X



大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 3号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/02/01(火) 22:09:36.87ID:7brSKxRP
大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。

前スレ
大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 2号車http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537762276/
0472名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 00:45:33.56ID:VR1KresV
アホの相手に気を取られとる間に、本命に足をすくわれるのちゃうか。
怖いのはなんも言わんやつや。静かに淡々とチャンスを狙っとる。
0473名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 00:47:10.81ID:VR1KresV
>>471
利用者のためやないんか。鉄道はあんさんだけのもんちゃうからな。
0474名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 00:53:41.41ID:RPBea11x
本命ってなに?
足をすくう、スキをついて卑怯なやり方で相手を失敗させる、って意味だよね。
アホはペラペラしゃべって、訴訟するとか言ってるけど、行動に移さないから、怖くないって?
静かに淡々と、結局なにもできないんでしょ。
0475名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 00:54:45.74ID:RPBea11x
>>473
利用者のために、訴訟をするの?
自身は関係ないのに?
0478名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 01:06:57.72ID:VR1KresV
>>474
本音は、訴訟しませんという言葉を早く言わせて自己満足したいだけやないのか?
そんな言葉で煽っても無駄やで。無関係なやつを煽ってもなんもでんで。
そんなんならはじめからいわんかったらよかったやないか?
0479名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 01:14:53.97ID:VR1KresV
もしくはあれか?
俺様の意見に刃向かった奴は許さん、徹底的に叩いてやると息巻いているってか。
しょうもな、器のちっちゃいやつや。
0480名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 06:51:05.10ID:M7sJSbNF
>>476
そうだね、怖い怖い。
怖がってるから、ぜひ訴訟をやってほしいね。

>>478
「無関係なやつ」が、どうして反応してるんだろう?
しかもよく2回も同じ書きこみをしちゃうような、マヌケなことになってたり。
加算運賃の使途が適切でないとして、訴訟できるか弁護士に話するだとか、車両新造の入札で談合があるからどうとか、バカなことをはじめから言わなきゃ良かったんだよ。
虚言癖があるんだろうね。

訴訟するとか不正摘発だ、とかと似ていて、あまりに言うことがキチガイなので、頭がおかしいって指摘をしたら、よく似た反応の感じで、実は精神科に通院歴があるのをバカにするのか、って熱く語ってた人もいたよなあ。
0481名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 07:30:21.71ID:HlrGLdZb
あちゃー、拗らせとる。
訴訟、摘発がかなり効いてる模様。
0482名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 09:50:37.90ID:5vR11e/L
そうそう、拗らせてるから、ぜひともキチガイに訴訟と不正摘発の件は、手続きを進めてほしいんだよ。
0485名無し野電車区
垢版 |
2023/07/13(木) 13:59:08.65ID:6uW/e87A
2回書きこんじゃうところが、やっぱりキチガイ。
0486名無し野電車区
垢版 |
2023/07/16(日) 21:06:59.68ID:gea4OLkb
御堂筋線地上区間高速化はしないのか?
近鉄けいはんな線みたいに95キロは無理でも80キロなら可能だろう
0487名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 02:39:13.33ID:JRldIKvW
20系までは全廃(万博対策のため?)
新20/66/70系以降は残留

まぁ20系以前は内装が同時期の関西私鉄車両と比べると劣るから仕方ないが
0488名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 11:39:39.10ID:Ks2WHGPH
>>486
そのへん、>>218が書いてくれてるし、大体そうなんだけど、ちょっと違うというかな、費用対効果については、その通りだと思うよ。
70km/hから80km/hへ上げるにしたって、保線や第三軌条・電力の管理精度を上げなきゃならないし、国土交通省や大阪府へ申請するまでに根回しが必要だったり。

北急の9000も95km/hで運転できる仕様になったし、あとは機器更新をした8000が、70km/hを超えてスピードを出すことに、技術的な安全性の担保ができるか、ってところ。
中央線・近鉄けいはんな線は36km、箕面萱野まで伸びた御堂筋線・北急線は33kmと、路線の全長はそこまで変わらないけど、近郊から都心までの距離が全然違うからなあ。
千里中央〜梅田までかかる実際の乗車時間とか、心理的に大して遠くない感があるのか、北急線方面から高速化や所要時分短縮の要請って、現状たまに5ちゃんねるで言われるだけで、地域の運動として鉄道会社へ届いてないくらいだから、箕面萱野まで伸びたあと、利用者がどう感じるかだろうね。

ATCの車上装置については、21の中間更新車と31そして30000A・400で同じ機器はついてるけど、御堂筋線用・中央線用で、将来のことを考えて準備してある、次の信号システムの前提が違うっぽい。
もちろんどちらもキャブシグナルだし、5km/h刻みの速度照査ができるんだけど、御堂筋線用は前提が古いんだね。
一段ブレーキのアナログATCを使ってきた東京メトロ・東急などは、異動閉塞の「ATP」へ移行しだしていて、せっかく400とかで新機軸を色々導入するチャンスなんだから、大阪メトロもそこを目指せばいいのにさ。

御堂筋線についてまずは、可動式ホーム柵の運用開始で長くなりがちな所要時分を、ATO導入と加速の3.0km/h/s化で埋め合わせるところから、って考えてるみたいだけど、まだまだっぽいし。
0489名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 12:48:23.05ID:Ks2WHGPH
>>487
40000の新造による20の消滅が、長期の計画より予定が早まったのは、ひとえに夢洲の万博のためだよ。
万博もオリンピックと同じで、グダグダの中身と様々な汚職で終わっちゃいそう。

新20が残留といっても、400の新造で24の中間更新車を追い出したり、万博が終われば30000Aを谷町線へ転用することで、未更新車を少なからず置き換えるわけでさ。
そのいっぽう、22・23の未更新車でまだまだ運用する編成には中間更新をやっていくし、それが終わった直後から、21の中間更新車を新形式へ置き換えていくからなあ。
完全冷房化の達成や雑形化していた旧形車の各形式を置き換えるため、9年間の短期に500数十両もつくられていて、将来イッキに置き換えるのも大変だし、万博やらバリアフリーといった理由から、前倒しでソコソコまとまった単位の強制的な置き換えの動機ができて、実際のところ助かってるのかもしれないね。

66はトロトロと中間更新を進めてきていて、やっと5次車まで終わるところ。
SIVが機器更新されてたり、車体も傷んでた前面を補修するついでにデザインが変わってたり、ブラシレスMGがオーバーホールだけとか車体の前面も塗り直しだけだった新20より、費用をかけたところもあるけど、車内案内表示がLEDのままだったり、インバウンド云々の影響がある路線のわりに、車両形式の扱いがいまひとつ。

70は中間更新が完了するメドがたちつつあるし、花の万博までにつくられた13本とそれ以降の12本が、仕様面や寿命の管理面でハッキリ分けられちゃってるみたい。
これもSIVが機器更新されてるけど、はじめの13本は車内のリフレッシュも途中まで見送られてたり、リニアメトロのパイオニアとして、どこまでの寿命を考えるか微妙だったんだろうね。
試作車をふくむはじめの13本は車齢が35年くらいで、20が消滅したあと、大阪メトロで一番古い車両になってしまうし、夢洲の万博が終われば、置き換えの具体的なことが出てきそうだよ。

新20の次に70と、廃車がつづいていけば、いずれ66も、といったところ。
0490名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 16:30:57.49ID:8BiqIsqz
ごく当たり前の話を長々と書いているだけ
0491名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 19:47:40.41ID:QdQVzT6r
訴訟だ摘発だの気色悪い話より健全
0493名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:23:37.20ID:3S0AJ9K1
訴訟だ摘発だの方が余計
0494名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:28:02.18ID:8BiqIsqz
物議を醸すような話入れるからやろ。
もともと5chが健全ではないけど。
0496名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:44:15.45ID:8BiqIsqz
本人は炎上上等でやってる、つか炎上目的でネタ投下やってる。気色悪い話にもなるのは当たり前。
常識通用しないのがゴロゴロいる世界だしさ。
0497名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:48:59.34ID:8BiqIsqz
>>495
匿名スレにも関わらず、あだ名がついて識別されている時点でお察しよ。
飛び抜けたことやらないとそうはならん。
0498名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:50:40.54ID:Vwxw7NYm
訴訟だの摘発だの言い出す
非常識で気色悪いのが一名おるのが問題
0499名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 21:56:45.51ID:8BiqIsqz
そもそもこのスレに訴訟するとか言ったのいたか?
0500名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:01:11.04ID:MUzxpEGo
スレの流れ的に摘発と同じ奴が他所で言うてたのは明らかやな
0501名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:10:18.84ID:8BiqIsqz
このスレもワッチョイいれたらどうだ。
同じかどうかおのずとわかるやろ。ワッチョイ入れれば排除も可能なんで。
0502名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:16:44.78ID:udUMjCe9
どうでもええわ
そんな同定の仕方せんでも尻尾だしよる

訴訟と摘発というキーワードだけでな
0503名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:17:18.20ID:eHkh2cW/
精神病の人、また調子が悪そうだね。
かわいそうに、一生病気と向きあう、というか5ちゃんねるで非生産的な書きこみしかできない自分と向きあうしか、ないからなあ。
0504名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:21:27.53ID:8BiqIsqz
ワッチョイは最近の傾向だから、他の無意味なレス牽制の意味でもいいと思うけどな。
ササ都合悪くなったらすぐ精神病認定するのは相変わらずか。
0505名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:23:34.84ID:hlKt0Axa
訴訟と摘発と精神病というあだ名が付いて識別か
0506名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:25:34.58ID:eHkh2cW/
>>505
どうして、笑っちゃうくらい突っこまれるようなことしかできないんだろうね。
0507名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:27:02.57ID:8BiqIsqz
それを他スレ含め、スレ民がこぞって言えば識別されるだろうけど…
現状限られたメンバー内での内輪揉めにしか見えないので、そこまで有名にはならないやろ。
0508名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:32:40.03ID:5RUyEKZD
自分のことはえらい弱気やな
0509名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:38:34.62ID:00qVY52o
ええ加減スレチな話やめないか?
どっちもどっち。
0510名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 22:40:43.15ID:5RUyEKZD
それならちゃう話題持ってこい

訴訟と摘発と精神病の事いわれたないんやったらな
0511名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 23:01:26.83ID:q8guTPTS
自分で持ってきて盛り上げたらいいのでは?
被害妄想がすごいな、自分に意見言うやつは皆精神病患者扱いww
0512名無し野電車区
垢版 |
2023/07/17(月) 23:10:36.28ID:ORmRn6h7
そんな話のすり替え通用せんし
これホンマに精神病やから素で訳わからんこと言うてんの?
話題を変えたいんやったら別の話を振れと言うただけ

訴訟と摘発と精神病の話題を盛り上げたるで
既に20レスも消費や
訴訟と摘発のことをおちょくられても流したらええのに
図星で我慢できんのやね
0513名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 03:26:30.32ID:NB4YJ71A
>>488
北大阪急行利用者だから、80km〜90kmへの高速化は歓迎だけど
あと気になるのは、ラッシュ時の乗降による細かな遅延ですね。

このあたり、起動加速度の改善とかできないのかな?
阪神のジェットカーとまでいかなくても、もうちょっとキビキビ加減速できれば
細かな時短が積もって、遅延減少+時間短縮もできそうに思えるが。
0514名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 04:25:55.67ID:ilsPN9Ey
ホームドア閉まった後にもう一度開く時があるけどあれの原因って何?
0515名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 07:13:33.12ID:ot49i7Ky
>>513
御堂筋線はドル箱でそんなことせずとも乗ってくれるから、必要性は低い。
ルートにも無駄ないため、速度が低くとも競合と遜色ない所要時間で十分対抗できている。
0516名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 07:27:06.10ID:ByoQUhU1
大阪北部からも南部からも、梅田、本町、なんば、天王寺と大阪の中心部全部に1本でいけるのは非常に大きい。
私鉄にそんな路線は存在しないし、JRも乗り換えが必要。その時点で圧倒的優位なんだよな。
この優位性はなかもずや千里中央も距離で打ち消されるような貧弱なものではない。箕面萱野まで伸びてもそこは変わらない。
阪急箕面も梅田直通は全便打ち切って、梅田へは乗り換え必須、しかも阪急だけでは梅田より南にいけないわけだから、箕面萱野まで今の速度で伸びても阪急には十分対抗できる。
つか阪急を圧倒する可能性すらある。走る場所が違うため、競合ではない可能性あるけど。
0517名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 07:38:40.90ID:aERb9EYd
新大阪もあった。
南海、阪急など私鉄が喉から手が出るほどほしい新幹線アクセスも御堂筋線は既にもっている。しかも最適なアクセスルートで。
なにわ筋線が完全開業しても御堂筋線の立場が揺らぐほどにはならないだろう。
そう考えると速度や加速度上げで速達性を追求する必要は低い。あれって1分でも早くしないと客に逃げられる、運びきれないから必要に迫られてやっているもの。御堂筋線には後者が少しあるくらいで、逼迫した状況にはない。
まだ自動運転とかをやって、人材難やコスト削減対策をする可能性の方が高いね。
0518名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 07:53:11.76ID:sGQhOhVH
連投すまんが。
御堂筋線と北大阪急行、プレミアムカーやAシートのような有料座席やったら受けそうに思う。
値段設定や販売形態には工夫は必要とは思うが、
始発駅で無くなる千里中央とかはラッシュ中心にかなり使う人がでそう。
30000系につぎ込んだこだわりとかを活かせばやれそうに思う。
速達化に熱注ぐなら有料座席に熱注いだ方がいいんじゃないか。
エイプリルフールでやった嘘を今こそ現実にってな。
0519名無し野電車区
垢版 |
2023/07/19(水) 14:50:09.87ID:ubwOpOdv
考えたら関西の地下鉄って全部標準軌なんだね
これは意外だった
0520名無し野電車区
垢版 |
2023/07/20(木) 09:15:07.57ID:ygy9EJMF
メトロ中央線の新車両に多分初めて乗ったけど
立ってたら旧車両より体感狭く感じる
変な座席レイアウトやし
0521名無し野電車区
垢版 |
2023/07/21(金) 12:37:24.47ID:PT+J5QGN
>>519
ほとんどが軌道法準拠だしね。
0523名無し野電車区
垢版 |
2023/07/31(月) 18:31:29.80ID:SKnDEe+I
混んでるのに座席の横にカバンとか荷物置いてる輩って何なの?
殺意が湧くわ
0525名無し野電車区
垢版 |
2023/08/01(火) 20:43:53.64ID:RQHp0G7j
>>513
高速化には、軌道や電力の強化が必要だし、車両のほうでは北急の8000で担保がとれてなくって、信号保安システムについては地上・車上とも改修や機器新造などが必要だしなあ。

ATOになれば、加速度を3.0km/h/sへ上げるし、遅延の回復についても、車上装置が最適な運転パターンを考えるので、管理がしやすい。
御堂筋線の場合はTASC運転の現状が、可動式ホーム柵との関係で、運転時分が大きくなりがちだし、遅延についても不利になっちゃってる。
そこで、加速度を3.3km/h/sに上げようとすると、直流750Vの饋電だから、電流の上がりかたが直流1500Vより大きくなるよ。

思い出すのは、東京メトロの銀座線・丸の内線が、直流600Vの饋電で加速度3.3km/h/s、最高速度がそれぞれ65km/h・75km/h、特に丸の内線の2000は遅延回復モードとして、3.5km/h/sに上げられる機能があること。
直流600Vだから余計に電流は大きくなるし、東京メトロの1000・2000は直流750Vへ昇圧する準備をしてるところを見ると、やっぱり電流が大きい状態を解消したいんだね。
車両の条件を確かめると、1両の長さが16m・18mで6連、編成の出力が1200kW・1500kW。

御堂筋線は1両が19mで10連、編成の出力が2800kWにもなるし、加速度を上げることについての電流の取り扱いや電力の負担は、慎重になるしかない、ってところ。
0526名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 00:54:58.07ID:rytCF/kD
ボディタッチはアカンやろ
0527名無し野電車区
垢版 |
2023/08/02(水) 00:56:34.70ID:rytCF/kD
男のMが女のCに
0528名無し野電車区
垢版 |
2023/08/03(木) 09:00:59.37ID:ORuh2t8r
>>525
そもそも性能をあげる必要性が低い。
ホームドア設置による所要時間が増えたくらいで減るような柔な路線ではないし、関東のように極限まで列車を詰め込む必要もなく、今の性能で十分本数は確保できている。
性能あげたところで自己満足でしかない。
それよりは先のレスにあるような有料座席などの付加サービスで差別化を狙った方がいい。
0529名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 20:26:37.47ID:7Q9fUsas
大阪メトロ的に、なにわ筋線の開業ってのは脅威で、会社の屋台骨を揺るがす案件、ってところなんだよなあ。
大きく影響が出るのは、やっぱり御堂筋線の新大阪・梅田から南の区間や四つ橋線で、ジワジワ逸走が進む感じになるっぽくて、ダメージが結構デカいという経営予測。
南海本線が都心を通って、中之島・うめきた・阪急十三・新大阪とつながっていくのはインパクトがあって、JR西日本だって、大阪環状線の内側を通る2本目のルートができるわけでさ。

大阪市交通局の時代に、なにわ筋線を直営で運営するって言えてたら、何かと良かったのにね。

そういう意味でも、北急線が箕面萱野まで延伸するっては、いくらか補えが期待できる明るい材料だし。
いま以上に、箕面萱野・千里中央・江坂〜大阪都心を結ぶ通勤通学流動が目立つ、そんな利用状況になる感じ。
もちろん、南海線から御堂筋線へ乗り換えてた利用者のすべてが転移するわけでもないけど、高野線方面から梅田・新大阪を拠点に遠方へ行く旅客も、なにわ筋線を使うようになる予測も出てる。

御堂筋線・四つ橋線ともワンマン運転は準備段階で、四つ橋線のほうが可動式ホーム柵の全駅設置は遅れるけど、ワンマン化とかは先行させて、TASCも始めるみたい。
可動式ホーム柵が全駅に設置されて、TASCも始まってる御堂筋線はしばらくツーマンだけど、21の置き換えも始まるし、収支予測へ合理化が寄与すると判断されたら、ATO化、それもGoA2.5クラスの導入は早いかもね。
0531名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 21:51:59.75ID:s7XlyPet
いまは31と北急9000が95km/hでの運転に対応するのみだけど、危機感が出てきたら、GoA2.5のATOを始めるタイミングで、北急線もあわせて北寄りの郊外区間で高速化を、いよいよ考えてくるかもなあ。
0532名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 21:54:53.61ID:s7XlyPet
なにわ筋線が開業しても御堂筋線の地位が揺らぐことはない、って考えてる人もいるんだから、当たり前の話でもないわけさ。
0533名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 21:57:27.33ID:K0E44/Pi
>>532
その話もなにわ筋線など関連スレでは耳にタコができるほど議論されているので既出。
0534名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:03:09.97ID:5uTARU3N
>>531
北大阪急行から千里中央始発がなくなることが正発表されたらしく、千里中央の利用者がかなり文句を言っているらしい。
沿線の着席需要の高さを象徴しており、沿線民は高速化よりも着席保証を重視している。
0535名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:13:03.79ID:m4hJslin
なにわ筋線に移行はあるだろうけど、
いくらなんでも、なにわ筋線の開業により御堂筋線がガラガラの閑古鳥になり、赤字路線に転落するまでの事態にならない。
仮に利用者がある程度減れば急行運転などによる速達化も選択肢にでてくる。
それに有料座席設定による増収を図る手もある。
千里中央のクレームからも沿線の着席要求は高いのだから、今後の利用減を考えて有料座席設定は真面目に考えてもいいとは思う。
0536名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:16:12.63ID:GpWB/1dz
>>534
>北大阪急行から千里中央始発がなくなることが正発表(正式発表?)された
説明会では千中始発はなくなると説明されていたし、まず間違いなくそうなるんだろうけど、北急は延伸後のダイヤ発表なんかしてたっけ?
0537名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:20:26.85ID:s7XlyPet
>>533
御堂筋線の地位が揺らぐことはない、っていまだに考えてる人からすれば、ぜんぜん既出じゃないんだろうね。

>>534
例えばさ、LINEニュースのコタツ記事でもそんな内容が出てきたら、ネット世論で拾えるくらいの大きさにはなってるんだろうけど。
まだまだ一人だけ、千里中央の利用者ガーと、千里中央の利用者を代表しまして5ちゃんねるでむなしく頑張ってるレベル、だと思うよ。
0538名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:36:51.85ID:g+nvERLt
>>537
プレミアムカーやAシートも設定前は似たような論調で、ないない、どうせ1人が言ってるだけと鼻で笑っていたのが多くいたな。
0539名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:41:09.29ID:lrCsyIgQ
しょせんは学研都市線にAシートを設定しろ、と同じノリだね。
0540名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:41:20.37ID:hvcF4itd
それが5chではなく、マンションコミュニティでも大揉めしているらしい。
地元説明会でわざわざ回答を用意するくらいなのだから1人が騒いでいるとかではないとは思う。
0541名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:43:45.87ID:hvcF4itd
>>539
そう鼻で笑ってると現実になるやもしれない。
プレミアムカーにしろ、Aシートもまさかだったから。いまや阪急も導入が決まり、阪神もらくやんライナーとか設定しはじめた。
ここまでくると、学研都市線や御堂筋線で設定されても違和感はない。
0542名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 22:59:10.68ID:L2X4F5uG
>>536
ダイヤまでは出してなかった。
これを外野が騒いでいると無視するのか、ビジネスチャンスととるのか。北大阪急行と大阪メトロがどう判断するか見もの。
千里中央の始発着席のメリットが不動産価格に影響を与えているらしく、相場がガラッと変わる可能性があるとかは言っていた。

>>537
それも予想でしかなく、現時点では断言できない。
なにわ筋線スレでも意見が真っ二つになってたよ。御堂筋線が壊滅なダメージを受ける派と変わるわけないだろ派と。
これに限らずなにわ筋線関連は未知数が多いから、議論がまとまらずに延々と揉めて荒れ気味。
0543名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:03:03.48ID:L2X4F5uG
>>537
それって統一厨?
仔細は違えど、大筋はあれの願望通りにはなっている。時間かけて実現まで漕ぎつけそうな予感が…
0544名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:04:35.64ID:4jIpktCj
御堂筋線のあびこみたいに、地元が政治家を使ってでも設備面の担保を取れるレベルまでやらないと、新線を建設するときに、千里中央の始発を確保することは難しかっただろうし。

有料座席は、千里中央が北急線内だから、仮にキチガイが騒いで北急が需要を勘違いしたとして、北急から大阪メトロに話を持ちこんで、理解を得られないことには、なかなか動かないことではあるよね。
車両の編成数が北急は10本、大阪メトロは40本、北急の編成だけでやるのか、全面的にやるのか、営業的にどういうシステムにするとか、増収の按分など、消化しないといけない事柄はたくさんあるし、かなりハードルが高いなあ。
0545名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:09:58.33ID:4jIpktCj
>>542
大阪メトロとして、労使とも経営的に結構なダメージがあるという認識で、それにどう対処するか、っていうことを延々と議論してる。
御堂筋線にダメージがないと考えてるほうは、大阪メトロ的にはめでたい目出度い、ってところなんだろう。

>>543
例えば、どんなこと?
0546名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:11:56.20ID:4KTYEsW2
>>545
なにわ筋線は特急が走るわけだから、大阪メトロも有料座席は他人事ではないのでは?
ましてや地位が脅かされるのであれば対抗できる手を考えるのは容易に想像はつく。
関東では複数社を跨ぐ有料座席も設定されているおり実績もあるはある。
プレミアムカーもAシートも始めは需要を勘違いしている失敗すると散々な言われようだったからな。
0547名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:12:55.30ID:g3Q8Zy7w
統一厨は自演で彗眼という評価を捏造しないと人生やってられんのやろ
0548名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:17:32.11ID:dCNtirwH
>>545
プレミアムカーもAシートもあいつだけは何を言われようが、推進の立場にいたな。
根強く運営側にも要求し続けたとか。本当かはしらんが。阪急の有料座席も推進していた。
JR西については、今は各線区への拡大を提唱しており、有料座席ネットワークを作るのが理想だとか。
0549名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:20:11.45ID:GpWB/1dz
>>542
始発が無くなるのは何年も前から言われてることだし、それが今更不動産価格に影響するなんてことはないだろ。
0550名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:24:15.95ID:VyU4gzsL
>>549
既存住民は既得権益が脅かされるから気が気でないのだろう。今回揉めているのもそのあたりが関係してそう。
0551名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:24:17.71ID:g3Q8Zy7w
統一厨も和歌山人も観光くんも?こうなったらミソもクソも一緒やな
ほんまに脳ミソ治療せんとヤバいで
0552名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:27:24.34ID:rmYDaEoV
>>548
>>551
やってる本人のなかで、どうやらキャラ設定と論旨の仕分けが混濁しちゃってるんだろうね。
0553名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:43:21.47ID:GpWB/1dz
>>550
揉めている…?>>540が言ってるマンションコミュニティのこと?
千里中央の始発がなくなる云々でその掲示板が荒れたのも昔の話で、今はもう始発がなくなる前提で情報交換がなされてる。
もしかして>>540はタイムスリップしてきたのかな?
0554名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:58:53.60ID:Og8EFZNw
しかしなにわ筋線が南北輸送で、御堂筋線を圧倒することは現実的にありうるのか?
市内中心部は御堂筋線ありきで街が作られて、淀屋橋などはそれを前提にビルの建て替えラッシュが起きている。
なにわ筋線は様々な路線が絡むせいで、各拠点間の輸送力確保には限界がある。天王寺ひとつを取っても南海があるため、輸送力が半減してしまい、御堂筋線とは利便性でかなりの差がつく。
なにわ筋線沿線も開発はこれからでどうなるかも未知数。
御堂筋からシフトするには御堂筋線沿線にある経済圏のシフトが必須になるが、そんな簡単にシフトできるような体制ではない。
可能性としてはあり、リスク管理を行う上では検討は必要とは思うが、果たしてどこまでの確率、規模でおきるのやら。
0555名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:06:08.73ID:iDvA+QXL
ヲタは対決させるの好きだな。
勝ち負けをつけないと気が済まないというか。
なにわ筋線は御堂筋線を陥れるために作るのではなく、関西への訪問客を増やす、いわゆるキャパを増やすのが目的。
御堂筋線の経済圏は維持しつつ、なにわ筋線沿線も活性化させて大阪の底上げを図るのが目的。
そもそも地位が揺らかもしれないどうしようじゃなく、そうならないように元々の都市計画を考えるのが政治家の仕事じゃないのか?
0556名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:26:46.41ID:NetWWt+2
>>544
着席需要を意識しているのは、各社がラッシュ時に仕立て列車を用意している点からも明らかではある。
京阪はそこにも着目して有料列車の設定を行っている。ライナーがまさにそうだ。御堂筋線内でも仕立て列車はあるから、そこに着目すれば、メトロ側も有料座席に対する一定の需要はあるとみえる。
加えて終日、海外含めた観光利用やビジネス利用もあり、非ラッシュ時の利用需要も十分あるとみえる。
そこに書く課題をクリアしてでもやる価値はあるように個人的には感じる。システムがないなら他社と組むとかはどうだ?例えば京阪とか。
0557名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:43:32.31ID:URnDdso3
>>537
京阪は、人口減により今の立ち位置が危うくなるため、新たなサービスが必要というところからプレミアムカーが生まれている。
大阪メトロも立ち位置が危ういと考えているなら、京阪の成功例を多いに参考にしそう。
0558名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:13:16.75ID:v3lukQH2
>>554
大阪市交通局のころからも同じ認識で、大阪メトロ的にはそういうことが起きると、経営陣・労働組合ともに考えてるよ。

>>555
なにわ筋線を建設する意義として、運輸審議会の答申でも、関西空港とのアクセスや御堂筋線の混雑緩和が挙げられてたからね。
今となっては、両立できるまでのパイが期待できないってところ。

>>556
>>557
京阪より、むしろ東武・京王・東急とかの事例、とくに東武70090とか、東京メトロへの直通運転をしながらL/Cシートの有料座席を設定する、といった仕様のほうが、まだ親和性は高いかな。
0559名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:31:54.28ID:57G/XRH+
>>558
なにわ筋線が優勢というよりは、中途半端になり両方共倒れの線が濃厚な気がするな。
パイを増やせない以上は単価を上げるしかなく、値上げも厳しいため、有料座席で増収に手をつけざるをえないんだよな。
くしくもこれは統一厨が言って内容そのもの。
例に挙げている関東と行きたいところだが、距離が離れ過ぎているため、まずは関西で協力を模索するのではないか?堺筋線で直通をやっている阪急もありか?
0560名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:37:01.54ID:l21rj9Ga
これで、京阪、阪急、阪神、メトロが有料座席システム共用とかアライアンスやり始めたら、それこそ統一厨の理想の展開になってくる。
パイが確保できない以上は、この方向に行かざるを得ないんだよな、どこも今のままではジリ貧になるのは目に見えているため。
0561名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:52:43.73ID:Goj1g0Q0
有料座席、京阪では増収が数値ではっきりと現れ、追従したJR西も拡大を模索、南海も貴重な収入源であることが改めて分かり、あの阪急も重い腰をあげて取り組む。
儲かる事例が多数出ている中で、大阪でトップを争う利用者数を誇る御堂筋線でやらない手はない。
0562名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 02:12:57.20ID:U3QG7wNh
統一厨が言って内容そのもの
と和文タイプも怪しい上
統一厨の理想の展開
とか自分が統一厨であるというのを既に隠しきれとらん

精神面でかなり追い込まれとるみたいやが
只々キモい
0563名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 02:26:39.43ID:pt/Ue+ET
>>544
あびこ始発は政治家が圧をかけたんじゃなくて、1985年の市議会で自民党の田中義一市議が交通局運輸部長に質問して運輸部長が「新金岡から出庫する便や折り返し便をやりくりする予定」と答えただけ
0564名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 04:11:23.46ID:zyWU+Nvf
>>562
追い込まれとるのは大阪メトロでは?
高速化や車両を統一した所で大した増収には繋がらない。
0565名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:13:14.26ID:L6u7BhS7
追いこまれる前に、まずは省人化の準備をドンドン進めよう、ってところ。
このままだったら、万博もうまくいかないけど、経営陣は比較的冷ややかに見守ってきた感じだし、万博の成否は別に使えるものが残るしね。
ワンマン運転や車両の置き換え、駅の集中制御とか、人件費の抑制や大量退職に人手不足の対策をしていってる。
さすがに、新線区間に関係するところはお荷物になっちゃうかな。

>>563
委員会質疑で、根拠として記録に残る答弁を形成するまでに、政官で駆け引きと根回しをするのが、実務ってところだからさ。
あびこの引き上げ線は、解放同盟とかが力を持ってた時代の名残りで、始発の本数が減ってきたのは、需要や政治的な背景がそろって、そこまでの必然性がなくなってきたんだろうね。
0566名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:16:48.36ID:berXN9jn
>>565
それはメトロに限らず他社も同じ。
課題はどこも似たような感じであるため、やることも似通ってくる。
0567名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:19:27.77ID:berXN9jn
ただ、合理化だけでは会社の維持拡大はできない。だから、万博しかり失敗恐れずに新規で手を打ち続けないといけない。
そうでないと先細りするばかり。
0568名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:52:59.57ID:pUEfJPfn
有料座席で座席管理・料金収受のシステムは、各社で求めるものが違うし、それこそがMaaSの囲いこみも含めて、サービスにおける競争のしどころだったりするから、そこを共有するという話にはならないなあ。
0569名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:28:53.38ID:9WH9I3SE
MaaSはシームレスや標準化も求められているため、各社が独自にバラバラに走り過ぎるのもよくないんだよな。
0570名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:39:54.30ID:pUEfJPfn
MaaSの規格的なものは、国土交通省が旗を振って、近畿運輸局の管内にある鉄道各社でそろえるように、いちおうは仕向けてる。
それでも、やっぱり各社がアプリを通じて顧客を囲いこみたいので、その使い勝手も競争のポイントになってるから、すでにそろえにくくなってるのが現状だね。
0571名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:54:37.97ID:Fmwbg/68
最終的には、強制的に合わせ込まれそうな感じがする。
差別化のためはいえ、サービスが乱立しすぎて利用者が混乱しちゃってるというか、管理が煩雑になってるから。ICカードもそうなんだけど。
このあたり、マイナンバーを使ってなんとかしたりして。
有料座席は、スルッとKANSAI協議会で議論してベースの足並み揃えてもいいようには思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況