■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [194]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0527名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 17:56:15.87ID:+b/YgwB5
国鉄時代から課金王のJR東日本とは真逆で取扱いに不馴れなのが面白いw
0528名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 18:20:01.35ID:1UaNYbz0
>>522
チケットレス特急券は
定期券併用可能だよ。
車掌も説明不足でんな。
0529名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 18:24:12.86ID:1UaNYbz0
詳しくは
ttps://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=120000074
の、ページ中ほどの
きっぷの効力 【その他】の項目を見て欲しい。
私はアホだからうまく伝えきれなかったら申し訳ないし。
0530名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 20:40:34.89ID:Bhyu7A84
チケットレスは大丈夫だったのか
ありがとう
0531名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 21:58:20.02ID:hq9AfNDG
>>530
いえいえー。
そもそも通勤客のため(ただしJ-westカード所持者)の
通勤特急ですものね。
0532名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 01:17:29.10ID:LcwKCpJL
>>522-523
>>525-531

京阪神でも通勤特急の全席指定化は弊害の方が大きい
少なくとも「はまかぜ」の姫路から先は全席指定を解除すべきだったね
0533名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 06:48:29.43ID:YIc+7X8S
まぁ、立ってでも乗りたいお客が居た幸せな時代の名残りだけどね >特急の自由席。
0535名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 07:41:16.98ID:0pDvEfSP
>>533
実は全席指定+座席未指定で全体的に値下げするJR東日本のやり方が正しいのかもしれないけど(私鉄特急は昔からそうだから)、JRは中距離運賃が高いから割高感はある。
0536名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 08:19:01.06ID:pIQpxmdw
長岡京〜向日町とか田舎区間で都会に迷惑かけんなよ…
0537名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 08:26:53.03ID:YIc+7X8S
>>535
東のシステムには改善の余地がある。
未指定客にすれば、その席の本来の利用者が何処から乗ってくるのか?が判らないから座っていても落ち着かないし、
指定済客にしてみれば、料金払ってるのに先客の追い立てまでやらされるのかよ・・・って感じ。
0538名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 08:27:41.33ID:Abdqbwqo
JR特急の料金を小刻みにすればいいのにな。500円と700円導入するだけで自然になるだろう
0539名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 08:28:36.78ID:YIc+7X8S
>>536
都会はこれまで田舎を散々ワリを喰わして来たんだからそのくらいは辛抱しろ。
0540名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 08:45:43.18ID:q8PA9gdO
>>537
直前でもホームで指定席の特急券を買える近鉄方式が一番いい
もちろん定期券と併用OKだし、ネットでも買える
0541名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 09:12:40.26ID:pIQpxmdw
>>539
割を喰わしてきた?
都会の稼ぎで田舎を喰わせてやってんのに??
0542名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 09:17:48.86ID:0pDvEfSP
>>537
近鉄も発券が間に合わないときは空席に乗らせてくれるよね?実体験なんだけど、例外処理?
0543名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 09:32:16.42ID:6kUJH5zo
>>537
首都圏はそれでいいかもしれないけど関西は未指定客が退かない可能性が高いからな
最悪暴力沙汰になる危険もあるしね
0544名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 09:54:22.87ID:x8VEWiCV
>>542
料金支払いしたら車掌が端末で空席に座席発売の操作してくれるから先で他人が来ることはないよ。
0545名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 10:13:08.05ID:q8PA9gdO
>>542
車掌や駅係員はそのように案内するが、あくまでも客の立場にたった有利な扱いをしている
だけで例外。JRみたいに未指定券を公式にしていないから、客の方もおおむね理解していて
車内発行の客が先に座ってることがあってもトラブルになることはほとんどない
無人駅から普通で来た客が直ぐ接続の特急に乗り継ぐケースなどもあり、これまで長年培ってきた
妥協点というか知恵というかそういうものだと思う
0547名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 11:17:11.02ID:LtYkaBRd
株主総会終わった
株主からの質問一覧
・新今宮駅バリアフリー化早く
・社員の職域接種、健康管理はどうなっているのか
・グループ内のテレワークの実施率はどうなっているのか
・桜ノ宮駅ホーム危険
・電動車椅子の元町駅・特急列車の利用要望
・経営回復の優先順位
・紀勢線等の3ドア不要(中央ドア不要)、車内の車椅子スペース不要
・(福知山線脱線事故の遺族より)人事異動不満、間接部門社員の事故風化懸念
・大阪駅人多過ぎ怖い何とかしろ
0549名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 11:29:20.79ID:75vRro1O
>・大阪駅人多過ぎ怖い何とかしろ

確かに変質者不審者ゾンビが沢山徘徊してるからな
曽根崎警察がもっと職質とかしてくれたらいいんだけどか
0550名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 11:33:38.94ID:jEcQEfgY
>>547
ここのお土産はなんかあるの?

総会の質問、権利とは言え持ち株数で制限せんとな。時間食ってしゃーない。
0551名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:06:05.73ID:oWCs20CN
おけいはんの、一問一答形式(再質問なし)を見習うべきだと思う

昔は、開始前のロビーにソフトドリンクとクッキー置いてあった
土産はなし
0552名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:10:25.70ID:LtYkaBRd
221系がどうのこうの381系がどうのこうの、みたいなマニアによる質問はなかったな今年
0553名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:11:42.27ID:LtYkaBRd
>>550
>>551のとおり
去年からペットボトルのミネラルウォーターだけになった
リーガロイヤルのパイやクッキー食べられたのにな
0554名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:30:53.76ID:d4vJz8PZ
運賃が上がるからバリアフリー化進めるのには反対だな。
日本は衰退国なんだからもうカネのかかることはしなくていいよ。
0555名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:34:37.27ID:kObRmZ5G
>>554
君、明日から突然車椅子生活になる可能性だってあるんだよ?
0556名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:42:34.19ID:0pDvEfSP
>>554
国土交通省がバリアフリーのためなら運賃が値上げしてもいいかな、って言ってるんだけどそれも不満なの?エレベーターやエレベーター、ホームドアやバリアフリートイレ・車椅子対応トイレが増えると健常者も便利じゃん。
0557名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:43:08.89ID:0pDvEfSP
×エレベーターやエレベーター
○エレベーターやエスカレーター
0558名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:45:07.77ID:0pDvEfSP
>>544
車掌が巡回してきたら空席に座れる未指定券を発券してくれて、予約者が来たら譲ってねって言われた。今は常時オンライン化したのかな?

>>545
なるほど、ありがとう。
0559名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:04.22ID:pWdGKqSB
バリアフリー整備のメインは都市部だから電特の賃率を幹線と同じにして差額をバリアフリーに充てるか
特定運賃区間は大幅値上げにならないよう改めて数パーセント値上げした新・特定運賃を設定
0560名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:01:19.10ID:0pDvEfSP
>>559
たぶん特特法の前例を使って時限で一律加算だと思う。あと例の無人駅の件もあるから何か反応あるかも。
0561名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:06:27.38ID:e0C3BofH
>>546
チケレス画面だして、乗車券チェックされたことないわ。
0562名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:40:01.01ID:2G1HzXx4
大阪〜京都が幹線運賃770円になれば、京阪・阪急も値上げ出来るわな。
今までが安過ぎた。値上げ無しに賃上げはないしな。
0563名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:41:20.32ID:jEcQEfgY
>>551
>>553
ありがとう。やはりどこも簡素化してるな。
実際鉄道事業は厳しい時代だし。

小さいとこは立食懇談、お土産はまだまだ残ってるね。
0564名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:43:33.29ID:0pDvEfSP
>>562
上限運賃は認可制だから勝手に値上げはできないよ。幹線運賃で認可とってその上で電特や特定区間を値下げしてるなら上限の範囲で値上げはできるけど。
0565名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 14:19:35.37ID:1HC+c3zR
>>563
コロナを盾にして飲食サービスはカットじゃないの?
0566名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 15:38:00.24ID:ANWUctbH
芦屋駅のせいで巻き込まれてる…
15:30の新快速が6分遅れでC電待たされ、その後ろのT電も待たされてる
0570名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 19:16:38.88ID:q8PA9gdO
>>566
芦屋駅の退避はT電が外側でC電が内側ですか?それとも逆?
0571名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 21:19:33.68ID:BZeFPA0l
>>556
運賃が高くなれば健常者の客は確実に減るよ
一駅なら徒歩と迷う
数駅なら自転車と迷う

大阪メトロが値下げで客を増やしたのと逆のことが起きる
0573名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 22:07:30.53ID:alz3Flr6
>>571
10〜20円差で利用を取り止めるような客は客じゃないな。自転車でも乗ってろ。
0574名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 22:16:09.96ID:BZeFPA0l
>>573
舐めてるとそういうボディーブローがきいてくるぞ
既に昼特廃止回数券廃止とどんどん条件は悪くなっている
塵も積もれば山になると言う先人の知恵を軽視しないほうがいい
0575名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 22:19:51.89ID:lq+F5AeV
バリアフリーを拡充するのは別に反対しないけど、値上げしてお客が増えることはないよね
値上げ幅にもよるけど、それで大きく客が減ることもないと思う
徒歩や自転車で行ける距離なら既にそうしてるだろうし
0576名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 22:26:16.40ID:BZeFPA0l
>>575
大阪メトロが値下げで客が増えたのは徒歩や自転車の人が乗ってくれるようになったからだろう
値上げはそれと逆の動きになるから客を減らすことになる
0577名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 22:32:58.34ID:lq+F5AeV
メトロは市営時代から黒字だったから値下げできたけど、そのメトロすら今回は赤字。
それより業績が良くない他社が値下げなんてできるわけないよね
需要全体そのものが減っているんだから
0578名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 23:19:10.09ID:Czzb4qLo
>>555
伊是名夏子ってしってる?
0579名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 23:19:19.20ID:BZeFPA0l
需要そのものが減ってるのに値上げなんかしたらさらに需要は減るよね

昭和のようにバリアフリー皆無ならともかく客がそれなりにいる駅には既にエレベーターが整備されているからこれからバリアフリー値上げするのは愚策だわ
0580名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:21:05.87ID:TiT2R2i7
バリアフリーの費用の運賃への転嫁を拒否すれば、
足らない分は税金で補填されるだけで、増税というもっと手痛い負担で返って来るだけだぞ。
例えば消費税の増税とかな?最近も増税で運賃があがっただろ。
0581名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:25:20.54ID:TiT2R2i7
>>579
設備は作れば終わりではない。維持メンテも必要。更新費用も必要。
その上、今の設備でも不十分ということで、追加対策をさらに要求しているからな。
国交省を巻き込み、法改正までやっているため一般人な愚痴を言う程度では太刀打ちできない。

フリースペース一つとっても、1編成1か所が複数になり、全車両になり、いまや全車両複数個所。
ホームドアも主要駅から全駅へと着々と対象を拡大している。
まだまだやることは山積み。それが納得できないのであれば選挙にいくべきだな。
0582名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:28:48.14ID:TW/l2qtY
広く税金負担のほうがいいな
鉄道利用者以外も負担することになるから鉄道使わない人が損するだけ
二酸化炭素削減を考えると鉄道優遇は間違いではない
鉄道利用者を減らす値上げなんかよりはるかにいい
0583名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:33:42.76ID:TiT2R2i7
>>571
それ意味ほとんどないからな。
道路などのインフラもタダではない。高速道路じゃない道路はコストがかかっていないと勘違いしがちだが。

意地悪を言えば、徒歩、自転車、車が増えれば通行量が増え、道路強化がさらに必要となる。
そうなると道路維持コストが増大→維持費の回収が必要→増税、利用料等の徴収の流れになる。
歩行者や車などどの分離や交通事故防止対策、道路へのバリアフリー対策も必要だしな。
そうでなくとも老朽化で金が足らないと言われているからな。
結局は形が違うだけで、負担はしないといけないんだな。
0584名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:38:44.55ID:TiT2R2i7
>>582
それを言えば、道路も同じだぞ。
道路の建設や維持は税金でやってるからな。普段あまり道路を使わないやつからすれば損だろう。
鉄道に広く負担する仕組みがなかったのがおかしな話だったという見方もある。
0585名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:40:13.00ID:TW/l2qtY
>>583
それこそ道路維持コスト増やしたくないなら鉄道値上げなんかせず現状維持でいい
利用者の少ない駅までホームドアとか負担でしかない
0586名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 00:42:55.66ID:TW/l2qtY
>>584
二酸化炭素削減という必要な課題があるからそこが道路とは違う
0587名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 03:07:22.91ID:pTfO75nB
なんか話が広がりすぎてよくわからなくなってきてるけど、運賃値上げをして乗客がやや減るのは事業者も想定内だろう
と言って、値上げされても鉄道に依存しないと日常の移動(通勤通学)がままならない人も多数いる
値下げをすれば客が増える、と簡単に言うが、10円や20円値下げしたところで今まで徒歩や自転車で移動していた人が大挙して電車に移ることは無い
今まで移動にかかるコストが0円だった人が2〜300円払って電車に移るケースはあまり考えづらい
今まで大阪メトロが好調だったのは都市部に人口が一極集中し続けた結果であって、運賃値下げによる効果は限定的であろう
0588名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 05:29:50.35ID:2ixis93R
単純に運賃の値上げとか値下げとかじゃなく、運賃体系の見直しが必要なのでは?
日本は近距離運賃が安すぎる代わりに(料金も含めた)中・長距離運賃が高すぎると言われてる。
0589名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 06:47:15.63ID:TiT2R2i7
>>585
>>581につながるのだけどな。
負担でしかないと思うことを法律含め変えてやろうとしている。

>>587
利用者減るの恐れていたら何もできないからな。
>>588の言う通りでテコ入れしないといけない時期にきている。
単純に距離だけで運賃を全国一律で決める必要もないんだけどな。
本来は時間帯や沿線環境等で柔軟に変えるべきなんだろうけどな。
0590名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:00:07.23ID:bkCjxRz9
もう政治レベルの話になっちまうけど、こうやってあの手この手でじわじわ国民負担を増やしていくやり方
にはどっかで歯止めをかけなきゃならんと思うぞ。そういう意味では反対だわ。
バリアフリーマンセーで思考停止してるわけにはいかん。
0591名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:06:06.92ID:oCg6npTA
>>578
知ってるよ?
でも君だって、怪我やで病気で突然不自由な生活をせざるを得なくなる可能性あるんだよ?
0592名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:17:30.97ID:bkCjxRz9
>>591
だからって無尽蔵にカネをつぎ込んでいいってもんじゃない。
0593名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:29:30.94ID:Cq/GPIfw
そもそもOsaka Metroが値下げで増収増客というのは本当に証明できるのか?競合路線は大阪シティバスくらいしかないのに。いつもの維新のホラ吹きではないのか?
0594名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:30:49.99ID:Cq/GPIfw
>>592
でもお前だって駅のエスカレーターやエレベーターは使うしホームドアにも感謝してるんだろ。毎日階段使って健康管理でもしてるのか?
0595名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:30:51.97ID:EA68+it0
バリアフリーが実現したのなら運賃低減制度も廃止でしょ
0596名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 07:34:34.62ID:CDcyOVi+
>>593

当局の狙いはシティバスからの転換ではなく「『一駅を徒歩で移動する客の取り込み』を企図して初乗りを値下げ」って言ってた
0598名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 08:01:47.42ID:l7WeEPR5
>>597
階段税だなw
0599名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 10:12:31.72ID:th/wvcJ6
>>589
利用者少ない駅に法律変えてまでホームドア付けるのは無駄すぎる
山陰新幹線が無駄なように負担するなら費用対効果を考えないと
0600名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 10:38:27.86ID:Cq/GPIfw
>>596
一駅利用が目的なら、過去の福岡市営地下鉄のように隣駅100円や、東京メトロのように初乗り168円、24時間券600円と同等にしないとインパクトないと思いますけど。本当に180円くらいで一駅乗ろうと思いますか?
0601名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 10:55:20.53ID:th/wvcJ6
200円が180円になれば10パーセントオフ
関スパの月曜日の集客力を考えると効果のある割引と言える
0602名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 11:10:44.72ID:1AiPUlUy
1駅間でも歩きたくない人は前から乗ってる
今まで歩いていた人(0円)がちょっと安くなったからといって上下動を伴う地下鉄にお金を払ってまで乗るようになった人はあまりいないと思う
単に維新の宣伝文句でしょ
0603名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 11:13:02.74ID:IiNmpgg5
わざわざ使う人はいないが、乗り換えだと使える
0604名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 11:25:45.04ID:1AiPUlUy
ホームドアはホームからの転落による人身事故防止のだめに設置するもの
特に視覚障害者や酔っぱらい
だから乗降客の多い少ないは本来関係ない
将来の乗客減も見据えて、ワンマン運転を行うためにホームドア設置を進めたり、大手鉄道事業者には設置を義務づける、ということはあり得る
0605名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 11:29:15.46ID:KqNH5ffQ
どうせインバウンド効果じゃねぇのなんて思ってたけど、資料見てみたら定期利用者についても値下げした29年度を境に減少傾向だったのが増加傾向に転じてるね。
定期外の伸びは値下げ前後であんまり変わってないし、地元民の短距離利用が本当に増えたのかどうかはここからはなんともいえないけど
https://i.imgur.com/KVxFHDM.png
0606名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 11:58:11.16ID:xmISBK1c
運賃額面関係無くIC1回の乗車毎に10%ポイントを付ける様にするだけでもいいんだけどな
まあ今回のポイント制度は回数券の代替(還元率劣化)だから上記にすると還元率上がってまうからあかんか
その上で基本的な運賃を値上げした場合でもICだと現運賃から実質据え置きも可能
0607名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 12:15:45.74ID:2ixis93R
飛び込み自殺する奴が利用客の多い駅を選んでくれるわけじゃないからなぁ。
0608名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 12:29:56.43ID:kNlZ7lcI
ホームドアつけなくてもワンマン運転ができるのは能勢電などが証明しているしホームドアを飛び越える自殺が高槻駅であったから自殺対策にもならない
小さな駅までホームドアつけたらコスト増加だけでなくスピードダウンの原因にもなる
0609名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 12:32:02.26ID:v5SJ1stN
>>608
能勢電とは編成長も乗降人数も全然違うでしょ
比較対象にならない
0610名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 12:41:46.03ID:R8Tu2OkT
>>609
そもそも将来の乗客減になったらの話だから乗客減で短編成になればワンマン運転したらいいだけで長編成のうちは現状維持でいい
0611名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 14:42:15.50ID:Cq/GPIfw
>>608
また脱線してマンションに激突したいのですか?
0612名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 14:58:19.46ID:R8Tu2OkT
>>611
ホームドアつけてないからといってマンションに激突するわけでもないのにバカかよ
それこそ能勢電はマンションに激突してないしな
0613名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 17:26:42.43ID:Cq/GPIfw
>>612
>スピードダウンの原因
まだ学習していないようだね。425遺族から糾弾されなさい。
0614名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:09.64ID:RVHei0ZZ
>>613
ホームドア設置によるスピードダウンは他社でもそうだから425関係ないぞバカ
0615名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 19:38:39.71ID:PFhAt51m
【神奈川】エアコンから異臭 生徒26人搬送 県立高

これなんて、221系のエアコンを知ってたら何ともねえやw
0617名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 00:34:12.61ID:skzRN2rB
>>588
同意。
分割定期・切符を分割すると
遠距離程運賃の割安感が上がる。
TCOCA等だと
分割駅での改札の出入りが必要だが。
0618名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 00:37:35.07ID:skzRN2rB
>>615
真夏で大阪始発新快速のシートの汗臭さ・カビ臭さも風物詩w
0619名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 08:33:19.83ID:vv6C2Nsn
今日も425ノルマ達成、しかも朝ラッシュに
0620名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 11:12:53.25ID:czK+xxaY
>>588
そうだな。近距離とは言え120円140円とかで採算が取れてるわけがない。
0621名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 11:27:52.63ID:dHa30DYS
>>620
それで大回りする人もいるしw
0622名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 11:44:02.06ID:exhx7Wxk
でも短距離利用者が1km当たりの単価では一番負担が大きいんじゃない?
1km→120円でも10km→1200にはならないし
大回り乗車も、ルール内で勝手に遠回りしているだけで、その事によって鉄道事業者の運行コストが増える分なんてほぼゼロだろうし
0623名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 12:21:36.34ID:WDPTN/73
それで東海道新幹線と横浜線だけが黒字と言われた時代があった。(横浜線は最寄りの私鉄に乗り換える短距離客が多いから)
0624名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 12:30:53.76ID:FrUMOqbv
>>623
昔は快速が走っていなかった理由なんだろうな
今は横浜方向へのはっきりとした流れがみられるが
0625名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 23:55:37.37ID:W1i5phTA
905 名無しさん (ワッチョイ e316-nlE7) sage 2021/06/23(水) 22:02:36.89 ID:DYAeEqxa0
かんなみ、緊急事態宣言終了直後の今週月曜日に前を通ったけど
ものすごい人数の客が店の周り廻ってたわ
みんな溜まってたんやな
0626名無し野電車区
垢版 |
2021/06/26(土) 00:00:02.68ID:emYtN20g
>>549
くしゃみする時マスク外していた金髪のクソガキもいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況