X



大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 3号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/02/01(火) 22:09:36.87ID:7brSKxRP
大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。

前スレ
大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 2号車http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537762276/
0368名無し野電車区
垢版 |
2023/01/31(火) 01:32:56.39ID:Vz2TfDpc
なかもず駅の乗降客数が思ったより多くて驚き
南海と泉北高速鉄道足したのより多いとかどこから人が湧いてるんだ?
0369名無し野電車区
垢版 |
2023/01/31(火) 03:36:24.57ID:39er6n6r
>>366
30000が登場してから15年、31では形式変更こそしなかったけど試作車も造って、その後も設計変更が続いたうえに、30000Aでは400での判断を反映してボルスタレス台車を使ったから、いよいよ新形式化されちゃった。
車体の外見はほとんど同じでも、車内や機器類は32の試作車から大きく変わってる。

そもそも400を造ってる時点で、30000は増備が終了だし、30000Aの新造もこれっきり、21の中間更新車を置き換える御堂筋線用の新造車は、400ですらない新形式になるからね。

>>367
30000Aは名目上、中央線用の増備と新20未更新車の置き換えなんだけど、20が傷んでて、400の新造までに少しでも早く置き換えたいから、こちらを先行させるわけでさ。
内訳はちがうし、最初の計画から何度か変わってるけど、20の置き換えに24中間更新車の転用もまじえる形になって、400の多くと30000Aで名目と実際の用途が入れ替わる感じかな。

>>365
東京都交が新宿線の10連化を推進する過程で、10-300の3次車ベースで増備するか、JR東日本に合わせてE235ベースにするかという議論はあったので、新形式になっていたかもしれないんだよ。
0370名無し野電車区
垢版 |
2023/02/18(土) 10:40:29.43ID:DoxSKODj
知事選のラ党系?候補ってやっぱり法的根拠のないピンクのラッピングカーマンセーなのかな?大阪で自民と共産が共闘してるとゾッとする人が多いが、何故夕刊ウジと日刊ヒュンダイが共闘してるのはスルーする人が多いのだろう。
0371名無し野電車区
垢版 |
2023/02/20(月) 11:43:13.14ID:Q3RFbf8Y
千里セルシーに続いて
【大阪豊中】千里中央オトカリテ、2023年4月30日閉館-石油危機「紙騒動」震源地、千里大丸プラザから約半世紀の歴史に幕
https://toshoken.com/news/25796
0373名無し野電車区
垢版 |
2023/02/28(火) 09:24:34.39ID:SxyCFwhp
何か万博が終わったら再び新造数は減るような気がしてきた
0374名無し野電車区
垢版 |
2023/02/28(火) 09:27:00.47ID:SxyCFwhp
御堂筋30000大量増備に続き30000A/400を製造しているのは万博対策で、10A/20は設備が新20以降に比べると見劣りしてるためにこれらを思い切って万博までに全廃する事となったと想像
0375名無し野電車区
垢版 |
2023/02/28(火) 20:16:51.64ID:BgnxBtQG
>>374
基本的な車両計画は、万博の誘致までに決まっていて、大阪市での万博開催決定によって変わったところがある、くらいかなあ。

御堂筋線で可動式ホーム柵を全部の駅へ展開することが確定して、その目標が決まったあと、31の増備で10Aも消滅させる方針になった。

21の更新工事で、はじめの07編成を計画したとき、いずれ10AもキャバシグナルATC・ATOにTASCと可動式ホーム柵連動など、フルスペックで再改造する前提だったところ、維新が京阪から送りこんだポンコツの藤本局長によって、可動式ホーム柵の計画がほとんど止められてしまう。
10Aは、ブレーキが更新されてもシステムがMBS-Rのままで、TASCの精度を上げるにはMBSAへの改造が必要だったけど、実質中断していた期間に、インバウンド対応で車内案内表示器をLCDへ変えなきゃいけない環境になってて、求められる要件が追加されてしまったわけ。
計画が再開したときに置き換えの判断は、それがトリガーになってしまったんだよ。

万博の影響は、可動式ホーム柵設置完了がはじめの目標より早められたから、逆に10Aの置き換えが追いつかなくなって、完了から廃車まで数ヶ月間のためだけ、ブレーキシステムはそのまま、可動式ホーム柵はマニュアル操作で、8本でTASCだけ設置するハメになったんだ。

中央線も、40000の新造で20を消滅させることが、万博の話が出るまでに決まっていて、24の中間更新車は可動式ホーム柵の件があっても残るはずだったからね。
40000についてはあとから、新会社として今までとちがうことをしたい、万博輸送の目玉にしたいという方針で、形式も400とかおかしな感じになったり、会期中の一時的な増発用として20に最後の奉公をさせず30000を増強、24の中間更新車まで置き換えて、新20で未更新の編成を消滅させることになった。

20は、もともと10Aと似た車体更新工事・機器更新を予定してたけど、近鉄線内の高速化にあわせた改造を急ぐため、IGBTによるVVVFの新造も工事を簡略化、車内の改修をバリアフリー化だけにしたり、ブレーキもMBS-Rのオーバーホールだけ。
車齢が35年を超えてくると、10A以上に陳腐化や経年劣化が目立って、置き換える動機は強くなっちゃってる。
0376名無し野電車区
垢版 |
2023/03/01(水) 13:36:00.87ID:G4RvCX5l
中央の新車が30000Aと400の2本立てになったのは、単に入札の関係だよね
で仕様統一のために万博後に30000Aを谷町に転用と
0377名無し野電車区
垢版 |
2023/03/01(水) 21:28:03.25ID:9q8p0955
>>376
大阪メトロで車両関係の調達は、大阪市と同じで基本的に入札という体裁だけど、国内において車両メーカー・電機メーカーのあいだで受注の調整がされてるから、実質的にカルテルが結ばれたなかでの結果だしなあ。

400と30000Aで形式をわけたのは、競争入札の関係よりも、もともと400の案件がずいぶん前から決まっていて、万博に対する経営の方針で、32の増備が急に割りこんできたからってところ。

会期中に暫定で増発するため新造したあと、他の路線で置き換えに使うしかなくって、適当なところが、新20で未更新車が少なからず残ってる谷町線ということになって、32か40000のどちらにするかという話で、実際不要不急の置き換えでもあるため、コストの面から妥当に32が選ばれてる。
ただ直前まで31を新造していて、30000としては設計変更が相当進んだ状況だし、400で導入した新機軸の一部は反映できるとなって、ボルスタレス台車の採用は車体台枠の設計が大きく変わる点だから、新形式の30000Aとなったわけさ。

30000の設計は近畿車輛だけど、31はほとんど川崎車両だったし、30000Aで近畿車輛が万博特需の新造にあずかれたんだね。
0379名無し野電車区
垢版 |
2023/03/02(木) 17:33:49.71ID:zZPTNqUJ
400のVVVFは30000Aとは微妙に違うらしい
30000Aよりも更に神戸市営6000に近くなった様な感じ
0380名無し野電車区
垢版 |
2023/03/02(木) 22:04:51.84ID:7N4M/Prb
VVVFが、400は日立のハイブリッドSiCで1C2Mの2群、30000Aは日立の大容量IGBTで1C4Mだから、ぜんぜんちがうよ。
同じ日立なので、共通したものも少なからずあるんだけどさ。

神戸市交の6000は日立のハイブリッドSiCで1C4Mだから、大阪メトロの400が似てるのは、そのとおり。
0383名無し野電車区
垢版 |
2023/03/08(水) 01:05:44.63ID:WGXINlja
>>382
千里中央、桃山台、緑地公園の発車案内が
フルカラーLEDになった。
その割に文字が小さいからか、視認性が悪くなった気がする。

あと御堂筋線のやつみたいに、30000系のイラストが現れたりする
ちょっとした面白さみたいな物もなく、コストカットしたのかなと思えた。
0384名無し野電車区
垢版 |
2023/03/08(水) 21:43:48.08ID:DYHgZ9xW
延伸・コロナ・少子化で金欠
コストカットはやむをえない
0385名無し野電車区
垢版 |
2023/03/08(水) 23:04:33.48ID:r+Z/bM9g
なかもず行きと天王寺行きしかないのにフルカラーLEDが必要なのでしょうか?
堺筋線はいると思うけど
0386名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 02:00:18.19ID:PvkVsQ8s
>>385
接近表示が箕面延伸後も駅名が変わらないはずの
緑地公園・桃山台でも、小さい文字で「→前駅→当駅」だから
先代の3色LEDで十分だったと思う。

JRなんかは最近更新されてるものでも、3色LEDのが多かったりするしね。 
0387名無し野電車区
垢版 |
2023/03/10(金) 13:50:24.54ID:YmS0bih5
>>386
実際は3閉塞区間前→2閉塞区間前→1閉塞区間前らしいな
目安だからそれで十分だけど。
0388名無し野電車区
垢版 |
2023/03/11(土) 07:56:41.37ID:knY/3iJq
セレブ路線としてのプライドからでしょ
新駅に設置された案内板がちんけな3色LEDだと恥ずかしいでしょ
0389名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 10:12:53.58ID:fFS5Un8a
21系は25系50番代に改番の上で千日前線に転属するんだろうか?
21系は21607F以外は全てLCDだが、25系にはLCD編成が無いからね
0390名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 10:18:49.99ID:fFS5Un8a
あと30000Aが万博後は谷町線に転属予定とされてるけど、その転属先が御堂筋線(中間車新造が必要になるが)に変更はあるんだろうか?
あの後に森ノ宮新駅の開業が決定してるし車両施策にも影響が出ていそう
0391名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 13:45:31.74ID:6UDn2CZm
>>389
>>390
つくられてから21が18本、25が17本で現状も変わってないから、数だけを見れば無駄はないけどさ。
21の第07編成だけ、車内の照明も蛍光灯のままだったりするし、仮に転用するとなったとき、これだけ外せばいいって思いがちだけど。

あと中間更新車として21・25の差って、更新工事がされた時期は、25のほうが少し早くはじまって数年で完了、21は結果的にダラダラと10年くらいかかってしまっただけだから、車齢や更新工事されてからの経年を見ると、21のほうがマシってくらい。
新造される30000Aや中間更新車の24を転用して、未更新車の22・23を置き換えるって構図なら、仕様に歴然とした差があるから意義を見いだせるわけ。

22の未更新車なんか、30000Aの転用を前提にして、谷町線で可動式ホーム柵の設置を完了させる時期にあわせて置き換えるから、鉄道部バリアフリー料金制度をつかうこともあって、これ以上は遅らせられないよ。

そして厄介なのが、おなじ新20でも、21・25は車種としての技術的な構成が、どちらも専用で独特なものになってるんだ。
集電沓の位置がちがうため台車を履きかえさせたり、母線や低圧の引きとおし回路もちがうので、手を加えなきゃいけなくって、ATCもキャブシグナルかウェイサイドかだけじゃなく、システム的に色々ちがうから、転用の改修も面倒だしなあ。

森之宮検車場に新駅をつくり、支線として開業させる件は、いつも森ノ宮のホームに留めおいてる予備車をピストンさせればいいから、編成を増やす必要がないね。
0392名無し野電車区
垢版 |
2023/03/13(月) 18:17:43.24ID:alRIBtlC
30000Aの中間車を40両新造して、御堂筋線へ10連を10本の状態で転用?
残りの8本は、設計の関係で新形式にするしかないし、31の第04編成からあとと30000Aは台車を除いて近いけど、大日検車場とトレードオフになって、中百舌鳥検車場的にあつかう形式が増えるからなあ。

22で残ってる未更新車も10本あるし、これらを更新工事するなら、2年かかっちゃうしさ。
32が、可動式ホーム柵の対応でTASC設置の本工事を進めてるし、谷町線での供用が計画より遅れるのは、鉄道駅バリアフリー料金制度をつかう立場からすれば、そんな変更ありえないよ。

そもそも、30000Aの新造で22の未更新車を、つぎに新形式で21の中間更新車を置き換えるから、なんとか流れとして最低限のスジができたわけ。

30000Aに中間車40両を追加して新造、これで21の中間更新車を10本イッキに捻出、4連への短縮と転用改造で25を置き換え、だけど万博の流れから色々無縁になった22の10本は、更新工事をやって残す?
おなじ形式で更新工事を続けてるのに、中間更新車が置き換えられるとか、やっぱりないよ。
0393名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 18:30:07.59ID:6CB5U7uC
何か谷町30000がトレーラーに載せられてるらしいが?
0394名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 01:05:07.25ID:2S1j9IkZ
谷町線も可動式ホーム柵を供用するため、TASCによる運転になるから、22の中間更新車で既存の編成は改修されるし、これから更新工事を受ける編成は対応の仕様で、新造された30000AはTASCどころかATOまで対応してるしさ。
そして31のときほどは準備のレベルは高くないけど、32も対応の改修をするため、先頭車を大阪車輌工業へ搬出するみたい。

八尾車庫での随改修場だけじゃ、こなせないんだろうね。
0395名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 15:02:18.03ID:NM9/OMU9
>>394
近畿車輛へ向けて、中間車も一緒に搬出されたんだってさ。
0396名無し野電車区
垢版 |
2023/03/23(木) 14:31:17.98ID:Fyb+dJ2q
>>137
上りは側線合流と地上への騒音対策から減速運転を余儀なくされて下りのあびこ→北花田は3分に対して上りの北花田→あびこは4分かかってる
0397名無し野電車区
垢版 |
2023/03/23(木) 18:20:39.93ID:0c86iovf
>>373
10年くらい新車無しとかな。
新20更新車も騙し騙し使うとして。
0398名無し野電車区
垢版 |
2023/03/23(木) 23:20:02.57ID:387nCfg2
>>397
キミの言ってることと真逆で、万博が終わったら、10年かけて21の中間更新車を置き換えることが、すでに決まってんじゃん。
そのころには、70も車齢35年をこえてきていて、更新工事で目指した寿命になっちゃうしさ。

新20の中間更新車は、目標の寿命が40年〜50年だし、21を置き換えてる途中から、22・23・25とかも、どうなるかわからないよ。
66の中間更新車も似た感じだけど、仕様面で可動式ホーム柵やTASCの準備レベルは、一番低いものだしなあ。
0399名無し野電車区
垢版 |
2023/03/24(金) 01:46:04.39ID:dLD+tIkE
置き換えは30000Aでやるのか?
0400名無し野電車区
垢版 |
2023/03/24(金) 07:34:06.44ID:7dKB4S/n
30000Aの新造は、万博用だけだよ。
もともと、長期の車両計画にすら盛りこまれてなかった形式で、早くに決まってた40000の件より、後から割りこんできたことだしなあ。
400すら中央線の専用という位置づけで、21の中間更新車を置き換える車両は、設計を大きく変えた新形式とする方針。

30000のグループとしては、32の試作車を登場させてから、途中で2回の大きな設計変更をやって、通算で15年もつくりつづけたから、さすがにトレンドや新機軸への対応は、かなり難しくなってきてる。
いわゆる制御伝送じゃないので、検査において動作試験の自動化ができないし、車両基地からの遠隔モニタリングといったこともやりにくいしさ。
0401名無し野電車区
垢版 |
2023/03/29(水) 06:52:49.33ID:vu4sBuv/
今日もええ感じで止まってるな
0402名無し野電車区
垢版 |
2023/03/29(水) 08:19:46.95ID:f+qBikbt
四つ橋線も止まっとる
0403名無し野電車区
垢版 |
2023/03/29(水) 16:56:28.29ID:4REnwFIA
維新禍のお手本のような日
0404名無し野電車区
垢版 |
2023/03/29(水) 20:31:18.25ID:dFpRAh+y
午前2時点検中に電力供給してるサードレールが400mに渡って台座から落ちたって事は点検員がやらかしちゃったのか
0406名無し野電車区
垢版 |
2023/04/09(日) 19:25:44.97ID:aqSGO68J
中央線だが、400が今年度内に12本も営業投入予定という事は20は今年度限り?
24は転用改造工期の関係で残るとしても
0407名無し野電車区
垢版 |
2023/04/12(水) 08:50:37.62ID:GEp7HKGE
中央線だけど400のドアエンジンは電気式らしい
0409名無し野電車区
垢版 |
2023/04/15(土) 19:29:04.05ID:/tzvLv2A
>>406
先行した30000Aの落成によって、先行して20を置き換えたぶんもあるから、400が次々と新造されると、20の消滅も早いだろうけど、今年度中に達成できるかは微妙。
ただ、400のほうは、いろいろ調整に時間がかかってるみたい。

>>407
80の試作車につづいて、いよいよ電気式のドアエンジンをつかってる。
メリット・デメリットについては、80の試作車で言われてたときの状況と、技術面では変わってないんだよなあ。
0410名無し野電車区
垢版 |
2023/04/19(水) 14:05:02.87ID:oKZyAiCz
中央線になるが、400系は4月中の運用開始は困難みたいだね
一部では5月以降に延期されたとも
0411名無し野電車区
垢版 |
2023/04/20(木) 14:26:00.95ID:z2Qj7x/h
地下鉄車内に爆発物か。危ない

152 名無し野電車区 sage 2023/04/20(木) 01:53:00.73 ID:2hDnuh2d
  _ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
.   / , - ‐ ‐ ―、 |..|□□|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
  | || [うんこ] || l  ̄ ̄ l || [和歌山] || |
  | ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
  | ||        || ||..__..|| ||        || |
  | ||        || ||| ̄\|||| ||        || |
  | ||        || |||    |||| |||      || |
  | ||        || |||.   ..||| |||      || |
  | ||        || |||.   ..||| |||\    || |
  | ||____|| |||.   ..||| |||_\_...,|| |
  | |────┐.ll!l____.lll.┌────| |
  | |────┘.ll.. ̄ ̄..ll.└────| |
  | |.  ┌┬┐ .|| 爆弾 ||. ┌┬┐  .| |
  | |    ̄ ̄  ||    ||   ̄ ̄   | |
  | ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
 .  l|     |!|   {|=゚=|}.  |!|      .||
   |-‐―‐‐-|__l|[二二]|l_., ―――'.|
   |_______________|

首相襲撃決意し現場直行か 大阪梅田経由、容疑者足取り判明

15日午前7時台に兵庫県川西市の自宅を出発した容疑者が、近くのバス停から乗車して阪急電鉄の川西能勢口駅(川西市)に到着。
午前8時15分ごろに大阪方面の電車が乗り入れるホームに向かう姿が確認された。
終点の大阪梅田駅(大阪市)で急行電車を降りて大阪メトロ御堂筋線に乗り換え、なんば駅(同市)に移動。
南海電鉄の特急サザンで1時間かけて、和歌山市駅に向かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/102a43e2107ea4bc21d956aa688ed3d8e5f8a8d5
0413名無し野電車区
垢版 |
2023/04/24(月) 23:06:56.95ID:lC/bazJW
北急8000形はメトロ車と比べ性能が低く厄介者扱いされてるってマジ?
VVVF未更新車は加速度が2.5km/h/sのままだった説あり
それも停止直前まで強いブレーキを掛けないと回生失効が速まる欠陥仕様
0414名無し野電車区
垢版 |
2023/04/25(火) 18:55:33.88ID:aroIXGTm
北急8000は、機器更新がされた編成しか残ってない現状で、性能的にどうとかという問題は抱えてないなあ。
御堂筋線を走る形式で唯一、可動式ホーム柵との連動がないくらいだけど、そんなに長く走り続ける形式じゃないしさ。

機器更新される前、VVVFのGTOサイリスタも容量が小さくって、同じ容量で大阪市交の20は1C2Mにしてたけど、近鉄けいはんな線の開業で95km/hの運転が求められても、対応できなかったから、機器更新でIGBTの新品になったよね。
そのときすでに御堂筋線では電機子チョッパーの10が、起動加速度3.0km/h/sで走ってたのに、北急8000は同じGTOサイリスタを、1C4Mで使ったから、2.5km/h/sとするしかなったんだ。
0415名無し野電車区
垢版 |
2023/04/25(火) 20:16:29.49ID:xZ/g9r4/
せめて10連化時に6M4Tにすべきだった
0417名無し野電車区
垢版 |
2023/05/01(月) 21:28:26.72ID:f5vMwbeQ
中央線に新車が入ったばかりなのにまた新車が入るんだな
万博アクセス路線は違うな
0418名無し野電車区
垢版 |
2023/05/01(月) 22:00:19.61ID:/oi6/tG0
>>417
入札の関係で2種類になったんでしょ
他には横浜(3000Vと4000)、名古屋(N3000アルミとN3000ステンレス)の例もある
0419名無し野電車区
垢版 |
2023/05/03(水) 10:07:58.10ID:caTrPtGC
>>418
入札とかじゃないんだよなあ。

鉄道会社は5年以上も前から、長期の車両計画に基づいて、あらかじめ車両メーカーや電機メーカーの営業担当に、製造ラインを確保するよう打診してるんだよ。
40000そのものは、かなり早くから新造を計画してたので、とっくに製造ラインをおさえられていて、そのころから、車体は日立製作所での新造が決まってたんだ。

だけど30000Aは、万博の開催が決まったあとの段取りだったし、谷町線への転用が大前提だったから、契約として、さらなる増備ができる製造ラインの優先権を残してる30000ベースが望ましいので、担当は近畿車輛か川崎車両ってことになって、近畿車輛のぶんを発動したわけさ。
0420名無し野電車区
垢版 |
2023/05/03(水) 12:51:47.91ID:kFcXzgwo
北急8000形原型車で無理して3.0km/h/sを出したらGTO素子が大電流に耐えられず焼損する?
0421名無し野電車区
垢版 |
2023/05/03(水) 13:41:23.63ID:b14JCbj5
>>415
北急8000は、仮に10連化のとき6M4Tにできたら、走行性能面の問題は解消してたかもしれないけど、GTOサイリスタによるVVVFでネックだった、サージ電圧が大きくすぎて突入電流・ピーク電力が増大してしまう件は、何も変わらないから、もとの設計で電動車を増やしちゃうと、今度は変電所が耐えられないよ。

>>420
電動車が故障したとき、問題の車両だけをユニットカットして、残りの健全な電動車を高加速モードで走らせられるから、一時的な限流値増の高負荷くらいは耐えられるけど、常用の起動加速度を3.0km/h/sにした状態で、さらに高加速の設定とかができないってこと。
素子は、焼損するとか見た目で顕在化するよりも先に、過電流・転流失敗とか保護動作の検知にあらわれる形で、モノ自体がブレークダウンしちゃうんじゃないかな。
0422名無し野電車区
垢版 |
2023/05/03(水) 14:28:11.46ID:kFcXzgwo
加速度の値がWikipediaが間違ってる事になるが2.5km/h/sのままで確証が得られる文献に乏しいな
0423名無し野電車区
垢版 |
2023/05/08(月) 10:02:14.06ID:3AFbfivi
【大阪】箕面市のパチンコ店『キコーナ千里店』が5月14日を以って閉店に、アンダーツリーグループにおける店舗閉鎖は本年初めて
https://johojima.com/pachinko_open/post-223274/
近くには↓
【2023年度末】北大阪急行線延伸事業 ー箕面船場阪大前駅 建設工事の最新状況 23.04【開業】
https://saitoshika-west.com/blog-entry-7286.html
【大阪】(仮称)箕面船場駅前ツインタワーマンション計画現地の最新状況 23.04 住友商事、阪急阪神不動産、東京建物が参画!
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8305.html
0425名無し野電車区
垢版 |
2023/05/20(土) 00:35:23.20ID:rOWVKrW2
>>416
時代遅れの時期カードなのが何とも言えねぇ
個人的には好きだけど
0427名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 11:04:21.42ID:71Jai7Wc
>>405
ロングシートの真ん中にスタンションポールはないまま?
9001、9002のスタンションポールあり+6人掛けが好きなんだが。
0428名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 12:17:00.39ID:AovYhDd/
30000初期 5席で広いけど座り心地は新20と大差なし
30000Aよりは柔らかいので疲れにくいと思う

30000中期 ここからいわゆるグリーン車並みのやつ
6席のところは少し窮屈なのと身長によってはやや高いか
クッション性が高いので、長時間乗っても疲れにくい

30000後期 ポールの位置が下がったんで、立つ時に違いあり
18以降は床がイチョウじゃなくなってコストカットしてるみたい
個人的にはイチョウじゃない方が好み

30000A 5席になったことと、座り心地が硬くなった
10Aや20並に硬いので長時間乗るとお尻が痛くなる

一番快適なのは雰囲気補正ありで30000の18以降かな
あくまで個人的意見ですが
0429名無し野電車区
垢版 |
2023/06/06(火) 08:14:04.30ID:mF4kxJfN
【2023年度末】北大阪急行電鉄、南北線延伸線の運賃認可を申請 - 加算運賃も設定
https://news.mynavi.jp/article/20230605-2696825/
※延伸開業予定の千里中央~箕面萱野に加算運賃適用
0430名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 16:24:54.07ID:KXXYKwJF
 ニュートラムな故障時の代替輸送は行なっておらず線路に沿って1時間歩くように駅員に言われましたが、これは大阪メトロの公式見解ですか?
定期券を購入して運賃を支払っている乗客に対して、お金は頂くが今日は都合が悪いから歩けとは公共交通機関として如何なものかと思います。
0431名無し野電車区
垢版 |
2023/06/09(金) 06:28:31.91ID:+1NbQAVT
>>429追記
【23年度末開業】北大阪急行延伸線は加算運賃60円 新造車両は箕面ラッピングトレイン
https://ja.wtmnews.net/2023060821761
0433名無し野電車区
垢版 |
2023/06/20(火) 08:39:24.69ID:WafE12Pd
北急は9000初期車もフルラッピングにしろや!
0434名無し野電車区
垢版 |
2023/06/20(火) 11:27:30.08ID:Y/Yj7Co+
次のダイヤ改正ってどうなるんだろう?
今のダイヤを萱野までのばすだけなのか抜本的なダイヤを変更するのか
0437名無し野電車区
垢版 |
2023/06/21(水) 06:03:06.45ID:k0ZrSTIt
>>435
全列車箕面萱野発
0438名無し野電車区
垢版 |
2023/06/21(水) 06:04:27.31ID:k0ZrSTIt
今桃山台~千里中央の回送入出庫運用は桃山台~箕面萱野になれば定期化されるんだろうか?
0440名無し野電車区
垢版 |
2023/06/21(水) 18:13:34.73ID:XdI1rCGA
>>435
千里中央の構内から、分岐装置そのものがなくなるからなあ。

>>439
鉄道車両をつくる業界って、大体そうだよ。
どこかが新しい案件で出し抜いたら、そのぶんちゃんと別の得意先で失注するし。
0441名無し野電車区
垢版 |
2023/06/21(水) 21:33:00.69ID:8S1eMZ4x
限りなく黒に近いグレーだよな。
コンプラに年々うるさくなる世の中、どっかで問題になるやろな。
0442名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 07:00:27.90ID:vVIzAMTg
政治家などフィクサー的な人物による介在もないし、特定のメーカーが不利益になるとか、調達価格が異様に高騰するとか、そのあたり何もないし、監督官庁も目をつぶってる状態なので、地方検察や公正取引委員会の立場からすれば、ツッコむ大義名分がほとんどないんだよなあ。

参入したいヨーロッパとか海外勢が、日本に対して、鉄道産業市場の閉鎖性を訴えてきても、指導すべき日本政府が守ってる始末だからさ。
かく言うヨーロッパだって、大陸のほうではなかなかのことになってるし。
0444名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 13:22:55.89ID:Jaw6FSK8
それより悪質な案件が、世間にいくらでも転がってるんだよ。
0445名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 15:57:59.96ID:ac8GGVmw
他が極悪なことやっているから、それ以下であれば悪いことやってもよいとか腐ってるな。
0446名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 19:12:44.44ID:1Hh+UEtU
>>439
公営企業だったら談合扱いされるだろうけど、今はそうじゃないしコンプラ的にも何ら問題ないでしょ。
0447名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 21:24:31.90ID:MSIYtbLo
>>446
いや大阪市が株式の100%を持ってるから市の外郭団体と見なされる
0448名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 21:54:00.58ID:1Hh+UEtU
>>447
でも「公営企業」ではないでしょ。JRだって上場前は国が株を持っているような状態だったし。
0449名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 22:37:38.96ID:MSIYtbLo
>>448
外郭団体と見なされば役所に準ずる対応になるぞ
民間なら中元歳暮OKだが外郭団体はNG
0450名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 22:50:31.04ID:1Hh+UEtU
>>449
中元云々と鉄道車両の発注とはまた別問題だと思いますが
0451名無し野電車区
垢版 |
2023/06/23(金) 02:16:33.67ID:WvqZZ9of
>>450
わかんない奴だな
だから入札も同じだってこと
外郭団体てのは社団法人や財団法人が多いが、自治体が収益性が高いと見なした事業は法人税を獲得するために自治体が株を持った株式会社にしてる団体もある
0452名無し野電車区
垢版 |
2023/06/23(金) 09:23:45.56ID:way7PX/P
>>432
【大阪メトロ】中津駅からすぐのパチンコ店『Diva』が6月25日を以って閉店に、経営企業はパチンコ事業から撤退か
https://johojima.com/pachinko_open/post-226900/
0453名無し野電車区
垢版 |
2023/07/05(水) 22:32:43.80ID:rNov6EWk
入札の前に、もちろん鉄道会社は蚊帳の外に追いやられて、メーカーの間で話がついちゃってることが多いし。
車両・機器のどちらとも、そこで下手に出し抜くと、懇意の取引先を他のメーカーが報復で奪いにきたりとか。
0454名無し野電車区
垢版 |
2023/07/06(木) 09:51:57.71ID:kMLO1knM
だから限りなく黒に近いグレー。
入札なんて形だけで、随意契約にしたらバレるから誤魔化しているに過ぎない。
0455名無し野電車区
垢版 |
2023/07/06(木) 20:22:55.90ID:UCN7x1I1
だから、どう黒くて、何が悪いって話だけどね。
0456名無し野電車区
垢版 |
2023/07/06(木) 22:11:13.39ID:rCgJAgia
捕まった方はみなそう言う。俺は何も悪いことはしていない。
0459名無し野電車区
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:53.33ID:WOnl3n/B
【大阪地下鉄・素朴なギモン】千里ニュータウン方面へ…
なぜ御堂筋線が延伸しなかったの?「北大阪急行」ができたワケ
https://maidonanews.jp/article/14950191
0460名無し野電車区
垢版 |
2023/07/10(月) 22:42:07.53ID:Ggg81SxW
加算運賃の使途が適切でないとして、訴訟できるか弁護士に話するだとか、車両新造の入札で談合があると言いながら、それだけに終わってるのは、確かに好き放題だね。
0463名無し野電車区
垢版 |
2023/07/12(水) 07:36:14.74ID:QslMe87H
そもそも訴訟にしろ、不正摘発にしろ、いちいち進捗報告なんてやるか?
今年の南海の株主総会の質問や回答、あれは外野が余計なことを言ったからやな。
0464名無し野電車区
垢版 |
2023/07/12(水) 18:13:21.13ID:FjW2icIh
進捗報告しなかったら、どうなってるか全然わからないじゃん。
あれだけ騒いで、何も動いてないんだったら、しょせんそれだけだったんだ、ってことだから。

外野が、余計なことを言ったから?
南海とか関係者をのぞけば、外野ばっかりじゃん。
0465名無し野電車区
垢版 |
2023/07/12(水) 20:29:44.81ID:AcrL4159
常識的に考えて不正を摘発する場合は、相手先に進捗報告なんてやらないやろ。
連絡したら証拠消されて逃げられるだけやん。
まさか対策したいから連絡してほしいのか?
0466名無し野電車区
垢版 |
2023/07/12(水) 20:44:20.52ID:lftrsHer
やるなら突然、寝耳に水みたいな形でするやろ。
南海のも誰がいらぬ情報を流したから、あの質問きたっぽくみえる。誰もが知っている情報ではなさげやし。
不特定多数がみているから迂闊な発言はよくないのは事実やな。何やり出すかわからん。
宣言されるだけましやで。
0467名無し野電車区
垢版 |
2023/07/12(水) 23:08:30.75ID:WkcSnTt4
不正の摘発?
5ちゃんねるで書きこむという、「摘発」をしただけ?
それで終わりだとしたら、ヘタレだし。
寝耳に水とかのレベルじゃ、全然ないじゃん。

ネットなんて、アップロードの証拠を消そうとしたら、むしろ保全されて増えるから、逃げられないどころか、ドツボなんだよ。
5ちゃんねるの書きこみなんて、消そうと思うほうが面倒だし、よほどの案件じゃないと消えないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況