X



JR東海在来線車両スレッド88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4段) (ワッチョイ 7fbd-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:32:08.97ID:8iTrxxat0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
Aシートやグリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part281
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628733322/
JR西日本車両更新予想スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628371078/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/

前スレ
JR東海在来線車両スレッド87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1625489761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 7f2a-vUzR)
垢版 |
2021/09/09(木) 04:48:00.11ID:MG5bwT1d0
1990年代は快速が4両だったな
0392名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-icoM)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:05:14.66ID:sFITdHol0
>>390
こういう文脈における無駄には幾つかの分類があると思ってて、1.人的コストの面からみた無駄、2.電力や車両の消耗といった視点の無駄、3.1と2の両方にまたがるが輸送力というか運用上の無駄という3つの無駄がこういう場合とりあえず挙げられると思う

都市圏の運用でパッと思い付くのは、1だと名古屋口の解結とか、2にも関わるが送り込みの回送みたいなところだろうか 3だと東海道線の日中運用とかは考えられそう 逆に密が過ぎるのは武豊直通とか?
0393名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-nT/I)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:43:34.58ID:oCHDYKpK0
デマに踊らされてたのが鶴亀含めてちらほらいたけどやっぱり1本目が11月下旬で以後月2本ずつって感じなのかな
あと投入数も検収日基準だから納入の翌月検収だとすれば来年3月には2022年度分の納入が始まってそれが5月か6月まで続く感じだろうか
でもってそこから再来年3月までの年度内はHC85に専念すると
HC85の方も同じような理屈で2023年度分の4両は納入自体は前年度末になりそうな感じね
0394名無し野電車区 (ワッチョイ bfe3-uMaC)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:38:53.59ID:5kORhdiu0
>>393
実は今日が仏滅だから無かったの
で、大安の明日未明に...
0395名無し野電車区 (スプッッ Sd7b-nT/I)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:53:45.08ID:09pmfaq6d
>>394
まだ出来上がってないんじゃないんですかね…
0396名無し野電車区 (アウアウキー Sa9b-/0IJ)
垢版 |
2021/09/09(木) 09:00:39.22ID:RBigkQvSa
>>388
1.2.8連化の話はホームドアの対応から来てる話だから避けようないなのでは?
参考書が読める程度なら首都圏では混んでるうちに入らない、むしろ空いててラッキーなくらいでそも来たのにすぐ乗れると思うなよな状態だし(経験あり)
中央線のダイヤの理論値がどこにあるのかわからないけど増やせるなら1本でも相当違うだろうと思う
このあたりは自動改札によるデータ収集で相当正確な値が割り出せているだろうから今更素人が心配することではないだろう

3.普通列車なんかわけあり特用パックの煎餅の食えれば問題ないのレベルと同じで普段使いのが足りなければ急行型でも特急型でも突っ込んで来たのに乗れなんだから逆に椅子がなくても文句言ってはいけない
そういう事に文句が出るなら転クロなんかやめてロングに改造しろと思うレベル

4.今回の315が4連と8連に集約できたのは313にバリエーションが多く、これを活用できるからだと考えている
つまりはその2つ以外で欲しい組成があるならとりあえず313で、という発想だろう
と考えると3連は静岡くらいしか使いどころがないと思う
0398名無し野電車区 (スッップ Sd7f-qS4V)
垢版 |
2021/09/09(木) 11:01:56.42ID:xWJyIan0d
>>384
飯田線秘境駅号にこれの乗車体験を組み込んだら売れそう
0401名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:03:01.19ID:xq/jvj1Q0
>>396
>と考えると3連は静岡くらいしか使いどころがないと思う


こうやって屁理屈こねて静岡に天黒入れたいのが18乞食のキモ瀬の願望
関西線の3連は無視だからな
0402名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:06:25.07ID:xq/jvj1Q0
そもそも中央線の混雑が激しいって主張してるわりにはあっさり8両に減車できるって言うのが矛盾してるんだよね
3連は3+3+4で10連を組むのにちょうどいいし6コテが無い以上中央線・関西線で使うのが一番適してるじゃん

で、実際に編成表を作ってみても中央線に残ったままでも問題なく運用できることが証明済み
逆に静岡に持っていくなら315を3連で入れないのは主張に大きな矛盾が生じてるという事実

その主張なら静岡に行くのは4連って結論になるのにねえ
0403名無し野電車区 (スッップ Sd7f-hEiR)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:27:23.98ID:zAO3FG2Td
中央線から奇数編成がなくなった時点で3連を新造する必要もなくなった
神領にいる313の3連は少数派かつワンマン非対応だから汎用性が低くて使い勝手が悪い
連結相手の211が全廃されると事実上6コテになるがそこまでして神領に残しておくとも思えない
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:31:27.71ID:xq/jvj1Q0
そんなに静岡に3連を持っていきたいならボクみたいに静岡の運用表作ってみればいいじゃんw
313は2連と3連で、315は4連で運用すればちょうどいいんでしょ?
だったらそれくらいできるはずだよね〜

ここでみんなが多数決とって多い意見が採用されるって思ってるのかな?
だったら静岡がロングに統一されることもなかったと思うけどww
0406名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:32:20.47ID:MuiWgLB/d
中央線は8両で統一して分割併合を減らそう
しなの後継でホームライナー静岡、浜松や伊那路、ふじかわも置き換えて
特急電車を統一しよう
ふじかわは高速バスに勝てないので臨時化でも良いと思う
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:40:35.68ID:xq/jvj1Q0
>>388
中央線はいきなり8両に統一はされないだろうね
せめてピークの快速だけは10連を維持すると思うよ
B500も木曽や関西への送り込みの関係で残るのは当たり前だね
R100は静岡に転属だよ
B100/150はそのまま神領で使うのが当然だね
0408名無し野電車区 (スッップ Sd7f-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:43:55.26ID:hpL3a472d
>>403
是非ともそうしていただきたいと思っていたが
315系が静岡にも導入されることとなってしまった以上
そうなる望みは薄い
個人的には313系3連転用で315系を神領大垣集中導入かつ8連の割合を増やすのがベストと考える
0409名無し野電車区 (スプッッ Sdff-nT/I)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:44:32.36ID:4VwGXVatd
>>399
まあ確かに年末年始の休業期間を考えるとちょっと詰めすぎか
でもまあ早くても11月入るか入らないかくらいの時期にはなるでしょ
月2本ペースが無理とも思えないし
0411名無し野電車区 (スッップ Sd7f-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:49:25.56ID:hpL3a472d
211系、213系、313系全廃後にも315系8連を増備し
313系3連を伊豆箱根鉄道へ譲渡すれば良いと思う
関西本線は2連又は4連で運行すれば良い
これで神領から中途半端な3連を無くせる
中央線はしなの除き中津川以西を終日8両で統一しよう
0412名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:51:47.63ID:xq/jvj1Q0
>>409
MAXのペースでも年間120両=月10両ペースだからそれ以上のスケジュールになるとさすがに厳しいだろう
最速だと3日で1両作ることになるんだぞ
そう考えると8連なら24日、4連なら12日というハイペースで製造しないといけない

月2本となると単純計算しても15日で8両になるから2日1両作っても間に合わない
さすがにそのペースは無理だろ
0413名無し野電車区 (スッップ Sd7f-xcD4)
垢版 |
2021/09/09(木) 13:43:26.27ID:T5YX7vvmd
伊豆箱根鉄道は西武グループから中古車安く買えるだろうし
JRの売り込みはお断りされたりしてな
313系3連を2連化出来るなら引き取り手が現れるかも…とは思う
0414名無し野電車区 (スプッッ Sd7b-nT/I)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:55:49.38ID:tqBlLeFsd
>>413
ない
幅と長さが大きすぎて引き取れるところが限られる
あと伊豆箱根というかもう西武自体が中古で出せるものがない
てかそもそも中古車両は欲しい側が譲ってもらえませんか?って打診をするのが一般的だからJRから売り込みにいくなんてことはまずあり得ない
0415名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:15:40.49ID:xq/jvj1Q0
そういえば思い出したが東海の中では3はワンマンって位置づけなんだよな
313も3000番代はワンマンだし1300もワンマン

ということは315も3000番代と思しき4連は都市型ワンマン車両ということになる
0416名無し野電車区 (オッペケ Srbb-lzKe)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:29:36.10ID:iKXpdfJFr
あれあれ?
プレスに書いてないことはやらないんじゃなかったっけ(^^)
ちょうど4両ワンマンの話題がスレで出てたときの誰かさんの発言がこちらw


750: 犬にゃん (ワッチョイ dfca-orE1) 2020/12/14(月) 13:03:43.19 ID:e8TKZW7m0
>>746
何度も言うけどプレスにないことはやらない
0417名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:36:09.22ID:xq/jvj1Q0
関西線や武豊線の都市型ワンマンも可能性はほぼゼロだね

関西線がプレスに書かれているからまとまって入るという屁理屈なら武豊線には入らないことになるし
そもそもラッシュ時はワンマンにならないから昼間ワンマンの場所に入れてもコスト削減できないから無意味

当然中央線でワンマンするわけにもいかないから消去法で東海道線しかないね




まあ低学歴のバカは意地でも認めないんだろうけど
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:09:31.78ID:xq/jvj1Q0
416: 名無し野電車区 2021/04/11(日) 20:21:02.56 ID:XfxnYbpf
予想が外れたところで「あー、ハズレちゃったw」ってだけじゃん
誰に対する言い訳??

別に転属がダメと言ってるわけじゃなくて、3連転属プラス14本でも16本でも運用を考えると足りないだろうから30本という予想をしているんだけど。
0421名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:14:16.46ID:xq/jvj1Q0
789: 名無し野電車区 2021/04/15(木) 20:34:41.62 ID:/3MlnjdM
>>784
昼間に車両が余るのは当たり前のこと。
整備をする時間も必要でしょ。

ガラガラのまま走らせても人件費は一緒。
需要に合わせて切り貼りする方が手間がかる分コスト増。

終日8連で走らせるなら固定編成の方が手間が掛からない。
ダイヤ乱れ時の運転整理も楽。
翌日の運用も調整が効く。

関西線でラッシュしか使えない理由が不明。
関西線で都市型ワンマンを導入する下地はある。
実際にワンマンになるかツーマンになるかは知らんけど。

23本を2区に分けるのは中途半端。
40本ぐらいを分けるならわかるけど。

794: 名無し野電車区 2021/04/15(木) 20:54:27.90 ID:/3MlnjdM
>>793
一番大きなコストはなーんだ?

ヒント:イニシャルコストがかかっても各社ワンマン化を進めているよね!
0422名無し野電車区 (スッップ Sd7f-qS4V)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:15:20.74ID:xWJyIan0d
東海テレビ「ニュースOne」 @tokai_newsone: #ニュースOne #名古屋 #事件 #逮捕

#名古屋駅 できのう、停車していたJRの列車内で、カッターナイフで座席を切りつけたとして、56歳の男が現行犯逮捕されました。

警察官が警戒に当たっていたところ、男の犯行を目撃したということです。

#JR
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210908_11524
0423名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:15:43.70ID:xq/jvj1Q0
>ガラガラのまま走らせても人件費は一緒。
>需要に合わせて切り貼りする方が手間がかる分コスト増。


へーそうなんだ!

じゃあなんで静岡は6コテで統一しないの?
0424名無し野電車区 (スッップ Sd7f-qS4V)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:15:52.63ID:xWJyIan0d
このスレの住人じゃないだろうな
0425名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:19:10.78ID:xq/jvj1Q0
関西線や武豊線のワンマンは2両ワンマンのまま
東海道線の普通は4両で都市型ワンマンをすればいいね!
ワンマン区間にワンマン車両を入れてもコスト削減はできないと思うけどww



ヒント 一番大きなコストはなーんだ?www
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:43:15.08ID:xq/jvj1Q0
828: 名無し野電車区 2021/04/16(金) 07:41:28.91 ID:6eg7agkS
>>826
人口減少下で複々線化や城北線の話を出す方が経済合理性はないよ
また中央線が8連23本だけで運用できるようにダイヤを変更すれば合理化にも繋がる
予備と検査で2本とすれば、実際は21本で運用しなければならないから今の22運用より運用車両は減る
そのうえで輸送力も確保できるなら全然問題ないと思う


まず人口減少と城北線が直接関係してないよね
城北線沿線と高蔵寺までは人口は減ってないどころかむしろ増えてるし

中央線が8連23本だけで運用できるダイヤに変更すればって、具体的にどんなダイヤなの?
211系を置き換えながら315系のスジに乗せるなんて無理だし10連が組めない時点で輸送力は落ちるけどw

だから輸送力も確保できるわけがないからその時点で破綻してるね
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:55:48.90ID:xq/jvj1Q0
大垣のY102が離脱した時に神領のB6が転属してる時点で同じ車両で統一することが云々ってのはもう破綻してるし
神領の211を静岡に転属して313で固めてない時点で神領の扱いなんて静岡以下なのが分かるわけで

そもそも同じ車両に統一するのがなんで合理化に繋がるのか意味不明
具体的にコストがいくら下がるとか指標もないのに合理化だと決めつけられても説得力ゼロなんだよな


どうせ自分がバカだから複雑なことが非合理でバカでも分かるように単純化すれば合理化になると思ってんだろ
0428名無し野電車区 (オッペケ Srbb-lzKe)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:00:07.23ID:iKXpdfJFr
10連やめても大丈夫だよ(^^)
混雑率のデータは国交省のサイトから引用。

再混雑区間:新守山→大曽根
時間帯:7:49〜8:49
編成・本数:9.7*13(ライナー含む)
輸送力18045/輸送人員19717/混雑率109%
(ちなみに2019年度は輸送力18045/輸送人員21653/混雑率120%)

315系8連の編成定員は323系とE233系を参考して1200人と仮定。
コロナで先が読めないけどとりあえず輸送人員を20000と仮定。

1200*12+355=14755(今と同じ本数だと混雑率135%)
1200*13+355=15955(1本増発だと混雑率125%)
1200*14+355=17155(2本増発だと混雑率116%)

結論!
1本増発でいいんじゃないかな(^^)
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:10:27.65ID:xq/jvj1Q0
あと根本的な事を言うと車両の投入は最低でも30年は見越して投入してるから
静岡に3連を送ることを前提で神領に入れるなら最初からロングにしてると思うんだよね
315の8連を計画したら中央線から車両が余っちゃったから静岡に送らなきゃ、なんで場当たり的な運用はしないよ
それなら2両のワンマンの315も入れて統一しないとおかしいし
0430名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:11:54.56ID:xq/jvj1Q0
>>428
んで、お前は1本増やしたら乗客が均等にバラけてくれるとでも思ってんの?
車両が完全に入れ替わるまではダイヤ改正ができないって知ってて言ってる?
どうやって車両を入れ替えながら1本増発するわけ?
0431名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:14:36.01ID:xq/jvj1Q0
あれあれ〜?人件費が最大のコストって言ってたのに運転士さん増やしちゃうのかな?w

東海の運転士さんの平均年収は800万円だから定年まで働くとすると3億円くらいのコストになるよね〜
それなら10両のまま今と同じ本数にしたほうが効率的だと思うけど


だってガラガラで走らせても人件費は同じなんじゃなかったっけ?w
2両ケチる意味がないよねw
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:17:31.04ID:xq/jvj1Q0
低学歴昆布、珍しく頭を使って長文を書くも一瞬で論破www

てかその理論だいぶ前から否定されてたのにまだ性懲りもなく言ってんのか



脳みその回転遅すぎだろ知恵遅れ



ちゅーゆに!
0433名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:21:16.74ID:xq/jvj1Q0
電車の本数が増えても会社の出勤時間は変わらないんだから乗る電車は毎日同じでしょw
電車の間隔が5分から4分になったとしても計算通り2両分分散してくれるわけないじゃんww
そういうのが机上の空論って言うんだよw

やっぱり中央線エアプおじさんじゃんwww
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:25:21.66ID:xq/jvj1Q0
しかも昆布がバカなのはこの理論だと中津川から毎時13本列車がないと成り立たないことに気がついてないこと
1本増発ってどこからどこの区間にねじ込むわけ?
快速は15分間隔のパターンで揃ってるのに中途半端に割り切れない数を増発なんてできるわけないし
そんなの東濃から来る電車は本数同じなんだから途中から積み残すに決まってんじゃん


ここまで絶望的に頭悪いバカは死ねばいいのに
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:30:22.16ID:xq/jvj1Q0
だから具体的なダイヤって一体どんなの?って聞いてるんだけどねw

00快 05 10 15快 20 25 30快 35 40 45快 50 55

00快 05 10 15快 18 22 26 30快 35 40 45快 50 55

例えばこういうこと?wありえなくはないけど快速に乗り切れなかった人は1本待つことになるねw



あと静岡地区の車両が315と313で非効率になっちゃうところもちゃんと弁解してほしいなーw

いつも中央線を力説しただけで終わっちゃってるしw



まあそれで反論して満足しちゃってるんだろうけどねww
0436名無し野電車区 (スッップ Sd7f-F87/)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:41:30.11ID:z0+EQJjnd
315って液晶ディスプレイつけるみたいだけど、東や西みたいに広告流す用よものはあるのかな
0437名無し野電車区 (スッップ Sd7f-1+1S)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:58:32.70ID:n3zsiPTQd
広告主付くなら液晶画面でバンバン流して欲しいが
名古屋のJRは紙媒体の車内広告も控えめだし、液晶で自社広告延々と流れてそうね
0438名無し野電車区 (アウアウオー Sa1f-/0IJ)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:14:21.02ID:M2yocY67a
とりあえずプレス発表の内装をよく見てみよう
0440名無し野電車区 (ワッチョイ e71f-qS4V)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:31:21.97ID:LHjD4ZBW0
国鉄時代は吊り広告もろくに無かった地域だからね
むしろここまでよく増やしたものだと
0441名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:04:36.80ID:h/NUtOMcd
>>413
西武の中古車なんか買うより新しくて高性能だろう
0442名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:14:31.17ID:h/NUtOMcd
そして中央線の8連化を推進して
分割併合と中間運転台を減らして合理化できる
0443名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:15:36.20ID:h/NUtOMcd
373系、383系と西日本の381系と四国の8000系
これら全部同一車種へ置き換えていこう
373系は秩父鉄道へ譲渡しよう
0444名無し野電車区 (ワッチョイ bfd6-F87/)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:16:38.36ID:6sODlnkm0
>>438
すみません
完全に見落としてました

>>439
わざわざありがとうございます
たしかに広告流す用のディスプレイはなさそうですね
0445名無し野電車区 (ワッチョイ bfd6-F87/)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:19:45.67ID:6sODlnkm0
>>437
名駅の柱のサイネージは結構色々流してる感じしたのでもしかしたら…と思ったんですが車内までは流さなさそうですね
0447名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-icoM)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:35:01.80ID:sFITdHol0
>>396
丁寧にありがとう
1,2.確かにそれはその通りで、中津川方の3両くらい以外は本読むくらいのパーソナルスペースが余裕で確保出来てたから、その辺でオールロングなら8連化してもなんとかなるやろという計算をしていても破綻はないのか

3.個人的にはそこが疑問点で、東海の姿勢的に別に名古屋口を軽視しているようには見えないのよね。名鉄をフルボッコにしたのはあくまでも名岐間に過ぎないし、岐阜以西の需要とか名古屋〜岡崎間の名鉄との(サービス)競争も考慮するとほんまにそういう見方するやろかと思ってしまうわけですよ
何よりもう随分昔になってしまうけれど313-5kが出た時は「6両固定!オール転換クロスシート!快速オール6両化!」つって大々的に宣伝してたくらいの姿勢だったのに、この十数年でそんなに姿勢変わるんかと思ってしまう こんなん感情論でしかないのは事実やけど

4.やっぱそういう発想になるよな、315を中心に据えて増結や柔軟なバリエーションとして313の短編成を使っていくってのはかなり受け入れやすい内容ではある
ただやっぱり思うのはいくらなんでもB100の編成数は中途半端過ぎないかということで、
0448名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-icoM)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:39:40.23ID:sFITdHol0
>>447
(途中送信してもうた)
1.7kを一旦考慮から外すと7編成しかない訳で、そんなことすると静岡はえらいぐっちゃぐちゃにならへんか?という感想がある。B200も全部同じように運用します、みたいなウルトラCがあるんなら別だが
かといって神領に事実上3+3で6連固定になった転クロ編成なんてあまりにも邪魔やろうという...
0449名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-Sfec)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:26:55.15ID:oCHDYKpK0
>>448
結局3連はどこへ行っても面倒なことには変わりないわけで、であれば3連単独運用が多くて全体の輸送量も他と比較して少ない静岡であれば多少の無理も効くから一番マシって程度だろうね
まあ何にしてもあと15年くらいは211系の6000番台みたいにどうにか使い道を見つけてやり繰りしていくしかない感じ
0450名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-icoM)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:32:13.05ID:sFITdHol0
>>449
1.5kの扱いには東海も苦慮してるのかな、元々神領の補強程度にしか考えてなかったかもしれん まあそれだと1.6kが増備されたのは何でやねんという話にもなるが
静岡だと1.5k単独とか1.5k+2.3k、1.5k+2.5kみたいな運用になるんかな 18きっぱーがうるさそう
0451名無し野電車区 (オッペケ Srbb-84Nv)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:34:49.87ID:XBpa+hKwr
311 名無し野電車区 2021/09/09(木) 15:25:48.61 ID:raPXotzJ
徳田も軽い知的障害がありそうだな

313 名無し野電車区 sage 2021/09/09(木) 19:30:49.83 ID:lzNNTwYM
徳田はリアルなアスペで笑えない
正直心配
0452名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-Sfec)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:45:16.24ID:oCHDYKpK0
>>450
1500番台は補強ってよりも3連の中から必要最低限だけライナー仕様にした残りカスみたいな感じだからねえ
補強の色が強いのはどちらかと言えば1600番台の方かな
0453名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:58:19.00ID:xq/jvj1Q0
>>450
苦慮しているというより少数形式だから無駄に見えるだけでしょ
113系の6コテをわざわざ3連で置き換えたくらいだし
211の3連と組んでトイレをつける発想は神領も静岡も同じだっただけ

もし仮に神領の211がいなくなったあとに静岡に転属する計画ならロングで投入しただろうし
飯田線への送り込みを重視するなら大垣所属にしたはず

一方、関西線の5両編成は99年のダイヤから今日までずっと続いていて
複線化の気配もないことからこれ以上の増発は難しい
0454名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:01:15.97ID:xq/jvj1Q0
>>452
残りカスも何も当初は3連と4連で10連を組んでいたのだから当然なんだが
そもそも113の10連が2005年まで走っていたのだが

お前が18乞食で乗っても無意味な中央線のクロスをネガキャンしているだけで重要な列車だボケが
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:05:11.51ID:xq/jvj1Q0
まず神領の車両が中央線だけを走っているっていう思い込みを早く治してもらいたいんだけどw
関西線って5連がMAXでこれ以上増発できないっていうのは説明しないと理解できないかな?
それともロングにすれば4連でもギリギリ乗り切れるってこと?

何度も言うけど神領には必要な車両だから3連として投入したわけであって
奇数が邪魔だからどこかに押し付けていいなんてことはないよ
もう少し全体の運用を調べてから発言してよ

いつまでこのやりとり続けるわけ?
0456名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:06:49.60ID:xq/jvj1Q0
そもそも関西線が4連ロングで間に合うんだったら211の4連ロングをラッシュ時に走らせればいいだけ
それをやらずにわざわざ313の2+3を走らせてる時点で関西線は奇数じゃないとダメ

こんなの東海ユーザーなら常識なんだが関西線すら乗ったことないようなよそ者はさっさと帰れや
0457名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:13:37.36ID:h/NUtOMcd
関西本線のみえ、南紀以外と武豊線は最大4両かつ全列車ワンマンにして経費削減を図ろう
中央線中津川以西はしなの以外終日8両で統一
0458名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:14:34.90ID:h/NUtOMcd
しなの後継は伊那路、ホームライナー等の373系置き換えも兼ねて
かつ西日本及び四国と共通化して
同一車種を大量生産していこう
0460名無し野電車区 (ワッチョイ 7f10-nT/I)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:31:49.99ID:oCHDYKpK0
関西線がどうのなんて言われてもそんなの4+2の6連でいいじゃんとしか言いようがないんだが
設備側で特に障壁があるわけでもないし、関西線のためだけに中途半端に3連を残すよりも運用の組み方としては楽になるでしょ
ついでに輸送力も増強できるし現状の5連と比べてマイナス要素ある?
0461名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:34:25.23ID:h/NUtOMcd
>>460
そもそも最大でも4両に減車すれば良いだけ
同時にワンマン化も行えば人件費削減もできて一石二鳥である
0462名無し野電車区 (アウアウオー Sa1f-/0IJ)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:40:54.95ID:M2yocY67a
>>447
3.当時とは鉄道を取り巻く環境が違うから求められるものも違うのだろう
E235のフリースペースを見た時これはゆくゆくボックス含めてクロスは邪魔者になるんだろうと思っていたから315を見ても驚かなかったな
ああまあこうなるよね程度で
4.B200は静岡で運用は分けても予備で繋げるとかすればまあ使えるかなくらい?
もちろんロングの予備とも共有させた上で
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:49:58.87ID:xq/jvj1Q0
>>460
だからその理屈だと2006年に神領に6コテを入れて211の3連を静岡に送ってないとおかしいって言ってるんだけどw

つまり使用する車両のうちせいぜい半分が新車だったらいいって考えだから
神領にある車両の半分は313でも回せるってことでしょ?
なんで315が入ったら神領の車両を一新していらないものは静岡へって考えになるの?

その時点で運用をまるで理解してないしマイナス要素しかないじゃんw

はいやり直しw
0467名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:53:07.20ID:h/NUtOMcd
>>462
激しく同意
315系をオールロングにしたのは賢明だと思う
0468名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:54:25.80ID:xq/jvj1Q0
そもそも同じ車両で統一することが効率化に繋がるって言うなら静岡に送る車両はR100しかないし
なんで静岡に限ってロングでも転クロでも共通運用できるって話になってるわけ?
そんなのテメエの願望だろ18乞食が死ねや

じゃあ中央線だってロングでもクロスでも同じ車両として扱っても大丈夫だよな
0470名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:57:18.31ID:xq/jvj1Q0
そもそも中央線にはラッシュ時に113系の10連のスジが2本あったわけで
315が入ったら211との併結がなくなって元に戻るだけなんだよねw

ちなみに静岡も同様で、長距離運用に4連の315、短距離運用に3連の313という運用に戻るだけ
211のトイレなしを解消するために313と組んでいただけだから、これが解消されれば元に戻すだけだよ


いい加減変に期待しても無駄だから諦めなよ
0471名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:02:11.76ID:h/NUtOMcd
アンチ名古屋市兼アンチ東海の売国奴鶴亀はNG登録して無視
0472名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:03:07.99ID:xq/jvj1Q0
ていうか静岡に3連送れば全て解決するとかろくに運用表も作らずによくそんな断言できるよな
こっちはいちいち1本ずつ運用調べて可能か不可能か判断してるっていうのに

お前らとは運用調べるのに要してる時間が違いすぎるんだよ
そんな小学生でも結論出せるような簡単なところで永久ループしてんじゃねーよ低学歴
0473名無し野電車区 (スップ Sdff-i9Ly)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:03:25.29ID:h/NUtOMcd
中央線は最大8両にして効率化を図ろう
しなの以外は中津川以西終日8両統一で
日中は減便すれば良い
武豊線はワンマン統一
関西本線もみえ、南紀以外ワンマン統一
0474名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:05:38.85ID:xq/jvj1Q0
てゆーか神領が8両固定なら静岡にも6両固定入れるんじゃなーい?w

だってくっつけたりはなしたりするのにお金かかるんでしょー?ww

じゃあ静岡だって朝も昼も6両にしちゃえばいいじゃーんww

それなら313だって6両固定にすれば315と同じ運用にできるのにねーwww


うーん、どうしてやらないのかわっかんなーいwww
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:09:12.06ID:xq/jvj1Q0
どうせなら大垣のY100を静岡に転属して静岡の新車は0くらい言ったらどうなんだ?

お前らの大好きな転クロで静岡統一したら効率的なんだろ

静岡は名古屋と比べてど田舎なんだからクロスで遠距離乗る人間が優先だ!ってな


中途半端に妥協してカッコつけてんじゃねーぞ18乞食が
0476名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:13:27.12ID:xq/jvj1Q0
そもそも静岡に3連が都合がいいなら315だって3連で入れるでしょーwww

だって4連だと7連とか8連とかになっちゃうしーwww

っていうか中央線は朝も昼も8両にするのが効率的だったら静岡も同じにしないのなんでだろーwww

静岡は昼間は3両で朝は6両にくっつけるのー?wそれ非効率なんじゃないのー?www
0477名無し野電車区 (アウアウウー Sa8b-Q9My)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:32:08.48ID:ctc0Oppxa
まあ転換クロスで中間に運転席がサンドイッチされた5連なら貫通4連ロングにしても輸送力はほとんど変わらないだろうな
そもそも今朝ラッシュに211ロング4連を関西線に回す余裕なんてあるのかよ
0478名無し野電車区 (ワッチョイ e72a-vUzR)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:33:35.80ID:3reb7r2Q0
関西本線は近鉄対抗のためクロスが良い
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:35:34.41ID:xq/jvj1Q0
へぼ将棋王より飛車を可愛がり

まさにこれだなw
飛車だけを可愛がって大局が読めていない証拠

中央線は8両に統一すれば効率的!とかいいつつ他の路線のことはガバガバ
静岡なんて今まで通り昼間は3両に分割しとけ、くらいにしか思ってなかっただろバーカ
0480名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:36:54.31ID:xq/jvj1Q0
>>477
4連1本と2連+3連1本ずつのどちらが車両を多く使っていますかー?

そんな小学生でもわかりそうなこといちいち指摘しないといけませんかー?
0482名無し野電車区 (アウアウオー Sa1f-/0IJ)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:38:03.00ID:M2yocY67a
今の近鉄に対抗するなら新しければ何でもいいだろ
0484名無し野電車区 (ワッチョイ bf02-icoM)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:39:07.50ID:sFITdHol0
>>452
1.5kについての見解は置いとくにしても、1.6kが投入されたのは補強込みだとしても211撤退後の計画性もあっての話だと思うのよね。先入観でしかないけど東海がただ無意味な補強をするとは思えないので、313の転クロ3連の動き方に結構説得力が必要な気もしている

>>462
3.結局そういう話になってしまうのか...まあ東海地区の連続での乗車時間なんてMAXでも1時間無いもんな 通勤路線としての役割が強くなってきてるなら名古屋の経済自体が上昇傾向で良いことだと思うのが良さそうね

4.そこまでむちゃくちゃな運用するやろか?ある程度は統一してくる気もするんやけど...いや、これは現行の運用とか豊橋折り返しに関わる運用変更をしっかり考えないと議論は出来ないな ありがとう
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:39:22.54ID:xq/jvj1Q0
>>477
輸送力変わらないならわざわざ半端な5両編成で走らせてる意味って何?


だってほとんど変わらないんでしょ?



〜だろうとかお前のゴミみたいな感想いらないから
0488名無し野電車区 (ワッチョイ 7fd2-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:42:12.40ID:xq/jvj1Q0
>>484
>先入観でしかないけど東海がただ無意味な補強をするとは思えないので

ほんとこれ
東海はバカだから中央線に転クロなんか入れやがって、とか思ってるんでしょ
中央線は通勤路線だからロングじゃなきゃダメ、こんなの鉄ヲタの常識だ!とか思ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況