X



【2031年春開業】なにわ筋線68【おおさか東線大阪駅延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/11/18(木) 22:02:33.51ID:JybCfyzz
【2031年春開業】なにわ筋線67【おおさか東線大阪駅延伸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1628690384/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000427/427888/kohyo2.pdf
0751名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 15:55:23.91ID:zZKsHjVK
堺筋線をお忘れか?
常時北部方面と直通運転してるけど

千里だとか高槻当たりの人間がミナミに出向くのは意外と有るよ
0753名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 17:34:49.26ID:or+ooPYe
御堂筋線や堺筋線があるのに新たにもう1本、それも難波とは言ってもとっ外れに連れて行かれるような路線が要るか?
繰り返しになるが、それ程の需要はあるまい。
0754名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 18:20:16.38ID:zZKsHjVK
>>753
JRはそうだが南海はそうでもない
第一、うめきたは絶賛開発中の地域
街自体の重心が北に移りつつあるなかで旅客流動に大きな変化が予測されるのは自明だよ

あんまり役に立たんとか言われがちだった東線ですら、そこそこ客を集めて堅調に推移してんだぜ
0755名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 18:43:44.88ID:X2ulsyr0
なにわ筋線はJRにとっては環状線のすぐ横を走るバイパスに過ぎないけど、特急が単線の梅田貨物線を経由する必要がなくなるし、踏切を一つ廃止にできるし、北梅田開発に邪魔な梅田貨物線を地下化できるのも都市計画的にメリットだろう
南部から新大阪に向かうのも新今宮同一ホーム乗り換えになるから利便性が上がる
南海はメリット大きいし
もう造りかけてるんだから今さら無駄だの需要が少ないないとか言っても無意味だと思うけどな
0756名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 18:48:13.52ID:TNjPG2Ag
踏切は引き続き安治川貨物駅への貨物列車が使うし、ユニバーサルスタジオ輸送列車が
桜島ー大阪地下駅ー新大阪ー久宝寺
に切り替わるからなくならない
0757名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 19:09:08.15ID:2ov3FxI/
>>756
ユニバ輸送列車が久宝寺に直通するって、初耳。
さも決まっているかのように書いているが。
0758名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 19:22:12.79ID:6rsO2lgk
単なる妄想を決まってることかのように語るヲタがいるからな
ガキヲタかニートか知らんが
0759彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/01/15(土) 19:39:49.45ID:rx/WilPA
>>752
さすがにそれは無いやろ
と思って地図確認したら御堂筋基準でほぼ等距離だったわ
ただJR難波駅からマルイトビルのショートカット使わなければ堺筋線2番線より距離が長くなる
0760名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 19:55:28.14ID:TfotSEU1
>>756
俺も久宝寺ー新大阪ー桜島の列車を走らせるなんて初めて聞いたわw
それはさておき、梅田貨物線地下化でも福島の浄正橋踏切は残るけど、西梅田一番踏切は廃止と聞いている
1日数往復の安治川口行貨物とはいえ、無くす訳にはいかないから仕方がない。そこを地下化するのはさすがに無理があるし
ユニバ連絡列車は大阪駅乗り換えの利便を考えると現状通り環状線ホーム発着だろう
わざわざ乗り換えに時間が掛かる地下ホーム発着にするとは考えづらいし、京阪(京橋)や近鉄(鶴橋)からの乗り換え需要が有る
0761名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 20:59:40.45ID:or+ooPYe
なにわ筋線開業時点での大阪は今より更に一層寂れてるってのに…。
0762名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 22:48:00.78ID:g96hh63E
>>754
この10年は梅田はミナミと比べて相対的地位が明らかに落ちた
西梅田の再開発商業施設はもはや廃墟と言っていい
インバウンド需要が剥落しても相変わらずミナミの方が活気ある今や
梅田に行くならイオンモールやネット通販の方がいいからね
0763名無し野電車区
垢版 |
2022/01/15(土) 22:49:43.13ID:g96hh63E
梅田を再開発するディベロッパーってアホばかり?
西梅田を心斎橋みたいにしようとして都心を廃墟にしたのはもはや犯罪だろw
0764名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 03:53:51.98ID:So1RwGxs
南海沿線民だが、なにわ筋線がうめきた全体構想が完成したら行ってみたい。
完成予想パースみたいな公園が出来るなら素敵だ。
梅田スカイビルもかなり行きやすくなる。

>>763
> 西梅田を心斎橋みたいにしようとして都心を廃墟にしたのはもはや犯罪だろw

別にデベロッパーを擁護するつもりはないが、郵便局跡地の新ビルやうめきた新駅
が開業したら変わるかもよ。
0766名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 09:16:32.53ID:8Rkm1/ZJ
なんばパークスもうめきたも、一度行けば十分。
あとはそこに用がない限り行くことはないだろう。
0767名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 11:02:33.15ID:FSz9YIDa
梅北そのものをIRにすればよかったんじゃない?
どうせホテルばっかり建つんだし
ついでにカジノや
免税店とかも作れば賑わったのに
0768名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 11:10:18.96ID:FSz9YIDa
地盤沈下してる使い道のない
夢洲再開発の為のカジノ
なんて発想がバブルだよ
梅北IRなら京都、神戸、関空からの
交通も便利だったし
集客も簡単だったのに
まだ設計変更間に合うのにな
0769名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 11:50:00.70ID:ZCNyAv03
夢洲は元々一大海洋貨物ターミナルとして造られたんだよね
土地が余ってるから有効活用法としてIRってことで
南海東南海地震の津波や液状化現象を考えると住宅には向かないだろうし
もしカジノ誘致に失敗しても何らかの商業・アミューズメントの総合施設を造るような気がする
じゃないとメトロ中央線が無用の長物になってしまうから
0770名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 13:07:44.20ID:Ma2zQ36d
再開発してありきたりの箱物ばかりになり相対的地位が落ちたのが梅田
賃料の安い地区に新しい店がどんどん進出して地位が上がったのがミナミ
大規模再開発しても梅田全体の集客力が上がらないのはステーションシティやグランフロントが証明している
西梅田が寂れてる間にも心斎橋には高級ブランド店がどんどん開店している
0771名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 13:14:13.58ID:Ma2zQ36d
10年前、JRの大阪駅集中ダイヤやステーションシティ開発で梅田がミナミを圧倒すると信じてたアホがいた
しかし、現実はインバウンド需要があったとはいえ、梅田の相対的地位が落ちてミナミの相対的地位が上がった
いい加減梅田の再開発が街を殺していることにきづけよ
0772名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 15:57:17.23ID:FSz9YIDa
海外のカジノって言う程日本人が
思ってる様な専用施設では無く
ホテルの地下や階下層にパチンコ屋が
入居してる感じなんだよな
日本で言うならパチンコ屋が一階にある
グランシャトーみたいな感じかな

ラスベガスとかマカオも
そんなホテルが軒を連ねている感じ
だから梅北のホテルの地下にカジノがあったとしてもみんな特にこの街はギャンブル場だとかあまり気にならないと思う
0773名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 16:04:30.78ID:FSz9YIDa
もう少し補足しておくと
日本で言うならホテルの結婚式披露宴会場や
や大広間にカジノがある様な感じ

カジノと言っても
意外とどこにでもある様な感じ
0774名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 16:08:54.58ID:7zQYO3HG
我が国の場合、そのカジノの代わりがパチンコ屋でそれが衰退基調と言うことはカジノ需要も無くなりつつあるってこと

家でも楽しめる競馬あたりが生き残りそうだ
0775名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 16:25:23.60ID:So1RwGxs
>>774

そうとも言えない。
パチンコを楽しむ層とカジノを楽しむ層ははじめから違うだろ。
競馬場で言うならVIP席に居るような層だろ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 19:22:32.16ID:psRulu0r
>>770-771
だからこそなにわ筋線なんて意味がない。
北部からミナミエリアなら御堂筋線一択だし。
0777名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 20:14:16.98ID:vxnynuTV
意味が無いなら巨額の資金を投入してまで造らないよ
なにわ筋線に限らず
メリットが有るから投資するわけで
素人(特にヲタ)には分からんことも多いが
0779名無し野電車区
垢版 |
2022/01/16(日) 20:54:51.32ID:b6DAvZLJ
なにわ筋線の建設が決まったのはJR・南海・大阪市大阪府という三者体制なのも大きいだろうね
京阪中之島線はどん詰まりって事もあるけど京阪と府市だけだからかなりきつい
かなりの需要があるであろう南部ー梅田・新大阪は今より少しは便利になる。特に南海は0から何割かの需要を取り込めるし
JRはややメリットは薄いが、梅田貨物駅跡を売却できればそれでいいんだろう
うめきたの開発がどう転ぶかは分からんけど、アクセスの容易さで既存の繁華街とは違う物を造ればそれなりには集客できるだろう
0781彫刻刀隊員1号
垢版 |
2022/01/17(月) 07:08:53.99ID:5qJqiNuO
やっぱ大阪駅前ビルの地下が
一番落ち着くわw
0782名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 07:19:33.37ID:RZ+F9LQ1
>>779
JR西日本は梅田貨物駅の用地売却とは基本的に無関係なのでは?
0785名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 07:43:19.55ID:g1NoZRQF
>>782
直接関係無いけど、JR全体としては意味があるだろうし、大して本数も走ってない貨物線が大都会の超一等地に通っていて広大な敷地を占有しているのは勿体無いどころの騒ぎじゃない、って事だと思う
大阪市の都市計画の思惑もあるだろうし
0786名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 08:08:10.76ID:8Sbwarl8
「JR全体」の中に清算事業団も入ってるのか?
0787名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 09:02:41.74ID:sP+weur2
国鉄清算事業団は1998年に解散して日本鉄道建設公団が資産を継承、さらにその後2003年に運輸施設整備事業団と統合されて独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が継承した
直接JRとは関係無いかもしれないけど、広い意味で「JR関係」とは言えると思う
0788名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 09:10:57.00ID:cCLPYqY9
ついでに調べてみると、梅田貨物線(正式には東海道本線貨物支線)はJR西日本が第一種鉄道事業者で路線を保有し、JR貨物が二種事業者として営業しているって事みたい
線路以外の梅田貨物駅跡地は独立行政法人が所有しているんだと思う
0790名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 11:37:23.98ID:Hkwa5BaX
本来ならJR西なり貨物の土地であるところ
国鉄債務37兆円返済の目玉物件として
清算事業団に移して売却したんだから
JR各社にとっては借金のカタに取られて手が出せない土地だよ。

処分した土地もJRグループだというなら
ヨドバシ梅田やグランフロントはJRグループか?
0791名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 12:18:25.92ID:yK1BH1DV
すでに売却した土地に建ってるものがJRグループなんて誰も言ってないし思ってもいないと思うけど?
0794名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 13:38:59.91ID:00a5k7OJ
頭悪い、だけの書き込みや大企業や府や市が必要と判断して既に建設に掛かってるなにわ筋線が不要だとかの書き込みも大概頭良くなさそうだけどなw
そういう人達って会った事もない人の頭の良し悪しや未来の事が脳内で再生されてるのだろうか?
まあ開発が不調、あるいは失敗に終わる可能性は無いとは言えないけどね
仮にそうでも借金は出資した者が払うだけだし
0797名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 18:38:28.46ID:0LjwaOfA
「借金は出資したものが」なんて書いてるから指摘したわけだが
自治体の金は税金、つまり税金払ってる国民の金なわけで、関係ないなんて言ってられんはずだがな
まさか働いてないのか?
0798名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 19:32:08.68ID:ztMPVMZo
>>797
出資した以上府や市にも責任を負うのは当然
変なとこばかり突っ込んでないでなにわ筋線の話でも書けば?
決まった事に文句があるんなら関係筋に直接言いな
0799名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 19:32:31.86ID:RKFMVh0f
>>794
自治体や大企業の判断にどれだけ裏切られりゃ気が済むんだろうね w
0800名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 20:03:00.77ID:ztMPVMZo
>>799
奴らの需要予測なんて本当に当てにならんもんねw
造ると決まったんだからうめきたに魅力的な施設ができることを祈るしかない
0801名無しにょ電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 22:17:12.37ID:dffLOJ2U
東西線と比較してみたら、優等列車が通るだけでも有望やと思う。
けど「そこだけ別運賃」ってなりそう。
0802名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 22:18:14.27ID:S7A/jAaM
>>799
それを覆すだけの力が自分にはないってことさ。
文句あるなら建設始まる前に力で止めればよかった話。
0803名無し野電車区
垢版 |
2022/01/17(月) 22:46:00.52ID:iMVtQpLG
>>801
JRに関して言うと「選択乗車」が設定されない限りは、「大阪大都市近郊区間」に組み入れられるだろうから、大都市区間内の切符なら安くなるルート、大都市区間外に跨がる切符だと実乗車経路の切符になると思う
おそらくなにわ筋線は関西空港線と同じように加算運賃が設定されるだろうから、その場合は別運賃になるね(智頭急行みたいにはならないと思う)
JRと南海を跨ぐ場合(茨木ー南海線ー関西空港など)は大阪で切るのか、西本町で切るのか、どちらか安い方になるのかはわからない(多分安い方だと思う)
0804名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 03:13:50.09ID:K/KWLIUW
チューコレジマだのニシモトチョーだの、
ややこしい中間駅なんかつくるから運賃がややこしくなるんだよ。
西の最果てのなにわ筋なんかに駅はいらないよ。
梅田から難波までノンストップでいい。
0805名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 04:55:29.72ID:5q4vtbpx
之を「これ」と読めるとはさすが現役高校生w
0806名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 05:55:05.72ID:fctDEE95
>>804
チューコレジマ、ニシモトチヨー

いつものニシモトくんとは違う亜種なのか。
オツムは更に劣化してそうだが。
0807名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 06:02:59.47ID:0PpL0l+T
NGワード推奨
にしもとちょう
ニシモトチョー
0808名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 08:19:44.40ID:FNmMdqW9
インバウンド騒ぎが続き、それが経済を活性化させ、そのお陰で人の流れが太くなって、御堂筋線も環状(西)線もパンク状態に…ってストーリーが前提の路線。
今、誰もそんなお伽噺を信じる気にはなれない。
0812名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 12:52:49.12ID:tvdrOLvy
>>808
もうインバウンドは復活しないだろうし復活させてはいけないと思う
そもそも観光立国なんて先進国では絶対やってはいけないやり方

なにわ筋線どころかいずれは関空すら要らなくなるのに
コロナ禍は流石に想定外だけどJALやANAが関空発着の欧米向け国際線の設定に超消極的なのはインバウンド需要なんていずれは無くなると見抜いてたから
特にANAが東京発着に特化したのは正しい選択

そもそも国際空港で自国の航空会社からソッポ向かれてる時点で要らないってこと
0813名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 13:18:20.48ID:aHkYqF2F
自分に都合のよいように何でも考えられるのは幸せなことだな(笑)
0814名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 15:11:09.38ID:2N+EGs8H
幸せではないのかもw
なにわ筋線が出来て難波をスルーする人が増えるのが怖くて、居ても立ってもいられなくて、必死で無かったことにしたくて狂ってるだけとか
0815名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 15:53:40.13ID:cCXZdfjT
難波スルーの客が増えれば、なにわ筋線としてはたしかに成功なんだろうけどね。
結局は虻蜂取らずになりそうな気がするな。
0816名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 16:16:36.26ID:Q9+5MEDg
難波をスルーする人が増えなくても、元々南部の人でも難波には用事が無くて梅田や新大阪(新幹線)を利用してる人は少なからずいるはずだからまったく無意味では無いはず
新幹線や飛行機を利用する人だとキャリーケース引いてる人も多いから他社乗り換えよりも同一ホーム、悪くても自社乗り換えの方がずっと楽だろうし
そういう人は細かい運賃の違いなんてあんまり気にしないだろうしね
0818名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 17:41:48.07ID:i8qdESYb
関空から来る観光客全てが難波スルーすると考えてるおマヌケさん多過ぎw
0819名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 18:05:01.41ID:qXYYggy7
今や鉄道事業はトントンなら御の字では?
西と南海が線路使用料払って、そこから関西高速鉄道が建設費をチビチビ償却していく
お客が沢山乗ってくれたら西や南海は儲かり、乗らなかったら赤字かも
100年あれば償却できるんじゃない?
>>818
そんな風に思ってる人なんてほとんどいないと思うけど
ごく超一部のアホヲタくらいじゃね?
てかなんでそんなに必死なん?
0820名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 19:20:50.47ID:9gDWhd63
>>818
てか、「関空からの観光客」なんて、いつになったら還って来るんだ?
0821名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 20:23:28.54ID:EBFiRNoJ
難波は広域から集客できるからスルーされても心配ない
現に天下茶屋や中百舌鳥地下鉄延長で南海難波の利用客は激減したけど難波は発展した
それより、JRが大阪駅中心ダイヤを組んで、ステーションシティやグランフロントの大規模再開発があったのに、この10年でミナミに比べて相対的地位が落ちた梅田の体たらくは何だ?
梅田ってよほど嫌われてるのか?
ブリーゼ、イーマ、ハービスと都心を廃墟にしたディベロッパーは犯罪級だぞ
0822名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 20:53:40.44ID:nb2W8GUp
>>821
梅田って普段使いの買い物やデートで食事くらいしかないからな。観光客はスカイビルくらいでみどころもないから敬遠されがち。
0823名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 22:29:12.67ID:R86IuC1f
>>821
オフィスの厚みがない難波。大型の商業施設ばかりで面的な広がりにかける梅田。
梅田も難波もなにわ筋線ができると通過されるようになるかといえばどうだろうね?
0824名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 22:30:56.94ID:R86IuC1f
淀屋橋とか本町へなにわ筋線に乗り換えて通勤するかといえばしないでしょうな。
御堂筋線の、各駅が浅くで立地的に一番便利だから難波や梅田で乗り換えるだろうね。
0825名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 22:51:45.37ID:zcLKmClz
中之島駅周辺への通勤には少しは使われそうだけどね
今は大量のバスで賄ってるんだよね?
福島から徒歩もあるだろうけど北側からは大阪乗り換えもありそう
0826名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 23:46:10.57ID:AhaleAk/
難波や梅田に与えるインパクトだとなにわ筋線は阪神なんば線よりはだいぶ薄いと思うぞ。
0828名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 06:52:00.50ID:aB8WUGsh
中之島界隈へのアクセスは現状の交通インフラで十分。
0829名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 07:32:46.18ID:01idQ4Df
>日曜日11:00頃 JR寺田町駅をホンマに気持ち悪い知的障害児を連れたガチ薄気味悪い生ゴミみたいな自己中福祉関係者が歩いていた
0830名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 08:09:33.96ID:w3hNxi1x
>>829
向こうは多分「俺達が一人になったような奴が歩いてる」と思ってたさ w
0831名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 08:58:20.25ID:t9Wq5Yn+
>>827
通勤時間帯の話で大阪駅7:48〜8:38の間は5〜6分間隔で10本あるから大量にあると思うんやけど
昼間は30分間隔やけどね
関東の大規模ニュータウンほどじゃないけど十分大量やない?(感覚的に)
>>828
中之島だけのために路線建設するわけやないからバスより電車の方がいいやん
あとは京阪が九条に伸びればなお良し。自分はたまにしか乗らんとしても有れば便利
0832名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 09:30:17.00ID:3WfPhxH9
キタの人間は基本的に根無し草
JRにとっては縦の東西線でも
南海から見れば縦の中之島線
いずれ必ず禍根を残す
0833名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 12:39:50.67ID:nX8uxxrZ
>>831
>自分はたまにしか乗らんとしてもあれば便利

赤字ローカル線の沿線民と同じ論理だな。

>>832
同意。
難波に“根を張る”南部の百姓が中之島や梅田に来るとも思えんし。
0835名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 13:59:20.04ID:nX8uxxrZ
百姓は引き籠もっていては仕事にはならんさ。
0836名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 15:21:13.77ID:20xTcFwt
>>833
そういうこと>田舎者
正直JR神戸線阪急阪神の大阪神戸間の2本無くてもほとんど困らない。有っても邪魔にはならないから別にいいけど
京都線は無いと大いに困るけどw
0837名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 18:30:20.56ID:b2HzKpvC
>>831
> 5〜6分間隔で10本ある

平日日中の京阪枚方市−阪急高槻市・JR高槻の京阪バスのレベルじゃん。
午前7時台なら18本あるよ。そのうえ高槻市バスとも競合してる。
それでも鉄道はいらんレベル。
0838名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 18:39:55.11ID:k5sYhWqh
>>837
まあいいじゃないか。選択肢が増えるのは利用者には悪いことじゃないし
信貴生駒電鉄が金持ちだったら交野線を高槻まで伸ばしてたかもしれんな
0839名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 21:51:38.91ID:1OxvKuQo
そいや、十三駅になにわ筋連絡線とやらを作る計画があったはずなんだけどどうなったんだろう…
0840名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 23:27:25.41ID:Sh99uktx
>>818
ミナミ全体が観光客だらけだった印象持っている人多いけど
心斎橋筋〜道頓堀や黒門市場といった一部の場所にやたらと集中してただけだからな。
パークスとかほぼ地元民しかいなかった。
実際、免税売上も梅田阪急>難波高島屋だったらしいし。
0841名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 23:27:27.31ID:Sh99uktx
>>818
ミナミ全体が観光客だらけだった印象持っている人多いけど
心斎橋筋〜道頓堀や黒門市場といった一部の場所にやたらと集中してただけだからな。
パークスとかほぼ地元民しかいなかった。
実際、免税売上も梅田阪急>難波高島屋だったらしいし。
0843名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 23:58:18.69ID:RU+PD07f
百貨店の売り上げより人の多さの方が当然鉄道輸送に直結するわけだが、
北区より中央区の方が圧倒的に人の動きが多いぞ。

@外国人・昼間(10〜18 時)の入込客数
大阪市中央区が 13,953 千人と最も多く、次いで北区が 5,117 千人、浪速区が 3,362 千人、
此花区が 2,675 千人、天王寺区が 1,471 千人と続く。

A外国人・夜間(2〜5 時)の入込客数
大阪市中央区が 10,036 千人で最も多く、北区が 3,136 千人、浪速区が 2,709 千人、天王寺区
が 1,189 千人と続く

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/36206/00000000/houkokusyo_tougouban.pdf
0846名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 09:06:03.18ID:MV4kBMkV
再開発して交通を便利にしても梅田の相対的地位はミナミに比べて落ちたからね
今どき百貨店主体というのが終わってる
0847名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 10:19:39.04ID:Eir2M7ie
それにしてもミナミ上げ梅田下げ厨しつこいな
いくらそこを語ってももうなにわ筋線は造りかけてるのに
よっぽどミナミの客がキタに移るのが怖くて仕方ないんだろうな
仮に移ってもミナミが潰れる訳でも無いのに
狂信的な信者ってキモいわ
0848名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 10:36:19.47ID:zwU5I6AA
逆に相対的に地位が高まったエリアの地価が、全国一の下げ幅を記録するわけがないしな。
0849名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 10:50:01.14ID:NCitmJbc
俺843だけど、フラットに見てるだけだけどな。

確かに行動範囲はミナミの方だけど、俺にとっては地価上がっても悪いことしかなかった。
よく行ってた飲食店がなくなってインバウンド関連に置き換わったりしたのでね。

なにわ筋線できても梅田も難波も大して影響ないと思うぞ。
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/01/20(木) 11:29:05.13ID:paYwEqYX
なにわ筋線で当面は梅田や難波が大きく変わることはないだろうね
開業当初は「一回行ってみよ」みたいな感じで一時的には少し流行るだろうけど
うめきたに魅力的な店が出来ると少しは既存店は客取られるだろうから(全体的はパイは増えないだろうし)梅田難波も安閑とはしていられないのも確かだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況