>>231
九州新幹線の鹿児島本線(経営分離なし)の場合は並行在来線の鹿児島本線は
長距離客が少し減っても十分にドル箱となる客が残っており、経営分離されずに済んでいる
逆に西九州新幹線の長崎本線(JR九州は経営分離権発動を明言し、経営分離するなという圧力や要請を拒否している)の場合は並行在来線の長崎本線は
長距離客減少で佐賀〜福岡の需要(現状の佐賀発着のかもめなど)はそのまま残ったとしても
長崎〜福岡の需要はすべて新幹線に移さなければならず、採算が厳しくて
まさしく残りカス状態で赤字垂れ流しとなるので、JR九州としては最低でも経営分離でできれば廃止届で廃線にしたいぐらいになるだろうし
当然、運賃は値上げしなくても本数なども半減などして使い物にならない最悪な形になるのは明白だよな