X



東急電鉄車両総合スレッド135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0355名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-Sds4 [106.146.17.6])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:53:53.05ID:Z4tBRUEWa
2022年度の代替10両は2020系じゃなくて9000系置き換え用か
2025年度は1000系の置き換えも始めるのね

>>354
9020系3本だけ残してもしゃーないし纏めて置き換えだろう、制御機器は換装したばかりで勿体ないけど(転用する?)
1000系列は2025年度から置き換え開始で、以降の年度も継続して全部置き換えだろうt予想
0358名無し野電車区 (ブーイモ MM8b-jhiC [133.159.150.180])
垢版 |
2022/01/12(水) 07:25:07.89ID:sCEXtX+NM
9000系ももうダメそうだな
東横時代から馴染みがあったから残念
0359名無し野電車区 (スッップ Sd43-TT9q [49.98.174.46])
垢版 |
2022/01/12(水) 07:39:52.81ID:E2+D4XArd
そう言えば、2020系って、2022年度に導入完了じゃなかったっけ?
もしそうだとして、2149Fで終わりだとしたら、2021年度に完了だと思うけど、違うかな?
0361名無し野電車区 (ワッチョイ 23f0-ES3r [61.115.28.39])
垢版 |
2022/01/12(水) 09:22:52.40ID:4tWfbADy0
更新してまもない9020系を置き換えるのは勿体ないな
0363名無し野電車区 (ワッチョイ 1d5f-sTap [106.72.37.224])
垢版 |
2022/01/12(水) 11:32:01.82ID:JmG+hfNZ0
そもそも2000が9000同様に1M方式だったらやはり9000同様に単純な5両化だけで終わっていたと思う
0364名無し野電車区 (ワッチョイ 23f0-ES3r [61.115.28.39])
垢版 |
2022/01/12(水) 12:26:37.23ID:4tWfbADy0
9020は改番を伴うほど大規模なリニューアルをしてるから、残りそうな気がするんだが。
9000更新の必要性を探るためなら1編成だけ残せばよかったのだから。
0366名無し野電車区 (ワッチョイ fd10-gSb+ [122.26.82.128])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:12:25.53ID:HP6qhe1i0
>>348,>>353
数が1両合わないが

置き換え対象が
9000×5×15
9020×5×3

1000系が3連×7本
内16年リニューアル1本

だから、
来年度の置き換えは8500分の1本
9000系5連×15
1000系3連×6
が置き換え対象で、
9020と、1017Fは残るんじゃないかという気がするが
0370名無し野電車区 (ブーイモ MM8b-jhiC [133.159.151.246])
垢版 |
2022/01/12(水) 15:42:34.65ID:NrUsV0osM
東横Qシートこい
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 8b02-ES3r [121.109.87.9])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:35:25.93ID:oNMMrDgK0
>>369
確かに9020は8500を置き換えたね。

LCD設置こそされてないけど、同等の改造を受けた1500ともども残る(希望的観測)のでは?
0373名無し野電車区 (ワッチョイ 238c-3gbM [219.110.69.1])
垢版 |
2022/01/12(水) 17:46:34.37ID:hW+aOwIA0
>>364
当初2003Fを10連のまま大規模更新したから後に大井町転属に変更されたと言え簡単に中間車捨てるわけにはいかんかったのだよ
逆に2001Fは先頭車しか残ってないのでその分最終的に更新する車両は少なく済んでる(2002Fから4両活用することにはなったが)
>>365
まさか6020そのまま使うとも思えないが(もしやるとしたらラッピングは変えるだろう)、
その後の新規車両にどの形式を充てるのかは本当に読めないな 現状余るのは8000と、9000の30番以降だけか
0379549 (ワッチョイ 6501-J4yV [126.243.173.30])
垢版 |
2022/01/12(水) 20:47:17.82ID:wKodrB210
9000も9020も1000もいなくなればのるるんの顔の意味もなくなるな
1000更新車は伊豆急に行くのもあるだろうし、のるるんも一緒に伊豆急のマスコットに転属だ
新しいマスコットは2020ベースのトウQ太郎に登場してもらおう
0384549 (ワッチョイ 6501-J4yV [126.243.173.30])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:29:08.80ID:wKodrB210
>>381-382
嘘言え、パンダがシングルアームじゃないしラインが横帯だろうが……と思ったけど確かに公式には5000系ぽい設定が書いてあったわ
一気にのるるん嫌いになった
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 238c-3gbM [219.110.69.129])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:50:24.49ID:4bWKD6P20
>>374
正直新形式起こすんじゃとは思ってるけどね 6020そのまま5両で出したら誤乗起きまくるし、
6000の時だって5000の余り番台(31か71以降?)使えば済んだだろうものをわざわざ新形式起こしたわけだし
0386549 (ワッチョイ 6501-J4yV [126.243.173.30])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:56:41.52ID:wKodrB210
>>383
上電はアルピコ同様京王3000使ってたから東武20000が行くだろ、東武の連結子会社だし

9020全部と1017F残すなら、来年度置き換えになる車はみんな廃車かな
0388名無し野電車区 (ワッチョイ 0bbb-n+fn [217.178.131.61])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:18:58.59ID:K8UcDW6X0
>>383 >>387
上毛電鉄の新車が流れたのはメーカーの製造ラインが埋まってる時期に発注しようとして断られたためで、今後改めて発注予定
補助金を出す群馬県などが新車入れろと言っているので中古車購入はおそらくない
0389名無し野電車区 (ワッチョイ 238c-3gbM [219.110.69.129])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:51:43.23ID:4bWKD6P20
>>388
優しいんだか厳しいんだかさっぱりわかんねぇな そりゃメーカーも単発の少数生産じゃ利益にならんし受けたくないのはよくわかるが
仮に開発費抑えるなら使えるのは都営5500系統のSustinaS13くらいしか無いし いやしかし考えると18m車も減ったね
とりあえず今は軌道の強化を先行させて、車両はその後2023年以降に改めて製造を計画する、とのことだから続報を待つしかないか
0392名無し野電車区 (ササクッテロル Spf1-X+eb [126.233.98.146])
垢版 |
2022/01/13(木) 01:51:38.18ID:/JkwBtP1p
>>385
金ないから6020系のままだろ
5両編成だし6050系かな
そもそもx020系列がラインカラーも細くて視認性とか誤乗がどうこうなんて微塵も考えてないだろ
種別と行き先も確認せずに乗る方にも問題あるけど
6000系は大井町線の溝の口延伸と急行運転開始のアピールのための新形式
当初は5000系で8500全部置き換え予定だったから5000に空き番号もなかったし
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 23f0-ES3r [61.115.28.39])
垢版 |
2022/01/13(木) 09:27:48.14ID:A5TPwZH+0
「5cars」ってステッカー貼るだけで済ませそう。誤乗車したってちょっと損した気分になる程度だし。
0396140 (ワッチョイ 1d5f-e0Y+ [106.72.39.128])
垢版 |
2022/01/13(木) 11:45:59.38ID:q7fpjPcW0
各停と急行の誤乗対策で車両分けるなんて東横も田都もやってないんだしやらねんじゃね

田都と大井町の誤乗対策を兼ねて6000の見た目を5000と変えたんじゃねってだけであり
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 1d5f-NE3x [106.73.34.33])
垢版 |
2022/01/13(木) 18:19:21.83ID:drJws4fE0
代替新造分は
2022年度 10両=2150F
2023〜25年度 計92両=9000置き換え×17(1本運用減)+急行増発分7両

という意見をTwitterで見たけどこれが一番シンプルで理にかなってる

流石に新形式起こすことは考えにくいけど、6020の5連、帯とかに若干変化を入れる可能性はあると思う
7連車とほとんど外観を変えないなら、デビュー直前から写真付きで6020が各停でも走りますって内容のポスターを貼るくらいはするべきと思う…
0400名無し野電車区 (ブーイモ MMab-jhiC [163.49.207.89])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:17:28.60ID:OMVXKnMvM
>>380
東急8000系「じゃあなんでここにおるん」
0402名無し野電車区 (ブーイモ MMab-jhiC [163.49.207.89])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:23:13.24ID:OMVXKnMvM
20系列という分け方をしてるからわざわざ型式名を変えるとは思えん
というかアレが5両で走って何か問題でもあるん?
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 1d5f-NE3x [106.73.34.33])
垢版 |
2022/01/13(木) 20:50:06.36ID:drJws4fE0
なんにせよ「結果として」大井町線は非鉄オタでも簡単にわかるレベルで急行と各停で車両がわかれているのは事実
定期的に利用する人は無意識に車両を見てこれは急行、これは各停と判断しているのもいるだろう。
それにいきなり急行の見た目の車が各停に入ったら苦情が来る可能性は高いと思う。
だから各停に入れるときは最低限ポスターで事前に広報する必要はあると思う。
どうせ運用分かれるなら帯色とか外観にある程度差異をつけるのもありだと思うよ。

5両の急行代走は緊急措置だから話は別。実際誤乗や苦情があった可能性は十分あると思う。
0406名無し野電車区 (ワッチョイ 5b8c-JoqQ [175.177.44.52])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:29:21.43ID:3XneaRrL0
正面赤帯グラデーション、側面窓下赤帯で十分だろ
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 859c-jhiC [116.82.80.189])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:35:21.43ID:qydGrT5G0
東急が塗装わけするとは思えん…
新型6020系が各駅停車でも運転されます!で充分。
0409名無し野電車区 (ワッチョイ 859c-jhiC [116.82.80.189])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:16:36.54ID:qydGrT5G0
そういえば、増備計画が出たことで東横ライナーとかはありえなくなったな。やはり1両だけM車をデュアルシートにして4112F〜4115Fに組み込みかね…?
0411名無し野電車区 (ワッチョイ 238c-3gbM [219.110.68.248])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:00:14.55ID:sAN9UVpJ0
>>407
大井町線用車両のオレンジグラデーション前面帯と大井町線ステッカーがまさに塗装分けそのものなんだが・・・
田都から同一車体の車両が消えたんで今んとこあまり必要性は無くなってるけど(元々は田都直通急行運行開始時の誤乗対策)
いっそ9000系列置き換え車両のドアとドア回りでも青く貼るか?いやキショイな
0413名無し野電車区 (ワッチョイ 5b8c-JoqQ [175.177.44.52])
垢版 |
2022/01/14(金) 00:02:43.78ID:tG7/RDhQ0
緑色一色全面ラッピング
0416名無し野電車区 (スッップ Sd43-Zk6O [49.98.161.170])
垢版 |
2022/01/14(金) 01:34:41.95ID:DfMsCbn9d
ま、大井町線は6020系で統一だな。

デハは1M車なんだから3M2T組成も問題ないし。
0419名無し野電車区 (ワッチョイ 23f0-ES3r [61.115.28.39])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:36:32.23ID:jTNoZfbT0
従来から大井町線を利用している人からすれば大した問題ではない。
長年中古車センターだったから、いろんな車種が入り混じって活躍していた。

各停の顔が揃ったこと自体大井町線開業以来初めての事だろうから、ちょっとやそっとでは驚かないよ
0422名無し野電車区 (ワッチョイ e338-NE3x [211.129.105.200])
垢版 |
2022/01/14(金) 10:55:52.53ID:W/G25ArB0
>>420
それやるなら3000と5080の8連化と合わせて転属させればよかった。

で、8500系は永遠に
0424名無し野電車区 (スッップ Sd43-kuWV [49.98.140.206])
垢版 |
2022/01/14(金) 12:28:05.16ID:zDavmK9ad
>>419
需給調整するのに丁度いい路線だからね
0426名無し野電車区 (ワッチョイ 23f0-ES3r [61.115.28.39])
垢版 |
2022/01/14(金) 13:12:03.48ID:jTNoZfbT0
>>421
JRなら横須賀線(田浦)も。
0427名無し野電車区 (オッペケ Srf1-qPHf [126.133.5.89])
垢版 |
2022/01/14(金) 15:51:49.72ID:onIXC6lQr
>>421
ドアカットしてるやつは最新鋭じゃあないんだよなあ
0432名無し野電車区 (スッップ Sd43-FYC7 [49.98.216.186])
垢版 |
2022/01/14(金) 22:54:45.90ID:4dgR86Q1d
白金高輪駅見たらもう8両用のヤツあるんだな
https://i.imgur.com/fn0A6dj.jpg
0435名無し野電車区 (ワッチョイ eb7c-3DH6 [113.32.150.148])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:22:26.73ID:rbLpoxlI0
副都心線のときみたいに車両交換して試運転と営業運転するんかな
0436名無し野電車区 (ワッチョイ 238c-3gbM [219.110.69.139])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:40:28.99ID:RATcGLta0
>>435
試運転はともかく営業運転は貸出する意味もないし普通に定期の運用でしょ
今回の8両化の中で今のところ都営東急とも廃車も一時的な編成不足も無いから試運転終了後 8両運転開始まで寝かしておいても何も問題はないし
唯一ちょっと大変そうなのはメトロか
0438名無し野電車区 (ブーイモ MMd9-iZZ2 [202.214.198.12])
垢版 |
2022/01/15(土) 08:08:39.11ID:OLIWUyrfM
素晴らしいね
0439名無し野電車区 (ササクッテロラ Spf1-sTap [126.152.228.75])
垢版 |
2022/01/15(土) 08:34:01.11ID:4yegSQcjp
>>434
三田線の神保町と日比谷のホームドアがまだ8両対応になっていないが…
0441名無し野電車区 (スッップ Sd43-JiGe [49.98.217.188])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:37:07.24ID:0UHilUYLd
久しぶりに高尾山行ったが京王沿線は乱開発が進み過ぎてダメだな、高尾までマンションとショッピングセンターがぎっしり建ってる。まだ二子玉川の方が景色綺麗だわ
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 0bbb-n+fn [217.178.131.61])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:41:42.70ID:nTvkX1YD0
>>437
8連化は2022年度上期から(=早くても4月以降)と公表されているわけだが

>>438
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/pdf/door_mita01.pdf
工事着手が最も遅い日比谷が3月上旬着手予定
工事完了までの所要期間は2〜3ヶ月なので、早ければGW前、遅くとも6月上旬までには8連対応になるかと
現行のホームドアが仮設の固定柵に交換される際に仮設柵が8連対応の配置となるなら
工事完了前でも8連で営業運転開始できなくはないけど

>>440
ホームドアは筐体の設置は1晩でできるが設置後にも配線工事や動作確認など多数の作業があって
実際に稼働可能となるまでには筐体設置後2〜4週間程度かかる
0443名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-FYC7 [106.146.22.138])
垢版 |
2022/01/15(土) 17:05:06.02ID:1zJjAxpsa
>>439
御成門は工事始まった
0445名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-FYC7 [106.146.22.138])
垢版 |
2022/01/15(土) 17:17:23.59ID:1zJjAxpsa
>>444
上半期って言い方だったな
さすがに遅くても秋には始まってるな
0446名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-76Y4 [60.149.151.20])
垢版 |
2022/01/16(日) 22:13:56.59ID:RToewPbM0
遂に、8630F離脱か?
以前も撮影会後の離脱あったからな
https://rail.hobidas.com/feature/357951/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況