追いこまれる前に、まずは省人化の準備をドンドン進めよう、ってところ。
このままだったら、万博もうまくいかないけど、経営陣は比較的冷ややかに見守ってきた感じだし、万博の成否は別に使えるものが残るしね。
ワンマン運転や車両の置き換え、駅の集中制御とか、人件費の抑制や大量退職に人手不足の対策をしていってる。
さすがに、新線区間に関係するところはお荷物になっちゃうかな。

>>563
委員会質疑で、根拠として記録に残る答弁を形成するまでに、政官で駆け引きと根回しをするのが、実務ってところだからさ。
あびこの引き上げ線は、解放同盟とかが力を持ってた時代の名残りで、始発の本数が減ってきたのは、需要や政治的な背景がそろって、そこまでの必然性がなくなってきたんだろうね。