もう車両まで決まっていて来年まで1年しかないのに、西九州新幹線本線の方式変更は不可能だしな
標準軌専用スラブ軌道で狭軌に変更不可
在来線を標準軌にするのは、狭軌捨て標準軌複線と単線並列は悪化するし、巨費が掛かるし運休も長引く
複線3線軌なんか論外、複線4線軌も論外、橋梁全部架け替え不可避で費用と運休は言うまでもない
リレー永久が嫌なら外国フリゲしかないだろ
ざいむしょうがミニ新幹線は時短にならない在来線改良だから整備新幹線予算出せない時点でミニ新幹線は論外なんだよ
それでも30年も前に行って成功した山形秋田が異例中の異例で変わり者なぐらいで、それだけ東京直通のメリットが大きかっただけ
こっちは新大阪直通だろうが、狭軌複線の利便性を悪化させてまで単線並列や標準軌複線は論外

外国フリゲなら6者合意通りに金も用意してアプローチ線建設大歓迎で佐賀県が期待して準備している
スーパー特急は佐賀県は要望しているが、財務省がグレードダウンになるのと追加費用でBCが1を割り込むのでダメとしていて非現実的

外国フリゲに舵を切るしかないよ