X



南海電鉄車両総合スレッド Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/11/03(水) 12:04:56.78
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評、 外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想及び自己車輌案を飽きるまで語り尽くすスレです。

路線に関わる話、地域叩き、AA及び相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込み、会社そのものの話題、社員同士の収入及び人生相談等はスレチであるため全て禁止とします。
住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。
こちらが本スレになります。

●前スレ
南海電鉄車両総合スレッド Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630795278/
0265名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 21:02:32.26ID:oxM0YS4V
>>262
是非とも12000系を増備していただきたい
12000系こそ南海のフラッグシップに相応しい
>>264
激しく同意
0266名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 00:31:23.51ID:0e/meJEq
思いっきり自作自演失敗、大阪メトロスレまで来て何したはるんやろロリ昆布

570 和歌山人[sage] 2021/12/10(金) 21:34:59.82 ID:XeepR0p/
>>558ー565
そんなものどうでもいい
一般人には違いは気になる訳が無いし個人の志向で選べるものでは無いので料金優先と安全性向上に限定して徹底的に共通化しコストダウンして欲しい。
個人で購入する乗り物ならデザインや個性優先の選択は考えるが自己所有する訳ではない公共交通でデザインの相違や個性を望まれても気持ちわるい発想でしかない。
都営6500や東海315や東日本E235や南海8000系列みたいな実用一辺倒なので問題ない
0267名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 04:53:52.34ID:ECR0LryX
フラッグシップなんか要らないから12000系なんだろ。
0268名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 06:48:33.72ID:herAHacj
>>267
12000系こそフラッグシップに相応しいと思う
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/southern12000.html

利用者への利便性向上と
車種削減による現場の負担軽減
これらを両立するため
要するに多くの人々を救うため
12000系を増備してもらいたい
0269名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 07:35:16.28ID:ECR0LryX
あんなみっともない代物がフラッグシップなのかよ。
10000系の方がはるかに「らしい」じゃねえか w
0270名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 07:46:39.95ID:/Ku3MI9c
現状南海のフラッグシップはラピートやろ
0271紀州サザン皇帝
垢版 |
2021/12/11(土) 07:54:50.16ID:TiofU1s5
サザンとラピートの後継の車体内装は733系Uシートを参考にしたのが理想やと思う
まあそれがあかんかったら8300系の車体と内装の意匠をそのまま流用して1~2ドアにしてシートをリクライニングにすれば完成やん
照明なんて蛍光灯剥き出しでも誰も気にせん
それは733系はUシートで実証済みやろ
まあ、昔から通勤車や特急車にあちこちに北海道、東日本、西日本、東海辺りのJRや首都圏私鉄と同等品を積極的に取り入れてるし、今まで通りオリジナルティなんぞよりもコストと実用性重視でいいやろ、現実的に考えてもな

Uシート
https://saitoshika-west.com/blog-entry-7946.html
0272名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 07:58:29.78ID:zv9CYGBj
>>269
>>270
フラッグシップに相応しいのは12000系だと思う
コンセント、空気清浄機、防犯カメラ等が装備された
機能性の高い車両で統一化することが望ましい
互換性を潰してまで新形式を作るより
12000系を対応させた方が早いと思う
12000系は準備工事がしてあるおかげでドア位置変更可能
大開口ホームドアは様々な鉄道会社で実績ある

ホームドアは開口部を和歌山市方を車端寄りに拡大
12000系は3号車のドア位置を変更(準備工事部にドアを移設)

観光客向けにはHydeやめで鯛のようなラッピング車両をやれば良い
わざわざ車両の設計を変えるのはナンセンス
足回りと運転台機器さえ最新仕様にバージョンアップすれば完璧
実用性重視の質実剛健でいこう
0273名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 07:59:09.64ID:zv9CYGBj
12000系は有名なデザイナーを採用せずとも大変素晴らしいデザインであると思う
スタイリッシュかつ斬新でありまさに次世代の南海電車を感じさせる立派なデザインである
わざわざ有名なデザイナーを採用せずともこんなにも立派なものを作れることを見事に証明してくれた
今後も12000系を増備してよりコンセント、防犯カメラ、空気清浄機搭載車への置き換えによる更なるサービス向上と
車種統一化による合理化を実現していただきたい所存である
0274名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 09:23:24.34ID:viD9+xwF
このドアのタイプが使用されている車両(覚えてる限り) 現在現役のメトロ車ほぼ全般 東武9000系リニューアル車 東武10000系列リニューアル車 東武30000系 東武50000系列 東武60000系 東武70000系列 819系、821系 315系(313系は窓が大きすぎ) 西武30000系 西武40000系 南海8300系 京都市交通局20系 など

Lcdといい内装といいやっぱり関東でいい
https://pbs.twimg.com/media/FE5JxnsakAIamVG?format=jpg&;name=medium
0276名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 09:27:49.04ID:viD9+xwF
マジに、E131系の系布、設計基点は南海8000の可能性ある E231をベースに改良 4両編成 8000系誕生  ↓←E721系顔と新設計を与える E129系(B編成)  ↓←車両保全システム・ワンマン対応 E131系(G編成?)

https://pbs.twimg.com/media/E6MhvobUYAMOXgl?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6Mhv36UYAAqve7?format=jpg&;name=large

https://pbs.twimg.com/media/E6PW1bOVkAIEw0K?format=jpg&;name=large
0277紀州サザン皇帝
垢版 |
2021/12/11(土) 09:29:31.25ID:TiofU1s5
南海本線大阪延伸時に増備する車両が総合車両(J-TREC)に戻るのか、近畿車輛が引き続き担当するのかは知らない。しかし、総車が製造するのであれば、E131系の仕様から車体寸法を変更し、あの新難波の43‰の急勾配にも耐えられる足回りに強化したものになるのであろう。
0278名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 09:33:23.42ID:viD9+xwF
E131系が高野線に入る→2000系が山を下りる→2200系が余る→大井川鐵道に角ズームが復活する→南海鉄が喜ぶ
0279名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 09:35:48.42ID:viD9+xwF
E721系と東急2020系と315系と南海8300系のドア、外側の上部見せられても区別つかない説ある
0281名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 09:52:15.88ID:vjHSxe18
>>274
8000系のような無塗装ステンレスドアにしよう
同様のものは西鉄9000形やサロE235でも採用されている
>>275
2000系をワンマン化して汐見橋線、高師浜線、加太線、多奈川線へ転用することで
2200系列及び7100系を置き換えてもらいたい
そうすればズームカーを本線から撤退させることもできる
>>277
そもそも既存車両はなにわ筋線に対応できないのか?
0283名無し野電車区
垢版 |
2021/12/11(土) 10:51:30.36ID:5CTOJteX
12000系を使って「ラピートオミクロン」!
0285名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 14:27:23.03
>>253
南海スレの奴って新車が出る度にJRのスレ荒らしてたからな
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/12/12(日) 14:28:36.26
>>275
そんなもん8350があるだろ
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 06:07:52.82ID:+u5YYZ05
>>287
ちゃうわ
0289名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 09:20:05.06ID:l/hZhrf+
>>146
自動車デザインは嫌われると商売に影響するが、電車は「嫌いだから乗らない」という訳にはいかない。だから、乗り心地や安全性に問題がない範囲でコストダウンを徹底して方が良いんだよ
そもそもホームドアや高架化や地下化が進めば外から見えなくなり尚更どうでも良くなる
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 12:33:34.54ID:zwSuXw/D
>>289
> 嫌いだから乗らない

それ阪神なんば線でやってるぜ
近鉄車が来たら乗らない
0291橋本市民
垢版 |
2021/12/13(月) 18:29:44.17ID:0/dOm8sw
大阪メトロ400<<<越えられない壁<<<横浜4000
0292名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:01:59.42ID:u5TF2h1q
>>289
むしろそういった装飾や独自性のような
殆どの利用者にとってどうでも良い部分を徹底的にコストダウンして
安全性、利便性、機能性といった
鉄道を運営する上で基礎となる部分への投資に対する比率を極限まで上げるべきであると考える
0293名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:44:46.42ID:5MKce91Z
>>289
嫌いなら車にシフトする、乗らない、移動しない、移動範囲を狭められるだけだと思うな。
独自性を極度に嫌うやつがいるが、そんなに嫌なら民間企業の車両開発を規制にしたらいいんじゃないか。
JR、私鉄ともに国が定めた1から10まで設計した車両以外作るのを禁止したらよい。
資本主義なんだからやることは自由、過度な統一や合理化要求は言論弾圧の一種だぞ。
0294名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:52:33.17ID:3+xIz4uQ
会社のひとつ、せめてセクションの一つくらい経営してからいってもらいたいものだな。
下っ端のワーキングプアが一人前に語るな。
0295名無し野電車区
垢版 |
2021/12/13(月) 20:58:16.71ID:u5TF2h1q
>>293
それは一理ある
その自由を踏まえた上で
意見を主張することもまた自由である
俺は安全性、利便性、機能性といった
鉄道を運営する上で基礎となる部分への投資に対する比率を極限まで上げてもらいたいと思っている
0297名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 06:12:21.78ID:iuvzAaOW
>>296
俺は決して垢抜けないとは思わない
凛とした佇まいとスピード感を感じさせる素晴らしいデザインであると思う
そして南海は引き続きクールでスタイリッシュな8000系列と12000系を増備してもらいたい
個人的な主観ではあるが
こういうシンプルで実用性を重視した車両がえらくカッコいいと感じる所存である
0298名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 15:14:48.87ID:JRXA+A8f
このスレで暴れてる和歌山土民は
阪急やひのとりやラピートに置き石や放火しでかしそう・・・

>>296
横浜市営地下鉄は新型コロナでの財政難の影響もあるからコストダウンの強化は仕方ないとはいえ、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1245E0S1A710C2000000/

超だっさw

3000Aを頂点としてだんだん凋落していく一方だなw まるで横浜市政を表してるかのよう。
0299名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 15:45:41.62ID:mhKhEtIs
↑みたいなセンスの悪い大阪土人は民度が低く頭が悪いから露出が多くて派手ならかっこいいらしいからな
何せ豹柄好んで着るさ、アイドル感覚で吉村と維新持ち上げる県民性やし、慎ましいものの良さが分からんやろうな
https://fashion-hr.com/hr-talks/hr-talks_real/11246/
0300名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 15:52:42.97ID:mhKhEtIs
だいたい車両にそこまで拘らんでいいて言ってたのも南海自身やしな
そんなことも知らずに無駄の塊みたいな400系のような車両模索してるとか馬鹿ほざいてる奴は関西の沿線外民やろね
0301名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 16:03:02.69ID:JRXA+A8f
>>299
俺ヒョウ柄は嫌いだし、大阪維新(橋下)〜パソナ(竹中平蔵)〜オリックス(宮内義彦)〜SMBC(住友財閥)/阪急の流れは大嫌いだけど?
大阪メトロも市民のための地下鉄じゃなくなって東京の猿真似になったしw

だけど400系は南海や横浜市営の(走るんです総本家のJR東日本と比べても明らかに貧相な)デザインよりましw
0302名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 16:34:50.90ID:c6MKYIUW
JR東日本・東海、西日本、南海「顔と声と挙動が気持ち悪い鉄ヲタが撮影意欲を削がれるようなので、クルージングトレインはこのデザインで行こう。利用者が沿線でカメラ構えてる鉄ヲタを見て気分を害しては困るからね」
0303東武8000系・営団7000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2021/12/14(火) 16:35:12.24ID:IQ9mE9/v
あの人は今  小室圭さん(40歳)

2031年、秋篠宮家の長男・悠仁さまの結婚記者会見。 それをテレビで見つめる男がいた。
25歳で将来を嘱望され秋篠宮家の長女・眞子さま(当時)と婚約内定会見をした、小室圭さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する小室圭は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。ニューヨークを股にかけ、俺が弁護士として活躍する夢を」
小室さんは30歳の時NY州の弁護士試験を受けたが不合格。その後4年間受験し続けたが
結局合格することはなく、勤務先の弁護士事務所から解雇通告を受けた。
今はラーメン屋を営む傍ら、NYの日本語学校の講師を勤めている。
暖簾の屋号の文字は秋篠宮さまによるものだ。「いらっしゃい」。グランド・セントラル駅から歩いて3分。
「ラーメン 佳代」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを
頭に巻いた小室圭さんと母、佳代さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『佳代』という文字は秋篠宮さまに左手で書いていただいたものだし、開店に合わせてヤフコメや5ちゃんねるでも取り上げてもらった。
おかげで、日本から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
小室さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。
とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「ラーメンは飛行機に乗って本場・日本まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した三田の老舗『二郎』のものは味のブレが特徴だから、NYに3店舗ある一風堂のようなラーメンが普通だと信じ込んでるニューヨーカーにはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけどそれも修業のうち。Let it be、Let it beです」
かつてのライバルで国際弁護士の湯浅卓について尋ねると…
「知ってます?俺は論文コンテストで優勝してるんですよ?」と、おどけ
「俺も試験さえ受かればって…歯がゆいですけど」
「今はもう弁護士に未練はありません。今度はこの、ラーメン屋で全米一の王子になれるよう、がんばるだけなンだわ!」
(写真)ラーメンを手に持つ小室さん
0304名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 16:43:30.39ID:c6MKYIUW
ラピートは好きでも嫌いでもなけど、それに群がる鉄ヲタがキモすぎるからはやく消えてくれないかな

日常的に使う電車は変に外装に凝らずに居住性とコストを重視してほしいね。エアコンの効きとかエアコンの効きとかエアコンの効きとか。

個人的には阪急車も内装がたがたのやつ(化粧板の色あせとか全く色が違うとか…椅子の色落ちとか…)もあるので、一概には何とも言えませんねえ…あそこも地味に古い車両多いから。新しいのも古いのも見た目がほぼ変わらないので一般の人にはわかりにくいけど。
0305名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:01:20.52ID:c6MKYIUW
南海に派手さを求めるのはそもそも無理があるなという気もしなくもない(苦笑)。実用一辺倒の通勤車、実用一辺倒の特急車を生産し続けてきた南海だから
南海8000.8300系 特急から普通車まで幅広く運用される新しい南海の顔。久しぶりに近畿車両から納入された車両。関西ステンレス。通勤電車らしく必要以上にデザインされていない端正な出で立ちが素敵。
0306名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 17:46:09.57ID:mhKhEtIs
乗客は年寄り中心
見た目より実用性を重視して下さい

コスト削減もあるだろうけど人手不足の時代だから共通化して簡素化してメンテナンスしやすくしないとメンテナンスの人材を育てられないの。鉄ヲタ視点では面白みはたしかになくなってきてる感じするけどしかたない
0307名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 19:03:02.62ID:oSPVvOM6
>>298のような置き石や放火といった危険な発想をする者こそ
凶悪事件を起こす可能性が高いと考える

>>305
激しく同意
是非とも12000系を増備してもらいたい
>>306
若者も車両の独自性や装飾なんて気にせんだろう
そんなことよりも実用性重視で現場の負担軽減による働き方改革を実行してもらいたい
0308名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 21:20:59.92ID:KWXtTRD3
ではなぜに関西私鉄は全部指定席なんだ?
自由席こそ絶対ならば、近鉄も南海も京阪も自由席にするはずだ、さらにJR西も指定席を試験しいまだに延長はしないと思うが。
いまさらだが統一厨はもしや認知症か。同じ話を何度もする、典型症状がピッタリあてまはる。
話を聞かないではなく認知症により異常をきたしているため聞くことができないであれば納得がいく。
0309名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 22:43:37.94ID:mhKhEtIs
こういう合理化は利用者にもメリットあるよね
これからは車両メーカーの統廃合もより進みそう

鉄道車両は機能性重視

金を払って鉄道を使う人間は、外面なんか気にしない 気にするのは外から写真を撮るやつだけ

新幹線のn700ように機能と合理性を突き詰めて出来上がったデザインは美しいが。
メトロ400やらはなんら機能があるわけでないデザインは子供っぽいな。
製造コストと効果の天秤は釣り合ってるのだろうか。
電車なんてデザインがいいからといって利用客が多くなるものでは無い。
経営が雑になってきている気がする。

何か醜いデザイン。駅のデザイン案といい大阪メトロはセンスがないのか・・・

どうしても新しい車両作るなら、ラッシュのこと考えて、8両にしたり中央にもう一つ吊り革のラインを作った方が賢明

それに比べたらオリジナルデザインはもう不要だ。何処のメーカーか鉄道会社の標準規格で良いと思う。第三軌条、18メートルだからいろいろ制約あるとおもうが

特に地下鉄なんて正直、(ホームドアが整備されたら)ろくに正面から見る機会のない地下鉄の正面にカネかけてほしくないと思う。大阪の地下鉄運賃は東京メトロや都営に比べて高い。
0310名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 23:18:19.71ID:rKNnPFRD
>>309
そう考えるのなら鉄道は全部国有または1社独占でいいんじゃないの、とは思わない?
差別化は悪とか経営のばらつきが嫌いうのなら、競争の元になる民営化はやめてにJRも私鉄をみんな国で端から端まで締め付けてしまって、経営体から1本化してしまって自由度をなくした方が合理化を徹底追求できると思うよ。
0311名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 23:29:11.77ID:rKNnPFRD
ただ、合理化や差別化の抑制ばかりしていたら、最終的には価格崩壊や技術力の低下を起こすだけだよ。
サービスを受ける側からすれば、誰でも作れるのでしょ?どこでも作れるのでしょ?大量生産できるのでしょ?
だったら車両メーカーじゃなくてもいいよね、日本で作る必要ないよね。海外でもっと安価に作ってもらうから日本の企業はいいよとなってしまうよ。
0312名無し野電車区
垢版 |
2021/12/14(火) 23:41:38.28ID:IBv/Dls1
仕様がガチガチになれば、カネしか勝負するところがなくなるからな。
叩き合いになるのは明白。談合や裏金など黒い金での違法なやり方も横行しそうだ。
0313名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 00:18:44.84ID:KNf+XZti
かっこわるいとか、田舎臭いとかと、アホみたいなケチつけて、何が楽しいのか、嫌なら乗らなければいいのでは
共通化は時代の流れだよ
そんなに嫌なら京阪神に閉じ籠るか日本に出ていけばいいかと
0314名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 00:29:53.92ID:KNf+XZti
車両の開発費用がかさむと、運賃に跳ね返るか、老朽化した車両をいつまでも使うことになるのか、他のサービスが低下するのか、いずれにしても客にメリットはない。
共通化が進み、そのベース車体が洗練化していけば、安全性も快適性も向上する。

バスや飛行機はとっくに共通かされているし
0315名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 00:30:39.72ID:KNf+XZti
自動車と同じでパーツの共通化でコスト削減してるだけ
おかげで自動車は個性はなくなったが
鉄道はそこまで興味を持つ人は僅か
通勤電車で見た目を気にする人なんてヲタしか居ない
0316名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 00:35:11.94ID:KNf+XZti
没個性と嫌がっている人もいるが、非電化の閑散線区や3セク事業者では30年以上も前からLE-Car/LE-DC、NDCシリーズといった車両メーカー主導の標準設計品を導入している。ディーゼルカーと電車の違いはあれど、コスト削減を目的とした標準設計品導入であることには違いなく特別新しいことではない。
溢れかえっていた専用設計がだんだんと共通規格に置き換えられ収束していくのは家電やPCで散々見てきた。研究用途や試作開発の過程で生み出されるようなものなどの特殊な事情のものでなければどんどん標準設計や汎用規格化は進むだろう
0317名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 00:35:42.92ID:KNf+XZti
今までがバラバラ過ぎた、路線ごとに車両は日本の場合は編成数が多いので良かったが、海外では規格が同じであれば共通車両で多くの路線で運用、柔軟に転用も多い。
今後は車両規格はできるだけ統一した方がいいだろうね、鉄道業界もコロナでだいぶ体力落ちた、今後もテレワークなども定着や少子高齢化による利用者伸びは無いので、如何にランニングコスト下げるかが経営に大きく影響。
0318名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 05:43:05.49ID:NI1tJcjr
>>317
家電やPC、海外に大分してやられているよね。
>>311で書いたことが実際起きてて家電メーカーが存続の危機に。
車両も同じことになると思うよ。
0319名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 05:57:43.16ID:NI1tJcjr
>>313
よくよく見てみたら、あなた自身が>>309でかっこわるいとか、アホみたいなケチつけてませんか?
大阪メトロも共通化されている所はしているよ。
自分の思うレベルの共通化されていなければ叩くのも>>313と同類だと思うよ。
0320名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 06:07:09.56ID:WI/U+B/J
デザインに過度にこだわるのもヲタである一方、共通化に過度にこだわるのもヲタ。
矛先が違うだけでやってることは同じだ。俺はまともだとかどんぐりの背比べのような真似はみっともないぞ。
0321名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 06:33:12.21ID:wOCYaxQ6
>>310
競争自体は良いことであるが
競争する矛先が良くないと思う
安全性を留意しつつも
いかに早く安くできるかで競争し実用性を高めていただきたい所存である
個人的な主観だが装飾や車体の独自性のような別になくても使用上何も困らないものに拘るのはやめてほしい
それに車種を減らして現場の負担軽減による働き方改革も必要であると考える
>>314
Atrain、sustina等のように鉄道車両も共通化されつつある
わざわざ独自でゼロから設計するのは大変時代遅れであり
無駄な仕事を増やすだけであると考える
>>315
似たような車種は統合されて
わざわざ作り分けしなくなったことは大変喜ばしい
鉄道も引き続き共通化していこうではないか
>>317
激しく同意
>>318
むしろいかに無駄を無くして
高性能なものを安く提供するかが重要だと考える
大して金を払わずに装飾やら接客やら独自性やら別に無くても良いものにこだわる連中が多すぎるような気がする
そういったクレーマーをとことん無視して安全性を重視しつつも合理化一辺倒とすることで
コスト削減に努めるべきであると考える
0322名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 06:37:29.35ID:NI1tJcjr
あくまで車両メーカにしわ寄せを押し付ける認識なんだね。それ>>311の指摘そのものだよ。
早く安くだけ追求していたらメーカー側の利益は減る一方だよ。誰もやらなくなるよ。
0323名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 06:46:48.41ID:wOCYaxQ6
>>322
安全性とそれらのみに集中することで
技術面への投資額の割合が増えてエンジニアへの待遇も改善されることで技術革新にも役立つのではないだろうか?
そういった縁の下の力持ちを優遇していこうではないか
逆に単なる見た目でしかない別に無くても良いものを徹底的に削ぎ落とすことでコストダウンにも役立つと思う
0324名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 07:05:17.17ID:yqUNJYvZ
そもそも安くなれば、車両メーカーに金が入らない。開発費用捻出がますますできなくなるな。
クレーマーはお前らも同じだぞ。方向が違うだけでいちゃもんつけている点では同じ。
つい最近、ヲタの相手がストレスだと社員が暴露した記事があったな。
社員を考えるならば黙っておくのが一番。
0325名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 07:49:29.78ID:4O0a9Eii
>>324
そこで大量生産大量消費をできる限り目指そうではないか
sdgsよりも国の雇用対策の方が遥かに大事であると考える
0326名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 09:12:13.30ID:2pcXBonn
大阪メトロも近鉄も阪急も自社でまとまった車両数(どれも1200両以上、
関東でもJR東日本以外でこれだけあるのは東京メトロ、東武、東急だけ)あるし、
特に阪急は3300/5000系から8300/8200系までのアルナ車同士と9300系以降の日立車同士で高度に共通化されてるから、
わざわざ他社と共通化する必要性が低い。

南海は阪急の半数以下の600両弱で特急車と通勤車、ステンレス車と鋼製車、
関東仕様と関西仕様、さらに今後は泉北との再統合が進んで
川重製アルミ車のメンテナンスも混じってくるからかなり効率が悪い。

てか部品の共通化の観点から見ると南海は大手私鉄で最悪レベル(JRや中小私鉄も含めるとJR四国?)だと思う。
0327名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 09:28:51.51ID:2pcXBonn
あと大阪メトロは400系だけで138両も入れて
万博までに中央線の全車を新型にするんだろ?
デザインの好き嫌いはまだしもJRや阪急の特急、
阪急や近鉄の通勤車と同じ静粛性に優れたアルミ車を入れる心意気は素晴らしい。

南海ヲタが叩くなら南海8300系(2021年1月現在98両)を
もっと増やしてから叩いてくださいよw
7100系、2200系列、6200系、本線普通運用の2000系と
置き換えるべき車両はまだまだあるぞ。
0328名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 11:30:26.91ID:1J7A6Bm3
鋼製車はなにわ筋開通までに全廃で将来的にはステンレス(泉北のアルミ除く)に統一する方針かと
特急車両は増収策で必須やし8000と12000で車体など共通化している
8300の増備はなにわ筋の絡みで本線向けになにわ筋対応の新形式を大量に入れてそれと1000系更新で統一しなけりゃならん事情(現存の9000.8000.8300を高野山に捻出で6200.6300置き換え)もある、阪急とかとは事情が全く異なる
0329名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 12:30:55.35ID:AV4kpBl3
関東人です。
何か偉い批判されてますが南海特急サザンの指定席に初めて乗車しましたが座席がグリーン車並みの座り心地で驚きました 座席の頭の横の出っ張りが大きいのが良いですね あそこに頭を寄りかからせることが出来るのでとても楽です
0330名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 12:35:46.46ID:GvGDDavS
>>326
会社の規模だけで見るのは不公平
南海はあの規模でありながらも立体交差化と8000系列及び12000系導入を両立して立派
JR西日本も赤字路線を多く抱えながらも新車導入による車種統一化やワンマン化を推進して良くなったと思う
今後はスケールメリットを上げるため会社を跨いだ大きな共通化をすることが望ましいと考える
その点において泉北12000系は素晴らしい
今後も泉北3000系代替を南海と共通化することがベストだと考える
>>327
12000系も増備して
10000系、11000系、50000系の代替も12000系で行ってもらいたい
0332名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 18:41:19.66ID:JKgiO8pu
>>331
自演やあらへんで
0333名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:50.01ID:yvNNxYU/
まあ、なにわ筋線はどんなに統一厨が錯乱状態になろうとも新形式だろう。急勾配区間の事を考えれば、1000系以来ずっと
考えられていた加速度3.0km/h/sの実施になるだろうし、線形的にアプローチ区間での高速運転はどう考えても厳しいはず
だから、ズームカー程では無いにしても低速で急勾配区間を上り下りする事になる事を考えると、その対策を施した新たな
足回りの方が確実だから。

となると、無理矢理8300系の別番台にしたとしても管理する工場・検車区側が大変だ。別形式の方が単純明快で、新人が
確認役になっても「あ、○○系ですからなにわ筋線用ですね」と容易に理解出来る。番台振り分けだと、同じ形式でも
番台毎に全く違う仕様という事態になって覚える側が苦労する。8200系の6200系化の時みたいに改造によって差異が
僅かになるならまだしも、なにわ筋線対応車と非対応車では差が大き過ぎる。

個人的に形式は、南海としてはまだ使っていない4000系・5000系辺りか二代目7000系になると思っている。泉北との
被りを回避するなら4000系だけど、忌み数字の「4」を気にするかどうか次第かな?
0334名無し野電車区
垢版 |
2021/12/15(水) 22:54:56.70ID:+0uFzj/S
>>333
既存車両もなにわ筋線に対応化させようではないか
内装更新や独自性は要らないが
そういった機能性にはとことん投資して
合理化を推進していただきたい
0335名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 02:31:32.38ID:OmSbFIsw
>>332と、白々しく関西弁を使うのが自演
0336名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 05:51:47.51ID:fogg9wit
>会社を跨いだ大きな共通化をすることが望ましいと考える

そういう観点で見れば阪急最強だなw
能勢電、北大阪急行、神戸電鉄、旧北神急行、神戸市営(3000系まで)と共通化されてるからな。
下回り単位では最近になって阪神とも共通化されたし。
0337名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 06:28:28.57ID:ntaIYxln
>>336
阪神、北急と共通の無塗装ステンレスで統一して
JR西日本、南海等と共通の製造ラインで大量生産することが望ましいと考える
大阪メトロもそれが出来ていたのに400系でやめてしまったのは非常に残念
しかしJR西日本という大型顧客がいることに変わりはないので
南海は大阪メトロに流されることなく引き続きステンレス無塗装で統一化を推進して
泉北にも普及させてより合理化を図ってもらいたい所存である
0338名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 06:54:46.86ID:gqVf4khr
>>337
妄想するのは勝手だが実現するわけがない。
0339名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 07:14:38.15ID:EldtP2xG
「もらいたい所存である」w
もっと日本語を勉強して頂きたい所存である www
0340名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 08:31:07.99ID:ojmih9Nq
統一厨はバカ詐欺と同レベル
0341名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 08:56:48.19ID:UTNLDCo8
>>333
既存車も改造して対応したら終いなんで

対応出来ない分は新車取り替えただそれだけのこと
0342名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 12:32:44.74ID:fogg9wit
なにわ筋線でインパクトを出し、南海沿線のイメージアップを図るなら今のヨットブーツみたいな塗色は捨てて、
阪急マルーン、相鉄ネイビーブルー、名鉄スカーレットに倣ってダークグリーン一色に戻すことだな。
(特急サザン指定席車は12000系も含めて10000系登場時のツートン色に戻す)
もちろん相鉄に倣ってステンレス車体にも塗装。

ただ調色を間違えると某支社の「末茶色」みたいに嘲笑のネタにされる。
0343名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 13:01:00.44ID:V24drMMQ
東海みたいなのでいいよ
特急もステンレスにして通勤車と同じラインカラーを引く
観光列車は全廃
0344名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 14:58:05.80ID:V24drMMQ
>>341
1000は丁度更新時期だから、ついでになにわ筋対応工事と
8300.8000は更新時期には程遠い年数なので、3000.7100置き換えや1000系で足りない分だけなにわ筋直通新型車両を導入し、高野線に玉突き転属させ6200、6300、2000を置き換え
0346名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 18:07:20.83ID:p6NmhWT2
>>344
対応工事は今から必要なわけでもないから8000と8300を対象にして、程良く古い1000は運用限定で残留か高野線集中でいくのが基本線

残りの7100、3000、9000、2000辺りは新車置換え対象になりそう
0347名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 18:35:49.41ID:MeAhmRwg
>>339
大目に見てもらいたい所存である
>>344
むしろ2000系にワンマン化及び車外カメラ搭載と機器更新をして2200系列及び7100系を置き換えたほうが良いのでは?
1000系に関しても機器更新を実施することが妥当
但し内装更新はどちらにも実施せず
性能面以外では徹底的にコストダウンしてほしい
>>344
12000系を増備して
10000系、11000系、50000系を置き換えていただきたい
>>346
流石に9000系迄置き換えるのは厳しいのではなかろうか?
なにわ筋線開通迄に抵抗制御車と50000系を全廃することを目指してもらいたい
0348名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 21:42:46.51ID:MeAhmRwg
最近はペンチ君が来なくなったため平和である
0349名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 21:52:11.25ID:ySunUGEF
統一厨のキャラが車両に求めることは
貧乏臭さ・陳腐さ・悪い意味での経済性・意匠の過小評価などであり
機能性重視・労働軽減などという建前で糊塗しようとするが
実体はターゲットとした鉄道について
車両施策でハラスメントをするキャラ設定

京阪にはステンレス車体を求め
特急へのダブルデッカー連結という乗車自体が目的として訴求するものに否定的
阪急にもステンレス車体を求め
またこれらにおいて転換クロスの特急車についても
ロングシート車への統一を求めるなど
もはや嫌がらせでしかない訳だ

JR西の新快速にも時には3ドア転換クロス車でなく
JR東のE231やE233などといった4ドアロングシート車を求め
時には223や225を許容しても
225が仕様上ダブルデッカー連結が実質不可能であるのに
ドライな混雑輸送の象徴であるJR東のダブルデッカーグリーン車的なものを繋げたがる
また新幹線について500を全廃しろと言ったり
N700Sという新しい統一基準があるにも関わらず
N700の16連について8連化することを統一厨自身が組成を説明できないのに求めたり
もはや嫌がらせでしかない
0350名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 21:52:26.51ID:ySunUGEF
鉄道会社に文句がある訳ではなく
その鉄道を好きなヲタに対するハラスメントをやりたいだけ
そこを間違うヲタが多いので統一厨に遊ばれる訳だ

統一厨による幼女強姦を回避するため
統一厨自らチンコを切断し
ペンチでキンタマを握り潰すしかない
0351名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:06:26.38ID:iqxEpQa/
>>346
9000系と1000系は玉突きで全部高野線行きかと。早めに転籍させておけば、高野線の6000系列が全部置き換わった頃には
丁度置き換え時になるから、スムーズに新車に移行出来る。それに、6両固定編成は本線より高野線の方が需要があるから
より好都合。2000系は全車置き換えはしないにしても、少なくとも支線転用が濃厚な2連4本の分は埋め合わせが必要で、
まずはこの分の代替名目でなにわ筋線用新車の第一陣が製造されるのではないかな?
0352名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:17:14.21ID:MeAhmRwg
統一厨のキャラが車両に求めることは
機能性重視・労働軽減であり
大して金を払わず過剰な意匠やサービスを要求するクレーマーへの批判を主目的としている
余計な仕事を増やすことこそハラスメントであり
車種統一化による合理化でそのような事態を打開したいと考えている

腐食に強く塗装を手間を省くことができるステンレス車体を推奨しており
JR西及び海に関しては収益性に優れた有料座席の象徴であるJR東のダブルデッカーグリーン車的なものを導入すれば
サービス向上と増益の両立ができると期待
阪急阪神も転換クロスを減らしてかわりに有料座席を導入していくことで収益性を向上させることで
社員への負担軽減及び職場環境の改善ができると考えている
一方で運賃のみで乗れる一般車は製造コストが安く多くの人が乗車できるオールロングが適切と考える

また新幹線について500を早急に全廃させ
N700以降の割合を増加させることにより
コンセント、大型フルカラー表示器、防犯カメラを装備した車種の割合が増えてサービス向上になると推測
そのためにはN700の短編成化による500代替も一つの手段であると考える

東武・西武・京成ではE235ベースを推奨
何故ならば製造数が多いためスケールメリットが大きいからである
南海サザン等指定席の後継に関しては走行機器に関してはE235ベースとしつつ
車体は12000と共通化することが望ましいと考える
何故ならば新たに設計するよりは12000と共通のものを再生産した方が手っ取り早く余計な負担を減らせると考えたからである
南海には8300があるにも関わらず
8000への回帰を求めるのは
バケットの形状がしっかりしており着席定数遵守による車内マナー向上が期待できることに加えて
スタンションポールが多く設置されていることでバリアフリーに関しても優れていると考えたからである
ドアが内側もステンレスになっており化粧板が貼られてないことで腐食に強いのも素晴らしい
但し走行機器に関してはE235など最新型に合わせた仕様にバージョンアップして
省エネメンテナンスフリー化で余計な仕事を減らし職場環境の改善が図ることが望ましいと考える

通勤車がアルミ車体になった東武・西武に
ステンレス車体を求めることも効率化の一環
0353名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:19:08.95ID:MeAhmRwg
>>351
加太線も2000系へ置き換えて
本線からズームカーを撤退させていくことが望ましいと考える
指定席に関してはなにわ筋線対応新12000系を導入で
既存の12000系もなにわ筋線対応化をしてほしい
0354名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:37:16.87ID:p6NmhWT2
>>351
言うても、1000と9000を全部高野線に集めても6300、6200辺りを全部置換えるには足りてないから穴埋め用の新車結局必要なんだがな

となると8300は6000のみならず6200の6連あたりも置換え対象にしそう
0355名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 07:09:55.02ID:+r/+bk3/
>>354
言葉が足りなかった。9000系→1000系→8000系…と順次転籍で、これで6200系・6300系だけでなく2000系支線転属分
代替を全て賄えるようになる。本線は運用の自由度から言って、全てなにわ筋線用新車にそれこそ「統一」した方が何かと
都合が良いし、その目途が立つ頃には9000系から順次年貢の納め時になるからこれを8300系転属で可能な限り置き換えて、
残りはなにわ筋線用新車をベースに高野線用にカスタマイズしたものに順次置き換えて行けばよい。

これなら年に何十両といった無茶な新車製造をせずに済むけれど、高野線利用者に割を食わせてしまうのでそこが問題。
加太線は20m車メインにするしかないだろう。朝ラッシュ時の加太線の混雑を無視して無謀な強弁をしている輩もいるが、
沿線の工場がいくつか潰れない限りはまだズームカーメインに出来ない。それに加太線は2ノッチ制限がかかる程電力面に
不安があるのだから、電力食いの2000系をラッシュ時に大量投入したら変電所が危なくなる。

どうしても2000系でなければならないと言うのなら、変電所増強費用と工場閉鎖費用を工面してやってくれ。
0356名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 09:58:51.36ID:QS2j/BTr
>>355
費用対効果の問題だろうね、後は

なにわ筋対応の新車をまとめて投入した上で非対応車を高野線に押し出すのか、予め高野線にある程度新車を入れといて必要最低限の新車と改造で対処するか

コロナの現状からして後者になりそう
0357名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 10:00:34.49ID:cDixfmi7
統一厨の中のロリコンが求めることは
ロリコン重視・労働軽減であり
大して金を払わず過剰な意匠やサービスを要求する統一厨への批判回避を主目的としている
車種統一化によるロリコン化でそのような事態を打開したいと考えているが視姦以外何もしない

ロリコンに強く視姦の手間を省くことができるステンレス車体を推奨しており
JR西及び海に関してはトナラー性に優れた有料自由席の象徴である東のダブルデッカー車的なものを導入すれば
ロリコン向上と視姦の両立ができると期待
阪急阪神も転換クロスを減らしてかわりに有料自由席を導入していくことでトナラー性を向上させ
統一厨への負担軽減及びロリコン環境の改善ができると考えている
一方で運賃のみで乗れる一般車はコストが安く多くの人が乗車できるオールロングが盗撮に適切と考えるが何もしない

また新幹線について500を早急に全廃させN700以降の割合を増加させることにより
コンセント、大型フルカラー表示器、防犯カメラを装備した車種が増えて盗撮向上になると推測
そのためにはN700の短編成化による500代替も一つの手段であると考えるが
何度言われても短編成が無理なことも理解出来ない

南海サザン等指定席の後継に関しては走行機器に関してはE235ベースとしつつ
車体は12000と共通化が望ましいと考えるがなにわ筋線対応は考えていない
何故ならば新たに設計するより再生産した方が手っ取り早く余計な負担を減らせると考えたからであるがなにわ筋線対応は考えていない
南海には8300があるにも関わらず 8000への回帰を求めるのは
バケットがしっかりしており着席遵守による車内トナラー向上が期待できることに加えて
スタンションポールが多く設置されていることでロリコンフリーに関しても優れていると考えたからである
ドアが内側もステンレスになっており化粧板が貼られてないことで盗撮に強いのも素晴らしい
但し走行機器に関してはE235など最新型に合わせた仕様にして
省エネメンテナンスフリー化で余計な仕事を減らしロリコン環境の改善が図ることが望ましいと考える

通勤車がアルミ車体になった東武・西武に
ステンレス車体を求めることもロリコン化の一環
0358和歌山人
垢版 |
2021/12/17(金) 15:18:25.01ID:jALeLApg
スレ違いだが、VSE全廃やってさ
これで小田急も展望可能な車両はGSE2編成だけになるわ
昔と違って前面窓の平面化とサイズの縮小化にホームドア設置などによる車体長などの仕様の統一と簡略化とコストダウンと安全がより重要視される時代の流れだから仕方ないわね
0359和歌山人
垢版 |
2021/12/17(金) 15:23:14.64ID:jALeLApg
小田急のダイヤ改正 平日は展望車の運用1運用 土休日は展望車運用2運用
0360和歌山人
垢版 |
2021/12/17(金) 15:26:20.60ID:jALeLApg
一方で展望席無く地下鉄直通してる訳じゃないEXEはα付けて延命
VSEの引退による再び小田急の展望車両削減方針
0361和歌山人
垢版 |
2021/12/17(金) 15:28:06.02ID:jALeLApg
EXE汎用性の高さで生き残っているからな
その点は小田急にとっては扱いやすい車両なのだろう
やっぱりそういう車両が求められる
0362名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 17:55:28.57ID:OtFFstwC
>>357
オールロングやステンレスドアと盗撮の関係性が意味不明である
何かそのようなデータでもあるのか?
>>358
ええことや
南海も10000系、11000系のみならず50000系も12000系へ置き換えよう
0363名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 19:40:23.14ID:VHzrHtI6
展望車削減というより特殊な連接台車車両を無くしたいのだろう。
もはや連接台車の車両はVSEのみだし。
南海山線用のズームカーと違って、連接台車が必要な理由はもはやない。
GSEがボギー車になった時にVSEはどうするんだろうと思ったけど、
短命で終わらせる事にしたのね。GSEの増備はあるかな?
0364名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 21:38:55.63ID:5BfpHAbj
阪和線和歌山大改悪
南海沿線のほうが人気出るな
阪和線和歌山六十谷紀伊は大阪に出るの地獄やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況