>>666
青函トンネル線は[普通鉄道(在来線)として開通.運用するが将来的に新幹線鉄道への転換を考慮]して造られた
で、青函トンネル線を基本に[新幹線鉄道による高速鉄道ネットワーク]を“暫定的に整備”する為の構造物が新幹線鉄道規格新線
新幹線鉄道規格新線は[みなし新幹線鉄道として建設し、普通鉄道(在来線)との直通を目指すもの]なので、青函トンネル線とはむしろ真逆の考え方かと

ちょっと、諫早-武雄温泉間スーパー特急計画での“設計最高速度”を探しきれないのだが“普通鉄道(在来線)の最高速度以上”なのは確かだと
で、最初から新幹線鉄道として設計する以上は信号設備等も新幹線鉄道規格が必須になるかと