>>571
>>572
マイナンバーは、そもそもカードにする発想自体が古いし、財界の打算や政治家の浅知恵と脆弱なロジで、とんでもないバカツールになっちゃったわけで、関連する施策に乗っかるのはスジが悪すぎるよ。

Maas自体、スルッと協議会の頭越しに、大阪の大手私鉄5社と大阪メトロにJR西日本が足並みをそろえて、この夏に共通アプリをリリース?
一方で大阪メトロなんか、発足当初からMaaSに力を入れてて、独自MaaSアプリによる顧客の囲いこみが、経営方針として交通事業のカギだ、みたいな。
試しにそういうアプリを幾つか使ってみるけど、リリース元の事業者によるグループ会社への誘導が露骨だから、戻ってくるのは結局グーグルマップの検索だしなあ。

>>573
解放同盟のなかでも色々な立場の人間がいるから、政治的に当時は、自民党と旧社会党のどちらも股にかけてた。
そのどちらからも分派する感じで、いまは維新の一部にもなってるね。

自治体によるスラムクリアランスの一環で、自分たちの生活圏の多くが我孫子の検車場・車両工場の用地に召しあげられた。
大阪市と交通局、その労使のどちらにも長く働きかけて、土地の奪還は成功したけど、なんらかの形で償いを求める声もあって、その一つがあびこ始発を少なからず残せ、ってこと。
あびこ大橋が延伸区間で設計的に支障するから、北行きの線路を西側で新設するとして、引き上げ線を残さず、埋めてしまってもよかったわけさ。
そういう技術上のアクシデントも、うまく利害調整に使えたってところだね。