阪神近鉄から南海に乗り換える人と御堂筋線から乗り換える人、どっちが多いだろう?
なにわ筋線が出来ると梅田はほとんど大阪駅で乗り換えするだろうし、淀屋橋駅周辺“住民”(どれだけいるのか知らんけど)は中之島線利用、本町の一部は西本町利用だからあとは心斎橋(これも周辺“住民”がどれだけいるのか?)だけだね
阪神近鉄からの方が多いか
でも新難波駅地下40mとすると、地上だとマンション13階くらいの高さらしいから、結構な上下移動距離があるね
新難波駅ー大阪難波駅は水平距離は短いばっかりに、通勤時間帯なんかはエレベーターを多く設置しないと、デパートでエスカレーターを使って1F〜8F程度を移動するみたいな事になるな
そう考えると、ラピートは現難波駅発着に統一した方がいいんじゃないだろうか?
関空以外からラピートを利用する人も結構いるだろうし、新難波はやっぱり不便だろう
関空へ向かうほとんどの客は駅に着いてから特急券を買うだろうからそれはいいけど、飛行機乗る人だと電車にはたまにしか乗らない、って人も少なくないだろうから、ラピートが現難波発だったり新難波発だったりすると間違える人続出するんじゃないか?
余裕時間をどれくらい取るかによるけど、間違えて違うホームに行ったら1本乗り遅れる可能性が高い
ほぼ全てのラピートを現難波発着にした方がいいと思うけどなぁ