X



快速アクティーを復活させる方法を考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/05/26(水) 02:07:39.86ID:YVXbMYZx
今年のダイヤ改正で減便された快速アクティーを復活させる方法を考えるスレ

(例)
1:国府津を通過、辻堂停車のパターン
2:現行に熱海〜小田原間の速達運転

など
0002名無し野電車区
垢版 |
2021/05/26(水) 02:09:43.47ID:YVXbMYZx
ついでスレ主は藤沢までの各駅と茅ヶ崎平塚小田原真鶴の各駅パターンが良いと思う
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2021/05/26(水) 03:53:00.14ID:KZ1c3Aaz
バスヲタいる?
0004名無し野電車区
垢版 |
2021/05/26(水) 07:12:26.98ID:oGnaz07l
川崎、戸塚通過でその分上野東京ラインの品川止まりを
大船(戸塚で横須賀線へ転線)

必然的に常磐線の531になるけど、上野ー品川で空気輸送にするより
グリーン料金も取れるし

まあ、それが嫌だから日中のアクティを廃止したんだけどね
0005名無し野電車区
垢版 |
2021/05/26(水) 07:55:56.72ID:5Wr095VD
新快速ほど役に立たないから要らない
0006名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 16:46:23.06ID:+unMdwVt
今の湘新特快を熱海まで延伸して欲しい
0007名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 20:05:05.38ID:dnRIzoMx
駅間を昇進並みの本気で走り主要駅の長時間停車の見直しで
普通のまま所要時間をアクティ並みにできる。
0008名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 20:45:30.17ID:WtSJkAat
>>4
常磐線から川崎、横浜あたりはそこそこ需要はありそうなんだけどね。東海道で何かあった時に常磐線の普通に影響が出るのが嫌なんだろうね。
0009名無し野電車区
垢版 |
2021/05/30(日) 21:04:34.01ID:AtrwQ2nK
湘南廃止して特急アクティー
0010名無し野電車区
垢版 |
2021/05/31(月) 07:07:52.21ID:Sy/LP8Hx
>>2
アクティーが日中から消滅した大きな要因が辻堂の利用者増なんだけど
確か茅ヶ崎を越えたんだよな

湘新特快は、東京駅には行かないし一応小田急との競合もあるから
残しているけど

逆にいうと横浜から湘南エリアへの速達需要は湘新特快で充分ってことなんじゃないのかね
いっそのこと日中の湘南新宿ラインの東海道線系統の方は全て特快にして毎時2本体制に
した方がまだ現実味がありそうだけど
戸塚で接続させればそこまで不便じゃないだろう

宇都宮、高崎線にしたってラピッド、アーバンを湘南新宿ライン系統の特快クラスに置き換えてるし
0011名無し野電車区
垢版 |
2021/05/31(月) 13:32:25.87ID:xjkfgMF/
SS特快を2本にすればよくね?
国府津通過で小田原 平塚 戸塚で普通に接続。
0012名無し野電車区
垢版 |
2021/06/04(金) 19:00:46.71ID:wAkkugZJ
国府津と茅ヶ崎市と戸塚は通過されたし
0013名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 21:15:22.28ID:RHdIeGo2
だから、戸塚通過なんか今さら無理
茅ケ崎も相模線乗り換えがあるし
0014名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 23:21:47.03ID:RHdIeGo2
常磐線からの上野東京ラインのうち、特別快速でない方を取手や成田発着の緑電運用に置き換え
平塚行きに
そして、その電車に戸塚で接続する形で湘南新宿ラインの東海道線系統の快速を

特別快速に
(要するに日中の湘南新宿ラインの東海道線系統は全て特快に
高崎線方面は再度検討、別に種別変更しても良いとは思うけど)
0015名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 23:41:34.71ID:g0z+u/4l
普通 エアポート成田
みたいに
普通 アクティー熱海or伊東
みたいな、観光地に行く列車に付ける位しか思い付かない。
エアポート成田も消えし100%有り得ない単なる妄想に過ぎんが。
理想は既出だが全列車普通で各駅間を全力疾走。
0016名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 23:52:41.13ID:RHdIeGo2
無理やり残そうと思えば、東京-平塚間東海道線内各駅停車で、そこから国府津、小田原
(なんだかんだで国府津は運転上の拠点でもあるし、御殿場線乗り換えもあるから外せないだろう)
なんてこともできたが
0017名無し野電車区
垢版 |
2021/06/09(水) 01:04:37.67ID:uY3wm9Qg
辻堂も以前に比べ利用客が増えたし、平塚止まりも増えたし。
どうなるだろう。
0018名無し野電車区
垢版 |
2021/06/09(水) 23:36:49.99ID:oeOztZ7U
>>16
国府津はいらない。通過だよね
0019名無し野電車区
垢版 |
2021/06/10(木) 04:13:13.85ID:2P3IaxDR
まあ1時間に1本2両編成程度の御殿場線の乗り換え需要なんてたかが知れてるよな
0020名無し野電車区
垢版 |
2021/06/11(金) 09:58:07.22ID:gjUsN2RY
>>14
宇都宮線、高崎線の一部電車(時間あたり2本程度)を上野止まりにして
その分常磐線に振ってもって思うけど、難しいのかね

どのみち平面交差が発生してしまうのもあるし
大宮から東京駅方面は極端な話京浜東北線もあるわけだし
宇都宮、高崎線ユーザーとしても上野始発でマターリという需要も
って思ったけど、上野そのものに拠点性が乏しいし、コロナ減便で
真っ先に日中の上野発着が削られたことを考えると難しいんだろうね

あとは茨城県に金を出させて日暮里ー上野間に常磐線から上野東京ラインへ
支障なく入線できるように立体交差工事の費用を出させるか

そうして結果的に東海道線区間での本数を増やし、その分新橋、川崎通過分として
新アクティーを出すくらいじゃないかね
0021名無し野電車区
垢版 |
2021/06/11(金) 10:52:19.13ID:XKRdAZDS
>>16 ワイは国府津駅通過にしたほうがエエと思うし停車するなら、国府津行きが前に走ってないと行けないからそれがない限りは通過でエエと思う
あと小田原以西も通過させたほうが言いと思う
0022名無し野電車区
垢版 |
2021/06/11(金) 10:58:15.49ID:XKRdAZDS
>>20 8番線で折り返しができたらいいんだけどな、ダイヤ的に難しいだろうし
>>4のアイディアが出来たらエエんだけどね
0024名無し野電車区
垢版 |
2021/06/12(土) 23:52:15.45ID:84KSPtZd
特急に格上げじゃね?
昼間の停車駅を東京 川崎 横浜 大船 平塚 小田原 湯河原 熱海に変更
0025名無し野電車区
垢版 |
2021/06/13(日) 06:00:52.66ID:ljWdKYlv
特急湘南を日中にも出すってことか?
グリーン車代わりに使うやつがいるかな

川崎、横浜通過で貨物線経由
って思ったけど、昼間は貨物も多いし遠回りで線形は悪いから
かえって遅くなるか
0026名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 20:48:05.18ID:XycB5D3E
乗り換え不便そうだし何れ大船、戸塚停車追加されそうだけど、代表駅にしか止まらない場合のパターン

東京、品川、川崎、横浜、藤沢、茅崎、平塚、小田、真鶴、湯河、熱海
0027名無し野電車区
垢版 |
2021/07/01(木) 16:07:21.36ID:HSrSZzuI
快速復活より普通をスピードアップしてほしい
0028名無し野電車区
垢版 |
2021/07/02(金) 00:28:45.60ID:1GVsom3F
逆転の発想で東海道線に浜松町、蒲田、東神奈川辺りにホーム作って3つ止まらないやつを快速アクティー名乗らせたら良いんじゃね?
0031名無し野電車区
垢版 |
2021/07/14(水) 10:48:14.45ID:yY60DPHY
新快速に格上げする
0032名無し野電車区
垢版 |
2021/07/14(水) 12:04:49.53ID:gZg5ix+r
出た
転クロ馬鹿

そもそも既に新快速より格上の特別快速があるのにどうしろというんだよ
0033名無し野電車区
垢版 |
2021/07/14(水) 15:52:07.49ID:ti5f9hBR
塗料会社ご自慢の新しい快速大先生にしたって京都ー大阪、大阪ー神戸ノンストップなんて
遠い過去の話だし、途中駅を無視する事が出来ないというのに拠点の都市(小田原、熱海)の
人口が少なく中間駅(川崎、戸塚、辻堂)の利用者が多い状況で成り立つはずがない

逆に湘南新宿ラインの特別快速はよく残ったと思うよ
まあ、小田急対策があるのはわかるけど
0034名無し野電車区
垢版 |
2021/07/20(火) 12:27:04.73ID:il8Vc1zj
酉でさえ京阪、阪神間ノンストップなんて成立しないわけだし、
東海道線東京口で酉の新快速相当のものを設定なんてできるはずがない

辻堂、茅ヶ崎、国府津通過にしてまで小田原へ数分早くなってなんの意味があるんだって話だ
0035名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 23:40:11.73ID:g5TesCbY
つまりいらない特急走らせてますってことだね
0036名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 11:54:54.64ID:900eWAEU
>>35
いいからサッサと山手線スレに証拠出せよ

チキン
0038名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 11:50:42.11ID:4p3Rw8Ry
戸塚以西で駅の間隔が2km程度になるように、新駅をたくさん設置する。
それらの駅は普通のみ停車させるようにすれば、
アクティーと普通の速度さを付けることができ、
緩急接続が有用なものとなる。
0039名無し野電車区
垢版 |
2021/08/10(火) 11:51:35.84ID:4p3Rw8Ry
>>38
× 速度さ ○ 速度差
0040名無し野電車区
垢版 |
2021/08/28(土) 00:10:20.43ID:u8BEkhug
>>36 >>37
要らない特急、も悔しかった人なんですね
しかも反論できないから逃げようとw
わかりやすいですねw
>>38
一般利用者がそれで「速くなった」とか喜ぶの?
0042名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 23:55:49.24ID:dGgRxk+Z
>>41
反論はないのかw
0043名無し野電車区
垢版 |
2021/09/15(水) 00:22:42.47ID:8zk3nz9b
>>21
国府津はアテンダントと乗務員交代のため停車させてる感じが強い
0044名無し野電車区
垢版 |
2021/09/30(木) 01:41:32.45ID:mJBlhbMM
>>43
乗客にとっては要らない理由だね
0046名無し野電車区
垢版 |
2021/10/11(月) 01:29:55.47ID:TAJ1o2lo
>>45
さすが社畜は乗務員の都合最優先守りたいんだね
0048名無し野電車区
垢版 |
2021/10/11(月) 10:33:17.03ID:/0O9sg2n
アクティーは215系が入ってた頃が全盛期
0049名無し野電車区
垢版 |
2021/10/11(月) 21:17:55.11ID:jHy2S5f+
停車駅は東京・品川・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原、小田原から熱海は各駅
踏切がない平塚から小田原は120km/h運転
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況