>>773
>大垣にも8連が入る説を強制する
>その根拠が昼寝理論

>>789
>昼間に車両が余るのは当たり前のこと。
>整備をする時間も必要でしょ。

名古屋周辺で一番過疎が進む路線に、8連を23本も入れる発想が経済的に不合理と思わない?
国が出している2015年と2045年(予想)の人口のデータを見れば一目瞭然。

名古屋 229.5→ 217.3 (- 5.3%)
春日井 30.6→ 26.7 (-12.7%)
多治見 11.0→  8.2 (-25.0%)
土岐   5.7→  3.9 (-32.5%)
瑞浪   3.8→  2.6 (-31.1%)
恵那   5.1→  3.4 (-32.8%)
中津川  7.8→  6.1 (-21.5%)
大府   8.9→  9.4 (+ 5.6%)
刈谷  14.9→ 15.1 (+ 1.2%)
安城  18.4→ 18.7 (+ 1.6%)
岡崎  38.1→ 37.8 (- 0.7%)
蒲郡   8.1→  6.6 (-18.4%)
豊橋  37.4→ 32.4 (-13.5%)
一宮  38.0→ 33.7 (-11.5%)
岐阜  40.6→ 32.3 (-20.4%)
大垣  15.9→ 13.6 (-14.8%)
桑名  14.0→ 12.5 (-10.9%)
四日市 31.1→ 28.3 (- 8.9%)
亀山   5.0→  4.3 (-13.9%)