単純に神領23本ガイジのやり方だと3年間に渡って神領投入→玉突き転属を繰り返して
その都度ダイヤ改正になるのが果てしなく非効率なんだよ

いきなり来年の春に神領と静岡のダイヤ改正をして後は315に置き換えるだけにしておけば改正は1度で済むし
211の4連20本と2連9本+313の2連9本で29本作っておいて315の4連30本(予備1)で数がほぼ合うし
昔みたいに島田〜興津と浜松〜熱海の運用に戻せば3連と4連でそれぞれ釣り合いが取れるでしょ

中央線は朝夜の快速を廃止、多治見始発を高蔵寺始発に短縮、東海道線直通2本廃止で
10連廃止分の26両と新車56両の82両をK50とK100の廃車38両、K0の4連11本44両を捻出

次年度は残ったK100の3+3+2の8連3本とK0の4+4の8連4本を315の56両で置き換え

ほーらぴったりだろ