X



JR宇都宮線 Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 13:04:40.35ID:hrwiviMC
>>47
接近メロそのものが悪いとは思わないが
視覚障害があるとその分音や体感で判断しなければならない
大宮ではかぶらないとはいえ他社(東武)の発車ベル音源とほぼ同じ

参考(NHK)
ttps://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/437710.html
0049名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 13:37:15.53ID:gKtM+dYx
トツグ、トツグと念仏のように唱える埼玉外れの田舎者w
0051名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 14:13:24.07ID:YupXeskw
>>49
埼玉外れの田舎者?
0052名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 15:05:46.39ID:W3QT77gD
俺は小金井駅利用者だが、
大宮に接近チャイム入ったんだ

小金井駅ではだいぶ前から導入されてるぞ
2番線のみだけどw
0053名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 17:42:28.90ID:aoAd9xZH
>>37
つーか、首都圏全体的な路線図の大宮の不自然さはなんなんだ。
宇都宮線、高崎線とも、大宮でスイッチバックしてるみたいじゃないか。

嘘を路線図に書くな。

https://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
0054名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 17:49:21.83ID:YupXeskw
18時10分頃
運転再開見込
宇都宮線は、東大宮駅での人身事故の影響で、東京〜宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は18時10分頃を見込んでいます。
2021年3月11日17時14分 配信

17時07分頃
運転見合わせ
宇都宮線は、17時07分頃 東大宮駅での人身事故の影響で、東京〜宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。
2021年3月11日17時12分 配信
0055名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 18:20:57.93ID:1PQ7q+5P
東大宮駅はたいてい1時間以内に運転再開させる
優秀
0057名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 18:32:04.69ID:YupXeskw
>>55
人身事故後の運転再開まで1時間は一般的
0058名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 18:35:33.86ID:7WqG1kcz
>>53
しかも高崎線のほうが本線っぽい描き方
0059名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 19:44:32.34ID:jeE2Doya
まあ高崎線から先にできたんでそれはいいんだが、高崎線すらスイッチバックしてるのはおかしい
上野東京ラインと合わせて修正すべきだ
0060名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 20:12:47.23ID:rWwP36Wf
東北方面へはどこで分岐するか揉めて着工が遅れ、開業が今の高崎線より2年遅れただけだろ
当時は浦和や大宮より熊谷や幸手の方が発展していて大きな街だったからな
寂れた大宮の街の西側の原野に駅を作って鉄道を分岐させた結果、大宮は鉄道の街として発展
ちなみに大宮の街の南側(さいたま新都心の東側)は江戸時代は広大な原野と下原刑場
0061名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 20:19:22.80ID:d6BAWhUZ
単に大宮だけデカいフォントにするのが無駄だと思っただけでは
0062名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 21:31:27.14ID:moKp4slG
なんかスレが快適だと思ったら、
久喜コピペが来ないからだとわかった
0063名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 22:44:33.09ID:zRgVxwby
今乗ってるのが宇都宮駅なのか高崎線なのかわからなくなったけど、上野行乗ったらこの時間で尾久過ぎてから到着まで20分近くかかり停止信号三回も引っかかり、挙げ句の果てに後続の上野東京ラインに抜かれる始末だった。

今日って人身事故あっかぁ?この時間の下りは客少ないからメッチャ軽視された感ありふれてた。
0064名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 23:07:52.37ID:MYiChgsG
人身事故は夕方だけどな
場所は東大宮
高崎線まで巻き込んでダイヤは未だ平復せず
無能すぎて笑う
0065名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 23:34:13.59ID:zRgVxwby
>>64
あのな、さっき22時頃起きた事実を言ってるんだよ。こっちは夜勤だから出勤してんだ。夕方に起きた人身事故なんて知るか。
0066名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 23:36:23.57ID:zRgVxwby
何でもかんでも無能って言えば済むと思ってんのが意味わからん…
0068名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 00:03:16.73ID:oEuzsEhd
1都3県は緊急事態宣言中
乗客が少ないのに終電延長・終夜運転とは呆れる
0069名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 00:14:25.52ID:ni2sELlR
>>66
無能過ぎなのはJR東だろ
文脈からして
0072名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 09:19:49.21ID:tfJGz/he
本日最終日
◆日中の上野始発(上野行)
◆日中の下り久喜、上り古河での普通と快速の乗り継ぎ
◆「通勤快速」
◆東大宮通過の「快速ラビット」
◆東大宮通過の「湘南新宿ライン快速(大宮−小山間)」
◆短い10両の黒磯行
◆下り最終列車の「上野−宇都宮」
◆上り最終列車(大宮23:57着)の京浜東北線蒲田行(大宮23:58発)への乗り継ぎ

他にもあるかな
0074名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 13:01:00.03ID:bi+a3hIZ
>>72
お、短い10両の黒磯行きって、東京駅20時50分頃前発のあの混雑列車?それが15両になるの?

改悪だらけの今回の「ダイヤ改正」で、数少ない改善点だな。
0075名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 13:26:36.76ID:h0b3jTrK
なんかYahoo!の時刻表みると昼間ほとんど15両な気がするんだけど
0076名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 14:13:32.06ID:24mEDmxt
>>72
もう遅いけど、新聞輸送も終わるのかな?
今は上野始発だからできてたけど
0077名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 20:30:01.25ID:LTm5kvKy
>>75
週明けの帰りはよく確かめないとな
地元の駅のエスカレーターは15両だと弱冷房車、10両だと3両目だから
0078名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 20:33:20.40ID:LTm5kvKy
>>76
あれって夕刊だけ?
朝刊も朝イチの下りで運んでるのかな
まあ、それぞれの地元のコンビニ配送網に加わったほうが合理的かもしれん
0080名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 21:43:56.98ID:6X8MAu6o
駅掲出の時刻表(書換中)
0081名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:24:26.90ID:icv4kUW6
通勤快速ラストラン
31年間ありがとう〜
と泣き叫ぶ人はトツグケンミン?
0082名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:24:56.57ID:Q3cEclFq
>>73
のどかな風景だな。三島・沼津の北口にありそう
0083名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:35:39.18ID:6MGy5qQ7
最後の快速停車に思いを馳せる尾久民もいるだろう
0084名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 22:52:40.68ID:E3lsH1bM
明日から不便になるね
国鉄時代から一貫して埼玉は冷遇されている
高度クルマ社会で公共交通は終日空気輸送の栃木を優遇するのはなんでだろう?
0085名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:03:12.69ID:Q3cEclFq
輸送人員を見る限り近郊5本、郊外3本は妥当
東大宮、蓮田までは7本ぐらいあってもいいがM電で短距離列車は設定したくないんだろう。
0086名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:09:06.15ID:E3lsH1bM
東武は新栃木地区を甘やかすことはもうやめたのにな
明日のダイヤ改正で早朝深夜の特急一部廃止、常識的な運行ダイヤになる
(上り)
新栃木5:38----------存続---------浅草7:03
新栃木6:02-廃止-春日部-存続-浅草7:33
(下り)
浅草21:59----------存続----------新栃木23:18
浅草22:49----------廃止----------新栃木0:06
0087名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:13:57.41ID:Q3cEclFq
このまま蓮田あたりが通勤圏の北限になっていくんだろうね
0088名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:17:45.77ID:E3lsH1bM
>>85
利用状況に合わせて古河で全体の2/3を折り返せばいいだけじゃん
蓮田は人口も駅利用者も減り続けてるのに優遇するのはあたおか
久喜市内は鉄道利用者が全体的に私鉄へ流れている

JR蓮田駅1日平均乗車人員
2000年度 22,764人/日
2019年度 20,804人/日(約8.6%減少)

JR久喜駅1日平均乗車人員
2000年度 36,337人/日
2019年度 35,347人/日(約2.7%減少)

東武久喜駅1日平均乗降人員
2000年度 44,257人/日
2019年度 51,656人/日(約16.7%増加)
0089名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:21:40.97ID:Q3cEclFq
本数は駅の乗降客数じゃなく断面輸送量で決めるんだよ。
二言目には久喜、トツグって必死すぎ。
0090名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:22:36.51ID:E3lsH1bM
>>87
現実は蓮田が足を引っ張っている
蓮田市(1駅)、白岡市(2駅)、久喜市(JR3駅+私鉄4駅)の3市で、鉄道利用者が減少しているのは、蓮田市だけ
0091名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 23:35:30.07ID:E3lsH1bM
>>89
都内・大宮方面への利用が圧倒的なのだから、大宮〜土呂間の輸送量が最大になるのは当たり前のこと
駅利用者数は大宮に近づくほど多いという訳でもない(笑)

1日平均駅乗車人員(2019年度)
土呂+東大宮+蓮田=70,196
白岡+新白岡+久喜+東鷲宮+栗橋=77,202
さいたま市:土呂+東大宮=49,392
白岡蓮田市:蓮田+白岡+新白岡=40,612
久喜市:久喜+東鷲宮+栗橋=57,394
0093名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 00:24:45.62ID:0AiTLJyo
昭和57年11月改正で誕生した上野23:38発(最終)宇都宮行、本日ラストラン
なぜかアプリ上の列車走行位置に表示されていないが...

明日からは東京23:32発(最終)小金井行
今回の「ダイヤ改正」で、数少ない改善点
0095名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 01:02:37.52ID:eq3ky6hR
ほんとだ

ダイヤ改正でシステムの調整でもしてるのかね
0096名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 01:37:58.70ID:+Kynyu0A
ここの言ってる人たちの言ってることって
宇都宮線を久喜から以北にしろついでに第三セクター化でwと
とりあえず利便性上げるために直通運転やめろだよね
JRからしたら衰退しない雰囲気がある
0097名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 01:54:12.08ID:m9mg0kGT
久喜以北じゃなくて古河以北じゃないかな
古河の場合は埼玉とも(栃木とも)繋がりあるから
一方、埼玉の日常生活で栃木はアウト・オブ・眼中
在来線の幹線輸送として栃木方面の列車があることは構わないのだが、輸送計画(輸送体系)として東京圏外の栃木方面への輸送がメインになっていることが迷惑極まりないと思っている
JR東の通勤五方面(東海道、中央、東北・高崎、常磐、総武・京葉)でそんな線区は他にないからね
0098名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 02:11:00.94ID:+Kynyu0A
>>97
なるほど、そのために遠近分離しろって言うんだったらわかるけど、地方侮辱するっていうはねぇだろ。
ましてや中にここは首都程の能力があるんだ!ってほざいてやがって
0099名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 02:53:45.75ID:te6THE0Q
無知の癖にああしろこうしろと喚いてるガイジばかりと
路車板でもかなり酷いのが多いスレ
0100名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 04:54:14.57ID:OVk02P5j
終電で小金井行きは・・・・寝過ごしたら悲惨だな。
0101名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 06:17:54.39ID:/zFWnX2N
JRのことだから栃木地区を減便したところで久喜とか蓮田の本数は据え置きだと思うんだが
0102名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:10:48.90ID:gJgDUpp3
元副社長在住の蓮田は増えとるがな
0103名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:34:59.50ID:axqEIzge
>>100
さようならば赤羽発22:31以降の下り電車は全部古河行きとすれば良いがな
0104名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 10:33:29.98ID:xu0IDAHj
ご利用状況に合わせた輸送体系と駅業務の合理化

普 通 ワ 栃
  勤 ン 木
  快 マ 路
通 速 ン 快
      速
◆ ◆   ◆  東 京
◆ ◆   ◆  上 野
◆ ◆   ◆  尾 久
◆ ◆   ◆  赤 羽
◆ ◆   ◆  浦 和
◆ ◆   ◆  さいたま新都心
◆ ◆   ◆  大 宮
◆ ┃   ◆  土 呂 
◆ ┃   ◆  東大宮 
◆ ┃   ◆  蓮 田 
◆ ┃   ◆  白 岡 
◆ ┃   ◆  新白岡 
◆ ◆   ◆  久 喜 
◆ ◆   ◆  東鷲宮 
◆ ◆   ◆  栗 橋 
◆ ◆ ◆ ◆  古 河 
    ◆ ┃  野 木 (無人駅)
    ◆ ┃  間々田 (無人駅)
    ◆ ◆  小 山 
    ◆ ◆  小金井 
    ◆ ┃  自治医大(無人駅)
    ◆ ┃  石 橋 (無人駅)
    ◆ ┃  雀 宮 (無人駅)
    ◆ ◆  宇都宮
0105名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 11:04:00.47ID:E1zWbNja
>>104
やだー、東鷲や栗橋が東大宮より便利になっちゃう
0106名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 12:05:20.93ID:X3Ug4Tkk
栃木路とか言ってるキチガイはしもつかれに頭突っ込んで窒息死すればいいと思うよ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 12:07:31.19ID:zS5NY+Ro
>>102
増えてないでしょ。朝ピーク後半に1本減、昼間は毎時1本減
0108名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 12:12:46.99ID:zS5NY+Ro
>>91
市で分ける意味とは?
さいたま市の2駅と久喜市の3駅を比べて「久喜が多い!」とかやっちゃってるし。

東大宮、蓮田、久喜、古河に輸送量の段差がある状況で
通常折り返しができるのは古河だけなんだから、今の輸送体系は妥当だと思うが。
そして古河以北の人間もほとんど大宮方面を目指しているので、途中で分断して乗り換えを強いる必要もない。
東海道線や常磐線が途中で分断せず、遠方まで本数を減らしながら走ってるのと同じ理屈。
0109名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 12:19:26.41ID:te6THE0Q
>>108
まともな頭じゃない鉄クズに言っても理解しないってw
どうせまた久喜マンセーや古河までだとかトチギーノとかになるし
0110名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 12:52:46.10ID:t4Op2utq
今快速乗ってるんだけど、東大宮到着前の自動放送だけ、「〜の次は〜に停まります」の案内がなかった
まだ対応してないのか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 13:19:36.75ID:xHLFV03w
遅いかもしれんが
小金井以北からの普通、15分以上空いてるのに、
まさかの大宮で後続の快速に抜かれるんだなw
小金井以北実質40分空きとか半端ないw
0112名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 13:25:56.90ID:7QpvdYOp
小山から浦和方面の有効ダイヤ

12時台-02快速、07普通、23普通
13時台-01快速、07普通、23普通
14時台-00快速、05普通、23普通

国鉄かな?
0116名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 14:09:49.49ID:hLVqAWm1
有効本数口にしたらそれこそ快速の存在意義が疑われるぞ。
快速が無ければ全普通が有効列車になるからね。
0117名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 14:11:18.00ID:xHLFV03w
>>115
14:23
14:43(大宮で快速に抜かれる)
15:01快速
だぞ。
0119名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 15:08:49.48ID:1REuScIi
大宮での接続がなかったら、
快速の意味はー とか言う人が出るし、
全員が納得するダイヤなんてないよ

それこそ新ダイヤから、快速なくせば有効列車は20分に1本で均等になるが、快速がないことに文句言う人ももちろん出るし
0120名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 15:27:53.57ID:zS5NY+Ro
小田原→横浜の有効列車
こちらもなかなか待たされる。が、実際には平塚、藤沢、大船あたりで降りる人が多く
毎時55分頃の普通列車も使える。

11:04特別快速 11:07 11:25 11:33
12:04特別快速 12:17 12:28 12:37
13:04特別快速 13:12 13:31 13:36 13:56 
0121名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 15:52:29.63ID:ffI8E293
雨なのに先週の同じ時間より電車混んでる
減便の影響だろ
ま栃木は相変わらずガラガラなんだろうが
0122名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 15:55:20.61ID:ffI8E293
>>119
新ダイヤがクソなんだろ
旧ダイヤで快速が普通ならまあまあ便利だった
中電の古河以南に快速は要らない
0123名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 16:00:56.36ID:+vSa7sIS
快速は私鉄みたいに緩急比率が1:1だから便利なのであって
JR東の近郊路線みたいに1時間に1本の存在では
ダイヤを不当間隔にしてかえって不便になるだけ
0124名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 16:03:16.44ID:ffI8E293
>>116
宇都宮線の快速に存在意義はないから
小山宇都宮まで急ぐ人は新幹線を使えばよろしい
線路容量や車両数の関係でもともと中電が極端に少なく、大宮発着列車への乗り継ぎのために短距離(上野・赤羽〜大宮)でも急行を使わざるを得なかった埼玉県民から、「電車の本数が少ない、急行料金を取るのはおかしい、差別待遇はやめろ」との声が出て無料化しただけの存在
0125名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 17:01:44.83ID:ffI8E293
全員が納得するダイヤ
・等間隔に列車が来る(日中は他線区との乗り換えがスムーズにできる普通10分間隔)
・ご利用状況に合わせ列車本数の3分の2を古河折返しにする
・快速は平日下り夜間(上野発18時台と19時台の2本)のみとし久喜で先行する普通と接続する
0128名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 17:25:03.30ID:hLVqAWm1
>>123
私鉄でも快急毎時6本になる以前の小田急は新宿〜町田でさえ有効列車毎時4本と言う状態だった。
時間1本の(区間)快速が走ってた東武伊勢崎線系統も似た感じ。
あの田園都市線でさえかつては日中毎時12本あるうち渋谷以東〜鷺沼以西の有効列車がたったの4本という有様だったから、
有効列車本数の議論が如何に不毛なのかよく分かる。
0129名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 18:23:42.82ID:HPIUxeE0
ほんとに白岡折り返しでいいんじゃないかな
異常時にもよくやってるし
0130名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 18:52:24.37ID:LO2+EkOD
>>127
東京圏輸送なら全員だろ(笑)

>>128
東武伊勢崎線(浅草〜東武動物公園間)は竹ノ塚〜草加間複々線完成(バブル期)のダイヤ改正から日中準急10分間隔(毎時6本)だろ

>>129
不便な蓮田駅と白岡駅は過去20年間で利用者が激減してるぞ
蓮田市・白岡市・久喜市が属する埼玉東部地区は東武伊勢崎線エリアだから
久喜駅まで行かない電車が出来ても地元(蓮田市・白岡市・久喜市)では役に立たないとみなされる
大人の地域活動や中高校生の通学等で電車を使う移動に困るから
久喜市・幸手市・杉戸町・宮代町から上尾市(上尾運動公園、水上公園)や伊奈町(伊奈学・けんかつ・がんセンター)へ
公共交通で移動する場合は蓮田駅西口からバス利用だ
蓮田市も白岡市も蓮田駅始発列車や白岡駅始発列車の新設を要望してないだろ?
埼玉側の沿線民が望んでいるのは古河折り返し(一部は久喜折り返し)なんだよ
0131名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 18:56:02.30ID:vo5ileAh
土呂・東大宮・原市を結ぶイオンモール上尾無料シャトルバス
上手くやれば使えそう
0133名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:31.20ID:ahRgKqFs
>>76
高崎線しか見てないが新聞輸送継続
改正前と異なるのは最後部ドア区画のみ占有
改正前の新聞輸送列車と近い時刻の列車で上野の停車時間が長いのが何本かあったんでその列車見てみたらビンゴ
0135名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 19:53:43.16ID:LO2+EkOD
>>132 >>134
どちらにお住まいの方ですか?w
自称大宮までの方?
少なくとも蓮田市民・白岡市民・久喜市民ではないな
0136名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:42:43.44ID:LO2+EkOD
蓮田市からの流出人口(平27国調)
15歳以上通学者・・・高校生大学生など
例えば
さいたま市大宮区 153
(さいたま市全体なら 572)
加須市 103
春日部市 86
越谷市 42
久喜市 141
宮代町 16
杉戸町 36
県内全域で 1,624
茨城県(古河市・つくば市) 6
東京圏外栃木県 35
東京圏外群馬県 10
千葉県 50
東京都 743
神奈川県 47
0137名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:43:31.03ID:te6THE0Q
>>135
何で鉄クズとかヒト未満にいわなきゃならんのだ?
お前がんなこと聞くとかおこがましいわ
0138名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:59:12.26ID:+Kynyu0A
東どころか鉄道会社が俺得ダイヤなんて作るわけもないし、目にすることもないだろ
0139名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:59:54.05ID:LO2+EkOD
>>137
栃木かっぺだから住まいの場所を言えないんだろ?w
埼玉の事情を何も知らないしな
0140名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:02:41.77ID:LO2+EkOD
>>138
JR東の大宮支社は「列車ダイヤあっての乗務員」じゃなくて「利用状況をガン無視した宇都宮地区乗務員優先の列車ダイヤ」だからなw
0141名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:12:01.86ID:LO2+EkOD
さいたま市からの流出人口(平27国調)
15歳以上通学者・・・高校生大学生など
例えば、JR宇都宮線方面なら
東京圏外栃木県 193
加須市 254
久喜市 221
蓮田市 176
幸手市 32
白岡市 88
宮代町 234
杉戸町 202
0142名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:15:10.03ID:LO2+EkOD
宇都宮線利用者で、久喜まで行かない蓮田折り返し・白岡折り返しなんか望まないことは明らかだし
栃木方面まで行く必要がない利用者が多数派なことも明らかだな
0143名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:15:28.10ID:+Kynyu0A
>>140
そしてそこに地域揶揄するやつがわががままいうから実現しない追加で
0144名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:19:53.89ID:LO2+EkOD
>>143
今日からの新ダイヤでわかっただろ?
東京圏内の利用者どころか実は栃木県民のことすら考えてなかったってことがw
0145名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:33:03.23ID:te6THE0Q
>>139
じゃあなんで栃木と思った?
チンカスだから決めつけか?
酸素の無駄遣いは消えろクズ
0147名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 21:38:40.01ID:LO2+EkOD
>>131
イオンモール上尾への行き帰り以外、何に使うの?
10年以上前、久喜駅西口⇔モラージュ菖蒲の無料バスが(買い物客以外で)満員御礼【乗車できない人が続出】で有料化w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況