X



大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 3号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/02/01(火) 22:09:36.87ID:7brSKxRP
大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。

前スレ
大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 2号車http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537762276/
0549名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:20:11.45ID:GpWB/1dz
>>542
始発が無くなるのは何年も前から言われてることだし、それが今更不動産価格に影響するなんてことはないだろ。
0550名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:24:15.95ID:VyU4gzsL
>>549
既存住民は既得権益が脅かされるから気が気でないのだろう。今回揉めているのもそのあたりが関係してそう。
0551名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:24:17.71ID:g3Q8Zy7w
統一厨も和歌山人も観光くんも?こうなったらミソもクソも一緒やな
ほんまに脳ミソ治療せんとヤバいで
0552名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:27:24.34ID:rmYDaEoV
>>548
>>551
やってる本人のなかで、どうやらキャラ設定と論旨の仕分けが混濁しちゃってるんだろうね。
0553名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:43:21.47ID:GpWB/1dz
>>550
揉めている…?>>540が言ってるマンションコミュニティのこと?
千里中央の始発がなくなる云々でその掲示板が荒れたのも昔の話で、今はもう始発がなくなる前提で情報交換がなされてる。
もしかして>>540はタイムスリップしてきたのかな?
0554名無し野電車区
垢版 |
2023/08/05(土) 23:58:53.60ID:Og8EFZNw
しかしなにわ筋線が南北輸送で、御堂筋線を圧倒することは現実的にありうるのか?
市内中心部は御堂筋線ありきで街が作られて、淀屋橋などはそれを前提にビルの建て替えラッシュが起きている。
なにわ筋線は様々な路線が絡むせいで、各拠点間の輸送力確保には限界がある。天王寺ひとつを取っても南海があるため、輸送力が半減してしまい、御堂筋線とは利便性でかなりの差がつく。
なにわ筋線沿線も開発はこれからでどうなるかも未知数。
御堂筋からシフトするには御堂筋線沿線にある経済圏のシフトが必須になるが、そんな簡単にシフトできるような体制ではない。
可能性としてはあり、リスク管理を行う上では検討は必要とは思うが、果たしてどこまでの確率、規模でおきるのやら。
0555名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:06:08.73ID:iDvA+QXL
ヲタは対決させるの好きだな。
勝ち負けをつけないと気が済まないというか。
なにわ筋線は御堂筋線を陥れるために作るのではなく、関西への訪問客を増やす、いわゆるキャパを増やすのが目的。
御堂筋線の経済圏は維持しつつ、なにわ筋線沿線も活性化させて大阪の底上げを図るのが目的。
そもそも地位が揺らかもしれないどうしようじゃなく、そうならないように元々の都市計画を考えるのが政治家の仕事じゃないのか?
0556名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:26:46.41ID:NetWWt+2
>>544
着席需要を意識しているのは、各社がラッシュ時に仕立て列車を用意している点からも明らかではある。
京阪はそこにも着目して有料列車の設定を行っている。ライナーがまさにそうだ。御堂筋線内でも仕立て列車はあるから、そこに着目すれば、メトロ側も有料座席に対する一定の需要はあるとみえる。
加えて終日、海外含めた観光利用やビジネス利用もあり、非ラッシュ時の利用需要も十分あるとみえる。
そこに書く課題をクリアしてでもやる価値はあるように個人的には感じる。システムがないなら他社と組むとかはどうだ?例えば京阪とか。
0557名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 00:43:32.31ID:URnDdso3
>>537
京阪は、人口減により今の立ち位置が危うくなるため、新たなサービスが必要というところからプレミアムカーが生まれている。
大阪メトロも立ち位置が危ういと考えているなら、京阪の成功例を多いに参考にしそう。
0558名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:13:16.75ID:v3lukQH2
>>554
大阪市交通局のころからも同じ認識で、大阪メトロ的にはそういうことが起きると、経営陣・労働組合ともに考えてるよ。

>>555
なにわ筋線を建設する意義として、運輸審議会の答申でも、関西空港とのアクセスや御堂筋線の混雑緩和が挙げられてたからね。
今となっては、両立できるまでのパイが期待できないってところ。

>>556
>>557
京阪より、むしろ東武・京王・東急とかの事例、とくに東武70090とか、東京メトロへの直通運転をしながらL/Cシートの有料座席を設定する、といった仕様のほうが、まだ親和性は高いかな。
0559名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:31:54.28ID:57G/XRH+
>>558
なにわ筋線が優勢というよりは、中途半端になり両方共倒れの線が濃厚な気がするな。
パイを増やせない以上は単価を上げるしかなく、値上げも厳しいため、有料座席で増収に手をつけざるをえないんだよな。
くしくもこれは統一厨が言って内容そのもの。
例に挙げている関東と行きたいところだが、距離が離れ過ぎているため、まずは関西で協力を模索するのではないか?堺筋線で直通をやっている阪急もありか?
0560名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:37:01.54ID:l21rj9Ga
これで、京阪、阪急、阪神、メトロが有料座席システム共用とかアライアンスやり始めたら、それこそ統一厨の理想の展開になってくる。
パイが確保できない以上は、この方向に行かざるを得ないんだよな、どこも今のままではジリ貧になるのは目に見えているため。
0561名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 01:52:43.73ID:Goj1g0Q0
有料座席、京阪では増収が数値ではっきりと現れ、追従したJR西も拡大を模索、南海も貴重な収入源であることが改めて分かり、あの阪急も重い腰をあげて取り組む。
儲かる事例が多数出ている中で、大阪でトップを争う利用者数を誇る御堂筋線でやらない手はない。
0562名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 02:12:57.20ID:U3QG7wNh
統一厨が言って内容そのもの
と和文タイプも怪しい上
統一厨の理想の展開
とか自分が統一厨であるというのを既に隠しきれとらん

精神面でかなり追い込まれとるみたいやが
只々キモい
0563名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 02:26:39.43ID:pt/Ue+ET
>>544
あびこ始発は政治家が圧をかけたんじゃなくて、1985年の市議会で自民党の田中義一市議が交通局運輸部長に質問して運輸部長が「新金岡から出庫する便や折り返し便をやりくりする予定」と答えただけ
0564名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 04:11:23.46ID:zyWU+Nvf
>>562
追い込まれとるのは大阪メトロでは?
高速化や車両を統一した所で大した増収には繋がらない。
0565名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:13:14.26ID:L6u7BhS7
追いこまれる前に、まずは省人化の準備をドンドン進めよう、ってところ。
このままだったら、万博もうまくいかないけど、経営陣は比較的冷ややかに見守ってきた感じだし、万博の成否は別に使えるものが残るしね。
ワンマン運転や車両の置き換え、駅の集中制御とか、人件費の抑制や大量退職に人手不足の対策をしていってる。
さすがに、新線区間に関係するところはお荷物になっちゃうかな。

>>563
委員会質疑で、根拠として記録に残る答弁を形成するまでに、政官で駆け引きと根回しをするのが、実務ってところだからさ。
あびこの引き上げ線は、解放同盟とかが力を持ってた時代の名残りで、始発の本数が減ってきたのは、需要や政治的な背景がそろって、そこまでの必然性がなくなってきたんだろうね。
0566名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:16:48.36ID:berXN9jn
>>565
それはメトロに限らず他社も同じ。
課題はどこも似たような感じであるため、やることも似通ってくる。
0567名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:19:27.77ID:berXN9jn
ただ、合理化だけでは会社の維持拡大はできない。だから、万博しかり失敗恐れずに新規で手を打ち続けないといけない。
そうでないと先細りするばかり。
0568名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 11:52:59.57ID:pUEfJPfn
有料座席で座席管理・料金収受のシステムは、各社で求めるものが違うし、それこそがMaaSの囲いこみも含めて、サービスにおける競争のしどころだったりするから、そこを共有するという話にはならないなあ。
0569名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:28:53.38ID:9WH9I3SE
MaaSはシームレスや標準化も求められているため、各社が独自にバラバラに走り過ぎるのもよくないんだよな。
0570名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:39:54.30ID:pUEfJPfn
MaaSの規格的なものは、国土交通省が旗を振って、近畿運輸局の管内にある鉄道各社でそろえるように、いちおうは仕向けてる。
それでも、やっぱり各社がアプリを通じて顧客を囲いこみたいので、その使い勝手も競争のポイントになってるから、すでにそろえにくくなってるのが現状だね。
0571名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 12:54:37.97ID:Fmwbg/68
最終的には、強制的に合わせ込まれそうな感じがする。
差別化のためはいえ、サービスが乱立しすぎて利用者が混乱しちゃってるというか、管理が煩雑になってるから。ICカードもそうなんだけど。
このあたり、マイナンバーを使ってなんとかしたりして。
有料座席は、スルッとKANSAI協議会で議論してベースの足並み揃えてもいいようには思う。
0572名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 13:02:50.63ID:TYZD/6wD
細かい部分は差別化を含め任せるとして
関西としてこうだ、みたいな指標表示して、仕組みをある程度合せておけば、分かりやすくなり、
特に外部からくる観光客の受けがよくなり、結果的に各社の利用は上がるのでは?
共通はパッケージとして一緒のものにして、上物を各社で乗せて差別化をはかるスタイル。
0573名無し野電車区
垢版 |
2023/08/06(日) 15:17:43.23ID:SWKXMhbF
>>565
あびこに住んでたけどそんな話聞いたことが無い。解放同盟が動いてるなら自民党市議が動くのもおかしいし、
始発云々は一般的な陳情レベルの話。そもそも解放同盟があびこ車庫を移転させろって話から中百舌鳥延伸の話が
進んだのに始発を残せなんて彼らからしたらどうでもいい話。実際に中百舌鳥発に集中しすぎないようにあびこ始発
を設定するのは当初から決まっていたことで、朝の天王寺折り返しのキャパが足りなくて一部あびこ折り返しにしてるのは昔も今も同じ。
引き上げ線については当初計画では上り線も真っ直ぐ大和川を潜る予定が、工事が始まる数年前にできたあびこ大橋の橋脚にぶち当たる事が
わかって、西側から側線で本人に合流する配線に変更された関係で車庫までの線路が引き上げ線として活用できただけ。
0577名無し野電車区
垢版 |
2023/08/10(木) 21:17:14.07ID:jXK4dEuQ
>>571
>>572
マイナンバーは、そもそもカードにする発想自体が古いし、財界の打算や政治家の浅知恵と脆弱なロジで、とんでもないバカツールになっちゃったわけで、関連する施策に乗っかるのはスジが悪すぎるよ。

Maas自体、スルッと協議会の頭越しに、大阪の大手私鉄5社と大阪メトロにJR西日本が足並みをそろえて、この夏に共通アプリをリリース?
一方で大阪メトロなんか、発足当初からMaaSに力を入れてて、独自MaaSアプリによる顧客の囲いこみが、経営方針として交通事業のカギだ、みたいな。
試しにそういうアプリを幾つか使ってみるけど、リリース元の事業者によるグループ会社への誘導が露骨だから、戻ってくるのは結局グーグルマップの検索だしなあ。

>>573
解放同盟のなかでも色々な立場の人間がいるから、政治的に当時は、自民党と旧社会党のどちらも股にかけてた。
そのどちらからも分派する感じで、いまは維新の一部にもなってるね。

自治体によるスラムクリアランスの一環で、自分たちの生活圏の多くが我孫子の検車場・車両工場の用地に召しあげられた。
大阪市と交通局、その労使のどちらにも長く働きかけて、土地の奪還は成功したけど、なんらかの形で償いを求める声もあって、その一つがあびこ始発を少なからず残せ、ってこと。
あびこ大橋が延伸区間で設計的に支障するから、北行きの線路を西側で新設するとして、引き上げ線を残さず、埋めてしまってもよかったわけさ。
そういう技術上のアクシデントも、うまく利害調整に使えたってところだね。
0578名無し野電車区
垢版 |
2023/08/10(木) 23:24:32.70ID:mJtw2yT5
>>577
文句言われつつもマイナンバーに強引に統一になりそうな予感はする。
何やっても自民党が揺らぐことはないわけで、トラブル起こしても最悪頭すげかえれば済むので。
0579名無し野電車区
垢版 |
2023/08/10(木) 23:28:14.70ID:mJtw2yT5
昔話を自慢げにかたる世代が生きてる間は無理やろうな。
0580名無し野電車区
垢版 |
2023/08/10(木) 23:40:19.44ID:Rc+QpQgS
MaaSは業界を超えた大規模でやらないと効果が薄く、地域の鉄道会社が合同でやったレベルではまったく話にならないんだよな。
さまざまな分野を横断的にグローバルに網羅するGoogleには勝てるわけもなくどころか、足元に及ばないのが現状。
各社が頑張って新サービスを展開する頃には、Google側はもっと高度なサービスを無料で展開しちゃって差が縮まるどころか広がってしまっている。
0581名無し野電車区
垢版 |
2023/08/11(金) 09:50:52.11ID:xe6Pp5Ud
>>576
北摂基準なら高いが、南大阪基準なら普通の運賃かな。
0582名無し野電車区
垢版 |
2023/08/11(金) 19:20:26.69ID:I7IbK9wr
>>579
若いやつも年を取ればそうなる
いつまでも変わらんよ
0583名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 10:20:58.29ID:Sn7lFgiz
北花田とあびこの間は4分かかるし意外と駅間長いな
0584名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 10:40:40.47ID:ESeRLxKJ
>>583
大和川があるからな。阪堺みたいに大和川駅作るなら別やけど。
0585名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 10:45:52.44ID:Sn7lFgiz
「痴漢は男のロマンです。見かけられたらお手伝いして差し上げましょう」
0586名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 13:19:52.21ID:LWhB8lmz
当初計画では常盤町と蔵前町に駅の計画があったような気がする
0587名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 13:57:43.59ID:ItiW6Rof
扉閉まるときにピンポンピンポンなるんだから
扉閉まりますを何度も言わなくていいと思います
0588名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 15:15:51.11ID:8oP+2OsM
あれって指示してる要素はもちろんだけど、怒ってることの意思表示でしょ
今乗ろうしたやつぶっ飛ばすからなとは言えないから
0589名無し野電車区
垢版 |
2023/08/12(土) 22:51:19.85ID:zlpek/L7
みのおキューズモール行くのに便利になるよな
従来は千里中央から阪急バスの直行便に乗る必要があった
行きのバスを降りる際に帰りの乗車券がもらえるので片道運賃だけで乗れる
0590名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:50:27.34ID:wmGBZ/Cj
駆け込み乗車はお止めくださいの連呼は駆け込みを誘ってるな
0591名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 17:49:04.29ID:C/Bn4NtK
【千里中央】北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業日が決定!【箕面萱野】
https://tetsudo-ch.com/12904836.html
2024年3月23日
0592名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 22:01:38.02ID:BO/FLCrJ
>>591
JRグループのダイヤ改正も同じ3/23だろうね
0593名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 10:24:55.43ID:dFgRdhk5
中百舌鳥乗務所から一人労組脱退したみたい
0594名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 18:28:48.85ID:FCKixUFQ
非協力乗車会が活動家らしい人物の被害にあったようだが。この女はネットのデマ情報を信じて犯行に及んだローンウルフ型のテロリスト、それともし◯き隊系のプロ市民?
0595名無し野電車区
垢版 |
2023/08/29(火) 22:21:58.98ID:EpTg9F5f
緑地公園駅ってなんであんな掘り割りになってるの?
0596名無し野電車区
垢版 |
2023/08/29(火) 22:22:42.25ID:EpTg9F5f
>>594
女性専用車反対派はもう支持されんよ
0597名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 04:05:41.98ID:5LU0VS+l
自分に関係ない人間に支持とか不支持とかないんで
0598名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 04:23:46.60ID:dXbxu2Lx
>>595
開業当初は駅を造らず準備工事に留めたから
0599名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 05:28:24.45ID:aIaaKi5h
北急8000系は残り3本も置き換える事になったみたいだが
0600名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 11:00:18.54ID:ASDw2kja
1本だけ残す予定がLCDが着けられないから全部置き換えに変更
0601名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 17:41:07.04ID:UgvwF+OD
>>596バカマッチョ乙。ところでロベスピエールおじさんは福島への風評加害や実子誘拐も支持してるの?
0602名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 13:31:42.76ID:gIEByAVa
谷町線だが、22系に廃車が発生した模様
0603名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 14:17:18.86ID:i1p8X5+r
まだ中央線20系前期車が残ってるのに
0604名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 15:48:32.87ID:OiQIKoEX
北急8000形のリニューアルは迷走してたな
途中で9000形置き換えに方針転換してる
0605名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 16:50:43.55ID:hUGUz5bf
>>604
しかも置き換え理由がすげ〜しょうもない
0606名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 17:55:23.83ID:OiQIKoEX
京成でもリニューアルを途中で放り投げて置き換えに転換したのあった
3500形の更新工事が全車に波及せず
0607名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:22.12ID:gIEByAVa
>>603
多分検査周期の都合では?
0608名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:56.02ID:gIEByAVa
まだ万博まで2年ある
0609名無し野電車区
垢版 |
2023/09/02(土) 07:18:11.99ID:8FpovDRJ
万博の間は古い車両を引退させないで新車と重複運用することで臨時便に対応させるのでは?
0610名無し野電車区
垢版 |
2023/09/03(日) 00:42:51.47ID:vYcS8gEw
北急の8000については、>>355>>357で書いたとおりなんだけどさ。

置き換えの理由として、車内案内表示がLCDにできないから、ってことより、インバウンド対応をしようとすれば車齢や仕様面の費用対効果が、ってところだからなあ。
それに、もっと長い年数を走らせようとしたら、あまり長く使うつもりじゃない前提で省略したTASCの改造とかは、いよいよ不可欠になってくるし。
キャブシグナルのATCとかATOも、いずれ対応を考えることになるので、寿命の判断を迫られるネタが、次々と待ちかまえてるんだよね。

>>602
>>603
24系の中間更新車が転入してきたことで、22系の未更新車が廃車、今後10数本が置き換えられることに。

残ってる20系のほうが、車齢こそ高いけど、VVVFとかは更新で新しいから。
そう言ったって、これらも来年度で全廃だよ。

>>609
中央線が30000Aの10本を、大きく増発するために使う以外は、他の線区で一時的に保有する編成を増やす、という対応はなくって、現状の車両数で可能な増発だけを考えてるみたい。

新線区間のATOとかが無ければ、全廃前に20を万博輸送でコキ使って、ということもあったんだろう。
近鉄線の高速化もあって、車体をはじめ全体に傷んでるみたいだし、24すら残さない計画だからなあ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:34:55.82ID:g8SK00nL
大阪メトロ20系シリーズは、結局東京メトロ0シリーズと同じ末路になると
0612名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:37:19.48ID:g8SK00nL
要は大量増備すると機器更新が追いつかず、最終的に一部車両が未更新のまま廃車にならざるを得なくなる
0613名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:39:52.43ID:g8SK00nL
>>606
大栄車両も解散したからね(これにより京成は車両の大規模更新を行えるスペースが無くなった)
0614名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:41:48.50ID:g8SK00nL
>>605
御堂筋線で最後の2ハンドル車(他は1ハンドル)だからではないかな
他に21系や30000系前期車も当初は2ハンドルだったが、こちらは1ハンドルに改造された
0615名無し野電車区
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:02.56ID:ifdI6YB/
新20系に廃車が出たが、あまり違和感を感じなかったのは既にニュートラム100A系が引退済みだからか?
ちなみに、ニュートラム100Aは新20/66/70系と同時期に製造されたが、これら地下鉄車両とは違い更新せずに引退した
(同時期の地下鉄車両が更新を受けるタイミングで引退を選んだ感じ)
0616名無し野電車区
垢版 |
2023/09/23(土) 18:07:40.16ID:AjcjrAiH
娘が893に56された母親が、組長に使用者責任を訴えたって再現VTRやってたけど、

本社でパワハラ自サチュに追い込こんだ上司らを放置していた社長以下役員および組合に使用者責任は問えないのか?
0617名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 02:22:42.11ID:gHYWZ9CE
御堂筋線では無いが、20系は今年度限り
0618名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 02:23:53.07ID:gHYWZ9CE
恐らく夢洲駅開業までには、中央線の自社車両は全て新造車で揃えたい意向の様に見える
0619名無し野電車区
垢版 |
2023/10/11(水) 15:07:43.32ID:XNOmizeB
【★SAPPORO】黒ラベル 大阪メトロデザイン350ml缶【10月24日から数量限定発売】
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000016275/
※開業90周年記念を迎えた御堂筋線沿線を中心とした関西限定
0620名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 06:27:23.67ID:Zgl1nX7J
大阪メトロ「梅田駅」に謎の「埋められた線路」がある!?
どうして放棄されたのか 実は東京にも…!?
https://trafficnews.jp/post/128581
0621名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 20:10:14.98ID:Ww3KjbLP
>>611
東京メトロでは、01が更新工事されず、02が6連53本あるなかで19本だけB修工事とVVVF化、03が8連42本あるなかで8本だけVVVF化、06が全廃済みだね。

05が10連43本あるなかで30本と3連4本、07・08すべてがB修工事・機器更新の対象になってるのと差は出てるし、はじめ02もすべて施工される方針だったけどさ。

ところが大阪メトロの新20で、中間更新がされずに廃車となりそうなものは、572両のうち80〜90両くらいだけだしなあ。
85%程度が車内と機器の更新をされてるのに、8割くらい廃車されてる東京メトロのケースとは訳がちがうよ。

同じ末路とは真逆な展開だし。

>>612
営団のころは更新工事が前提だったけど、東京メトロの場合は、オリンピックの特需的なところや、信号保安システムの変更や饋電の昇圧など、費用対効果で新造するほうの圧力が高まっただけじゃん。

>>614
10Aだって最初は、ATOや可動式ホーム柵の対応でワンハンドル化する計画だったんだから、北急8000も必要にあわせてそうすればいいだけ。
すでに>>610で書いたことだけど、寿命と見比べたときの費用対効果が問題なんだよ。
0622名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 20:21:24.48ID:Ww3KjbLP
>>615
鉄軌道の車両とAGTの寿命を、同じ土俵で比べるのはヤボ。

ニュートラムの100Aも2/3くらいは25と似た時期に電子機器のオーバーホールなど中間更新がされていて、未更新で置き換えられたわけじゃ、ぜんぜんなかった。
車両や設備の更新を考える必要が出た段階で、ニュートラム自体の存続が怪しくなったけど、なんとか持ち直して200の新造と100Aの中間更新そして一部の置き換えが決まったんだよね。

100Aの中間更新がはじまって、200の設計を進めてる間に、100Aすべてを置き換えることになっちゃった。

>>617
今ごろ森之宮検車場の万博用留置線が完成しているはずだったのに、工事が遅れているものだから、20を早く置き換えないと、留め置く場所がないってさ。

>>618
いずれにしろ、新線区間はキャブシグナルのATCを使ってATOで運転するから、20・24は入線できないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況