X



京阪電車スッレド Part225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (アウアウキー Sa67-njMs [182.251.237.181])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:02.14ID:hUOOHKGEa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。とうとう大減便の嵐が吹き荒れてしまった京阪電車の今を語り合いましょう。

★中之島線延伸関連の粘着質な言い争いは荒らしと同質です。個人的なやりとりをおすすめします。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ (京阪電車スッレド Part223)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1628745377
京阪電車スッレド Part224
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630485218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0584名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.156.23])
垢版 |
2021/11/16(火) 10:06:17.62ID:bgZIUtova
烏丸線三栖延伸構想だね
車両規格が違うから乗り入れは考えていなかったみたいだけど、多分京阪に新駅造って接続するって話だったんだと思う
場所は第二京阪道路との交差部あたり
まあ「有れば便利」ってくらいのもんだな
0587名無し野電車区 (アークセー Sxb5-MNxj [126.160.128.106])
垢版 |
2021/11/16(火) 18:33:13.47ID:PAB/ooF9x
結局、京阪路線の活路を削いだけだった京都市営
0589名無し野電車区 (ワッチョイ 4504-09aj [118.13.58.138])
垢版 |
2021/11/16(火) 18:55:50.63ID:mRLLaoRU0
>>585
アホかお前。
京都は単なる役所の体質に起因する問題だけど、夕張は産業構造の変化が大きな原因だろ。
夕張は炭鉱と農業以外にこれといった産業がなかったし、
炭鉱がなくなった時点で都市としての使命を終えたようなとこだからな。
そういう点は京都とは全然次元が違うぞ。
0590名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.225])
垢版 |
2021/11/16(火) 19:02:25.40ID:J1mqhqZAa
でも京都市が財政再生団体に転落したら都市の規模が大きい分市民への影響は大きいからな
事実上国の管理下に置かれ市独自の施策はほとんどできなくなる
事態は夕張よりはるかに深刻だよ
0593名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.158.80])
垢版 |
2021/11/16(火) 19:44:56.66ID:WZEF6Rg1a
市民が市を打出の小槌と勘違いして共◯党をはびこらせて甘々の行政サービスを続けてきたのと、観光に依存しすぎて開発を後回しにしてきたからじゃないか?
まあ市民もまたそれを望んできたというのもあるな
東西線の工費が膨大になったのは不運な面も否定できないが
正直手詰まりだわorz
0595名無し野電車区 (テテンテンテン MM8e-GV4g [133.106.230.105])
垢版 |
2021/11/16(火) 19:51:15.84ID:843SHj1pM
>>589
インバウンド回復の見込みが立たない時点で観光分が欠けた産業構造に変化済みだろ

夕張は地下鉄が無い分軽症で済んだ
京都市みたいに大学を始めとするハコモノがほとんど無いから立て直せる

京都はお荷物抱え過ぎ
0600名無し野電車区 (ワッチョイ 4111-1TiE [160.86.222.27])
垢版 |
2021/11/16(火) 20:49:27.10ID:BmEi7aSq0
>>595
>京都市みたいに大学を始めとするハコモノ

京都にある大学なんてほとんどが私立か国立だし増えたらむしろ収入になるよw
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 4111-1TiE [160.86.222.27])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:29:53.54ID:BmEi7aSq0
>>601
住民税収入がない代わりに自治体からの支出もない(補助の類も出身地から支給)から大した問題ではない
交通機関や地元の飲食店でお金落とせば十分。
去年や今年はリモート授業が多かったから学生の下宿が減ったのも痛手だったろうな
0606名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.21])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:45:17.92ID:qBfdUL/9a
学生が多いのは昔からだしね
リモートワーク・授業で学生は元々金額的に少ない消費が更に減って、鉄道会社や物販飲食もかなりのダメージを負った
学生はアルバイトさえもままならず、社会人や親も多くの人が残業もカットされ余計に消費も縮小した
コロナが落ち着かないとどっちにしても財政は厳しいままだな
0608名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.21])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:04:39.27ID:qBfdUL/9a
現状維持するのが精一杯な小さな寺社はともかく,清水寺や伏見稲荷みたいなメジャーなところは何らかの負担をしてもらうことは考えてほしいと思うな
今はコロナでちょっときついかもしれんが
観光名所有っての京都市ではあるけど、市や住民が有ってこその観光地だろ、とは思う
0611名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.21])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:14:37.83ID:qBfdUL/9a
>>609
あれはJR東海が主に沿線民に向けてやってるキャンペーンでしょ>そうだ京都行こう
そりゃ中には新大阪以西から新幹線で京都入りする人もいるかもしれないけどさ
むしろ遠距離から京都に人を呼んでくれてるんだから少しは京阪もおこぼれ貰えていいんじゃないの
0614名無し野電車区 (アークセー Sxb5-MNxj [126.160.128.106])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:57:27.07ID:PAB/ooF9x
例えばそうだ京都行こうのCMで平等院を取り扱っても
新幹線来訪者はJRで宇治駅に行くから京阪に乗らない
同じく東福寺、伏見稲荷も
0615名無し野電車区 (アークセー Sxb5-MNxj [126.160.128.106])
垢版 |
2021/11/16(火) 23:01:50.09ID:PAB/ooF9x
岡崎エリアに行くにしても
京都駅から地下鉄烏丸線+東西線を乗り継いで行けるからねえ
東山駅で降りて平安神宮や知恩院、八坂方面
蹴上駅で降りて南禅寺、永観堂
京阪は新幹線の観光客というより大阪からの観光客なのかな
0617名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.21])
垢版 |
2021/11/16(火) 23:08:43.92ID:qBfdUL/9a
突っ込まれそうなので訂正w
鉄道博物館なら嵯峨野線だな
八瀬大原は国際会館経由もあるけど
途中に八坂神社下鴨神社詩仙堂とかを挟むなら叡電も有りだ
まあ京阪利用は大阪からだな
0618名無し野電車区 (ワントンキン MM6a-vxbR [153.154.224.221])
垢版 |
2021/11/16(火) 23:40:45.48ID:kt3+FTaNM
西が岡崎辺りの観光地アクセスに京都駅で降りずに山科駅に出て
そこから東西線利用というルートをアピールしてたな。
ICOCAポイントもおまけして、大阪からだと山科駅で一気に運賃上がるのを知らん奴らへの罠。
0619名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.21])
垢版 |
2021/11/16(火) 23:58:20.28ID:qBfdUL/9a
観光客は「そこに行きたい」っていう動機だからあんまり値段のこと気にしない(あるいは詳しくない)人も多いから、山科乗り換えもアリだと思うな
蹴上下車だと京都駅と比べると初めて来る人でもあんまり迷うこともないし近いし早く行ける
しょっちゅう行くわけでもないからね
0621名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.200])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:37:53.66ID:lEfsmniha
今までなら少し詳しい人は金券ショップで切符買って乗るだろうけど、今後は面倒だから安く行く方法は知ってても正規運賃を払う人が増えるだろうね

「千里中央ー蹴上」
・千里中央ー新大阪ー山科ー蹴上1350円1時間9分(乗換2回)
・千里中央ー新大阪ー京都ー烏丸御池ー蹴上1150円1時間15分(乗換3回)
・千里中央ー淀屋橋ー三条ー蹴上1060円1時間29分(乗換2回)
・千里中央ー梅田ー烏丸/四条ー烏丸御池ー蹴上1030円1時間31分(乗換3回)
・千里中央ー南茨木ー高槻市ー烏丸/四条ー烏丸御池ー蹴上920円1時間18分(乗換4回)
さあどれで行く?(笑)
※普通はここまで調べんだろうがw
0624名無し野電車区 (ワッチョイ da10-vxbR [123.222.104.135])
垢版 |
2021/11/17(水) 02:03:01.56ID:kwoV6Y5t0
JRは経営が厳しい状況が続けば特定区間運賃廃止という禁じ手を使うかな?
京都と大阪間だと京阪、阪急より300円くらい高くなる?
新快速という武器があるから大丈夫と踏めばしそうだが。
0626名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-yaJq [27.95.131.103])
垢版 |
2021/11/17(水) 07:23:49.96ID:9eDj09aR0
>>624
実際に特定区間運賃が廃止されることになると、影響はJR西だけでなく
関西・首都圏全体にも及ぶだろうし、各民鉄が大幅値上げへも向かうことになると思う
でも、コロナの要因もあるから、長期的には運賃体系を根本から変える気がするけどなぁ
0628名無し野電車区 (ワッチョイ f62c-FDGb [153.193.40.57])
垢版 |
2021/11/17(水) 08:35:05.49ID:tO2X+Xcl0
>>626
民鉄とJR西では赤字の度合いが違いすぎる
JR西はコロナ前ですら新幹線に依存して京阪神でさえ利益がなかったという説があるから
特定運賃廃止は不可避だろう
0629名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-Iq1Y [14.9.12.192])
垢版 |
2021/11/17(水) 08:44:41.67ID:96Y102Yn0
でんしゃのれーるがない場合
 先頭車両でブレーキかけた → 列全体がぐちゃぐちゃになる揺れる
 1番後ろの車両でブレーキかけた → ならない?
0630名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-Bf1D [106.132.193.112])
垢版 |
2021/11/17(水) 08:47:57.40ID:GnS+puBCa
電車特定区間廃止してももともとの申請運賃以下ならセーフのはず
0635名無し野電車区 (ワッチョイ bda8-09aj [180.220.68.201])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:43:40.33ID:t483KdWL0
>>624
かつて国鉄運賃が50%値上げした時に近鉄名阪特急が息を吹き返した話を思い出したな。
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-yaJq [27.95.131.103])
垢版 |
2021/11/17(水) 12:17:24.18ID:9eDj09aR0
>>635
仮に実施されたら、全国のJRの運賃体系も大きく変わることになりそうだから
一気に実施に踏み切るのかなぁと言う疑問はやはりある
歩調を合わせて、京阪も含めて運賃が大幅値上げされる可能性も秘めているのが
やはり誰もが恐れていることだろうけどね
0643名無し野電車区 (ワッチョイ ba47-wd7R [131.129.46.212])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:05:21.42ID:Yo6x+gab0
>>624 >>626
特定運賃廃止すれば京都〜神戸間の快速が空気輸送になるな。今も平日昼間はたいがい空いてるけど。
それはないとしても電車特定区間の値上げ、あるいはICOCAポイント割引率改悪で実質値上げは普通にありえそう。

そして関西5私鉄もどこか1社が上げれば他4社も上げる構図となってる。
前回(消費税増税除く)の1995年の値上げでは阪神淡路大震災で阪急がダメージを被って値上げに踏み切り、
他4社や地下鉄、山電などの中小私鉄も追従。阪急は高槻・茨木〜大阪間でJRより高くなる逆転現象が起きた。
(青木以西が壊滅状態となった阪神には国からの補助金が支給されたが、
 宝塚線・京都線が無事だった阪急には支給されなかった)
0646名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-y4rX [219.100.28.85])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:41:38.48ID:O0EEymEfM
>>643
JRのおかしいところは途中で一旦降りて改札出て入り直した方が安くつく区間があるところ
降りたところに何か目玉の施設があるから政策的に設定してる訳でもなし
単に運賃の掛かり方のねじれで起きてる現象なのを放置してるのはいただけないな
0648名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.59])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:12:03.09ID:hJVRhocAa
鉄道の運賃は「遠距離低減制」で距離が長くなるほど1km当たりの運賃が安くなるようになっている
また対キロ区間制を採用しているところが多く、距離が長くなるにつれキロ区割りも長く,距離区分の境界の値段差も大きくなる
(99.9kmだと1620円、100.1kmだと1890円)
101kmの駅へ行くときは1890円になるけど、一旦手前の99kmの駅で切って別に2km(140円)の切符を買うと合計1760円になる
近距離ではこうはいかないのがほとんどだけど、京阪神では特定運賃区間で異様に安い価格設定をしているために近距離でもこういう大阪ー山科みたいなおかしな現象が発生してしまっている
昔は裏技的な知識だったけど金券屋が分割回数券を大々的に売るようになって広がった
その仕組みを理解できずに安いから買ってる、て一般人も少なくないと思われる
0650名無し野電車区 (ワッチョイ bda8-09aj [180.220.68.201])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:19:58.24ID:t483KdWL0
>>648
私鉄よりもJRの方が区切り方が粗いな。
だからJRは回数券をやめたのだろう。
0652名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.159.59])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:36:48.19ID:hJVRhocAa
>>650
うん
客が勝手に分割回数券を買って安く乗るのはいいとしても、回数券は本来何度も同じ区間を利用する客に対する割引サービスなのに、それをバラ売りして割引分の差額の一部を金券屋の利益として持って行かれるのを看過できなくなった、という事だと思う
0653名無し野電車区 (スププ Sd7a-5bMg [49.96.22.204])
垢版 |
2021/11/17(水) 17:42:15.24ID:k5+ClgMVd
スッレドていつからなの
part1からなのか途中で誰か間違えたのか
どうなん?
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 5a02-yaJq [27.95.131.103])
垢版 |
2021/11/17(水) 18:52:05.77ID:9eDj09aR0
>>648,652
似たような理由で、そのあたりは株優乗車券とも絡んでくることになるんじゃないのかな
どこかの段階で、株優乗車券の利用に大きな縛りをかけてくる可能性も否定はできない

距離区分の境界も、在来線は中距離以上を今よりも細分化させるんじゃないかなぁ
0656名無し野電車区 (ワッチョイ c62d-Bf1D [113.197.173.210])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:06:34.92ID:DPy5OwMA0
京津線が三条までの時代から運賃通算しないはず
軌道と鉄道だし
0657名無し野電車区 (ワッチョイ bda8-09aj [180.220.68.201])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:18:33.22ID:t483KdWL0
>>654
株優で思い出したが南海のそれは空港線は乗れないとかあったな。
線路は自社の所有ではないとかで。

>>656
言われてみたら京阪線と大津線の運賃を単純加算してたわ。
短距離だったら割引もあったが。
0658名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.156.207])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:35:49.38ID:CtHmFvTBa
株主優待券はそのままだと思うな
優待商品券みたいなもので誰が使おうと鉄道会社には別にたいした影響ないし
地上時代の京阪線と京津線は単純合算
乗り継ぎ割引が有ったかは忘れたけど、京阪線ー東山三条と京津線ー四条は三条までの運賃に20円くらい加算した運賃が設定されていた
0662名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-zJJf [106.128.156.235])
垢版 |
2021/11/18(木) 01:08:12.21ID:QP+18+Dva
>>661
「通算」の意味がちょっと不明だけど、三条地上時代は京阪線は対キロ区間制、京津線は区間制(叡電と同じ)なので両者の運賃を単純に合算していた
京阪線からは大津線各駅までの切符は券売機で、大津線から京阪線各駅へは券売機と車内・窓口発売用の常備券、準常備券を発売していた
四条五条七条の上りホームでは大津線の車内で発売していた切符(常備券・準常備券)を窓口?で発売していた記憶
0673名無し野電車区 (ワッチョイ d501-wd7R [60.72.35.252])
垢版 |
2021/11/18(木) 16:28:00.16ID:TQxKwuGL0
>>672
インバウンド全盛だった2年くらい前、遅延しててそれのお詫びアナウンスが
繰り返されてた上に、改札のエラーが放置されたまま、って事があったなあ
                                          @伏見稲荷
0674名無し野電車区 (ワッチョイ f6f2-WW/G [153.151.165.218])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:23:05.55ID:1MOKJCqX0
交野線も、駅員が全く顔出さないとこあるけどさなんで?

改札のトラブルのために人はいてるんだよな

スゲー不愉快
0677名無し野電車区 (アウアウキー Sa8d-cMbX [182.251.139.119])
垢版 |
2021/11/18(木) 23:47:45.04ID:ch2kXGM3a
夜間無人となる駅を利用しているんだが、
無人とされている夜間でも、駅員室の灯りがついてるんだよな
時間外なのに駅員が部屋から出てきて客対応してるところも見たことがある
ずっといるみたいなので、巡回の人が来ているという感じでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況