ。
ID:x/k0RGJv
0443 名無し野電車区 2021/06/15 16:27:35
50年に一度のビックイベントだね
ID:heIZh6Fm
0898名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:31:04.37ID:udyROc1a0
>>893 ありがとう
0899名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:35:44.11ID:EJYmbVSY0
【管理人ニュース】
・苫小牧〜鵡川間も廃止対象になるはず

・東武が借り受けている207号機は、いずれはまた北海道に戻ってくる
0900名無し野電車区 (ワッチョイ ff7c-0x4R)
垢版 |
2021/10/07(木) 09:36:21.10ID:EJYmbVSY0
>>898
どういたしまして
0901名無し野電車区 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2021/10/07(木) 17:42:39.87ID:udyROc1a0
H100とキハ143系の運用は大方調べたのですがキハ150の運用が今一分らないのだが
その残りがキハ150系運用と思えば良いのかな
0904名無し野電車区 (スップ Sd8a-SWHk)
垢版 |
2021/10/08(金) 13:18:32.03ID:r8B9HFLod
上の5fは性悪だから相手しない方が良いよ
0905名無し野電車区 (ワッチョイ b301-yyd2)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:37:07.02ID:WUOLheK00
片運のローカル気動車が必要な線区が143や201が走っている所以外にあるかな?旭川、苫小牧、釧路、函館のいずれかでも。朝ラッシュ基準で見たらそれなりにはあるかも知れないが。
0906名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:07:41.49ID:kMFZ/dpe0
朝夕通勤字には2両固定編成が必要な区間はあるが、深夜・早朝・昼間になると運用し難いね
キハ143系運用も運転区間は苫小牧ー室蘭間限定でH100,キハ150形に比し、限定されていますね
2コテ電車が出来たらこの3運用に適用されるのだろうね
0908名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:56:29.41ID:kMFZ/dpe0
ん?
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 6334-Wqgt)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:59:29.45ID:IfHfYrbn0
>>907
3両ワンマンという可能性も
というか、連結切り離しのコスト削減の為に常時同じ両数にしている鉄道会社もある訳で
0911名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:51:05.52ID:kMFZ/dpe0
JR北海道は運用中の分割・併結をコスト削減の為に減らして居るように見えますね
721系3両運転を減らして6両運転を増加している様に見えるのだが
0912名無し野電車区 (ワッチョイ de10-7fSf)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:08:21.31ID:qcHna7qf0
>>911
分割併合の手間を減らすのも理由の一つだけど札幌〜手稲の線路容量がカツカツだからなるべくその区間で回送を減らしたいのもある
0913名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:27:21.81ID:kMFZ/dpe0
そうな
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 0bf6-C97+)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:30:13.37ID:WB0t1U+L0
キハ143形は限界か
2コテ電車もマボロシ〜笑笑
0915名無し野電車区 (テテンテンテン MM86-16SJ)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:33:56.99ID:Low64bRPM
733系が東室蘭を試運転しているということで、営業運転に就くのではという予想になっているが
仮にそうだとして、721系は入らないのかね

試運転の目的がまだよくわからないのであれこれ言えない部分もあるが
営業運転に入るなら、来春の改正から入るのだろうな
0917名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:29:40.34ID:hH0EcFkT0
コレはNEWsだね
キハ143系の運用範囲拡大も有りそうだし
苫キハ150の旭川転配もありそう?
2コテ電車は幻構想になっちゃったのかな?
来春のダイ改が楽しみだ
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 0bf6-C97+)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:43:29.16ID:tFlkKlPr0
妄想して大コーフンのお年寄り
愚かだな
0919名無し野電車区 (スップ Sdea-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:02:27.75ID:Uxc5yvJbd
ネタ無し小僧、無能をさらけ出す 哀れ
0920名無し野電車区 (ワッチョイ 0bf6-C97+)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:14:07.66ID:tFlkKlPr0
>>919
自己紹介ですね!
わかります
0921名無し野電車区 (スッップ Sdea-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:33:00.51ID:fWJOxNUvd
ハイ 新ネタをドゾー 
有るよね 出し惜しみしないでイイですから
0922名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:13:08.42ID:hH0EcFkT0
新ネタ
もう新しいのにしましょうや、で書込み不可が続出らしくfrustration溜り放題みたいだね
0924名無し野電車区 (ワッチョイ b301-NPz+)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:44:47.46ID:2u+bAREF0
漁火も今後どうなるかわからんしなぁ…
長万部町につられて木古内町辺りが1抜けするかも知れんし…
0926名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 14:03:40.68ID:hH0EcFkT0
>>923
ネタではないけどね 
旭川の石北線キハ40の取替え用という意味で可能性0ではなさそう
石北線で40+150+40という珍ドコ編成を見ると、有ってもおかしく無いし、
保守面でも旭川集中配置はメリット有りそうですが
0929名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-GJBa)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:04:35.96ID:hH0EcFkT0
キハ143系が長万部まで試運転している状況があるので
0930名無し野電車区 (オッペケ Sr03-QQF4)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:25:30.27ID:vCW4NHNPr
>>926
重要部検査(4年または50万キロ以内)の都合があるかなと
旭川(北見を含む)と苫小牧は設備がないから
あと2.3年で札幌送り込みの普通のスジがH100に代わる可能性大
逆に函館はいさりび鉄道の検査を引き受けてる都合上
40形の部品を最後まで持ち続けるだろうから
状態のいいキハ40をギリギリまでひっぱる可能性が大
そうなると混結可能な150形が玉突きででてくるとして
行先は函館だろう
0931名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-SWHk)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:47:39.88ID:hH0EcFkT0
旭川には既にキハ150が有るが、函館には無いね
部品在庫と検修員の養成及び全検の苗穂送込みはコストアップに繋がるでしょう
0932名無し野電車区 (オッペケ Sr03-QQF4)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:54:16.77ID:vCW4NHNPr
旭川は分解設備がないから、週とか月に一度の分解のいらない検査のみで
部品在庫と検修員もほとんどいない。全部札幌送りだよ
0933名無し野電車区 (オッペケ Sr03-QQF4)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:32:17.63ID:vCW4NHNPr
ごめんボケてたわ
確かに函館の150形の新規配置は部品や検査対応を考えるとコストアップの面もあるけど
札幌から旭川苫小牧に、電気式と従来型2種類の送り込みを毎日するよりマシじゃない
と思うんだけど
従来型の気動車は函館と釧路に段々寄せていくんじゃない?
0934名無し野電車区 (ワッチョイ cadc-C97+)
垢版 |
2021/10/11(月) 06:52:36.61ID:P0+ijhSv0
>>931
おじいちゃんにはモラルとか常識がないね
長生きしてるくせに、今まで何やってたの?
0935名無し野電車区 (ワッチョイ cadc-C97+)
垢版 |
2021/10/11(月) 06:55:34.76ID:P0+ijhSv0
千葉爺にとって不幸な一日となりますように
0936名無し野電車区 (ワッチョイ de8f-SWHk)
垢版 |
2021/10/11(月) 07:04:59.55ID:zg76bhdU0
>>933
苫小牧に毎日送込みをしているのは2724Dの
143系じゃない?
ただ、全検用の苗穂工場送込みスジは旭川も
有るね
0937名無し野電車区 (ワッチョイ cadc-C97+)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:00:06.49ID:P0+ijhSv0
ネット依存の情弱おじいちゃん
朝から晩まで5chにはりつき
哀れだな
0938名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-exDs)
垢版 |
2021/10/11(月) 13:17:12.63ID:+aer1nz/0
>>925
現時点では函館〜長万部を引き継ぐ場合は電車、気動車とも引き取り需要増分は気動車新造での対応を想定しているみたい
函館〜新函館北斗のみ引き継ぐ場合はJRから引き取るのも需要増分で新造するのも電車のみになる
あくまでも収支計算における前提条件だが下記リンクの第8回渡島ブロック会議資料3にそのような内容がある
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/heizai.html
0939名無し野電車区 (ワッチョイ ca5a-yI9m)
垢版 |
2021/10/12(火) 00:25:50.46ID:3rEmv/vZ0
>>938
改めて見たが、733系1000番台12両(車歴15年)+新造3両で23億4千万って凄いな。
先頭車2億、中間車1.5億としても新造費5.5億がいいところだし、1編成だけ新車じゃ使いにくいから中古で十分。
支援込みとはいえ石川、富山の3セクなんて5年未満で521系1編成1.5億なのに、法廷耐用年数超えた12両で18億弱(1両1.5億)ってどんな積算すればこんなぼったくり価格になるんだ?
0941名無し野電車区 (ワッチョイ b301-NPz+)
垢版 |
2021/10/12(火) 01:36:06.78ID:oMFNfrXI0
521だって新車だと2両セットで4億だよ
0943名無し野電車区 (ワッチョイ de10-tMsG)
垢版 |
2021/10/12(火) 07:38:36.03ID:TqzR5fV80
>>939
最初の試算は大体こんなものよ
ちょうど最近福井県会社の資産譲渡額が確定したけど所用数減で車両新造がなくなった分を考慮しても試算額よりかなり下がってたし
大抵は協議の上で下がる方向にはなるよ
0944名無し野電車区 (オッペケ Sr03-NPz+)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:37:30.58ID:rkUzyrf+r
>>942
283から移植した所で転換は相変わらず出来ないぞ。まぁ座り心地は改善するが…
0948名無し野電車区 (ワッチョイ ca9a-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 00:34:43.16ID:rKUKPH4L0
>>940
3〜5年経過車で1両7,500万とかだね。
15年経過車なんて減価償却済みなのに1両1.5億・・・

>>943
それを元に廃止の議論をしてるわけだから、廃止決定してから実は半額でしたと言われても手遅れだよね。
北陸本線は廃止の選択肢はほぼないからそれでいいかもしれんが。
スレ違いだからこれで終わるけど、中身もすかっすか(人件費の妥当性や交付金充当等々)だし、こんなんで議論してるのと言いたくなる。
0949名無し野電車区 (ワッチョイ ca46-cykA)
垢版 |
2021/10/13(水) 02:52:03.74ID:PBZt1A6L0
次からはIP付きにしような。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。