X



大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 3号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/02/01(火) 22:09:36.87ID:7brSKxRP
大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。

前スレ
大阪メトロ地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 2号車http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537762276/
0595名無し野電車区
垢版 |
2023/08/29(火) 22:21:58.98ID:EpTg9F5f
緑地公園駅ってなんであんな掘り割りになってるの?
0596名無し野電車区
垢版 |
2023/08/29(火) 22:22:42.25ID:EpTg9F5f
>>594
女性専用車反対派はもう支持されんよ
0597名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 04:05:41.98ID:5LU0VS+l
自分に関係ない人間に支持とか不支持とかないんで
0598名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 04:23:46.60ID:dXbxu2Lx
>>595
開業当初は駅を造らず準備工事に留めたから
0599名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 05:28:24.45ID:aIaaKi5h
北急8000系は残り3本も置き換える事になったみたいだが
0600名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 11:00:18.54ID:ASDw2kja
1本だけ残す予定がLCDが着けられないから全部置き換えに変更
0601名無し野電車区
垢版 |
2023/08/30(水) 17:41:07.04ID:UgvwF+OD
>>596バカマッチョ乙。ところでロベスピエールおじさんは福島への風評加害や実子誘拐も支持してるの?
0602名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 13:31:42.76ID:gIEByAVa
谷町線だが、22系に廃車が発生した模様
0603名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 14:17:18.86ID:i1p8X5+r
まだ中央線20系前期車が残ってるのに
0604名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 15:48:32.87ID:OiQIKoEX
北急8000形のリニューアルは迷走してたな
途中で9000形置き換えに方針転換してる
0605名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 16:50:43.55ID:hUGUz5bf
>>604
しかも置き換え理由がすげ〜しょうもない
0606名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 17:55:23.83ID:OiQIKoEX
京成でもリニューアルを途中で放り投げて置き換えに転換したのあった
3500形の更新工事が全車に波及せず
0607名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:22.12ID:gIEByAVa
>>603
多分検査周期の都合では?
0608名無し野電車区
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:56.02ID:gIEByAVa
まだ万博まで2年ある
0609名無し野電車区
垢版 |
2023/09/02(土) 07:18:11.99ID:8FpovDRJ
万博の間は古い車両を引退させないで新車と重複運用することで臨時便に対応させるのでは?
0610名無し野電車区
垢版 |
2023/09/03(日) 00:42:51.47ID:vYcS8gEw
北急の8000については、>>355>>357で書いたとおりなんだけどさ。

置き換えの理由として、車内案内表示がLCDにできないから、ってことより、インバウンド対応をしようとすれば車齢や仕様面の費用対効果が、ってところだからなあ。
それに、もっと長い年数を走らせようとしたら、あまり長く使うつもりじゃない前提で省略したTASCの改造とかは、いよいよ不可欠になってくるし。
キャブシグナルのATCとかATOも、いずれ対応を考えることになるので、寿命の判断を迫られるネタが、次々と待ちかまえてるんだよね。

>>602
>>603
24系の中間更新車が転入してきたことで、22系の未更新車が廃車、今後10数本が置き換えられることに。

残ってる20系のほうが、車齢こそ高いけど、VVVFとかは更新で新しいから。
そう言ったって、これらも来年度で全廃だよ。

>>609
中央線が30000Aの10本を、大きく増発するために使う以外は、他の線区で一時的に保有する編成を増やす、という対応はなくって、現状の車両数で可能な増発だけを考えてるみたい。

新線区間のATOとかが無ければ、全廃前に20を万博輸送でコキ使って、ということもあったんだろう。
近鉄線の高速化もあって、車体をはじめ全体に傷んでるみたいだし、24すら残さない計画だからなあ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:34:55.82ID:g8SK00nL
大阪メトロ20系シリーズは、結局東京メトロ0シリーズと同じ末路になると
0612名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:37:19.48ID:g8SK00nL
要は大量増備すると機器更新が追いつかず、最終的に一部車両が未更新のまま廃車にならざるを得なくなる
0613名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:39:52.43ID:g8SK00nL
>>606
大栄車両も解散したからね(これにより京成は車両の大規模更新を行えるスペースが無くなった)
0614名無し野電車区
垢版 |
2023/09/10(日) 14:41:48.50ID:g8SK00nL
>>605
御堂筋線で最後の2ハンドル車(他は1ハンドル)だからではないかな
他に21系や30000系前期車も当初は2ハンドルだったが、こちらは1ハンドルに改造された
0615名無し野電車区
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:02.56ID:ifdI6YB/
新20系に廃車が出たが、あまり違和感を感じなかったのは既にニュートラム100A系が引退済みだからか?
ちなみに、ニュートラム100Aは新20/66/70系と同時期に製造されたが、これら地下鉄車両とは違い更新せずに引退した
(同時期の地下鉄車両が更新を受けるタイミングで引退を選んだ感じ)
0616名無し野電車区
垢版 |
2023/09/23(土) 18:07:40.16ID:AjcjrAiH
娘が893に56された母親が、組長に使用者責任を訴えたって再現VTRやってたけど、

本社でパワハラ自サチュに追い込こんだ上司らを放置していた社長以下役員および組合に使用者責任は問えないのか?
0617名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 02:22:42.11ID:gHYWZ9CE
御堂筋線では無いが、20系は今年度限り
0618名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 02:23:53.07ID:gHYWZ9CE
恐らく夢洲駅開業までには、中央線の自社車両は全て新造車で揃えたい意向の様に見える
0619名無し野電車区
垢版 |
2023/10/11(水) 15:07:43.32ID:XNOmizeB
【★SAPPORO】黒ラベル 大阪メトロデザイン350ml缶【10月24日から数量限定発売】
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000016275/
※開業90周年記念を迎えた御堂筋線沿線を中心とした関西限定
0620名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 06:27:23.67ID:Zgl1nX7J
大阪メトロ「梅田駅」に謎の「埋められた線路」がある!?
どうして放棄されたのか 実は東京にも…!?
https://trafficnews.jp/post/128581
0621名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 20:10:14.98ID:Ww3KjbLP
>>611
東京メトロでは、01が更新工事されず、02が6連53本あるなかで19本だけB修工事とVVVF化、03が8連42本あるなかで8本だけVVVF化、06が全廃済みだね。

05が10連43本あるなかで30本と3連4本、07・08すべてがB修工事・機器更新の対象になってるのと差は出てるし、はじめ02もすべて施工される方針だったけどさ。

ところが大阪メトロの新20で、中間更新がされずに廃車となりそうなものは、572両のうち80〜90両くらいだけだしなあ。
85%程度が車内と機器の更新をされてるのに、8割くらい廃車されてる東京メトロのケースとは訳がちがうよ。

同じ末路とは真逆な展開だし。

>>612
営団のころは更新工事が前提だったけど、東京メトロの場合は、オリンピックの特需的なところや、信号保安システムの変更や饋電の昇圧など、費用対効果で新造するほうの圧力が高まっただけじゃん。

>>614
10Aだって最初は、ATOや可動式ホーム柵の対応でワンハンドル化する計画だったんだから、北急8000も必要にあわせてそうすればいいだけ。
すでに>>610で書いたことだけど、寿命と見比べたときの費用対効果が問題なんだよ。
0622名無し野電車区
垢版 |
2023/10/12(木) 20:21:24.48ID:Ww3KjbLP
>>615
鉄軌道の車両とAGTの寿命を、同じ土俵で比べるのはヤボ。

ニュートラムの100Aも2/3くらいは25と似た時期に電子機器のオーバーホールなど中間更新がされていて、未更新で置き換えられたわけじゃ、ぜんぜんなかった。
車両や設備の更新を考える必要が出た段階で、ニュートラム自体の存続が怪しくなったけど、なんとか持ち直して200の新造と100Aの中間更新そして一部の置き換えが決まったんだよね。

100Aの中間更新がはじまって、200の設計を進めてる間に、100Aすべてを置き換えることになっちゃった。

>>617
今ごろ森之宮検車場の万博用留置線が完成しているはずだったのに、工事が遅れているものだから、20を早く置き換えないと、留め置く場所がないってさ。

>>618
いずれにしろ、新線区間はキャブシグナルのATCを使ってATOで運転するから、20・24は入線できないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況