>>103
しかしまあ、いつまでゴールポスト動かしを続けるのやら。

当時の静岡県との議論の場では、(工事完了後の)トンネル湧水を、地表の河川水の減少分を測定しその量までを戻すか、いや、湧水の全量を戻すかが争点だった。
そりゃそうだ、東海にとってはその後のランニングコストに響く話だから、どこまでが理屈としてmustかに拘っていたわけだ。
東海はあくまでもそのコンテキストとして、静岡県への譲歩として「減少分だけでなく全量」と発信したのに、しれっと「「工事期間も含めて靴の裏の1滴までも」戻す」と言ったとすげ替えちゃっただけの話。

あんただって知ってるだろうに、それぐらいは。