X



西九州新幹線10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 23:47:54.83ID:xYNGA260
●このスレでは主に2022年開業予定の西九州新幹線 武雄温泉・長崎間の話題を扱います。
●下品なレスや罵倒などは禁止。安全・快適に運行しましょう。

「2022年秋に西九州新幹線が開業します」
https://www.jrkyushu.co.jp/train/nishikyushu/
西九州新幹線は、「全国新幹線鉄道整備法」に基づく昭和48年の「整備計画」により整備が行われている福岡市と長崎市を結ぶ路線であり、現在は武雄温泉・長崎間の整備を進めています。
武雄温泉・長崎間は、線路延長約66kmをフル規格(標準軌)により整備し、武雄温泉駅で博多・武雄温泉間を運行する在来線特急列車と同じホームで乗換を行う「対面乗換方式」により、2022年度秋頃の開業を予定しています。

開業予定駅
佐賀県:武雄温泉、嬉野温泉
長崎県:新大村、諫早、長崎

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1631119730/
0507名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:01:34.26ID:ZsEo7TFN
>>500
思い込みの激しい人かな…?
ルート云々で解決する話では無いんだよ?何せ、佐賀のメリットはJRQのデメリットなのだから。双方にメリットがあるルート案だとでも思ってる?もしそうなら“佐賀とJRQを説得”してきて下さいませ
0508名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:06:46.19ID:orPqJxKc
長崎の人が佐賀の人身事故多いって言葉で急に思い出したけど、
JRが佐賀区間を新幹線化したい理由の中に、特に佐賀は特別自殺とかでの事故は多くはないが
車社会故狭い線路で身動きが容易にできないで車に乗った人との衝突が多いからってのを聞いたな。
それよりは、理由が自殺であれ事故であれ人間単体での事故の方が後処理も楽だし、車と電車が衝突
すると、へこんだりとか壊れたりとか修理点検にすごくお金がかかるって話だった。
事故による損失を減らすために高架化したい、けれどお金がすごくかかる。だからついでに国から補助がもらえる
新幹線の予算を使ってしたいっていうのが理想っぽかったな。
0509名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:07:22.80ID:d/+i0Kfz
県都佐賀を中心にして 鳥栖 神崎から武雄または多久への路線も黒字にできないほど
JR九州は腑抜けなのか
0510名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:14:12.47ID:CF9DS+Ow
>>507
無停車通過で管内を素通りして行くだけなんだから佐賀関係無いだろ?
佐賀の何を説得するんだ?かまってちゃんか?
0511名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:15:52.35ID:orPqJxKc
>>508
車両自体かえないといけないのと、人を轢いたぐらいでは車両は無傷でちょっと点検して
そのままその車両を使えるとかで、トラックだとかの大きい車体とのひどい事故だと酷ければ
新車が6か月で廃車とかもあるらしい。基本的に鳥栖や伊賀屋や筑肥線辺りだと、電車利用が多そうだから
人身事故は自殺の可能性が高いかなとなんとなく思うけれども。それ以外だと結構事故によるものが多い。
車だとほぼそれだろうな。死にたければ生身で死ねばいいんだから。
https://jinshinjiko.com/prefectures/41
ちなみに未成年だと高校生の男女の心中がたまにある。この年代の子が八方塞がりで
この方法じゃなきゃもう未来はないとかこの世の終わりって思いやすい土地柄なんだろうな。
0513名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:23:40.16ID:CF9DS+Ow
>>506
佐賀平野なんて元々がほぼ干拓地から出来てるんだからどこを通しても支持杭工法でしか建設出来んわ
もしかして少しばかり北にズレたら摩擦杭でもやれると思ってたんか?
0514名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:23:40.39ID:ZsEo7TFN
あと、当然ながら福岡の説得も必要ですし、佐賀県内の建設費負担は誰が負うのと>>510
0515名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:24:11.58ID:3OAumfVe
長崎県があーだこーだ言えるのも西九州新幹線が出来るまでだな
あとは蚊帳の外
0516名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:26:10.66ID:n9IEAuM2
>>514
久留米・柳川・大川あたりのメリットは大きいでしょうね
0517名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:33:30.01ID:CF9DS+Ow
>>514
福岡の県庁に賛成意見でも反対意見でもかまわんから問い合わせメールしてみ
福岡の乗り気具合がわかるぞ
0518名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:34:00.37ID:/XzJ6g2B
>>510
並行在来線問題はどう解決するんだ?
在来線を安易に廃線されては地域経済が困ることになるので、市町村レベルで廃線を認めないブレーキがある
逆に佐賀県には環境問題などを理由に利益がない新幹線を環境アセスメント自体を認可しない権利もある(リニア静岡の水問題と同じ)
長崎〜福岡の通し需要がなくなって赤字になる残りカス需要としてJR九州が経営分離で捨てるのは明白だが
捨てることができないなら不良債権で赤字垂れ流しで維持しなければならず
それもJR九州としては株主に叩かれるし、現行法ではそれが限界で
佐賀市の20万人や利用頻度が高くて輸送密度が高いなど残りカスにならない根拠は確かに存在するが
それでもJR九州は分離すると明言してしまったんだから
佐賀県との溝は埋まらないし、6者合意を受け入れて事実上リレー永久になった以上、リレーのほうがましということになる
0519名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:36:49.93ID:d/+i0Kfz
筑後から西へ行く客など大しているとは思えんが

佐賀の在来線区間は県が運営しろよ
甘木鉄道よりはるかに条件いいだろ
0520名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:41:36.66ID:n9IEAuM2
>>512
では、リレーのままでJRはお客さんに乗車して貰えると思っているのですか?
お客さんは乗り換えありリレーと乗り換え無しバスどちらを選ぶと思いますか?
0522名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:50:44.38ID:3OAumfVe
駄目ならば未成線だ
JR九州はリレー方式に合意しているから西九州新幹線が開通するんだろ
0523名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 18:56:57.86ID:CF9DS+Ow
>>519
過去スレで佐賀から福岡も3セクになったとしても県営車両が鹿児島本線への乗り入れの合意が取れれば運賃値上げは20円で済むって試算がキッチリ出てたしな
それでいいんじゃないかね
0524名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:02:34.18ID:3OAumfVe
佐賀県はリレーで困ってないから困ることが出てきたらその時考えるだろう
0525名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:03:44.60ID:SQrqCRJA
>>508
んだから、在来線機能を兼ね備えたフル、つまり、
新鳥栖武雄温泉間の今ある全ての駅で乗り降り可能なフルにすればいい訳。
整備新幹線新設でありかつ在来線高架化踏切除去でもあるから、
国に両方分の予算くれくれして。
0526名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:13:02.58ID:bF5KPHwo
長崎ごときが整備新幹線以上に国にたかるなんてふざけんなカス
0527名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:21:03.77ID:d/+i0Kfz
>>523
それでいいだろ

現状でもほとんど鳥栖止めで
日中 1時間に2本程度と冷遇されているのに
経営危ういJR九州に頼ろうとする
佐賀県民はマゾヒストとしか思えん
0528名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:21:21.78ID:/XzJ6g2B
>>525
そんなことできるわけないだろ
財務省が頭かたくて一般人発想で「主たる部分が時速200km以上で時短が十分できる方式でなければだめ」
時速200kmでなくても熱海みたいに時速180km止まり程度であっても十分に時短できて
最低時速170km程度は出さないとダメだな
時速160kmなら特急はくたかや特急スカイライナーで先例があるし
それらも新幹線扱いになったら、廃止された特急はくたか分は北越急行にはくたか廃止までの20年弱の功労の恩給として追加で払わなければならず
スカイライナーも標準軌だが成田新幹線の代替措置として十分な功労の恩給を払わなければならなくなる
時速140kmまで拡大するなら、青函トンネルの海峡線の特急白鳥と特急スーパー白鳥まで新幹線になって同様の措置になって、JR北海道に北海道新幹線開業前分も功労で追加払いしなければならなくなる

当然、現行車両や性能では時速170kmすら出せずスーパー特急すら非現実的なわけで
在来線をいじって駅作りまくって整備新幹線予算くれは虫が良すぎるし絶対に論外

逆に外国製フリゲは国土交通省が国産失敗の責任取るのと財務省が十分な性能を安価で実現するなら予算が出る
外国製フリゲが最短コースだよ
0529名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:22:19.37ID:h5bIFRXG
>>524
佐賀(嬉野武雄民)は武雄永久リレー
長崎は新幹線博多直通
しかも佐賀は建設費負担無し
となるためにはどのようすればいいかみんなで知恵を持ち寄らないとだね
0532名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:30:10.84ID:/XzJ6g2B
外国製フリゲの場合
もともとフリゲで6者合意をしているんだから、佐賀県も大歓迎で
アプローチ線を武雄温泉と新鳥栖に作って終わり
新鳥栖に作らなくても、博多まで鳥栖から鹿児島本線走行で行ける

さらに6者合意で純粋在来線の武雄温泉〜肥前山口も単線でボトルネックになるので複線化まで整備新幹線予算が出るという特例が行われる予定であったが
フリゲ頓挫で中止されてしまった

アプローチ線までは出せる、ごく一部区間の短距離で費用が安く効果がとても高い区間は出せる
でも純粋在来線が長距離で時短にならないなら整備新幹線予算は出せない

そして在来線改良であれば都市部が人口受益者で圧倒なので田舎路線に勝ち目はないし
それこそ全幹法の主旨に反する新在直通で茶を濁しているだけ

つまり外国製フリゲを導入しないならリレー永久不可避は覆るわけがない
0534名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:33:47.75ID:5AlAhwjT
外国製フリゲ←軌間可変条件が違うので、我が国在来線と新幹線で機能するのか不透明
0535名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:40:45.01ID:5AlAhwjT
ちなみに、整備新幹線のルート変更は国交大臣の決定だけで済むので、JRQが望めば南回りだろうが馬鹿提示ルートだろうが変更可能です(建設主体のJRTTは技術的に問題無ければ反対しない)
南回り(佐賀空港経由)は佐賀県も提示してますし、佐賀県としては“在来線現状維持”条件なら建設費負担もやぶさかでは無い立場ですし

結局、JRQが在来線現状維持を吞むかどうか?だけの問題なんですよ
0536名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:43:39.74ID:5AlAhwjT
あと、在来線現状維持ってのは[博多特急の本数維持]が主題なので、新幹線軌道に在来線走らせても無意味ですからあしからず
0537名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:46:51.04ID:ug/6MD4e
一般人にJRや県を説得しろキタワァwww
0538名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:51:43.80ID:5AlAhwjT
一般人≒利用者が望むならその声は届くだろうね
説得出来ない=それを望む利用者は少ない、って事だろ?



何のために選挙があるのかと…
0539名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 19:55:52.61ID:bF5KPHwo
ここでタダでよこせというクソ長崎県民から始まってるんだがな。分からんか。馬鹿だから
0540名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:00:44.95ID:/XzJ6g2B
長崎市民(長崎市に限らず長崎市内沿線)に対して
武雄温泉でリレー永久(解消見込みなし)
大幅値上げ
特急かもめ廃止
たったの5分しか時短なし

これを伝えたらどうなるんだろうな
炎上して市役所や県庁に苦情が殺到するのか?

リレー3分乗り換えといってもドア位置が在来線車体と新幹線車体で大きく違うので、斜めに移動しないといけないし
1両20メートル級と1両25メートル級の乗り換えだからドア位置が全然違って
混雑が激しい中央付近は215系並みに乗降時間がかかるかもしれん
0541名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:02:23.93ID:5AlAhwjT
国交省が解決出来ない問題を、こんな痰壷でグダグダ言って解決なんて無理よ?

在来線現状維持が絶対条件の佐賀県
在来線分離が至上命題のJRQ
どうやって擦り合わせるのかと…
0542名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:05:23.23ID:d/+i0Kfz
佐賀市民は在来線特急と新幹線特急料金もわずかな額も惜しいのか
0543名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:07:19.71ID:MzpPLkG+
>>540
長崎駅からなら1時間弱の時短になるだろ
リレーでも。
0544名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:09:00.93ID:orPqJxKc
>>540
佐賀県民だったら大炎上だろうけど、どうかな。
不満ある人は多いけど痛み分けの部分も大きいのでは?
佐賀だとそのメリットないしそもそも課題にしてない所要時間だけど、
何は言っても1時間短縮はでかいよ。1月に何度も行ってた人は少し回数減らすけど、
これからは時間に余裕ができて楽に行けるのでは?
基本的に今までは長崎本線だけ白いかもめだったのかな?そうならば振り子式だから
それを使えば武雄温泉まで肥前山口〜武雄や佐世保〜武雄もさらに少し速くなったりするのでは?
0545名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:15:27.18ID:orPqJxKc
>>542
>>430

今回の西九州新幹線開業により博多〜長崎間の営業キロは153.9kmから147.9km(うち在来線81.9km、西九州新幹線66.0km)に6.0km短縮する見込みだ。
九州新幹線鹿児島ルートを前例にとると、これにより普通車指定席利用の場合は4,800円(乗車券2,860円+在来線特急料金1,940円)から5,870円
(乗車券2,860円+在来線特急料金1,480円の2割引端数切捨ての1,180円+西九新幹線料金2,290円の2割引端数切捨ての1,830円)に値上げする見込みだ。
このため普通利用は1,070円値上げするが、ネット限定きっぷを使えば大幅に割安に移動できるし値上げ額も抑えられるはずだし、
高速バスとの競合を考えれば2枚きっぷを含め易々と廃止することはないだろう。
0546名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:31:16.60ID:5AlAhwjT
>>542
毎時3〜5本ある特急が毎時2本に減便=利便性低下
料金上がって利便性低下するのが佐賀に於ける西九州新幹線の現実。そんな物に莫大な負担金は払えない!って立場
0548名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:38:03.83ID:d/+i0Kfz
つまり佐賀には乗り換えなしで神戸や大阪に行く人間は皆無というわけだ
0549名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:45:42.42ID:5AlAhwjT
博多で乗り換える方が便利(便数多い)なわけで…
佐賀の立地からすれば博多までの時短効果より多頻度運行の方が利便性高いわけ
しかも、山陽直通は不透明だし良くても毎時1本(恐らく二時間1本)だからね
0550名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 20:59:05.66ID:d/+i0Kfz
そもそも長崎や佐世保やオランダ村のための特急に
佐賀県民をついでに乗せてやってるだけなのに現状維持できるわけないだろ

現状維持なのは博多の酔っ払いを乗せた最終のかもめだけだ
0551名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:01:46.87ID:ZRuprUM6
>>546
ピーク時のみ1時間当たり3〜5本であり
日中帯は毎時2本だろ
0552名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:06:46.04ID:orPqJxKc
>>550
それはお互いに相互扶助でしょ。
佐賀と言う県下一の都市があるから、利用者がちゃんと埋まるからハウステンボス行きでも佐世保でも特急ができる。
1県のうち二股にわかれても両方特急でいけるのは根本に佐賀がいるお陰。
0553名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:19:45.63ID:9Ts111Zj
>>552
6両編成を埋めようと思ったらそうなるが
四国とか見ていると、時代は特急編成も2両・3両の組み合わせ
みどり・ハウステンボスは今の半分に削減したら良いだろ

単独編成なら3両編成、併結ならみどり2両ハウステンボス2両の計4両編成
これなら佐賀県内発着の2枚きっぷを廃止して佐賀県民が乗らなくなっても
座席がそれなりに埋まるし、長距離客の比率も高くなって都合が良い
0554名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:24:50.44ID:MzpPLkG+
>>553
ようやく山陽乗り入れを諦めたか。
リレーを受け入れるしかないんだから早く慣れとけよ。
0556名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:31:34.36ID:9Ts111Zj
>>554
佐賀の在来線の利点を減らす、全線フルに向けての第1ステップですよ

それでもまだ佐賀はフルに合意しないだろうが
少しでも近付くし、JRQが歩み寄らないといけない量も減らせられる
0557名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:32:19.65ID:9Ts111Zj
>>554
ところで、何に慣れろって?
ああ、長崎県民と思われているのか
0558名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 21:36:46.70ID:4NUhXSPi
乞食長崎県民は成りすましや自演など日常茶飯事だよ
0561名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:19:55.03ID:hSv2G6JA
>>550
>オランダ村
いつの時代だ。それにオランダ村は西海橋の先だったやんか。
0562名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:20:41.62ID:CjDUua1T
>>552
特急別料金をタダ同然で乗せて貰っときながらよくもそんな台詞が吐けるな
≒盗人猛々しい
だな
0563名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:21:07.18ID:orPqJxKc
>>553
ハウステンボス・佐世保は佐賀とは切り離すことができない関係がある。
佐賀県民も日帰りでよく観光に行くし、ハウステンボス利用する旅行者は
ついでに佐賀など周辺にも寄ってくれてそこだけではなく言わば地域の観光資源みたいなもの。
元々は今の佐世保線が元祖長崎本線だったし、このラインはつよく残ると思う。
まず、新幹線を利用した客は小倉で降りそのまま特急で本数の多い佐世保行きかハウステンボス行きに乗る。
空港を利用した博多からの客や福岡市方面からは、特急か高速バスでハウステンボス行きに乗る。
大分からの客は、高速バスで基山で降りて基山から佐賀駅行きに乗って佐賀から佐世保に向かう。
佐世保に比べたら長崎市はあまり要らない子。
0564名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:23:54.16ID:orPqJxKc
>>563
大分からの客は、高速バスで基山ICで降りて基山から佐賀駅行きの高速バスに乗って
佐賀駅から鉄道に乗って佐世保方面に向かう。
(訂正)
0565名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:27:30.71ID:hSv2G6JA
オランダ村特急( 1988ー1992)
その後、ゆふいんの森号に改造されたのを知らんかった
0566名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:28:15.00ID:9Ts111Zj
>>563
別に>>553の案でも佐賀駅に特急は止まるし
2枚きっぷが無くなっても佐賀とハウステンボス・佐世保をはしごする人の切符は変わらないよ
0567名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:31:29.99ID:orPqJxKc
>>564
鉄道に乗ってって表現変だったな。鉄道を利用して。
特急か普通か快速かわからないが行く。
0568名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:45:40.93ID:orPqJxKc
>>553
更に佐世保の先には九十九島や五島もある。長崎市から行くよりも近いし速い。
西海や平戸に行くにも佐世保が断然近いしすぐ隣り。またここらを訪れる人も多い。
0569名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 22:54:09.62ID:hnMhLi60
>>564
大分〜(ソニック)〜博多〜(みどり・ハウテン)〜佐世保 いずれも2枚きっぷ

大分〜(とよのくに)〜高速基山〜(させぼ号)〜佐世保
 全てSUNQパス
かと思ったが
564だとめんどくさくない?
0570名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 23:05:49.87ID:hnMhLi60
>>568
上五島(中通島)なら佐世保からが近いが五島市(福江島)なら長崎からジェットフォイルが高いが早い
沖縄にハイシーズンの高い金出して行かなくても割り切って行くなら五島列島の海も綺麗でおすすめ。田舎くさいけどね
0571名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 23:21:22.23ID:hO1tPWz/
>>513
ちょっと土木をかじったのかな?www
知ったかぶりかまして恥ずいな
こんな海沿いを通せば工事費はそんなに変わらんよ
0572名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 23:34:40.51ID:69qEfOYB
>>496
残り46都道府県のうち、6都府県との間しか就航してないじゃん
0575名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 23:50:22.43ID:orPqJxKc
>>569
まあ、ハウステンボス直だからな。ついてから移動手段に悩まないでいいし。
そこが魅力の直行列車だよね。

ソニックで博多回りは遠回りな上お金かかるから贅沢できる時じゃないと使わないかも。
学生とかだととくに。あと、バス〜バスはお尻痛くなるから敬遠される。どこかで鉄道を入れる。
0577名無し野電車区
垢版 |
2021/10/12(火) 23:54:25.04ID:orPqJxKc
>>575
ソニックは博多までのその値段で他の手段でハウステンボスまで行ける。
0578名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 00:59:43.79ID:C7UIx/6c
>>536
運賃料金が在来線特急程度ならいいんじゃないの?
国交省が線路使用料にイロつければ可能っぽい
0579名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 01:03:00.27ID:C7UIx/6c
>>546
佐世保と肥前浜まで改軌して、
毎時長崎2佐世保1肥前浜2にしようず。
0580名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 02:13:04.88ID:XjOWBfaY
>>574
飛行機使えと言われても6都府県との間でしか使えないじゃん
0581名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 02:36:40.17ID:XjOWBfaY
>>574
飛行機使えと言われても6都府県とその周辺の府県との間でしか使えないじゃん
0582名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 03:51:10.05ID:ppZTh+Jz
こないだ実際佐賀に行ったし乗降客数も見てみたけど、長崎方面の途中にあるってだけのただのど田舎じゃん。
新幹線いらんってのは分かるけど、利便性一切損なうなとかただのワガママにしか聞こえんわ。
0583名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 04:32:13.73ID:YIptgSPd
長崎はそのど田舎に乗降客数で負けてるからそもそも新幹線なんて要らんやろ
0585名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 04:46:26.96ID:YIptgSPd
西九州新幹線が出来たら長崎も関係者でなくなる
0586名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 04:55:16.16ID:AiryDEBY
>>584
元々は新在直通の狭軌新幹線(スーパー特急)で着工合意してますんで…筋違いですん
0587名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 05:29:35.97ID:uOFIR/RL
>>586
スーパー特急で開業した前例はないんだよ

スーパー特急は飛び地で着工するための口実であって
工事が進むうちにフルに変更される流れ

これまでの整備新幹線は、この手法で最終的にフルで繋がったが
佐賀には通用せず、飛び地のフルが半永久的に続く見込み
0588名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:01:03.39ID:AiryDEBY
なんにせよ[武雄温泉〜諫早着工前に言え]は筋違いですん
0589名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:45:52.79ID:uOFIR/RL
>>588
理由は>>587でちゃんと言ったよ
利用者にとってはスーパー特急で問題ないが
大人(国交省)の事情でスーパー特急で開業できないのなら
スーパー特急の着工前に中止するしか解決策はなかった
0590名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:50:13.03ID:YIptgSPd
6者合意でリレー方式を選んだのだからリレー方式で良いということ
0591名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:53:06.84ID:YIptgSPd
現状で残されてるのはリレーか佐賀県がメリットを感じるフル規格かFGTが若干残っている程度
0592名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:53:58.89ID:P57yxxkI
>>582
それがこの問題の本質だな
在来線を低運賃定期券利用者のために残す事を佐賀県は絶対に譲らない
0593名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:57:51.97ID:MZZ7AaGs
>>592
JRQが面倒くさがっているのは、そこじゃなくて
特急や2枚きっぷを残せって言われる事じゃないの?
0594名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 06:58:01.19ID:PcBHJlPF
乞食長崎ループ 感情論しか言えないアホ
0595名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:47.10ID:yPPa8Unr
>>589
合意には国交省も噛んでますん
文句は手のひら返した関係者=国交省やJRQに言うべきことですんで、佐賀に言うのは筋違いですん
0596名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:05:54.87ID:mxkehGQ4
>>582
ど田舎なめんな、私もそういう考えの時もあったが。
どうせ自分の所も田舎って言われるから勝てそうな相手見つけて嬉しいだけだろ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:10:01.25ID:r11y+jtK
>>595
佐賀は知らなかったのだろうが
国交省としては、スーパー特急に着工した時点で最後はフルに持って行くことしか考えてないんですよ
だから、フル以外の道を選ぶなら、実はスーパー特急着工前しかなかった

全線フルに向けて進んでいる国交省を含めた合意の
1段階1段階を検証しても仕方ないんですよ
0598名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:16.38ID:mxkehGQ4
>>597
だから、フル以外じゃない道の現状維持のリレーでいいんだって。
0599名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:38.76ID:P57yxxkI
>>553
リレーが続けばいずれリレーかもめ・みどりを佐賀駅で13両分割併結する事になる
そうなると1時間2本に落ち込むから席はいやでも埋まる
0600名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:31:01.11ID:yPPa8Unr
>>597
だから、フル推進派は佐賀ではなくて国交省に文句を言うべきですん
0601名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 07:53:59.82ID:r11y+jtK
>>598
>>583が長崎に新幹線が要らないと言ったから、>>584以降の話を始めたんだけど
新幹線って武雄温泉〜長崎に建設中のものを含まないんですか?

>>600
佐賀に限定した話ではなく
スーパー特急着工に関わった者に文句を言っている
いや、>>583が長崎に新幹線が要らないと言ったことがスタートだから
583を否定するなら話が変わってくるな
0602名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 08:00:25.39ID:yPPa8Unr
長崎本線線形改良を整備新幹線スキームで推進しようとしたのが西九州新幹線着工の始まりですん
0603名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 08:03:06.86ID:r11y+jtK
>>602
それがフルに持って行くことしか考えてない国交省に通用しなかったんですね
0604名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 08:38:25.28ID:mxkehGQ4
もうちょっとお勉強してね。フルでもっていくことしか考えてないのは長崎市だよ。
0605名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 08:52:20.66ID:r11y+jtK
>>604
長崎にどれだけの権限があると言うんだ?
西九州ルートに限らず、北陸や鹿児島ルートでも、スーパー特急で着工した区間が全てフルになっているし
国交省もフルの意向を持って進めていることは否定できない
0606名無し野電車区
垢版 |
2021/10/13(水) 09:12:14.33ID:1XNPyW3s
>>585
だいたい長崎が関係者なのはいま建設が進んで完成間近の区間までで現在協議中の部分は佐賀が勝手に国家に楯突いてるだけで長崎は端から無関係
それを爺は政府vs佐賀の構図なのが恥ずかしいもんだから爺が自演を駆使して長崎vs佐賀の構図に見せかけようと企ててるだけで、普通の国民は真実は国家vs佐賀だってことに気付いてる
気付いてないのは爺の自演に騙されてる一部のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況