X



西武鉄道車両総合スレッド Part61
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スレ立てジャッカル (6級) (ワッチョイ 0f5f-8Fx3 [106.73.174.2])
垢版 |
2022/05/21(土) 20:27:07.28ID:Jq6Fqsvp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644916361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/07/31(日) 18:14:49.88ID:i/Lru1i7
>>896
>察すてナ 笑

いい加減しつこい
ウケてんのお前一人だけだぞ
0907名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/01(月) 10:31:23.32ID:ffwR5MH90
今年度の40000系増備予定の3編成はすべて
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/01(月) 10:32:50.95ID:ffwR5MH90
スマソ
今年度の40000系増備予定の3編成は全て納車済なのかな?
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/02(火) 12:11:23.14ID:XGm9r+kt0
今年度は6月に40158Fが納車なので残り2編成だが、恐らく年度後半納車だろうね
0913名無し野電車区 (アウアウウー Saab-WTIB [106.128.184.159])
垢版 |
2022/08/02(火) 12:56:42.18ID:NClirXjoa
例の川崎車両観察ブログでもしばらく40000出てないから当分先っぽいな
0916名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.146.250])
垢版 |
2022/08/02(火) 18:06:03.23ID:QzCzjVSGd
>>914
三岐は乗った事ないが近江、伊豆箱などで
縦揺れ抑える優秀なFS372を激しく縦揺れさせるレア体験出来るのは流鉄しかない
あの軌道状況では熱変化危ないかもね
きっと的確な判断だったのだと思う
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 075f-NzPP [106.72.192.1])
垢版 |
2022/08/02(火) 19:00:49.85ID:ve8VRMUH0
重軌条・ロングレール化が待たれるが無理だろう
0920名無し野電車区 (ワッチョイ 7f8f-iNeV [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/03(水) 11:50:06.25ID:DNuo3YR90
西武101系の後釜は何処鉄会社の車両かな?
是政線は7本在籍(除263F)だが4本か5本で廻るのかな?
0921名無し野電車区 (ワッチョイ e701-iNeV [60.121.160.248])
垢版 |
2022/08/03(水) 12:53:32.22ID:9PxrU5zy0
>>898
東武9050はイラネ
0924名無し野電車区 (スッップ Sdff-iNeV [49.98.146.250])
垢版 |
2022/08/04(木) 09:47:31.17ID:DZtOaiffd
>>923
語り尽くされたネタだと思うが
M車比率高い2000系では省エネになっていない上に保守作業も増える
それに廃車時期を迎えた車両を今からワンマン仕様の工事をするのか?
2000系を2M2Tという運用ならダイヤ寝かせねばならん可能性もある
乗ればわかるが意外にも101がフル性能活かす程のカツカツ運転
0926名無し野電車区 (ベーイモ MM4f-iixv [27.253.251.167])
垢版 |
2022/08/04(木) 10:27:48.74ID:pBAHOICLM
「でんしゃ観察なんちゃら」ってブログ、
ずっと「小手指嵐なんちゃら」って人に絡まれてるのう。
絡まれ方も記事と大抵脈絡無さ過ぎて面白いんだが。
0928名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbb-dSCr [217.178.19.34])
垢版 |
2022/08/04(木) 21:20:09.73ID:s96lUwqM0
鉄道駅バリアフリー料金制度を活用しバリアフリー設備の整備を着実に推進します
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20220804_barrierfree.pdf

下の方の整備・徴収計画の項目に、車両のフリースペースの設置を2025年度までに2編成10両、2032年度までに14編成70両実施するとあるな
(この数字は既存車両への増設の予定数)
数字のうえでは20000系の車椅子スペース非設置車の数と一致するし、20000系は機器更新の時期も近いので・・・?

また、ホームドア整備費用の注釈に既設ホームドア改良費および定位置停止装置整備費(地上整備・車両改修)を含むともある
20000系以降にはTASCを改造で取り付けるとして、2000系などのTASC対応困難車は順次置き換えになるものと信じたい
0931名無し野電車区 (ササクッテロ Sp5b-iNeV [126.33.189.210])
垢版 |
2022/08/05(金) 08:54:11.78ID:TeYA3XR7p
>>929
地下直6000の増備と9000製作がひと段落して
地上専用で登場したけど、デザインもスペックも当時からかなり浮いた感じはした
これが西武の新たな顔になる?という触れ込みでもなく、接客面でも特に目新しさも強調されなかった
あの頃は景気後退でメーカー標準車が生まれた頃でもあり、20000はA-trainの最初期の一つ
ああ会社オリジナル感は薄まっていくんだなと寂しく思ったりしたな
でも故障は少ない感じだし、目立った更新もせず約20年。乗り心地は良いし脚も速い
会社から見たら孝行車だね
それだけに椅子の座り心地が悪いのが残念
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 5f0a-NeNX [133.114.116.8])
垢版 |
2022/08/05(金) 11:13:30.58ID:bDKhTKHA0
メトロ10000系も元中まで通しで乗るとお尻痛い痛いだもんなぁ
煎餅布団は手抜きでなく病院の椅子と似た考えで立ち上がり易さコケ難さ
からだと思うが、京急のフンワリ椅子に座るとやっぱりそっちが良いよね
82年269Fグループから導入された腰に樹脂板入れた椅子が好きだった
0934名無し野電車区 (ワッチョイ bf11-iNeV [207.65.221.164])
垢版 |
2022/08/05(金) 19:18:37.47ID:hKkLaJq/0
>>932
椅子は硬い方がいいんだ!って意見が根強くあるけど、理屈はそうでも実感としてはある程度柔らかい椅子の方が疲れないんだよね
どんなに形状が良くても硬いベンチに座っていたら痛くなるもの
0936名無し野電車区 (アウアウウー Saab-SgN+ [106.146.5.182])
垢版 |
2022/08/05(金) 20:43:45.92ID:/UQbcQSAa
>>931
最古参になっても存在感抜群でスターだった旧101系を本線から淘汰した新米が、209系みたいなぺらぺらで軽薄な雰囲気が気に入らなかった。
でも乗ってみると、剛性感があって静か。後継車のような色気は無いし座席はへたって今や硬いけれど、車両に真面目だった頃の西武の雰囲気。
疲れている時にサハに乗ると、静かで滑るように最寄り駅へ運んでくれる安心感。
0939名無し野電車区 (アウアウキー Sae7-Q3XO [182.251.30.138])
垢版 |
2022/08/06(土) 00:51:12.53ID:TKJlCMlza
>>928
さすがに2030年まで新101や2000系は持たないだろ
0942名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/06(土) 15:22:17.93ID:rS8VzrH90
質実剛健な孤高な老人達
0944名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/07(日) 10:41:41.22ID:quoSx09J0
兵庫日報報
40050系の今年度2本目の製造開始を報じています。残り1本も間もなくか?
0945名無し野電車区 (スッププ Sdc2-TEL0 [49.105.82.145])
垢版 |
2022/08/07(日) 21:31:56.57ID:ENSvvT2yd
電鉄名称各社は近代化が進むが
鉄道名称2社は進まないのは偶然か?
西武はとうとう中古購入の地方鉄道に成り下がり、東武は未だに抵抗制御車見本市状態だな
0948名無し野電車区 (ワキゲー MMde-o1Mz [219.100.28.10])
垢版 |
2022/08/08(月) 00:02:42.05ID:fmNP1lBSM
京成鉄道
東葉高速鉄道
新京成鉄道
東急鉄道
京急鉄道
相鉄鉄道
小田急鉄道
箱根登山鉄道
JR東日本鉄道
JR東海鉄道
名鉄鉄道
阪急鉄道
阪神鉄道
神戸鉄道
山陽鉄道
南海鉄道
京阪鉄道
近鉄鉄道
近江鉄道
JR西日本鉄道
他にも結構ある
0953名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/08(月) 10:22:15.31ID:q1D3W4Dm0
2022年度末での保有車両が1227両の予定で、
その内約56%が西武鉄道定義のサステナ車両になり、約44%が非サステナ車両となり取替え対象は約540両。尚9000系の優先度は最終になりそう?
今後も本線系統は最新40050系の増備が進むと思われるので、支線が中古購入の対象になると推測出来ますが4000系はどうなるのか謎です。
フツーのロングなのかクロスなのか、ロングの
クロス改造するのか、或いはコレだけは新造の可能性が有るのか無いのか興味が尽きないところですね。最後まで残るのは飯能以遠と多摩湖線になるのかな?
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/08(月) 12:17:29.07ID:q1D3W4Dm0
京成鉄道って何だ?
小田急鉄道って何だ?
東急鉄道って何だ?
その他阪急、阪神、南海、神戸、南海って何だ?
妄想鉄道株式会社かな?
0957名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/08(月) 13:30:12.04ID:q1D3W4Dm0
西武の発表によれば
サステナ車両は他社から譲渡される
無塗装車+VVVF制御車両の西武鉄道の独自呼称と定義しています。
従ってそれ以外の車両は順次廃車と推測出来ます。但し、9000系は塗装車だがVVVFなので最後の塗装車になると推測。
(新2000系は非無塗装、非VVVFですね)
0959名無し野電車区 (スッップ Sdc2-TEL0 [49.96.243.81])
垢版 |
2022/08/08(月) 15:23:29.59ID:d9M7XFHJd
ステンレス転換への微妙な時期だったが、所沢工場はステンレス製造技術が無かったので致し方無いでしょう。むしろ黎明期ではあったがインバータ制御の取り組みが遅れた事が痛かったと思う。
0960名無し野電車区 (スッププ Sdc2-TEL0 [49.105.94.210])
垢版 |
2022/08/08(月) 17:04:23.28ID:R4UU6T4Pd
さて何処の何の車両が来るのかな?
何が来ても驚く事に変わりは無いが、
出し手の今後の車両対策の方が気になるな
関東私鉄にとって過去最大の珍プレーだからね
0967名無し野電車区 (スッップ Sdc2-TEL0 [49.98.156.116])
垢版 |
2022/08/08(月) 20:26:22.61ID:oHpfUIOMd
東急8500は6M2T田玉時代も乗ってるが
高速域も余裕があるんだよな
池発快急やめた時期に秩鉄と共用で西武も東急8500導入し
三.長は相直でも良いとも思った
4000系が土日4連8本もほぼ秩鉄内で寝てるのは勿体無い
0970名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 00:03:52.20ID:XyfaY7Y8M
>>945
座面にバネが無く緩衝材のクッション力で体重を支えるシャベル型シートじゃなく、バネありでフカフカ柔らかめで疲れず座り心地のいい昔ながらのシートのほうがいいから、新宿線には最新鋭の中古車両を投入するんじゃなく、2000系などの既存車両を集結させればいいと思う。
ホームドアの対応が出来るなら、101系を各駅停車用で新宿線に投入してもいいくらい。ハイパワーで起動加速度も速そうだから、駅間距離が短く駅数の多い新宿線各駅停車用にもピッタリ。
新宿線は連続立体交差化工事で、今後は数十年間にわたり、池袋線以上にカネ(建設費)のかかる路線になるわけだし。それまで節約できるところは思いきって節約すればいいさ。

どのみち新宿線は高田馬場~沼袋の地下トンネル区間への移行で、いずれは全列車が非常用全面貫通扉つき車両じゃないと入線不可になるんだろうから、JR車やりんかい線車を主体に中古車両を購入するとなると、新宿線への投入は難しそうに感じる。
0971名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 00:18:20.98ID:XyfaY7Y8M
>>966
東武鉄道にも車両外販してた阪急がアルナ工機ナニワ工機を普通鉄道車両製造から撤退させたくらいだから、いくら所沢車両工場が最新技術を取り入れても、自社線しか顧客がいないために十分な売上が確保できず、結局は工場解散することになってたような気がする。車両のステンレス化により鋼製車より長寿命になり、買い替えサイクルも延びるわけだし。

アルナ工機のように路面電車の新造や保守に絞って活路を見い出せるなら別だが、他に新潟トランシスもあるし、所沢車両工場が路面電車業界へ割込むには国内市場が小さすぎると思う。
0975名無し野電車区 (スッップ Sdc2-TEL0 [49.98.156.116])
垢版 |
2022/08/09(火) 08:58:57.76ID:nsRHKpOud
遅れ常態化の新宿線で6連迄しか対応していない各停区間の乗降時短効果目指して4ドア導入されたのが2000系の登場経緯だったと思うが実際効果が現れたとか

椅子フカフカ、101系の性能、だが実質やはり4ドア有利‥
>>970のお眼鏡に適う夢のような車両は
あったな
実際最初の2編成は新宿線だったし
0978名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/09(火) 11:21:33.47ID:QGXDfyN/0
前面貫通扉はトンネル規格によるので必須では無いですよ。地下鉄規格の狭幅トンネルだと必須だが山岳トンネル規格なら不要です。
横総線東京トンネルが代表例ですが他に例は沢山有りますよ。
0980名無し野電車区 (ワッチョイ 468f-TEL0 [153.171.25.22])
垢版 |
2022/08/09(火) 12:17:45.07ID:QGXDfyN/0
ところで他社中古購入だが絶賛廃車中の東日本の217系なの可能性は無いのかな?
4両なら付属編成そのまま、6両なら基本編成の短縮で済むのだが。
0985名無し野電車区 (ササクッテロラ Spff-7XjG [126.166.106.247])
垢版 |
2022/08/09(火) 15:27:16.73ID:HNlZTc+Jp
そんな小ロットの貰ってもしゃーないだろ
0988名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 18:52:19.18ID:XyfaY7Y8M
>>978
沼袋駅周辺を、わざわざ単線トンネル×2本で建設するのは前面貫通扉が不要な拡幅トンネルにするためだったのか、なるほど。
0989名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 18:54:38.61ID:XyfaY7Y8M
>>979
阪神淡路大震災で損傷した路線の復旧費用の捻出のためではないんだね、車両新造を控えまくったのは。
0990名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 19:28:41.13ID:XyfaY7Y8M
>>976
次々に廃車にしてしまって、もったいなかったね、9000系。
阪神のジェットカーには及ばないだろうけど、起動加速度が速ければ駅間距離が短い新宿線の各駅停車用でも役立ちそうだし。
0991名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 19:40:55.28ID:XyfaY7Y8M
>>973
日本車両を名鉄がJR東海に、東急車両をJR東日本に、売却して以降、JR各社による鉄道車両メーカの系列化や地産地消化が、一気に進んだ感じだね。
JR九州も山口県の日立製作所に集中的に車両を発注するようになったし、南海電鉄も東急車両を継承した総合車両(JR東日本系列)ではなく、地元の近畿車両に発注するようになったしね。

一方、近鉄は在来線用FGTや、架線集電と第三軌条集電の兼用台車の開発で、うまく近畿車両を盛り上げてるのが印象的。
0992名無し野電車区
垢版 |
2022/08/09(火) 20:09:38.51ID:Sw+bMvqJ
>>983
都営地下鉄は公営交通だから譲渡手続き面倒臭いし
そもそもJR東日本との業務提携を強化するのに都営地下鉄の車両なんて買わないよ
0993名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 20:20:20.13ID:XyfaY7Y8M
>>992
JR東日本との業務提携の目的の一つとして、孤立路線の多摩川線の車両の甲種輸送を無くし、JR線内を自走できるJR規格対応車両の確保や、
あと場合によっては車両の大規模検査や補修をJRに委託したり、多摩川線の運行自体までJRに委託するんでは、とYouTube動画で予想してる人がいたね。
0995名無し野電車区 (スッップ Sdc2-2+m5 [49.96.230.76])
垢版 |
2022/08/09(火) 22:35:36.20ID:ccSA/8xSd
>>983
一次車と二次車は引き取り先が決まってるんだが。
0996名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 23:28:30.04ID:XyfaY7Y8M
>>992
西武鉄道系列ではない地方私鉄だと、都営三田線の中古車両を現役で運用している路線があったように思う。中古譲渡の手続きが多少は煩雑でも、値段の折り合いがつけば買い手はいそうに思う。
0997名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/09(火) 23:52:56.43ID:XyfaY7Y8M
>>960
南海、名鉄、近鉄南大阪線、地方地下鉄など関東以外の事業者の車両や、京急ドレミファインバータ車(台車だけ交換)も購入したら、鉄オタ狙いの観光需要くらいは創出できるかもよ。
0998名無し野電車区 (ワントンキン MM13-zBZN [114.168.1.186])
垢版 |
2022/08/10(水) 00:00:01.24ID:O+9PuLEJM
>>957
6000系の黄色ラッピング車の色が2000系9000系101系の黄色塗装より、写真で見るとマジで美しくて素敵なんだが、
西武線は青の標準色をやめて、かつての黄色というより6000系ラッピング車の美しい黄色を標準色に戻し、
無塗装車は全車とも黄色ラッピング車にしてほしいんだが。
塗装じゃなくラッピングでも、製作コストや保守コストは意外とかかるのかな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況