京王電鉄京王線系統スレ20211103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 16:53:54.66ID:FcVvb3Nu
新しい特急の幕は赤なのか、準特急側のオレンジにするのか
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 17:01:40.86ID:jaf1h9zS
終点まで特急で通すのは赤
途中(多摩センター、高幡不動)から各駅停車に変わるのはオレンジとすれば
少しはわかりやすそうだが
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 17:15:57.67ID:FcVvb3Nu
初代準特急は最初赤の幕だと思ってたけど、LEDの方は最初からオレンジだったんだな
にわかですまん
0803名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 17:18:12.55ID:fHiuAnjp
ライナーを特急といった名称変更にすればいいんじゃないか?
今までの特急を快速急行に、急行は急行で、あとは任せる。
0804毎度おさわがせします
垢版 |
2021/12/12(日) 17:21:29.61ID:IaCCeksz
2022年10月1日(土)京王線ダイヤ改正を実施します。

・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から

・京王線
・平日・土休日の発電から9:00間・平日の18:00〜21:00間・土休日の18:00〜22:00間、新宿〜京王八王子・高尾山口間を10両編成の快速・区間急行は運転します。
・西調布駅・飛田給駅・武蔵野台駅・多磨霊園駅へ区間急行の停車を開始。
・平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜19:00間、新宿〜多摩動物公園間を10両編成の特急が運転します。
・京王稲田堤駅(相模原線)へ京王ライナーの全停車が開始。
・その他
0807名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 17:44:07.83ID:DmO0gB7J
来年から笹塚乗り換えで済むから通勤が楽
平日朝ライナーだけでも笹塚に停まったら更に楽
都営新宿線直通ライナーが出来たら更に更に楽
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 17:56:42.89ID:q7g2Um0L
特急の準特急化は京王ライナー大増発の布石じゃね。
うちでも有料特急イケるぞって事で。
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 18:07:46.23ID:Jr/58ufW
何か東武快速の末期みたいな感じだな。
爆速特別料金無し列車の停車駅が増え、系統分割され、仕舞には完廃。
そのうち料金無しは高幡不動で分割されそう。
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 18:08:22.99ID:R5DsAcg0
>>768にあるように朝ラッシュピーク時に特急運転となると急行は廃止じゃないの?
0811毎度おさわがせします
垢版 |
2021/12/12(日) 18:41:55.67ID:IaCCeksz
2022年10月1日(土)京王線ダイヤ改正を実施します。

・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から

・京王線
・平日・土休日の発電から9:00間・平日の18:00〜21:00間・土休日の18:00〜22:00間、新宿〜京王八王子・高尾山口間を10両編成の快速・区間急行は運転します。
・西調布駅・飛田給駅・武蔵野台駅・多磨霊園駅へ区間急行の停車を開始。
・平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜19:00間、新宿〜多摩動物公園間を10両編成の特急が運転します。
・京王稲田堤駅(相模原線)へ京王ライナーの全停車が開始。
・その他
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 18:44:51.86ID:PlV4Wfr0
>>808
5738Fが出来そうなら20分毎は可能。
検査と予備2あまりが必要だから37Fが出来たら一応可能。次の検査時期までに作れればよい
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 19:01:55.29ID:ZJSLLNg+
>>792
桜上水と千歳烏山の工事が終わってからであれば
00 快速特急 八王子 (現特急と同じ)
01 各停 多摩センター
05 特急 高尾山口(府中から各停)
06 各停 府中
12 特急 橋本 (多摩センターから各停)
みたいのはありだと思う
0815毎度おさわがせします
垢版 |
2021/12/12(日) 20:01:42.90ID:IaCCeksz
2022年10月1日(土)京王線ダイヤ改正を実施します。

・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から

・京王線
・平日・土休日の発電から9:00間・平日の18:00〜21:00間・土休日の18:00〜22:00間、新宿〜京王八王子・高尾山口間を10両編成の快速・区間急行は運転します。
・西調布駅・飛田給駅・武蔵野台駅・多磨霊園駅へ区間急行の停車を開始。
・平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜19:00間、新宿〜多摩動物公園間を10両編成の特急が運転します。
・京王稲田堤駅(相模原線)へ京王ライナーの全停車が開始。
・その他
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 20:56:42.41ID:3SWPl+HJ
荒れてんなぁ
快速特急(笑)とか妄想垂れ流してるのいるけどみっともないよ
相当ショッキングだったんだろうけど京王ヲタならこの会社の本質をよく学んだ方がいいよ
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 22:31:27.02ID:9Kz9hulL
高架化の時についでに部分的でも良いから複々線化して欲しかった。笹塚から明大前まででも複々線できたら多少は早く走れるようになったろうに。
0821名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 00:36:31.00ID:kZbOvOKU
桑山社長と世田谷区と美濃部都知事と多摩NTと千葉NTのせいだから
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 01:04:42.96ID:mDj17Hm/
橋本特急廃止あたりから怪しいと思ってたけど酷いな
新宿〜調布間で明大前だけ停まるのが特急って感じだったのに
今の準特急を特急と呼ぶのは無理がある
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 04:15:04.18ID:5iAgoCAM
まぁ準特急というおかしなネーミングがなくなるのはいい事だ
0825名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 04:43:34.27ID:uHNBlZOg
京王旧線の幡ヶ谷と初台を廃止してしまった事がダイヤ上の制約になってないか?
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 05:43:52.02ID:6oqfTA5r
>>825
旧線の幡ヶ谷、初台を残して、新線を笹塚ー新線新宿をノンストップにして高速化すればよかった
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 06:16:39.63ID:XsvWKck/
>>823
特急は元々カラス停めるつもりで遠近分離は志向していなかったんだけどなぁ
最優等停めてやるって提案した意味がわからなかった商店街が反対しちゃって流れたけどさ
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 06:47:08.09ID:SCH1F03u
>>822
バカラスと笹塚以外もれなく全てが大改悪だからな
0830名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 06:54:49.99ID:hhvDi3a4
>>818
早く走れなかったのは、朝は明大前で乗り降りに時間がかかるのでそこを先頭に詰まっているかと思ってた。
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 06:56:22.40ID:hhvDi3a4
>>824
福岡だったと思うけど、「準快速」ていうのがあったな。
0832名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 08:32:27.38ID:8tKaGR32
>>828
ゲラゲラ
0833名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 08:38:52.10ID:CCPDG5q0
初代特急は府中通過
当時平山城址公園は一大観光スポットだった
(今でもある無駄に広い駅前ロータリーは観光地時代の名残り)

梅の名所百草園ーぷち京都高幡不動尊ー平山城址公園、あの一帯は凄かったんだろうな


1955年4月1日
新種別、「特急」誕生
競馬場線(東府中−府中競馬正門前)開業
停車駅により準急と急行を区別
駅名変更 平山→平山城址公園(1955年9月11日)
新宿−東八王子間59分→53分に短縮(1955年10月1日)
最高速度を65km/h→75km/hにアップ(1955年10月1日)
【特急停車駅】
新宿−明大前−調布−中河原−聖蹟桜ヶ丘−百草園−高幡不動−平山−北野−東八王子
0834名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 09:49:10.52ID:ZrCCYRD8
明大前府中無停車があるからいいじゃん
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 09:53:56.29ID:+2gp0w6y
烏山仙川はともかく
つつじと国領もそこそこ乗降客数が多い方だから
結局烏山の乗り継ぎを充実させる動きになってしまうんだろうな
多摩センター方面は準特急ですら小田急よりは早いわけだし、JRはイメージよりも沿線が離れてる(近くなるのはもともと乗降客の少ない高幡不動から先だけ)
0837名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 10:42:33.85ID:y8DuBeuH
>>753
千歳烏山への養分なんだろうね
特急止めたんだから地元で高架促進やれと
でもって完成したら通過種別新設とw
0838名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 11:49:25.01ID:HB4uq2fj
>>835
高幡以東では、
地図を見てもらえれば分かるが府中駅⇔国分寺駅だけ異様に近い
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:53.14ID:HCmMqhNv
>>826
あの線形とスペースでどうやって210mのホームを確保すんだよ。
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:25.67ID:xxvPdAG7
それなら、初台駅と幡ヶ谷駅を統廃合して、その中間地点に新駅つくれば面白かった。
駅両端に改札口作れば両方の利用客もまぁ宜しいのっはないでしょうか。
0841名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:14.50ID:HCmMqhNv
>>837
国から踏み切り閉鎖時間が延びると指摘が入るからね。
予算が付く。そもそも数が多いのだから優先的にやらないといけない。
工事期間中は減速するから大差ないし。
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 12:34:47.14ID:3K9vD8Hv
>>836
仙川・つつじヶ丘は±0程度、柴崎〜布田ははっきり改悪になると思うぞ。
待避パターンがそのままでは済まないだろうから。
0843東武8000系・営団7000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2021/12/13(月) 13:11:24.23ID:8/8R8N59
あの人は今  小室圭さん(40歳)

2031年、秋篠宮家の長男・悠仁さまの結婚記者会見。 それをテレビで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望され秋篠宮家の長女・眞子さま(当時)と婚約内定会見をした、小室圭さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する小室圭は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ニューヨークを股にかけ、俺が弁護士として活躍する夢を」
小室さんは30歳の時NY州の弁護士試験を受けたが不合格。その後4年間受験し続けたが
結局合格することはなく、勤務先の弁護士事務所から解雇通告を受けた。
今はラーメン屋を営む傍ら、NYの日本語学校の講師を勤めている。
暖簾の屋号の文字は秋篠宮さまによるものだ。「いらっしゃい」。グランド・セントラル駅から歩いて3分。
「ラーメン 佳代」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを
頭に巻いた小室圭さんと母、佳代さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『佳代』という文字は秋篠宮さまに左手で書いていただいたものだし、開店に合わせてヤフコメや5ちゃんねるでも取り上げてもらった。
おかげで、日本から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
小室さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「ラーメンは飛行機に乗って本場・日本まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した三田の老舗『二郎』のものは味のブレが特徴だから、NYに3店舗ある一風堂のようなラーメンが普通だと信じ込んでるニューヨーカーにはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。Let it be、Let it beです」
かつてのライバルで国際弁護士の湯浅卓について尋ねると…
「知ってます?俺は論文コンテストで優勝してるんですよ?」と、おどけ
「俺も試験さえ受かればって…歯がゆいですけど」
「今はもう弁護士に未練はありません。今度はこの、ラーメン屋で全米一の王子になれるよう、がんばるだけなンだわ!」
(写真)ラーメンを手に持つ小室さん
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 13:49:03.68ID:wjvAF5jY
>>838
あの郊外でバス最速17分はもはや近いに入らないでしょ
5分早くしたところでとれるのは東八道路あたりの長閑なエリアだけだし
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 14:01:13.87ID:JkQ5pF1N
新宿発だと国分寺栄町体育館あたりが時間で考えた時の分水領
府中駅から国分寺駅まで3.1km

成城学園前から千歳烏山3.6km仙川3.3kmつつじ3.7kmなんで
近いといえばそうだが特筆するほどではないな
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 16:34:55.64ID:6oqfTA5r
>>840
幡代駅復活(笑)
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 16:54:15.62ID:XsvWKck/
>>833
ケチ王大本営はハイキング特急は初代特急であると認めていないぞ
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 17:32:18.76ID:z4suU5fI
府中と国分寺はもっと離れてるイメージがあった
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 17:44:47.92ID:z82tHcFp
例えば烏山と仙川間など
部分的な区間だけでも複々線か
3線にして
朝ラッシュは上り線を2線に、
夕ラッシュは下り線を2線に出来ないかな?
0852毎度おさわがせします
垢版 |
2021/12/13(月) 18:22:40.85ID:2wgxwton
2022年10月1日(土)京王線ダイヤ改正を実施します。

・土休日:2022年10月1日(土) から
・平日:2022年10月3日(月) から

・京王線
・平日・土休日の発電から9:00間・平日の18:00〜21:00間・土休日の18:00〜22:00間、新宿〜京王八王子・高尾山口間を10両編成の快速・区間急行は運転します。
・西調布駅・飛田給駅・武蔵野台駅・多磨霊園駅へ区間急行の停車を開始。
・平日の10:00〜16:00間・土休日の9:00〜19:00間、新宿〜多摩動物公園間を10両編成の特急が運転します。
・京王稲田堤駅(相模原線)へ京王ライナーの全停車が開始。
・その他
0853名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 18:25:29.49ID:D6ZVaXWf
>>848
そうなんか、、、

そのもっと昔
1931年3月20日

御陵線(北野−御陵前)開業
本線:四谷新宿−御陵前間42.8粁(路線案内より)
支線:調布−多摩川原1粁、北野−東八王子2粁(路線案内より)
最高速度:60km/h
四谷新宿、停車場前はそれぞれ京王新宿、省線新宿駅前に改称(1937年5月1日)
松原は移設の上、明大前に改称(1935年2月8日)
下高井戸は日大前(1938年3月25日)→下高井戸(1944年6月)に改称
北沢車庫前は京王車庫前(1933年8月11日)→桜上水(1937年5月1日)に改称
多磨は市公園墓地前(1932年12月8日)→多磨霊園(1937年5月1日)に改称


【特別直行】
四谷新宿−御陵前
ノ−ストップ・サ−ビスカー
毎月25日運転
四谷新宿08:55発、御陵前15:00発(季節により変更、雨天運休)
所要:60分
往復:68銭(5割引)
直行券を申込順に前売り
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 18:26:21.99ID:qEG8/u2s
高幡不動以西
最低6本というのはあったとはおもう。
これがなくなればなし崩してきに減便される。
JR東日本のダイ改プレスに要注目。
0855名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 18:34:27.47ID:1o0jAmlb
>>850
高架にする用地買収ですら何十年とかかってるのに複々線なんて一生無理だろ
0856名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 19:00:17.45ID:+eysgY8h
>>829
2扉のライナー専用車が登場して日中運転開始の可能性は大いにあるよな。
ライナーの座席数が増える事でかなりの増収になるし。
0858名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:21:57.29ID:c6Hi24JR
>>856
5000系のまま日中もやるに決まってるだろ
2扉みたいな運用固定されるようなのはまずやらんよ
0859名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:41:55.26ID:WghCbKbP
ゴミ橋本行きなんかは独壇場で競合相手もいないも同然だが、八王子の方は
来るべき中央線グリーン車導入に際してアコモデーションを少しでも上げないといけないからな

全ては流石に効率悪いが、2、3本くらいはライナー専属の2扉車にしても問題ないだろう
日中に間合運用は考慮せずに土日のマウント高尾号運用はこの2扉にする
別に間合いの各駅停車にしても、朝の下り桜上水行きとか深夜の京王八王子→高幡不動程度ならば
別に2扉でも問題ないだろう
0860名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:44:16.02ID:WghCbKbP
>>850-851
仙川ーつつじヶ丘は切り通りか盛り土区間が多いから用地買収は最小限に留められそう
まあそれでも金がかかりすぎるけど
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 21:39:00.36ID:hhvDi3a4
>>859
JトレはJRグループだから、早めにライナー作っとかないと、「今中央線グリーン作るのに忙しいんだよ」と制作を拒否されて、中央線グリーンが定着してきた頃にようやくいいよと言って時すでに遅しになってしまっているかもしれない。
TVのAQUOSの全盛期の頃、SHARPは競合他社にパネルを卸さない、みたいなことが言われたことがあったが、中央グリーンがコケたら、外資に売られる前のSHARPみたいに嫌がらせを受けたはずの京王に「たくさん注文してください」と擦り寄ってこられたりして。。
多分「ふざけんな!」とは言えず「ハイハイ…」と従ってしまいそうなのがこの会社…
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:16:13.25ID:w0Yqw22B
>>846
>>857
今回は世田谷の小田急対抗策で特急が千歳烏山停車することになったけど、それと比べて調布府中はまあ我慢させといても問題ないって京王の態度がよくわかるよね
実際府中民とかいまさらJRに変えられないでしょ?嫌ならライナー使えばいいだけだし
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:17:19.59ID:tXysu9HP
とりあえず競馬場線は当面の間臨時運行にすべき
空気輸送のためにいちいち踏切遮断されると迷惑
0864名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:18:37.18ID:yIyl7MCI
多分俺の予想では日中はこうなると思う。
・特急 新宿〜八王子・橋本(センターから普通)を10分毎で交互
・区急 新線新宿(本八幡)〜橋本・センターを10分毎で交互
・普通 新宿〜八王子・山口を10分毎で交互
特急の緩急接続
笹塚(区急)、桜上水(通過・普通)、つつじヶ丘(通過・普通)、府中(普通)、北野(普通山口)
区急の緩急接続
笹塚(特急)、つつじヶ丘(普通)、調布(普通)
なお、調布〜北野の特急と高尾線は20分間隔
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:23:31.36ID:1qprgruO
地下急行線つくってそっち経由は全てライナー料金取ればいいじゃんとか妄想してたけど
複々線にはしないまま停車駅と料金だけそうしていくとは流石だな
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:32:13.24ID:B5CAVz2g
>>859
相変わらずお前は阿呆だな笑

JRも京王も客付きの悪い八王子なんかにゃもう興味は無い。八王子住民の自惚れもいい加減にして欲しいわな。

因みに殿様商売ができる本当の独壇場は橋本ではなくて鉄道が京王しか走ってない調布。
どうせひねくれ者のバカ藤木は「調布のバスは小田急が…」等と吐かすんだろうが、対都心の往来を考慮したら調布は京王一択なのでバスはアウトオブ眼中な。
0867名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 22:54:54.36ID:L8HTqJOp
ひょっとして日中の八王子特急の待避を上下とも飛田給でやるんじゃないか?
それなら公式発表とつじつまが合うし世田谷エリアは純増になる。
https://i.imgur.com/ThAMmP8.png
https://i.imgur.com/yIPukjU.png
0868名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 23:51:35.91ID:zcUCXHFo
京王はライナーしか眼中にない。
0869名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 00:34:43.86ID:pRQrgJt/
さすがに笹塚調布で特急を1時間9本にすると過剰になるし、普通の待避も難しくなるな。
また、快速はほぼ普通と変わらないし、区急(区急の停車駅のまま急行に名称変更)に統一され、相模原線方面は普通の役割になり3本のセンター止まりの特急にするんじゃないの。
調布北野は特急6本にするなら調布始発になるが、つつじヶ丘まで回送しないといけないため3本になるな。
高尾線は6本にするなら線内完結と新宿始発で回すことになるが、平日の日中は切りそうだな。
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 01:23:29.65ID:YfQ9w44x
ほんとそうだよな。
何を考えて、多摩センター〜橋本を除き本数は維持するなんて発表したのか理解できない。
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 05:14:45.81ID:DSytT/XK
>>867
飛田給で上下退避は無理
0872名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 05:24:28.94ID:Fz+p1VGg
府中接続をやめて下りは東府中・上りは飛田給通過退避にすればいいよ
そうすれば特急のバカラス追加停車時間くらいは削れるんじゃないの?
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 05:56:55.82ID:8I/AMngW
>>853
御陵行き特別急行を ノーストップサービスカーと 
むしろ今よりカタカナなのが意外だな
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 06:02:07.59ID:EvOYL6cZ
>>730
頼むからガ三線というのはやめて他の愛称にしろ
0875名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 06:41:32.08ID:s97kSXjj
>>867
飛田給の下りは待避線無いだろ。
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 07:16:32.68ID:1j5U01Pk
>>875
2番線が一応下りの通過線としても使えるようになってる。
>>867だとそれが上り高尾特急の通過時刻と重なるから上りは3番線に回している。
当然徐行運転になるけど。
0877名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 07:37:11.22ID:hgV5ETEb
ほんまに京王はダイヤ改悪のプロ
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 08:17:46.53ID:1G6CcFhl
ライナーを都営新宿線に乗り入れてくれ
0879名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 08:59:42.79ID:kd12IFyR
せっかく烏山に特急全停しても、
各停の特急待避が八幡山・府中確定だと
調布では相模原線方面の接続があるから、
つつじヶ丘で複数待避せざるを得ない。

柴崎・国領・布田が大幅所要時間短縮には
ならないな。
0880名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 09:28:49.53ID:TFvh9VxF
少なくとも「改正」ではなく「改定」だわな
以前使っていたけど

東武伊勢崎系統も改正ではなく改定
0881名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 09:58:33.59ID:ymEorbyP
昔のハ・サン分割特急が好きでした
ハ・サン・ハシ3分割特急なんてあったら楽しいのに
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 11:11:39.24ID:G1fpB53E
日中上りの区間急行は笹塚で特急と接続取るんだろうか。
新線新宿のバカ停を1分削って笹塚のバカ停にするだけだからそうしそうだな
0883名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 11:16:14.91ID:tEXSsqVG
>>879
つつじヶ丘は昔から複数退避の場所。
3本退避は当たり前。
0884名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 12:25:38.43ID:2FZnBF1U
京王と京急は特急誘導なんて下世話なものとは無縁だったはずなのに
0885884
垢版 |
2021/12/14(火) 12:26:48.53ID:2FZnBF1U
ごめん有料特急ね。
0886名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 12:33:36.60ID:lBeQWzmO
ぜんぶコロナのせいだ
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 12:34:28.56ID:pRQrgJt/
飛田給の配線は西武新宿線の井荻と同じだな。
ここも待避設備に問題がある駅が多く、京王線と似ているな。
また、京王線は最初のまともな待避駅は桜上水までないし、八幡山、飛田給、東府中は癖がある。
名鉄にはつつじヶ丘に似ている駅として大江があるし、都心部の近くの待避は難しい。
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 13:00:47.15ID:YfQ9w44x
今からでも布田に引き上げ線作れんものかな。
0890名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 13:42:21.76ID:VK1S7dW1
>>887
実質的に三鷹まで待避できない中央線に比べれば破格の待避設備だろ。
笹塚 桜上水 八幡山 つつじヶ丘と4個もある
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 14:04:29.03
相模原が政令指定都市とか笑わすな
0892名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 14:15:24.92ID:igYrt9e0
サッカー開催時は京王ライナーも飛田給停車とか?
0893名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 14:29:15.33ID:ERkd4MBo
>>884
京急は過去に失敗
京王はそういう車両持つ余裕がなかった
0894名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 14:33:56.62ID:sQL1WtGf
>>893
高尾山がミシュラン掲載になった遠因も案外そのあたりにあったかもね
0895名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 16:29:13.64ID:1P70StPo
伺いたいのですが
高架化事業は2022年度末(2023年3月頃)と書いて有るのだが、ホントに終るのですか?
0896名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:10:38.51ID:GUDdkVTa
どう考えても無理
0897名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:12:28.97ID:tEXSsqVG
>>894
元々は都心が見えるのと登山者が世界一なだけだからね。
それよりはどうしても座りたい人がいるってことでしょう。
0898名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:28:11.43ID:pATk966c
布田−新宿が200円なのに調布−新宿が250円なのも殿様商売ですか?
0899名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:46:02.18ID:sQL1WtGf
>>898
単純に営業距離の問題のようですな

ttps://www.keio.co.jp/company/corporate/summary/corporate_manual/pdf/2018/2018_p021_p024.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況