京阪のダイヤや車両計画 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/08/21(土) 19:21:37.66ID:DTlDLYop
このスレッドでは、主に京阪電車のダイヤや車両計画について話し合いましょう。
対象路線は主に京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線、京津線、石山坂本線、鋼索線、京都市営地下鉄東西線です。
対象年代は全年代です。
過去のダイヤの評価や改良案、未来の運行条件の提案や妄想、パラレルワールドダイヤ案なども対象です。
予想、妄想、長文、団子、質問などなんでもOKです。
車両計画も長期的な視点で考えるダイヤということで、対象にしたいと思います。
投稿者のレベルは問いません。初心者歓迎です。
みんなで楽しく語れたらいいなと思います。

前スレ
【ブルママン】京阪のダイヤや車両計画 Part30【バリサク君】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1556428955/
0214名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 23:45:39.21ID:17YtLFDn
>>213
特に、18時台の上りは樟葉までやたら本数も多く、改正後の休日ダイヤよりも便利。
日中も枚方公園〜萱島間から京橋方面は改正後のダイヤより準急が等間隔で便利。
ただし、日中の上り準急が宇治線接続のため、京都方面で混雑がかなり激しいのは改善してほしいが。
0215名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 00:07:31.34ID:HUlxD+4Q
土日地獄減便ダイヤ、もしかしたら三四年前(もっと前?)に作成されたダイヤかもしれんね
かなり前に新型インフルかなんかで乗務員が集団感染で離脱した時用の臨時減便ダイヤの話が出てた気がする
ダイヤを作るのはまだ簡単だけど、それに乗務員の仕業を入れるのは手間が掛かるから、昔作ったダイヤ&仕業表を引っ張り出してきたのかも
前回の緊急事態宣言の時、結構早く地獄ダイヤ出してきたしね
0217名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 14:07:55.97ID:Cur7yN0t
>>215
近いうちに通常ダイヤをこうせざる得なくなる想定で既に用意していたのかも。
0218名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 20:01:09.07ID:e4/ICFps
>>215
本当に乗務員が集団感染した場合、休日は現行ダイヤでも行けるだろうけど
平日のラッシュ時はどうするんだろう。
その場合は6両編成を無くして7両or8両に増結したほうがいいと思うが。
(6両×4本と8両×3本なら輸送力は同じだが、乗務員数は後者の方が少ないので)
0219名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 05:29:12.88ID:pyTbeZ5j
どこの鉄道会社でも、乗務員にクラスターが発生したら、そりゃあ減便で対応するしかあるまい。
0220名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 11:51:12.20ID:JfnocO5S
京阪と比べると、小田急の優等12/h,普通・準急9/h+ロマンスカーって、ものすごいと思った。
ほとんどが10両編成だし

10年前は「京阪は電車が次々に来てなんて便利なんだ」と思ったが、逆転した。
0221名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 12:33:35.80ID:6GuDdNPO
ワクチン普及後に乗客が回復したら10分間隔に戻すんだろうか?
変速15分ヘッド継続?3000系快急(急行)込みの12分ヘッド?
0222名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 13:00:32.68ID:dHU0O2+z
10分間隔にはもう戻らないと思うな
もう何年も前から人口減による乗客減少が顕著になってて、コロナを機に減便を決意したんだと思う
あと1年でコロナの影響を払拭するのは多分無理だろうし、少なくとも2・3年は今のパターンで様子を見ると思う
その後乗客数の回復で少し混雑が見られるようになったら、12分間隔を検討する可能性はあるかもしれないけど
0223名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 13:37:21.43ID:DvkGnlW0
>>222
10分間隔だったら準急と特急の接続がうまくいかないし。
12分間隔だったら枚方市で相互接続できる。
バランスは取れているだろう。
0224名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 13:51:02.32ID:W7FskhnG
>>223
京阪だって次のダイヤが接続が良くないのは解ってるよ
でもそれを敢行したのはそれだけ各停系の利用が低迷しているってこと
もう沿線人口が増えることは無いだろうし
苦情なんかはある程度覚悟の上だよ(実際言う人は少ないと思うけど)
各停系の乗客が相当戻ったら何かまた動きがあるかもしれんね
0227名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 15:23:09.33ID:vC5GtBX6
>各停系の乗客が相当戻ったら
沿線企業、例えばパナソニックのお先真っ暗ぶりを考えるともう戻らないと思う。
0228名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 16:13:49.60ID:XtUnYXh+
>>227
今こそ優等停車駅を整理しないと
京橋の次は
特急 枚方市
快速急行 香里園
準急 寝屋川市
で十分
守口市は普通のみ停車
0229名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 17:13:55.73ID:j0M1PpBg
>>215
この先は土日祝は特急や快速特急、快速急行で8000系や3000系に乗れないというのが当たり前になる可能性が高いということか?
8000系や3000系は平日利用者の特権になるかも知れないな
0230名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 17:29:24.94ID:YfXwz7U8
たしかに快速急行を特急の格下げ代替種別とするなら守口市は通過してほしいよな
0231名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 20:22:53.81ID:Zpo9Xbwk
>>220
2011年までは京阪の平日日中は毎時24本で、今の小田急より多かったのに…。

>>224
次のダイヤみたいに接続が悪くなるくらいなら、快急を無くして
完全な15分サイクルダイヤ(特急4準急4各停4)にしたほうが
ダイヤがすっきりして接続駅も整理される分マシな気がする。
まあ3000系P車有効活用のため無理やり快急走らせるのだろうが。
0232名無し野電車区
垢版 |
2021/09/08(水) 21:48:58.17ID:GdJjDPWM
>>231
東京は一極集中で人口増えてるけど、関西は一部を除いて減る一方だしなぁ…

昼間の快急は乗務員運用数を極力減らして守口市寝屋川市香里園の優等6本/hを確保、上り大阪市内特急停車駅からのプレカー利用者は捨てて、上記3駅と枚方市樟葉からの利用者を期待、下り出町柳から特・快で8-9-13-8-9-13みたいな疑似10分間隔にして阪急と比較しての見劣り感をなるべく抑えようとしてるんだと想像する
合理化のためなら緩急接続や「綺麗なダイヤ」には目をつぶって…
0233名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 00:18:16.22ID:boRAikww
>>227
パナソニックなんか放っておいてAppleを誘致すればいいと思う
0235名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 07:53:33.30ID:U+TFnWwT
小田急の緩急接続の良さは、列車便数が多いから為せる、しかし、実際に乗っていると、各停の長時間退避や時間調整の多さが目立つ。
複複線完成前の方が速かった部分も多い。
それでも、乗車機会が多いから利便性は高い。

京阪も便数は確保できなくても、見事なダイヤを期待していたが、残念なダイヤでした。
0236名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 08:54:53.53ID:OHfJJqaX
>>235
もう私鉄王国関西は過去の話なんだな。
平成以後JRが力をつけてきたので私鉄は防戦一方。
0238名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 16:27:08.22ID:oAZq2c/5
そのうち20分間隔にせざるを得なくなくなる
特急20分、準急20分、各停20分
0239名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 17:06:17.81ID:nMnBp2UY
>>238
その時準急ではなく急行あたりでしょう
萱島止まりは廃止
0240名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 17:12:21.16ID:OHfJJqaX
>>238
京阪が大手私鉄から準大手私鉄に格下げされる日も近いかも。
0241名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 17:55:33.93ID:wzPX7SOV
>>240
その前に鉄道のほとんどが国有化されてるかも
「準大手」は本来中小私鉄に分類されるもので法的根拠は無い
その中で特に輸送実績等が大きな会社を便宜上区別する呼び方
売上や従業員数、乗降人員数が京阪より大きい私鉄が4つ5つ生まれたら京阪も“準大手”になる可能性もあるかもね
0242名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 20:23:08.15ID:3reb7r2Q
そろそろ特急の新車が必要なのではないでしょうか。
0243名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 20:25:03.71ID:3reb7r2Q
そのときに2扉,転換クロス座席を維持するかどうか
0244名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 20:44:10.70ID:ddzoIPnz
>>236
学研都市線の方が(学研都市のど真ん中にあった私のしごと館が潰れた頃から)先に防戦ムードだったかと。

その前に関西経済があまりにも弱ってしまった方が大きいのでは。
中韓との競争にあまり左右されづらい医薬品の工場や研究所や化学工場が多い阪急沿線はともかく、
鉄鋼、石油精製、金属加工、家電や一次電池製造がメインの南海・近鉄・京阪沿線の企業はこの30年で大きく競争力を失ったしなぁ。
0245名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 21:16:11.36ID:OHfJJqaX
>>244
阪神も産業的には南海や京阪と似てるかも
0246名無し野電車区
垢版 |
2021/09/09(木) 21:17:43.11ID:bOZfEDOC
3000系の半端車を新車の増結用に転用する話どこ行った?
編成美崩しまくり車両が登場する事になるがロングシート改造も必要
0247名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 00:26:16.03ID:Bs8NC0s0
>>243
ライナー運用拡充には必要だろう、関東みたいに4扉LCカーでは
追加料金取れないわな。
0248名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 01:48:31.51ID:Uk+KM8vt
>>247
18mなら3扉のL/Cカーだね。
京急の新1000形20次車

あんなの1両に32人〜40人しか座れない。
0249名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 03:14:31.11ID:4J4bZxy5
次期特急車は3扉L/Cカーじゃないかと思っていたけど、8000系はあと5年以上は使いそうだし、置き換える頃は今よりさらに乗客は減ってそうだから、2扉転換クロス車(プレミアムカー付き)を導入しそうな気がしてきた
朝夕の特急はすべて2扉車でライナーに、快急以下は一般車で、昼間の特急は2扉でプレカー以外は自由席で
0250名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 07:37:13.11ID:dbuF0xxc
レス見てると京阪電車だけしか考えてない奴が多いな。
寝屋川市、枚方市、樟葉の3駅が京阪バスのターミナルになっていることは考慮無しなのか?
データイムに快急を設定してでも樟葉までの6本/時の設定に拘ったのは
当然京阪バスで駅まで出てくる利用者のことも頭にあるはずなんだが。

特に枚方市内の場合は長尾や松井山手に出るのと大差のない国道1号線付近の住民を
いかに枚方市や樟葉に誘導して京阪電車を選んでもらえるかを考えなきゃならないわけだし。
学研都市線とのシェア争いを考えなきゃならないのは一部八幡市内も含まれるが主に山手幹線より南側の地域。
0251名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 07:59:39.43ID:ZOxjMAcw
>>249
それ以前に、次の特急用車両があるのかどうかが心配。
0252名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 08:22:44.91ID:hCRiN7l8
たまには、八幡市のロータリーのことも思い出してあげてください
0253名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 08:33:38.19ID:lY+mRDcM
快速特急を9時から16時台まで1時間に1本ほしい
京橋出ると途中ノンストップで誰も乗って来ないから
ある意味プレミアムカーより快適
0254名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 08:47:42.35ID:5gNlNNQv
>>252
あそこは選択と集中の狭間で樟葉に敗れ去ったからもはやケーブル接続駅に。
0255名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 08:51:06.87ID:5gNlNNQv
>>239
今の臨時ダイヤを基本にすると準急になるやろ。枚方市折り返しを準急から普通に変えるだけでできる。
0256名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 08:56:40.52ID:VIV1JKGg
>>254
枚方の中心駅が枚方駅(現枚方公園駅)→枚方東口駅(枚方市駅)に移ったのに似てるな
0257名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 09:34:22.24ID:GI2QD/Sx
>>249
自分は4年後の万博を目処に新特急車を入れてくるかと思ったが昨今のご時世見ていると厳しくなってきたな…
0258名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 09:46:40.43ID:DjlKCrRT
>>251
阪急も西鉄もJR対抗は諦めて3扉車で置き換えちゃったから判らないね
阪急が京都線で検討してるという座席指定列車は改造と新造のどちらかまだ不明だけど
COVID-19の影響が長引いてるから設備投資の削減で9300系の改造に落ち着きそう
0259名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 10:12:09.26ID:nxLjl/7D
8000よりも置き換えるべき骨董品のボロが多過ぎるのがね…

そのうち本線の鈍行も4両ワンマンにするのでは?
朝通だけは従来車の6・7両車で乗り切って入庫し翌朝までお昼寝
4連車は朝だけ併結8連で優等列車に使用し、朝ラッシュ後に分割作業を経て
昼から終電まで4連ワンマンで乗り切り車掌の人件費と動力車経費を極限に削る
文句あるなら谷町線をご利用くださいって(笑)
0260名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 10:26:08.25ID:cywr8Fz4
7000系、7200系、9000系、10001〜10003Fを全て6連に組み替えたら
車両新造しなくても6連2本を増やせられる。
4両は先頭車化改造が必要だけど。

3000系T車6両も3両電装して10004〜10006Fに組み込めば6連化できるね。
13000系に組み込むよりは車齢差が少なくていいんじゃないか。
0261名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 11:01:56.81ID:UYIzeUCr
>>259
谷町線誘導するならば京橋守口市の間の駅を全面廃止
これでスピードアップができる
区間急行は種別廃止
準急は守口市萱島通過
0263名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 11:21:44.54ID:WupBXGDs
>>246
台車やクーラーなど使い回せるものはこれから作る13000系用に転用したらいい
使い回せないものは廃棄処分
0264名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 12:03:30.54ID:GI2QD/Sx
>>246
色を塗り替えて13000系6連に組み込めばいいだろう。
今の状況だったら無理してロングシート化する必要はない。
JRや阪急もクロスでも間に合っているので。
0265名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 12:07:52.05ID:65KGlnWj
>>259
近鉄も名阪甲をで新車両にしたのだから良いんでは。
0266名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 13:07:14.83ID:Bs8NC0s0
>>258
JR九州は811・813系もロング化進めているように近距離都市間輸送も
特急や新幹線乗って料金券払う人は客として、乗車券だけで乗ろうと
する輩は荷物扱いにしつつあるし、JR東海の新型もロングしか発表して
ないように、無料優等はロング化していく流れにはなっている。
新快速も130km/h運転の看板下ろすなら次からは南海サザンのように
していく流れになるかもな。
0267名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 13:39:22.42ID:65KGlnWj
211系の後継ならロングで良いという程度の意味では。
311系の後継ならば当然クロス。
0268名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 14:38:24.27ID:/EDKjkdQ
プレミアムカーも好調と言うわけではなさそうだし、特急の普通席はロングシートにプレミアムカー1両付いていれば増収間違いなし。
なんだかJR東〇本みたいになってしまうが
0269名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 14:56:03.12ID:xNXGg+kM
料金不要で快適性を売りにしてきて、今後もそれを売りにするだろうから特急のロング化はないと思うよ
プレミアムカーはあくまで付加価値。料金払わないとロングだったらみんな新快速か阪急に行くだろう
0270名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 17:16:14.12ID:BEivxC/A
>>258
あの話はお流れなんじゃ?

>>269
現時点で京阪を使ってる客が、シートが横長になったくらいで、今更新快速や阪急に流れるとは思えないけどなあ。
0271名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 17:27:32.76ID:Vde7WMuk
>>270
いや、人によるかもしれないけど、ラッシュ時間帯じゃなければやっぱりロングシートに長く(自分なら30分以上)乗ってるのはしんどいよ。加減速の度に左右に重力感じて両側の人にちょっと気を使うし、目の前に立たれるのもあまり気持ちよくない
奥さんや彼女と二人なら絶対クロスの方がいいに決まってるし
そういう人多いと思うよ
関西は東京と比べて混雑度が低く、乗客にも概ね好評だから、京阪間は長年各社クロスシートを続けてるんだと思うよ
0272名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 17:52:29.48ID:BEivxC/A
阪急は、とっくの昔から必ず1〜2運用ロングシート車を混ぜてるけどね。
0276名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:01:06.21ID:Vde7WMuk
>>272
そこは各社の考え方と事情次第だと思うよ
京阪だって朝夕にはオールロングの特急あるし
運賃・時間どちらも競合他社に及ばないor同等の京阪が、他社に追随してるようでは生き残れないと思うな
ロマンスシート(クロスシート)は昔から京阪の伝統だしね
0277名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:04:48.54ID:BEivxC/A
心配しないでも生き残れるさ。
特に大阪側は、京阪の方が圧倒的に便利なエリアが多い。
0278名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:09:46.71ID:ccp3pHqz
>>258
西鉄はJR対抗を諦めたわけではなく大牟田衰退と大橋発展という沿線事情の変化が大きい。
大牟田へのサービスはJRのほうが劣化が激しい。
0279名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:17:26.54ID:ccp3pHqz
>>277
京阪は京都側でボロ負け。

京都側で最も乗降客の多い祇園四条が阪急河原町や烏丸の半分程度の客しかなく阪急特急が通過する西院より少ない乗降客数しかない完敗状態。
出町柳や七条などの駅は祇園四条以下だし京都側で集客ができてない。

京阪のメイン集客エリアは結局枚方周辺。
0280名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:24:26.44ID:/EDKjkdQ
>>277
そうは思えないんですけど。
大阪側でも惨敗だと思う。
0281名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:34:59.16ID:GI2QD/Sx
>>280
門真市以西は谷町線が並行してることもありそちらに惨敗だろう。
京阪は辛うじて中間部でシェアを保ってる。
寝屋川や枚方を重視するのはその現れだろう。
人口も寝屋川市が20万で枚方市は40万ほどいるし。
0282名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:39:30.69ID:/EDKjkdQ
>>276
3扉の3000だったら、ロングシートの方が座席数が多いんですが、平均してどっちが喜ばれるかな?
0283名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:46:01.55ID:2dWLyii9
>>282
ラッシュ時なら緑、昼間の観光客なら青かな?
無理に青じゃなくても赤に乗るって手もあるし、緑だとプレミアムカー選べないし
こればっかりはそれぞれの客の好みとしか言えない
下手に現状を変えてお客減ったら目も当てられんしな
0284名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 18:56:26.82ID:/EDKjkdQ
>>281
ハッキリ言って、京阪は関西でいちばん存在感薄い。下手したら大手私鉄の中で、西鉄や相鉄よりも存在感薄いかも?

これで、減便で乗り換え案内にもヒットしなくなれば、ますます存在感は薄れる。
0285名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 20:27:20.43ID:HW2QAdJG
「えー、九州にもJR西日本あるんやー」「すもう(相撲)てつどう?どすこいやなー」by関西人
知らん人多いんちゃう?>西鉄・相鉄ついでに京急

関西以外での京阪の知名度も同んなじようなものだろうね
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 20:54:30.41ID:Z6mu9bMn
>>284
プロ野球球団を持っていなかったことが大きい理由だろうな。
0287名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 22:18:36.92ID:mp4Jbvol
>>260
乗務員数を考えると6両編成は増備すべきではないと思う
7両×6本と6両×7本では輸送力は同じだが、後者の方が多くの乗務員が必要だから
一番多くの乗務員が必要な朝ラッシュ時を考えるとそうなる
昼間に7両では輸送力過剰になるというのなら6両ではなく>>259みたいに4両にしたほうがいい

>>263
JR東日本なら多分そうするだろうな
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 22:40:08.64ID:RawM2EiY
朝ラッシュが4両で間に合うまではまだ随分年数はかかるだろう
7両(3M4T)を分割併合するために4両(2M2T)+3両(1M2T?)に金かけて改造して余計な回送を走らせるくらいなら、7両のままワンマン化に投資するのが現実的だと思う
0289名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 22:45:01.17ID:9yH4unPy
昭和の頃のダイヤに戻せよ
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 22:54:11.84ID:oDK2j8I5
せっかく中之島線作るんやったら
渡辺橋から大深度シールドで
ウメキタのJR新駅横へでも乗り入れるべきだった
京橋まで「し」みたいなルートになってまうけど
京阪一本で梅田・大阪駅へ乗り入れ
他社との乗り換えが出来たら利便性も向上して
沿線価値も上がるのに
淀川右岸の阪急京都線、JR京都線沿線の方が圧倒的に便利で
京都駅、新大阪駅で新幹線にも接続
運賃が安いからな
0291名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 22:55:51.75ID:oDK2j8I5
土日のプレミアムカーは結局クローズド運行するわけか?
コロナ禍解決したら11月下旬とかの紅葉の観光シーズンなんかプレミアムカー満席になるんちゃうの?
0292名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 23:00:51.84ID:RawM2EiY
>>290
それは中之島高速鉄道(中之島線)と関西高速鉄道(なにわ筋線)の大株主である大阪市大阪府が認めなかったと思う
0293名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 23:46:03.32ID:cywr8Fz4
京都〜大阪間を結ぶ鉄道会社で健全なのは阪急だけ。

京阪は京都と大津の乗客減がひどく、枚方客に続き寝屋川客もプレミアムカーに乗せて増収を目論む有様。
バブル崩壊やコロナの後遺症が民鉄業界で最も大きい近鉄は13年間通勤車新車ゼロでお察し。
JR西日本の北アーバンも赤字スレスレらしいし、(国鉄時代から山陽新幹線と大阪環状線の利益が糧だけど、
大阪環状線は2015年まで積極的な投資はされてこなかった。つまり儲かる路線と、競合私鉄から客を奪って
増収するために投資しなければならない路線がまったく別というJRグループ全体でも最も歪んだ収益構造で、
福知山線脱線事故やブラック企業大賞ノミネートの遠因となってる。)
JR東海も出張のあり方が変わって東海道新幹線はガラガラなのに7兆円もリニアに注ぎ込んでどうするのw

>>277
御堂筋線基準でたった1駅だけミナミに近いだけ。
堺筋線に乗り入れている阪急京都線の方が競争力は断然上だと思うけど。

>>279-280の仰る通り京都ではボロ負けで、枚方や寝屋川あってこその京阪。
京阪は京都の私鉄だとほざいてるやつは実態を見てるか?
0294名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 01:13:49.71ID:f3UEl3ov
>>293
その阪急京都線は堺筋線に乗り入れてても高槻茨木でボロ負け。
元々阪急京都線も特急ノンストップ時代は京阪同様にノンストップ特急より急行のほうが混んでたから中間駅がメインの路線。
そのメインターゲットでJRにボロ負け。
0295名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 01:17:02.55ID:ac3gBzCK
>>294
国鉄時代の茨木はあの立地条件で阪急に負けるほうがおかしいんだよ。
0296名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 01:59:52.49ID:5JdF6Npq
>>293
確かに三条駅の寂れた状況を見ると京都側もダメだわなぁ
0298名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 02:54:21.39ID:eH2lxgCX
>>297
今から京阪でスピードアップさせようとしたら、
伏見の小駅全部潰して線路を直線に引き直すぐらいしないと無理そう(こなみ)
0299名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 03:13:51.77ID:JnOBEiaX
>>291
9月25日から現在発表している新ダイヤで運行と報道されてる。
0300名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 03:25:58.00ID:l0JlImMP
>>298
小駅全部廃止にすれば良い
普通が邪魔にならないので全体が速くなる
各駅停車しか止まらないような駅は不要
0301名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 04:11:30.43ID:JurlC3lk
小駅を廃止してもその駅からの乗客が減るだけで、複々線区間の優等のスピードアップには繋がらない
京都市内は市バスや近鉄京都線JR奈良線に逃げられるだけでわずかにスピードアップしたところで客は増えない
それより紅葉シーズンを控えて一部の特急を伏見稲荷に臨時停車させて稲荷大社や東福寺に紅葉狩りに行く人にPRするとか、出町柳→北野天満宮のもみじ苑を売り出すとか(ついでに嵐電北野白梅町から嵐山も)、JRの回数券廃止で大阪へ金券ショップが使えなくなる山科醍醐民を地下鉄東西線経由で誘導するとか、細かい新規需要を確保するよう広報したらどうかと
まあやらないだろうけど
0302名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 05:35:21.63ID:+RLN46OA
>>258
阪急京都線の座席指定車だけど
京トレイン車両を使えばいいんじゃね?
平日はちょうど暇だろうし

ただしロングシートや固定式クロスシートの席が有るのが
座席指定車としては問題かも
0303名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 06:21:40.30ID:LKhiyk+L
>>293
でもコロナ前のTVCMなんかを見る限りは、京阪自身のアイデンティティーが“京電車”だとしか思えない。
0304名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 06:30:11.30ID:LKhiyk+L
そう言えば、おけいはんって何処へいった?
0305名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 07:35:47.85ID:jQJ8WB0J
>>303
人口が大阪>京都だから主に大阪民向けのCMってだけじゃない?
京都民に大阪観光って言っても自社沿線にコレといった観光スポットあんまり無いし
0306名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 08:11:59.96ID:oOaxkbzD
>>285
京急は、羽田空港アクセスがある、あらゆる地方でウソ電ラッピング車走らせてるから、知名度は抜群に高い。
TVCMも全国でやってるし
0307名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 08:15:09.94ID:oOaxkbzD
>>304
おけいはんがプレミアムカー乗ってるのって、おけいはんのイメージとしてどうなの?
0308名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:09:34.53ID:pu6O4BNS
>>306
関西人は東京行くときは新幹線だから、あんまり京急乗ることはないと思うなあ
CMも見た記憶がない(^^;
0309名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:10:59.03ID:hWJ/SERx
>>302
ガラクの蕎麦屋の待合直角シートに金払ってまで通勤に使いたくないな
0310名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:15:40.73ID:NMakI4k/
>>250
学研都市線とのシェア争いなんて考える必要ないんでは?
そもそも京阪が学研都市線に負ける要素なんてないだろ
京阪特急&プレカー相当の車両&列車が学研都市線にはないし設定される気配すらない
それに学研都市線は北新地に行ってるけどあそこは梅田であって梅田ではないし大阪駅でも勿論ないから当のJR西日本も大阪駅を重視する営業施策にはそぐわないから最早要らない子扱い同然だからな
当然そうなると学研都市線の京阪に対するアドバンテージにもならないし
0311名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:32:25.35ID:f3UEl3ov
>>295
国鉄茨木は元々街外れで万博で整備される以前は快速通過駅だった。
0312名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:33:41.09ID:XURxpop/
>>298
これを機に丹波橋駅を近鉄と再統合して相互乗り入れを再開し京都駅へ直通できるようにする。
京都駅周辺には京都タワーをはじめ京阪の関連施設も多い。
東福寺駅も地下化と同時に鳥羽街道駅と統合して8連停車を可能にする。
0313名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 09:58:07.25ID:eH2lxgCX
東福寺のホーム延長は本当に不可能なのか?
踏切を片側つぶせばいけそうなきもするんだがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況