>>544
着席需要を意識しているのは、各社がラッシュ時に仕立て列車を用意している点からも明らかではある。
京阪はそこにも着目して有料列車の設定を行っている。ライナーがまさにそうだ。御堂筋線内でも仕立て列車はあるから、そこに着目すれば、メトロ側も有料座席に対する一定の需要はあるとみえる。
加えて終日、海外含めた観光利用やビジネス利用もあり、非ラッシュ時の利用需要も十分あるとみえる。
そこに書く課題をクリアしてでもやる価値はあるように個人的には感じる。システムがないなら他社と組むとかはどうだ?例えば京阪とか。