X



京阪電車スッレド Part225

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (8級) (アウアウキー Sa67-njMs [182.251.237.181])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:02.14ID:hUOOHKGEa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。とうとう大減便の嵐が吹き荒れてしまった京阪電車の今を語り合いましょう。

★中之島線延伸関連の粘着質な言い争いは荒らしと同質です。個人的なやりとりをおすすめします。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ (京阪電車スッレド Part223)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1628745377
京阪電車スッレド Part224
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630485218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0871名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.157.211])
垢版 |
2021/11/29(月) 14:40:48.06ID:txakN+zsa
失敗なんかな?
>学研都市
精華町なんかは平成17年には人口増加率が全国一だったそうだし。今は鈍化して微増みたいだけど
もし北陸新幹線の駅やリニア駅が高の原あたり出来たらまた増えるんじゃね?
「学術研究」という意味ではどうなんか知らんけど
0874名無し野電車区 (スププ Sd33-tjzK [49.98.54.61])
垢版 |
2021/11/29(月) 16:47:55.69ID:QwTRuJUHd
wiki見てたらけいはんな線の延伸3駅の利用者数が26000人程で中之島線よりちょっと少ない程度だけどあっちは開業当時から毎時15分間隔だし
中之島線や湾岸線、今里筋線は都心部にありながらあの程度だけどけいはんな線は山の中でこれだから意味合いは違ってくる
0875名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.231])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:11:15.13ID:LWMDafm4a
けいはんな線は奈良登美ヶ丘、生駒、東大阪といったベッドタウンから大阪市内への通勤路線だから中之島線とは全然性格が違うもんな
松井山手は駅やインターが近いから車メインの生活だと通勤だけ電車バス(直Q)で大阪市内京都市内へもそんなに不便はなさそうだし
0877名無し野電車区 (ワッチョイ 6b33-VbP9 [121.85.31.30])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:53:51.69ID:B3HJyVNn0
10年ぐらい前は精華町が人口増加率全国1位だったのに、いつのまにか見る陰もなくなってしまったな
最近は同志社山手の分譲広告をよく見るけどどれくらい成功してるのか不明
比較的成功してそうな松井山手も、路線バス(樟葉行き)・直Qバスともに年々本数が減らされてるし、早くも京阪に見限られかけの感がある・・・
0878名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.181])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:09:34.03ID:xOGC+AmJa
大規模分譲をやり続けないと右肩上がりでは人口増えないしね
松井山手は一通り落ち着いたってとこじゃないかな
バスは直Q京都駅が昼間2本/h、樟葉駅へは4本/hあるから、まあそんなもんじゃないの
京田辺松井インターが2010年にオープンしたので、自動車通勤に移行した人もいるだろうし
0879名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.153.99])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:21:56.05ID:DfN/lTn/x
>>877
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202108/0014563971.shtml
ニュータウンは移住世代がそろってるから子世代の転出が始まると一気に老いる
松井山手はまだ大丈夫だと思われるが樟葉がオールドタウン化
0881名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.153.99])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:32:09.37ID:DfN/lTn/x
>>877
あの辺りは京阪バスと京都京阪バス(旧京阪宇治交通)の境目にあって
京阪バスが収益減の路線を京都京阪バスに押し付けてるという構図
いずれも京阪ホールディングスの直営ではないので経営や業務提携はほぼない
0882名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.129])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:15:24.60ID:ENPH18AWa
wikipediaによると京阪バスは京阪HDの、京都京阪バスは京阪電気鉄道の完全子会社みたいだね(京阪京都交通は京阪バスの完全子会社)。京阪京都も京都交通も京阪バスの子会社、とも書いてるけど
まあグループ内で比較的利用者が多い所は給与水準が高い京阪バスが、それ以外は安い京都京阪や京都交通で住み分けてるんだろう
0883名無し野電車区 (ワッチョイ 332d-tw1h [133.218.184.125])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:16:02.13ID:HRH+us260
松井山手はコストコの渋滞が酷いようで…
新幹線来るしまだまだ開発は進みそうだけど
0884名無し野電車区 (ワッチョイ 332d-tw1h [133.218.184.125])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:20:07.59ID:HRH+us260
>>882
京阪京都交通は潰れた旧京都交通の南側のエリアを京阪が救済しただけでもともとは無関係だった
北側は鳥取の日本交通が新しく京都交通作って救済


旧宇治交通→宇治バスや京阪シティバスは京都市交通局に運転し引っこ抜かれて大変なようで…
0885名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.129])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:24:40.06ID:ENPH18AWa
>>884
そりゃあ京都市バスは京阪バスより給与水準高いからね
同水準だと市バスは人集められないし
その分市バスは客多いし車多い所を走るからしんどいだろうけど
客からの(理不尽なものも含めて)クレームも断然多いだろうし
0887名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/11/29(月) 22:42:00.12ID:J6hShQwD0
>>884
エリア的に阪急が救済したほうが良かったかも
0888名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.153.99])
垢版 |
2021/11/29(月) 22:43:01.29ID:DfN/lTn/x
>>882
こちらが間違えてました
京阪タクシーと勘違い
最近ではJTBに譲渡した京阪交通社をはじめ
京阪HDが分社化・解散させた部門だと思い違い
0889名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.153.99])
垢版 |
2021/11/29(月) 22:50:59.52ID:DfN/lTn/x
京阪バス内でも吸収された江若バス一派とかあるかもね
こういう交通系では労組で主流とかありそうだから
0890名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.172])
垢版 |
2021/11/29(月) 23:21:47.74ID:Nq7zAlXva
>>889
江若交通は今でも京阪バスとは別会社だよ
京阪HDが97%の株式を保有してるらしい
残りの3%は江若鉄道時代のなごりかもしれないね
ちなみに京都バスは京福電気鉄道の完全子会社。京福は京阪グループではあるけど東証2部に上場していて京阪HDの完全子会社ではなく筆頭株主(43.16%を保有)
0891名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-rmFR [106.128.157.169])
垢版 |
2021/11/30(火) 02:36:15.55ID:lFZxFlsqa
>>885
京都市バスはクレームは門前払いと聞いたけどね
だから働く側からしたら滅茶苦茶働きやすいらしい
0893名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-dQJF [111.239.161.63])
垢版 |
2021/11/30(火) 03:57:04.50ID:6AWDh9Tma
京阪乗る人 おけいはん
0895名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.151])
垢版 |
2021/11/30(火) 05:53:49.65ID:+2pB71vYa
>>891
〜聞いたけど
〜らしい
全然信憑性無いやんw
なんでもかんでも門前払いなんてさすがにあり得ないよ
車内で客が運転手に大声で文句言うとか、始発バス停なのになぜ遅れる(怒)みたい事情も考えずに苦情入れる、バス停じゃない所で降ろせ(乗せろ)とか、そういうのもクレームだし腐るほどあるやん
ほとんど門前払いにしてたらマスコミに叩かれるし、市議会で問題になるがな
昔の市バスはヤバそうな運転手もかなりいたけど、今はそういう時代じゃないし酷い運転手なんてあまり見ないぞ(いないとは言ってない)
むしろ酷い客を見ることが少なくなく同情してしまうくらいだわ
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 1310-ZQOw [123.222.104.135])
垢版 |
2021/11/30(火) 11:16:49.90ID:bVr4iPNS0
>>887
北摂、阪神間が儲けどころの阪急バスにすれば京都府内はおまけ程度の路線。
京都交通を吸収するなんてことは考えもしなかっただろう。
阪急バスは亀岡の山間部を走ってたこともあるけど。
そして以前は京阪バスに桂駅、東向日駅発着便があり、
新京阪の歴史を知らなかった子どもの頃はなんでやろうと不思議だった。
0897名無し野電車区 (スフッ Sd33-uDmE [49.104.27.244])
垢版 |
2021/11/30(火) 12:54:01.02ID:BXqUd9ZVd
昔は大阪・本町4丁目バスセンター〜京都・河原町御池間を走る急行バスがあったな。
名神高速道路が開通した際に、半数の便が茨木IC〜京都南IC間で名神経由になったけど、
そこから間もなくして廃止されたと記憶する。
0899名無し野電車区 (ワッチョイ 1310-ZQOw [123.222.104.135])
垢版 |
2021/11/30(火) 15:11:34.31ID:bVr4iPNS0
市営モンロー主義で民間路線バスの市内乗り入れを拒んでいた大阪市とバス各社が協議の上
本町4丁目バスセンターが開設されて、郊外から乗り入れる便が多数設けられたと
阪急バスの社史で読んだことがあるな。
京阪も近鉄も都市間路線みたいな長距離便があったように思う。
阪急バスが河原町御池に長年自社ビルを所有してたのはその名残だったと社史を読んでわかった。
大阪との路線はぶつ切りにされて、最後は河原町御池と水無瀬を結んでたが需要はあったんか?
0901名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.222])
垢版 |
2021/11/30(火) 16:02:38.15ID:azQD8OWoa
国鉄バスは京都駅ー周山ー小浜、京阪バスは京都から奈良・八日市の路線を持ってたね
奈良路線は奈良電を手放す見返りに近鉄から譲り受けたんだと記憶するけど、八日市は謎
石山坂本線の前身の琵琶湖鉄道汽船が一時期今の近江鉄道八日市線(湖南鉄道)を保有してた関係かな?
結局琵琶湖鉄道汽船は鉄道線が京阪本体に、汽船部門は京阪系の湖南汽船に吸収されて太湖汽船(新)→琵琶湖汽船になった
京阪バス京津国道線もある意味都市間輸送かな?
>>896
30年ちょっと前には京阪六地蔵ー阪急東向日の京阪バス路線があったね。向日町競輪の輸送用かな?
今は京阪淀ー西山天王山に京阪と阪急の共同運行があるくらいか
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 19:21:38.34
先代3000が富山地鉄でも廃車か
0905名無し野電車区 (ワッチョイ 332d-tw1h [133.218.184.125])
垢版 |
2021/11/30(火) 19:53:41.56ID:JUGC98bs0
天候的にも北陸で走るのは厳しそう
0906名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/11/30(火) 20:40:14.62ID:+LC7sW9F0
>>900
難波OCATから交野市・松井山手を経由して京都駅に向かう高速バスならあったような
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-GC8a [219.75.158.52])
垢版 |
2021/11/30(火) 20:47:17.76ID:8Z6YbSRI0
中之島の大規模接種センターが今日で撤収
中之島線が閑古鳥鳴く?
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 1310-ZQOw [123.222.104.135])
垢版 |
2021/12/01(水) 00:45:36.88ID:tiFd4e0g0
どういう需要を見込んで東向日と六地蔵を結んだんだろうか??
短縮後の小栗栖団地なんてもっとよくわからんが。
ひょっとして西向日から分岐して山科へ向かう新京阪未成線の代替?
国鉄バスによくあったパターンで。
桂駅発着は淀駅と結んでいたと思うが、これもどういう利用を想定してたんだろう。
0914名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.213])
垢版 |
2021/12/01(水) 03:05:33.03ID:n2WzsUQsa
推測だけど新京阪時代に市バスと競合しない範囲で郊外ー郊外を結ぶ区間を営業エリアとして持っていた名残じゃないかな
>淀ー桂、六地蔵ー東向日
両区間とも、全区間を通しで利用する人はいなくても淀競馬場、向日町競輪への需要が少しは有ったとか
今も残ってる京都駅ー淀の路線(←26経路。他に淀ー竹田駅24A経路もある)もそんなに感じかもしれない
六地蔵発着から小栗栖団地発着に短縮したのは、どちらにせよ小栗栖のバス転回場で方向転換をしないといけないから、客が少ない六地蔵ー小栗栖は廃止したと思われ
0917名無し野電車区 (ワッチョイ 7168-mgIj [182.167.177.43])
垢版 |
2021/12/01(水) 04:26:48.51ID:dj66RL/y0
ご心配なく
中之島線はなにわ筋線が開通すればJR南海と接続するので
京阪特急が走る実質上の本線へと化けるだろう
0919名無し野電車区 (ワッチョイ 7168-mgIj [182.167.177.43])
垢版 |
2021/12/01(水) 06:09:46.40ID:dj66RL/y0
ちなみに昔はなにわ筋線が開通すれば
大江橋駅と淀屋橋駅
なにわ橋駅と北浜駅
との間に動く歩道付きの地下道を設置する計画が有ったみたいだけどね
今でも計画が残ってるかはわからんが

そうすれば中之島線に京阪特急を走らせても問題ないはず
0926名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.203])
垢版 |
2021/12/01(水) 08:33:43.42ID:JWdZLnu+a
>>916
莫大な金かけて建設した路線を廃止したら借金しか残らんしな
赤字でも少しずつでも売上金を借金返済に充てていくしかない
中之島線が順調にお客増えてたらなにわ橋ーメトロ北浜、大江橋ーメトロ淀屋橋の動く歩道付きの地下道造るんだろうけど、今の利用実態ではそれを造るほどの費用対効果が期待できない、って事なんだろう
せめて西側で阪神と乗り換えできれば少しは利用者増えて現実味も増すんだけどね
なにわ筋線では関空含む南海沿線からの乗り換えが少し増えるだろうけど、そんなには期待できないだろうし
0927名無し野電車区 (スフッ Sd33-eAZS [49.104.5.245])
垢版 |
2021/12/01(水) 09:31:12.42ID:rRkjB0wXd
なにわ筋線開通で中之島線が活性化するって甘すぎわ。
現実は中之島は素通り、対京都客はJRに流出だろうね。
通勤客も減りそう。
0930名無し野電車区 (ワッチョイ 51d2-F5Rj [220.111.229.247])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:32:14.81ID:3bz6TMLa0
現状だと京阪民はなにわ橋と大江橋はほとんど北浜と淀屋橋利用するからなぁ
そこを活性化するには延伸して逆方向からの利用者を作るしかない
1番良いのはどこかと相互乗り入れやろうけど
0931名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.251])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:56:53.65ID:NPlWtll8a
北浜淀屋橋利用者の多くはメトロ乗り換え客だろうし、あえてなにわ橋大江橋を使うのはオフィスが北浜や淀屋橋よりも近い、って人くらいだろうしね
西側からの利用者が増えたら両駅利用者も少しは増えるんだろうけど
相互乗り入れはまあ無理だろうな
九条で阪神や中央線と線路繋ぐには単純に乗り換え駅を造るよりはるかに多くの建設費が掛かるし、京阪だけじゃなく相手方も車両の新造や改修が必要になるし
高架の中央線は連絡線造る土地すら確保するのはほぼ不可能だろう
九条乗り換えで快急を中之島線に戻せば京阪ー阪神の流動がある程度は期待できると思うけどなぁ
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:56:54.32ID:NHLIgqgk0
>>929
また支払いがクレカ限定…
0937名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-tw1h [106.132.191.104])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:36:54.86ID:OFaPjTaDa
ekenet持ってないからなぁ…
0939名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 16:47:36.18ID:+sT+XxmXx
>>936
京阪中之島車庫
0940名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/12/01(水) 17:13:24.71ID:NHLIgqgk0
>>939
当初はその計画だったがバブル崩壊や競合路線の増加で利用客が減ったので…。
なにわ筋線の先行投資や阪神乗り入れも想定していたとは思うが。
鉄道ジャーナルの最新号によるとここ30年で利用客が3分の2になったらしい。
0942名無し野電車区 (ワッチョイ 1310-ZQOw [123.222.104.135])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:54:33.92ID:tiFd4e0g0
京阪沿線に中之島線を黒字化できるほど毎日、大量の関空利用者が存在するとは思えないし、
そうなると他の利用も取り込まないといけない。
けれども、梅田や新大阪、難波へはやっぱり淀屋橋から御堂筋線乗り換えが早くて便利で安い。
都心での地下鉄乗り換えの利便性が京阪の強みとここで度々、雄叫びが上がるが、
それが中之島線の足をひっぱてるような。
0943名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:03:10.12ID:sCiPAI/cd
>>942
なにわ筋線利用客のうち関空客なんて微々たる数だぞ。
大部分は阪和大和路南海沿線からの通勤客になる。
0944名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:04:15.57ID:+sT+XxmXx
>>942
逆に都心住みと都心事業者らは別料金の京阪を避けてるよ
なんなら天満橋(京橋)ー淀屋橋は大阪市に掘ってほしかった
メトロ土佐堀線として肥後橋まで開通が理想だった
0945名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:07:29.70ID:+sT+XxmXx
>>943
たしかに阪和線や南海の沿線民から見たらメリットだらけだよね
0946名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:13:14.71ID:sCiPAI/cd
>>944
天満橋・北浜・淀屋橋・肥後橋〜の路線は大阪市交が作る替わりに
京阪には天満橋から梅田への延伸を認めるべきだったんだよ。
それが利用客にとっても一番理想的だっただろ。
0948名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:17:40.54ID:+sT+XxmXx
大阪市交がやってたら中央線や千日前線にならって御堂筋線を潜れたからね
今となっては肥後橋に届かないのがもったいな
0951名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.13])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:30:14.38ID:VTjugp/0a
>>946
淀屋橋延伸当時はさらに西進するのは考えてなかったんだろうね
市営モンロー主義もあったのかもしれないけど
天満橋から梅田に向かうのは、建物の下を掘る必要があって地上の地権者に補償しないといけないから無理
京阪梅田線を断念した時点で京阪は梅田には縁が無かった
0953名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:45:10.26ID:sCiPAI/cd
>>930
中之島線各駅の活性化策を俺なりに考えると

なにわ橋
駅名を公会堂前もしくは裁判所前に変更。
大江橋
御堂筋線淀屋橋駅と地下道で繋げて駅名も淀屋橋北などに変更
渡辺橋
堂島地下街と地下道で繋げる。駅名を堂島南もしくは肥後橋北に変更。

とりあえず、いずれの駅も駅名変更は絶対にやるべき。
今の駅名じゃ有効な利用方法が一般人には全く解らん。
0954名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:52:55.08ID:sCiPAI/cd
>>952
例えばパナソニック等の京阪沿線の職場に通勤する南海沿線民。
今は新今宮〜京橋を環状線、もしくは難波〜淀屋橋を御堂筋線で乗り継ぐ
ケースが多いだろうけど、なにわ筋線開業後には中之島乗換が選択肢に加わる。
0955名無し野電車区 (アークセー Sx1d-+gQk [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:07:03.61ID:+sT+XxmXx
かつて本田の方に大阪府庁舎があって
その名残で土佐堀に路面電車が走ってたから
地下鉄工事するにもタイミング悪かったんだろうな
0956名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.44])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:21:17.99ID:sgJGHkc/a
>>953
駅名変えてもお客は増えんでしょ
乗車駅で駅名の字面だけを見て下車駅を決める人なんてほとんどいないだろうし
乗り換え駅でもないのに既存駅名に似た駅名にすると誤乗を招くだけだし
なにわ橋は当初の仮称は新北浜だったけどやはり誤乗防止のためか近くの橋(難波橋)の名前になった
中之島線は天満橋以外は全部が北区中之島◯丁目なのでメトロの多くの駅と同じく近くの橋の名前を採用している
今どき地理に疎い人でもアクセス情報が簡単に調べられるんだから、紛らわしい駅名はかえって不便なだけだと思うぞ
0957名無し野電車区 (ワッチョイ c101-mgIj [126.208.86.5])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:24:44.42ID:eBylhoP/0
御堂筋線から京阪に乗り換えるときに、タイミングよく中之島線の快急に乗れる
ような場合は大江橋まで歩いて乗り換える人もいるだろう。確実に座れるから。
自分は実際にそうやって大江橋から乗ったことがあるし。
(中之島線の快急がほとんどなくなってからは淀屋橋一択だが)
0959名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-GC8a [219.75.158.52])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:15:53.12ID:BVj672yp0
中之島線はターミナルを2つ設けて冗長化という側面あるよな
淀屋橋発着が事故で中之島発着に変更とかも考えられるが特急でこれをやると中之島線の駅でプレミアムカー券を発売できない
0960名無し野電車区 (ワッチョイ 8977-VbP9 [160.86.231.230])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:19:39.17ID:Wx8CZgc+0
というか現ダイヤの日中の快急はなぜ中之島に乗り入れないんだろ?
中之島線は改名するなら渡辺橋を肥後橋、大江橋を京阪梅田ぐらいにしないと全く効果なさそう
もはや捏造もいいところだけど
0961名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:26:54.54ID:+sT+XxmXx
>>958
どう考えても土佐堀川ではなく
堂島川に向いてるから肥後橋ではないな
0962名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.76])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:27:01.19ID:7owzBNoZa
>>958
肥後橋だと目的地にもよるけど中之島線に乗り換えて渡辺橋から向かうより淀屋橋から歩いた方が早くね?
400mほどしか離れてないし
>>958
特急を中之島に入れると京橋からの所要時間が少し長くなるから折り返して正規ダイヤに乗せられないからやらないんじゃないかな
まあ通常の中之島行の他に淀屋橋行を全部入れると中之島駅のホーム容量が足りないから結局全部止めちゃうんだろうけど
0963名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:40:34.85ID:fsA/NFNH0
中之島線を阪神九条駅まで延伸して阪神なんば線との乗り換えを可能にしたら、“神戸方面”への新ルートが開拓できる。
なにわ筋線は大阪の都心部を南北に走る路線なので、関空へのアクセスが良くなったとしても、中之島線の利用客が
大幅に増加するとは思えない。南北方向にはすでに御堂筋線をはじめ多くの路線がある。

西九条まで延伸した場合、阪神西九条駅は高架の大阪環状線のさらに上にある高高架の駅なので乗り換えが不便になる。
延伸距離も長くなるうえに安治川の地下を通るルートなので建設費が大幅に上昇する。阪神九条駅だと地下で連絡できる。

駅名も 「京阪電車 阪神九条駅」 にすれば、一目で阪神電車と連絡をすることがよく分かる。
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-GC8a [219.75.158.52])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:05:52.96ID:BVj672yp0
梅田から中之島は大阪メトロと京阪乗り継ぐと割高なんだな
バスを使うか福島駅から歩いた方が安い
中之島の美術館行ったとき梅田でタクシー捕まえた事がある
0967名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.183])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:08:41.94ID:Y75mP4Eua
>>965
違います
淀屋橋からは延伸できないので近くに御堂筋線をくぐる別線を引いただけです
前は天満橋に頭端ホームがありました(今の淀屋橋方面への線路)
東側から乗ってきた客は京橋(京阪最大乗降客数駅)でごっそり降りるので、それで間に合ってました
0968名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:15:21.11ID:fsA/NFNH0
>>964
あえて 「阪神九条駅」 にする。他の鉄道会社の名前を駅名の頭に持ってくるのは大きなインパクトがある。
阪神電車と連絡をするという強いアピールだけでなく、京都市内にある七条・清水五条・祇園四条・三条と
混同しないようにするためにも、「九条」という地名の頭に「阪神」という文字をくっつけた方がいい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況