JRW207系&321系&323系スレ D36編成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無し野電車区
垢版 |
2022/09/15(木) 23:44:41.93ID:gbegFbGD
和田岬線専用の6両貫通207系作るよ
来春
0651名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 01:38:17.26ID:WvGbp4g9
>>650
ということはH編成を組み替えるのか
0652名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 07:12:57.21ID:Ry89lVL9
減便してるし車両に余裕あるだろうからね
0653名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 08:44:59.44ID:L0kmj/J4
1000番台で作るのか0番台で作るのか私気になります
昔あった6両は1000番台でしたね
0654名無し野電車区
垢版 |
2022/09/16(金) 11:14:01.58ID:JhozxjNU
ブレーキ制御が軸単位ならば0.75Mにする価値ありそうだが
321系以降は台車単位?
0655名無し野電車区
垢版 |
2022/09/18(日) 11:57:52.66ID:1dnNCwy8
ブレーキ制御装置が2機/両搭載され、台車単位
0656名無し野電車区
垢版 |
2022/10/22(土) 11:29:46.90ID:+LCET2Ha
話題がないな。4扉車もかなり余剰が出ているようだが、転属せずに223-6000の福知山線運用をチマチマこれで置き換えていくのか。
0657名無し野電車区
垢版 |
2022/10/22(土) 11:33:07.17ID:eHKIjNjt
>>656
207も321も223や225の運用立て替えてるんだろ?

あれだけ223が余剰出たのはそのせい
0658名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 15:19:57.65ID:EXjTqScW
207の更新さっさと終わらせて321にも取り掛かってほしい
ドア横の仕切りと座席の真ん中にポールつけるだけでいいから
0659名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 15:32:49.31ID:KD0lI8GU
ポールは不要だが座席端部の仕切りは必要やな。
0661名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 17:41:35.28ID:22FPQVwy
207は、そろそろ播但線(4両編成)、加古川線(3両を2両化)に転用して、新たに325系(仮)へ置き換えとかはしないのかね?
0662名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 18:32:35.82ID:SMorNoDc
その2路線は227-1000を直接投入する可能性も否定できないよね
207を転用するのはなかなか面白い話だけど
0663名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 21:37:20.94ID:FhdUGqHM
>>661
まだまだ現役の車両をなんでわざわざ田舎にとばすん?
引退までそのままだろうよ。
0664名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 22:20:24.93ID:22FPQVwy
>>663
分割併合運用をしなくなったのに、中間に運転台を維持したままにしておくのはもったいない
単編成で運用している路線で有効活用したほうがいい

それと、今後の本線や東西線、学研都市線の運用を考えた場合に、4扉7両運用を継続すべきなのかという問題もある
たとえば東西線の運用で考えると西明石ー尼崎ー四条畷(松井山手)間を運行している普通列車について、
この普通列車は尼崎で東西線の区間快速(快速)と接続する本線快速との関係性を見た場合、
芦屋で本線快速と東西線の普通列車が接続するので、芦屋以西の客と西宮の客は快速に乗れば、東西線の普通列車に乗る必要はほとんどない
実質的に東西線の普通列車は、さくら夙川、甲子園口、立花の3駅の客だけのための列車みたいな状態が長らく続いている

東西線からの快速系統は宝塚線に向かう流れが長らく続いているけど、日中を中心に東西線の快速は塚口発着に改められているから、もはや東西線快速を宝塚線側に走らせる必然性はないと言える
ならば東西線の快速を神戸線側に流せないかとなる

さらに本線の普通列車は日中は過剰供給ぎみである点なども考えると、本線系統を中心に快速系統(新快速含む)と普通列車の運行本数を全体的に見直した方がよいとなる
(客の多い快速系統を充実、普通列車を削減)

その場合に神戸線にて快速運用をさせて東西線に入る列車の両数や扉数、運用区間もゼロベースで見直す必要が出てくる
(北新地と大阪天満宮のホームドア問題はあるけれど)

それに伴い、207が新車両へ置き換え対象と成りうるということ
0665名無し野電車区
垢版 |
2022/10/23(日) 23:41:05.96ID:FhdUGqHM
>>664
営業中の分割併合はやってないが3と3の6両で和田岬とか福知山線単独で4両で営業運転とかやれることはあるぞ。
それに東日本の201系だって引退まで中央線で生涯を全うしたしな。
単編成?短編成でって書きたかったの?
西の207系で置き換えられそうなとこなんてほぼ無いよ?207系、何両あると思って?
確定が過剰気味だからどっかやれって言われてもな。昼間いらんからってラッシュ時どーすんの?
混み具合見たことあります?
半分以降はおたくの「案」だな。普通が3駅だけのため?ならば高槻方面行きとかどうなってんのよ。

東西線用削りまくってどうしたい?均衡系に置き換えても使うスジが無いよ?
塚口折り返し?尼崎折り返しは踏切閉まりっぱなしで近所迷惑だし。

ま、ものを考えて頭を使うのは悪いことでは無いよ。もう少し煮詰めな。
0667名無し野電車区
垢版 |
2022/10/24(月) 00:05:15.07ID:aghHjOFh
>>665
尼崎の踏切?
何年前の話してんの?
いろいろ頭悪そだな
0669名無し野電車区
垢版 |
2022/10/24(月) 08:44:51.93ID:Ohbd3TIx
10年以上の前の半端な知識で上から目線で語るゴミ
0670名無し野電車区
垢版 |
2022/10/24(月) 11:15:28.38ID:6V7hHe9L
尼崎の踏切とか、相当前だよな?
ムショ帰りなのかw
0671名無し野電車区
垢版 |
2022/10/24(月) 20:31:03.07ID:tXO7U1g9
教えてくれてありがとうね。

その調子でよかったら >>665 の他の指摘にもぜひ知見を示しておくれよ。
答える価値なしってんならそれはそれで強要する権利はないから良いけれど。
0672名無し野電車区
垢版 |
2022/10/24(月) 20:33:16.52ID:AJls+U2C
池田街道踏切って無くなったの?
そしたら道路迂回しないといけないけど問題起きてないのかね?
0675名無し野電車区
垢版 |
2022/10/31(月) 23:10:00.03ID:/2NUPY5N
ぬるぽ
0678鐵道愛好会総裁閣下フアン倶楽部
垢版 |
2022/11/01(火) 18:11:44.11ID:KNpX18Hm
左様、頭おかしい
0679名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 00:40:23.62ID:C3Yqnu4X
F1編成が今年4月7日付で廃車
ソースは今月号の鉄道ダイヤ情報
機器類あれこれ違ってて「第二の207系900番台」とも言えたのが災いしたか?
0680名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 05:38:11.96ID:SKflXQ/N
>>679
そもそも東にあった207-900と西の207が同じ「207」を名乗っていたのが間違っていた
0682名無し野電車区
垢版 |
2022/11/16(水) 17:46:22.26ID:ZMHiPOz7
そもそも西の207にふさわしいのは大阪メトロの新20系
0687名無し野電車区
垢版 |
2022/11/19(土) 16:35:33.31ID:JGCSlNxw
323系、試運転でなら湖西線も走ったっけかな?
0689名無し野電車区
垢版 |
2022/11/20(日) 16:49:19.29ID:Oy2ZqiGJ
>>688
そうだったんだ
新大阪降りたって323系が停まってたけどすぐさま大阪方面に行ってしまった
0690名無し野電車区
垢版 |
2022/11/20(日) 17:18:28.47ID:ZwUrfzOs
そういや夜中に大阪2番ホームを特急車が通過していた
森ノ宮に入るのか知らんけど
0700名無し野電車区
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:11.40ID:Wv2A2zvL
0702名無し野電車区
垢版 |
2022/12/04(日) 18:21:25.41ID:S7iU/3qY
4扉は縮小の方向になったと見て間違いない
0703名無し野電車区
垢版 |
2022/12/04(日) 20:37:36.48ID:S7iU/3qY
片町線の完全電化が史実の207量産開始のタイミングだったらクモハ103-5000は出なかったかもしれない
播但線も新造になっていたと思われる
0704名無し野電車区
垢版 |
2022/12/06(火) 07:12:21.11ID:UuryocQP
>>703
103を短編成化する需要はその10年以上先まで続いていたから、電連付きかどうか別として、モハをクモハ化改造する流れは変わらなかったよ。
0705名無し野電車区
垢版 |
2022/12/08(木) 12:24:14.41ID:RY7TirDj
女性専用車両2つもあってどうするんですかってネタ抜きで書いてそうなやついるのよね
ステッカー外すに決まってるやろ
0706名無し野電車区
垢版 |
2022/12/08(木) 23:24:41.16ID:TwpUtMTE
>>705
私鉄なんか前から何両目の場合って書いてたりする
表記次第では外す必要とかない
0707名無し野電車区
垢版 |
2022/12/09(金) 01:10:29.68ID:qfLd5sci
南海は8000や9000の4+4では女性専用ステッカーのある車両が2両になる
0708名無し野電車区
垢版 |
2022/12/10(土) 20:08:06.59ID:9EztLSW6
今日は2000番代のトプナンがきた
未更新は久々だ
0710名無し野電車区
垢版 |
2022/12/11(日) 08:29:55.22ID:Sqn3doeG
一昨日は2連の方もパンタ上げてたし何に使うんだろ、柔軟に編成組み替えられるための予備車?
0711名無し野電車区
垢版 |
2022/12/11(日) 10:18:30.77ID:YKlxnReL
下関に飛ばす準備かな?
下関の115と105を207の2連で置き換えだそうに違いない
0712名無し野電車区
垢版 |
2022/12/11(日) 10:20:33.89ID:G4yNTAj1
場内の一時的な牽引車的な使い方かと
割とあるようだけど
0713名無し野電車区
垢版 |
2022/12/11(日) 12:24:15.24ID:nnTRn9bc
2連も編成番号付与されてるんだな
4+2で6連の予備かな
0714名無し野電車区
垢版 |
2022/12/11(日) 23:46:57.12ID:FC9YofS7
乗り物ニュースで207/321がおおさか東に普通で運用されるとかで色々レスが活発になってる。
恐らくデマだと思うけど。
0715名無し野電車区
垢版 |
2022/12/12(月) 00:06:05.09ID:NfJTfNgL
デマというか公式情報を正しく理解していない誤報だな
0716名無し野電車区
垢版 |
2022/12/12(月) 21:06:43.81ID:gTvQBAzC
325系(仮)まだ〜
0717名無し野電車区
垢版 |
2022/12/13(火) 17:50:05.18ID:ME+0JGSH
https://207hd.com/post-29012/

組み替えられて発生した2両編成がY編成とされたようだ
0718名無し野電車区
垢版 |
2022/12/13(火) 19:56:59.30ID:wkYD55XC
>>702
おおさか東線普通の221系のおかげで流れが変わりそう。
0719名無し野電車区
垢版 |
2022/12/13(火) 20:07:00.76ID:bEYjKo77
直通快速はもちろん、207・321を必ずしも入れる必要の無い西明石以西や京都以東、宝塚線、東線の各停からは徐々に撤退させて
207・321を捻出するんじゃないかな
今は東線の各停に入れると言ってるけど
0722名無し野電車区
垢版 |
2022/12/13(火) 23:39:53.14ID:T8K1hdR+
16日の来春のダイヤ改正の発表で何かしら判明するかも知れないけど、おおさか東や加古川や播但の転属とかどれも無さそうかな。
ダイヤ改正については5ちゃんソースだけど、本数を戻す話が有るようだから余剰分でやりくりするのかな。
0723名無し野電車区
垢版 |
2022/12/14(水) 05:51:33.39ID:ImTkr8Og
>>722
いや、余剰分が正しく元々削減した分になるから

本数が戻る=余剰が無くなるだぞ
0724名無し野電車区
垢版 |
2022/12/14(水) 11:24:38.39ID:7b/WJ/EI
本数を戻すのが本当なら余剰分は回すかと。
207・321繋がりではないけど、日中の学研の同志社前ー木津の本数は以前の30分間隔に戻すかな。
奈良線の複線化の事も有るし。
0725名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 07:32:44.80ID:tovBUUKF
>>724
学研同志社前〜木津間を元に戻す分まで余剰分残ってるかな?
207系F1編成はとっくに廃車されてるし和田岬線用と思われる6両編成も出来てるからそんなに余剰編成無さそう

あと他の減便分をどこまで元に戻すかにもよるけど
0726名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 09:48:40.10ID:JiRKShVQ
>>725
少なくとも昼間の削減分は朝ラッシュ後の入庫を減らし、昼間も継続運行させれば良いだけだから現行の使用本数でも可

ただラッシュの本数増やすならその分車両が追加で要るだろうな
0727名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 11:00:26.29ID:SpWwqh9D
同志社前~木津が減ったのは昼間の3時間だけだから車両的には問題なさそう
0728名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 12:58:46.21ID:uJGmxngG
2両を加古川や播但で使うとか言ってる奴は馬鹿
編成番号ついたからって必ず常用する必要もない
使うとしても6両貫通の検査時に4両と繋いで代走するくらい
0729名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 13:45:57.93ID:RUOtltCd
今思えばM207-1032をよく廃車せず残しておいたもんだ
和田岬線103系置き換えをずっと前、T18編成から抜かれた時から考えてたんかな?
0731名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 14:10:37.74ID:RUOtltCd
でもM1032が抜かれたのはもう10年くらい前だからその頃から置き換え構想あったのだろうか?
0732名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 14:35:35.65ID:Sq1vAB7P
F1のつもりだったんじゃね
0734名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 15:51:21.48ID:AszSimPo
>>733
阪急も次のダイヤ改正で大幅な運用変更があるから7851にも動きがありそうだね
0735名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 16:29:49.30ID:5QLrwJ6A
岡山転用は無しか
227系投入計画がある
0736名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 18:12:42.30ID:GhJIrA71
>>729
金が掛かったモハだったからこそ残してたんだろう
故障が発生したら差し替えや部品供出も出来るし重宝する
これがサハならば683系2000番台2両のごとく早々廃車されててもおかしくなかった
0737名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 18:56:30.33ID:AszSimPo
>>736
ならば阪急の7851も廃車かね
こちらはT車だし
0738名無し野電車区
垢版 |
2022/12/15(木) 23:51:14.62ID:WJ79g0Fe
>>728
加古川ー厄神に限って言えば使えそう。
短距離だしトイレの問題は気にしなくても良さそう。
0741名無し野電車区
垢版 |
2022/12/16(金) 01:13:56.41ID:E4BJjjbB
いちいち回送する手間
0742名無し野電車区
垢版 |
2022/12/21(水) 13:16:41.90ID:Be9LSvpl
今更ながらおおさか東や大和路は221に統一しなくても、207/321を転属・運用させても良かったと思う。
0744名無し野電車区
垢版 |
2022/12/21(水) 14:30:03.81ID:VFKLC0Dg
>>742
もし東線で使うとしても東線は明石傘下の放出拠点なんだからわざわざ奈良なんかに転属させる必要は微塵もない
0746名無し野電車区
垢版 |
2022/12/21(水) 19:54:49.92ID:hmzn9xuG
借りてる車両が4本だけだろ
奈良所属のメイン車両はゼロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況