>>286
それができないから困ってるんだろうが
それなら千葉新幹線作ったとして、代わりに総武線京葉線のダイヤを半減するとかなったら
千葉県だって県内調整で市川、船橋、習志野は猛反発する
津田沼や船橋に停車する新宿さざなみ新宿わかしお、船橋に停車する千葉発着あずさ、しおさいの一部通勤用も停車するわけだし
東京都だって江戸川区や江東区など沿線も新幹線に客がシフトして安価便利な在来線特急が減ったら困るわけだし
反発しまくりだろ
本来なら成田エクスプレスなんて今はコロナで空気輸送なんだから千葉県内こまめ停車で最低でも千葉と成田ぐらいはコロナが収束するまで全停車でもいいぐらいなのに
長崎市の人口が50万人もいた国鉄時代にやっておかなければいけなかったのに
それを先送りにしたので、40万人になった今では佐賀市の20万人以上がいようが並行在来線分離問題が出て
佐賀県に拒否されて終わる(美味しいとこどりで長崎空港新大村駅依存の武雄温泉嬉野温泉観光振興はやらせてもらうが)ってことだ

人口がその程度しかいないのに長崎本線の長崎県内区間の在来線改良の複線化高速化あるいはかもめを長編成かつ多頻度で便利な運転で輸送力増加などを吹っ飛ばして
大昔の50万人とかいる国鉄時代に開通しておかなかったのが悪い
1時間に1本で足りなければ2本、6両で足りなければ9両とか10両とか
それを飛ばして、人口減少社会で大慌てしても遅いし、リレー永久になる以外はないよ
フリゲと同等以上条件で狭軌複線を在来線活用を維持できる、しかもミニ新幹線の複線3線軌などは財務省が新幹線予算出さない条件では
スーパー特急が無理ならリレー永久しかない。