X



【2031年春開業】なにわ筋線67【おおさか東線大阪駅延伸】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 22:59:44.04ID:Oay7Z3O1
【2031年春開業】なにわ筋線66【おおさか東線大阪駅延伸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619564044/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000427/427888/kohyo2.pdf
0952名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 12:00:14.62ID:isa/BFBo
「名古屋人の見栄っ張りは裏を返せば、自信のなさの表れでもある」と解説するのは、『名古屋あるある』の共著者で、名古屋出身のエッセイスト・川合登志和氏だ。

「名古屋人は『見栄っ張り』『目立ちたがり屋』と批判されますが、東京、大阪と同等に日本三大都市の一つとしてちゃんと扱ってほしいという承認欲求が強いのです。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55553?page=2
0957名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 17:00:33.00ID:XM3WUbvD
なんとかにゃんとかここのバカとか、なんで名古屋は行儀の悪いヲタばっかりなんだ。
しかもモンロー主義で私鉄とケンカしてるのは名古屋も同じだし。
0958名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 17:12:39.82ID:q0vOB2Eb
よく大阪人は地下鉄モンロー主義を批判してるけど、都市部を地下鉄中心にするのは間違ってないことなんだよね。
先進国の都市部は障害物にならない地下鉄中心にするのが理想都市だからね。
しかし大阪はせっかく地下鉄中心にようとしても地上の環状線が台無しにしちゃっているのが悲惨。車両基地まで大阪城の隣を占拠して地上を分断。
さらに我の強い私鉄各社が都心の地上をブツ切れ巨大ターミナルで占拠しまくる。障害物のオンパレード。
しかも頭の悪いルサンチマンによって市営交通を民営化してしまい、市営交通の無い三流都市になってしまった。
市営モンロー主義って都市の税収を生み出すシステムであり大都市の財産なのに。

市営モンロー主義は名古屋の方が徹底しているんだよな。
名古屋市内は地下鉄と市バスの市営交通ネットワークでほとんど網羅して充実している。
JRや私鉄も都市部は地下や半地下にして街の障害物にならないように配慮しているのも素晴らしい。
玄関口とリビングと役割分担して共存共栄する機能的な都市構造。
市営モンロー主義とJRや私鉄が共存共栄している先進都市の理想を実現しているのが名古屋なんだよな。
0959名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 17:57:25.52ID:M3n0NQrc
名古屋名物って、愛知県の他の市とか三重県とか岐阜県からのパクリばっかりだってね。
0960名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 19:45:53.05ID:l+WpOYcD
名鉄名古屋駅はあれだけ各方面からかき集めても
近鉄/阪神難波駅クラスの乗降客しかいない。

もちろん名岐と愛電を繋げたのは偉業であるし、
都心規模が違うといえばそれまでだが、
名鉄は都心を横断できない苦しいルート取りのため名古屋駅を出たらすぐ街並みが途切れて無人駅だらけになるし、
その名古屋駅も国鉄の高架移転で生じた旧駅跡のため用地が狭く、
沿線民の買い物需要の囲い込みができない。
市のモンロー主義が太極的な交通網の確立を阻害したというのは名古屋だって同じ。
0961名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 19:58:16.33ID:rLNBjNn1
そもそも、鉄道を通そうとしても都心に用地がないなら郊外にしなきゃ無理やで

名古屋も大阪も言っちゃ悪いが東京ですらそう、駅の周りが発展して都心が移動していくというパターンも全く変わらん
0962名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 21:47:42.25ID:l+WpOYcD
それでも人流は都心に向かうから
民間資本では採算が合わない地下鉄道を
市が独立路線として建設したのが間違いだった?
0963名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 22:04:56.42ID:SR/1jWql
地下鉄で作るのはいいけど私鉄が地下鉄に乗り入れる方式にしたらよかったのにと思う
千日前線に近鉄が乗り入れるとか、中之島線やなにわ筋線も地下鉄で作って京阪や南海JRが乗り入れる方式にしたらよかったのに
0964名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 23:33:59.71ID:PAmcymIc
それでも構わんかったが、運賃は全社共通でゾーン方式にしたほうがいいわな。
例えば天下茶屋から吹田なんて利用する場合、3社分初乗り運賃取られるわけだから、それなら従来どおり新今宮で環状線使う方が安上がりになるから意味なくね?てなるし。
0965名無し野電車区
垢版 |
2021/11/12(金) 23:59:48.58ID:l+WpOYcD
大正〜戦中ではまだ上下分離という概念がなく
市電で儲けた金で港湾インフラなど市域拡大に充てるという役所の縄張り意識から
私企業の金儲けのために市役所がお膳立てするなど言語道断、という時代環境だったのさ。

首都東京だけは営団という政府系資金が惜しみなく注入され
都の財政難をよそに戦後どんどん郊外電車を都心に乗り入れさせるための地下鉄網が構築された。
0966名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 00:36:59.47ID:CKhMZiVp
大阪で大阪市のモンロー主義が邪魔者扱いされるのは、大阪の地形に問題がある。
西側を海で塞がれ、東側を山で塞がれれ、細長い平野を南北移動中心になり、その真ん中に大阪市があることで、そこを避けようとすると更に狭くなるので色々と不便になる。
南北分断は大阪の地形による問題が大きい。
大阪には同じ街外れにしても名古屋駅や金山駅のような全方位に便利になる立地が無かったのが不幸。
国土軸との接続を考えると北部の梅田が大阪駅になったものの南部との繋がりが不便になるしかなかった。
0967名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 00:46:06.25ID:CKhMZiVp
>>960
名鉄犬山線は地下鉄鶴舞線に乗り入れて都心の伏見や繁華街の大須まで直通するよ


名鉄の全方位に広がる鉄道ネットワークの凄さがこれ
郊外の田舎駅からこれだけ多様な場所に一本で行けてしまう
さらに遠い犬山駅にしても同じ
大阪の鉄道でこんなも贅沢なものは無い
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/431-10/d1?dw=1



阪急や阪神では南部に行けないし空港までも直通で行けない
近鉄や南海も大阪北部に行けないし新幹線に乗るために新大阪まで行けない
いかに名鉄の岩倉駅が贅沢かよくわかるよね
0968名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 01:37:36.68ID:hVGI5bXL
データイム都心方面毎時12本で
地下鉄鶴舞線には最も遅い普通が1〜2本直通するのみ。
無料最速の一部指定特急は2本だけで
急行・準急を混ぜこぜにして優等6本を何とか不等確保。
こんな時刻表がないと時間が読めないダイヤだから名鉄は偉大なる地方私鉄と言われるw
地下鉄乗り入れしてからの方が岩倉駅の乗降客数は減り続けてるだろ。
現実見てから物言えよ。
0969名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 03:13:58.68ID:fNlgDzID
>>965
> 首都東京だけは営団という政府系資金が惜しみなく注入され

営団地下鉄は「東京市」が無くなったことのバーターの面があると思う。

都市部が狭い意味での住民サービスに徹する特別区に分割されてしまって、戦前の「大大阪」や70年の万博時の大阪市のような、都市部をトータルで見て開発の計画をする主体が東京にはなかった。

結果論として、その部分を担うことになったのが営団と国鉄だと思う。都営地下鉄は営団が乗り気でない計画路線を公的セクターで補完したという経緯があったと思う。
0970名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 06:49:00.23ID:jh3R7tI6
2035年の夢の名古屋

EV化に乗り遅れたトヨタが倒産して中国資本の傘下になって
セントレアは廃港に、核のゴミの貯蔵場として利用。
のぞみは名古屋を通過して 名古屋市は廃墟に。
0971名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 07:31:38.97ID:0xohvONP
と、反維新派がメロリンQ的な贅六根性をホルホルさせて喚いとりやす
正に大阪自民、パヨク、同和、チョソ、反社精神の表れでは御座んせんか
0972名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 09:17:34.34ID:/6+gdxCG
鬱陶しいから名古屋をこのスレだけのNGワード登録するわ
0973名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 10:10:05.87ID:0xohvONP
何は共あれ大阪の敵は大阪自身でっせ(花登 筺)
0974名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 11:42:03.64ID:a6DskIcJ
名古屋の敵は日本全国
みんな行きたく所無いらしい
0978名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 06:45:26.93ID:OytoxkZA
維新の会も今は良くても、将来いつ没落するか分からん。
維新が没落しても大阪は没落しないためにも都構想実現が必要なんだろが。
大企業は凄く敏感だから都構想が二回目の否決になった直後にパナソニックが
本社機能の東京移転を決断したし。
0979名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 07:50:15.68ID:9jRyW6Vu
>>978
パナの本社機能の東京への移転は、30年以上前から徐々に進められている。

家電各社にとって最も重要な「新製品発表会」は、大阪で開いても人が集まらないし、
決算発表も大阪ではアナリストがほとんどいない。
まして外国人相手の取引となると・・・
0980名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 09:34:16.91ID:glGOvdSs
>>979
正直日本国内で東京一極集中に対して良くないことだと考えてるのは大阪はじめ関西人しか居ないと思う
逆に東北人が最たるものだけど自分の地元よりも東京の発展を望むような奴隷根性丸出しなのをはじめ関西以外の人間は東京におんぶに抱っこ精神が染み付いてる
0981名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 09:45:53.65ID:n/InzjEY
>>980
日本中で東京を格下と考えて見下してるのは多分大阪人と京都人だと思う
京都で東京に行くことを上京なんて言ったら怒られるらしいな
大阪も上京=京都に行くことという意識が強いみたいね
0982名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 10:34:47.54ID:P4Tj0odx
それに関してはパナ自身の企業姿勢の問題だな。
たとえばトヨタは製品発表やメディア対応は東京でやるけど
本社も株主総会も揺るぎなく愛知県豊田市。
経営陣は住まいはあくまでその近辺で、
技術開発も愛知〜静岡が本拠。
二重行政だろうと何だろうと愛知万博など地域貢献もしっかりやっている。
0983名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 10:41:45.21ID:9jRyW6Vu
かつては大阪に本社のある企業は、住友をはじめ多数あったが、ボロボロと東京に本社を移転して
大阪人は地団駄踏んで悔しがるばかり。

いまでは大阪に本社があるのは、JR西、関電、NTT西などの地域限定企業と、私鉄などの
土地に縛り付けられた企業ばっかり。
東京と大阪の「二本社制」というのは、大阪は名ばかり本社で実質本社機能は東京。
0984名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 10:58:53.90ID:DChEFUep
JR東海は東京にも本社あるな
社長は武蔵小杉に住んでいる
0985名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 11:19:15.55ID:qFdHtWfh
そんな中でも日本生命は本社機能を大阪にも分散していたり名実共に2本社体制を組んでいる方
ダイキン、クボタ、ヤンマーは大阪メインでやり続けている
0986名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 11:28:51.20ID:9jRyW6Vu
>>985
保険会社の利益を産み出すのは、運用部門でこれは国際取引も必須だから東京。
支払い部門や庶務部門なら大阪でも間に合うw
0987名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 12:27:12.39ID:qFdHtWfh
何もかも東京って会社よりは全然マシだけどね
0988名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 12:32:54.12ID:LF49Go/h
創業地から東京に移ったら、新社屋で無理がたたって倒産って、バブル崩壊後に何社か見た気がするな。
0990名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 16:49:01.18ID:mjXeXamQ
市営モンロー主義を排した都市が京都
各社がバラバラに市内に乗り入れているから、鉄道が交差する地点に乗換駅がなかったり
目的地に行くのに何度も乗り換えて、その度に初乗り運賃がかかる
0991名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 16:51:51.14ID:mjXeXamQ
>>967
阪急京都線と阪神本線・難波線は大阪都心南北に直通するから便利だね
大ターミナルには乗り入れないけど、都心を貫通し副都心京橋を通る京阪も便利
近鉄も都心を貫くけど、ビジネスの中心からは南にずれている
0992名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 17:01:40.10ID:wAvl87rZ
東京もそうだけどな、山手線が防波堤になりその内側に私鉄が入れなかった。
地下鉄と相互乗り入れを取るまではな。大阪は環状線から一駅分は中に入れた。
地下鉄、私鉄の相互乗り入れを積極的に進めた東京と、乗り入れも拒否した
大阪の違い。万博無ければ堺筋線は天六ではなく梅田に行ってただろう。
0993名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 17:18:03.00ID:LLVm7qmq
堺筋線が梅田に行ってたとかいうけど谷町線が梅田につながることになってたからそれはないのでは
御堂筋線梅田駅の南行ホームは谷町線ホームになる予定やったんやから
しかも天神橋のターミナルは戦前からあったんやから最初からそちらにつなぐことを意図してたはず
知らんけど
0994名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 17:20:36.60ID:mjXeXamQ
堺筋線が梅田に行っていたら今より不便だろ
0995名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 17:59:22.75ID:aJMCWr2J
なんで格下のはずの大阪の一路線のスレに必死に噛みつく輩がわらわら出てくんだろね?
0996彫刻刀隊員1号
垢版 |
2021/11/14(日) 18:13:59.86ID:rqsYNxKU
>>993
南海の堺筋線構想では太融寺町辺りに梅田駅をつくる予定だったから
泉の広場直下に東東梅田駅が出来たかも
0997名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 19:06:53.27ID:I1sr9uur
タラレバだが、天六天茶間を四線軌条で繋げてたらなあ
0998名無し野電車区
垢版 |
2021/11/14(日) 23:54:06.34ID:dnWk55PO
正直京阪が中之島ではなく泉の広場辺りに駅を造っていればよかったのにと今でも思う
1000名無し野電車区
垢版 |
2021/11/15(月) 03:44:19.27ID:sGWf+Jut
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 4時間 44分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況